α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年7月14日 23:05 |
![]() |
15 | 19 | 2013年7月14日 17:31 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2013年7月14日 16:40 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2013年7月13日 11:04 |
![]() |
13 | 6 | 2013年7月9日 22:54 |
![]() ![]() |
6 | 26 | 2013年7月9日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初めまして、蒼竜神と申します。
自分は初代NEX-3ダブルレンズキット+マクロで主に小物や花を撮影しています。
もう少し遠くの花を撮るのに望遠レンズSEL55210をを追加しようと思っていたのですが、
NEX-3NY ダブルズームレンズキットを買えば薄型標準レンズSELP1650も替えの電池も
手に入ってお得じゃないですかと気づいてしまいました。
さっそく購入するために詳細を調べたのですが、自分の撮影スタイルではNEX-5Rの
タッチパネルが便利じゃないかと思い、迷い始めてしまいました。
迷い始めるとNEX-6のファインダーも魅力に思い、さらに迷走しています。
おまけにNEX-5の後継機のうわさも聞こえてきて、待ったほうがいいのかとも思ったりします。
本命はNEX-5Rなのですが、皆さんは
ダブルレンズキットであればどれを選びますか?
それとも後継機まで待ちますか?
それぞれのメリットデメリットをふまえた意見をお聞かせください。
0点

NEXはタッチパネルがあった方が良いと思いますよ
その対象ならEVFは使わないのでは?
後継機が出るにしても早くて冬でしょうし、始めは高そうですし、、
レンズのついでとしては微妙かも?
レンズが取り急ぎでなければ、後継機発売後に値落ちしたところを狙うのもアリだと思います
自分の場合、ボディは我慢できるけどレンズは我慢したくないので
今、3と標準ズームを下取りに出して5Rを買いそうです
書込番号:16359726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Rユーザーです。
NEX-5RとNEX-6は迷いますよね。
すぐ必要でなければ後継機が出るまで待ってみてはいかがでしょうか。
そのとき後継機のスペックを見て、新型を買うか旧型を買うか決めてみるのも手かと思います。
今すぐ必要ならコスパの高いNEX-5Rがいいかなと思います。
EVFはあれば便利ですが、NEX-5Rの液晶には屋外モードがあり、これを使えば明るいところでも構図の確認がしやすくなります(ただし色は変になりますが)
タッチパネルはあまり使ってません。三脚使用時にAFするときは便利ですが、これは撮影する人のスタイルによるかもしれませんね。
書込番号:16359799
1点

ファインダーのNEX-6を取るか、NEX-5Rのタッチパネルを取るかの2択だと思いますが、思ったところにピントの合わせられるタッチシャッターは便利だと思います
ピーカンで見づらければNEX-5Rにビューファインダーや液晶シェードを買えば良いですけど、NEX-6にタッチパネルは追加できませんね
書込番号:16359811
1点

こんばんは。自分も初代のNEX−3のユーザーです。我が家では「ねくす」と呼んでいます(笑)
ちなみに「ねくす」は30ミリF3.5マクロをつけっぱなしで、55−210と持って回ることが多いです。
撮影スタイルで、タッチパネルが要るとなれば、5Rが良いと思いますよ。
6も確かにいいですけど、ねくす独特のスタイルがスポイルされてきています。
初代ほどの押し出しの強い?スタイルは、だんだん薄れてきていますが「6」は高さがs出てきた分、余計に個性が薄れました。
5の後継の噂、もう出ているのですか?
コンデジ並みのサイクルですね……とすると、新型が出ても結構高いでしょうから、今のモデルの購入でも悪くはないのでは?
勿論、本命が宜しいと思います。扱い易さが一番大事ですね。
おまけ目的で使いにくいものを買ってもしょうがないですし、ファインダーより液晶でのライブビューが似合っているでしょう。
ここはNEX−5Rにしておきましょう。
書込番号:16359929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6を持っています。
ファインダーが有るの一つで決めています。
背面液晶では見づらいので
撮った後の確認も満足にできませんからね。
日中の明るい場所での撮影で問題ないのであれば5Rでも良いのでは
タッチパネルに関しても日中の明るい場所で問題ないのでれば…
5Rでも良いかと思います。
書込番号:16360145
0点

NEX-5Nを持っています。
タッチパネル、いいですよ。フォーカスしたいところを
指でチョンと触ればいいのですから。とりあえずそのポイント
でAFして、そこでピントリングを動かすと(DMF)、その部分が
拡大されて、精密にピント合わせできます。
NEX-6、7はタッチパネルがないだけで私はパスです。
買い足そうと、まさにNEX-5Rをポチりそうになったのですが
NEX-5Rの後継機の噂が。8月末〜9月始め頃に発表される
ようですから、待てるなら待ってみては。後継機が発表されれば
今よりさらにお安くなる可能性もあります(売り切れには注意
しなければなりませんが)。
またもっとローエンドのモデルも追加されるようですね。
既にボディがあるので、レンズだけ買って、待ってようと
私は思っています。
書込番号:16360390
0点

皆様、様々なご意見有難うございます。
使用中のNEX−3で不便はないので、後継機の詳細が判るまで
待ってみようと思います。
Gありきさん
アナスチグマートさん
なのきちさん
後継機待ちのご意見有難うございました。
書込番号:16366140
0点

Frank.Flankerさん
Hinami4さん
okiomaさん
タッチパネルに肯定的な意見、参考にさせていただきます。
グッドアンサーは
Gありきさん
アナスチグマートさん
なのきちさん
の三名を選ばさせていただきました。
書込番号:16366169
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ヤシカ・コンタックスのツァイスレンズを数本持っていて、このレンズをデジイチで生かしたいと思っています。
NEX−5Rにマウントアダプターを利用することでレンズの活用ができるということですが、レンズの性能をあまりスポイルすることなく使えるのでしょうか。
ツァイスレンズの活用に際してフルサイズのデジイチにも興味がありますが、自分にはNEXの方が合っていると感じていて購入を検討しています。
どなたかご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
ヤシコンツアイスは数本持ってました(本国製マクロも)がすべて処分してしまいました。
NEX用にとのことですので(APS-Cなので)、中心部の美味しいところを使うことになるわけで、ツアイスのいいところが生かされると思います。
問題はアダプターの精度です、ガタのあるもの、しっくりこないものがあるようですので、お確かめください。
直接関係ありませんが、ソニーもツアイスと提携して名称使用権を得てるみたいです。
書込番号:16361767
2点

お祭りすきさん こんにちは
>レンズの性能をあまりスポイルすることなく使えるのでしょうか
NEXはAPSサイズのセンサーの為 フルサイズ用のY/Cツアイスですと 実際の焦点距離より 長くなり 広角側は使いにくくなりますし 折角レンズの味が出る周辺部カットするのは もったいない気がします。
その為 Y/Cコンタックス味わいたいのでしたら キヤノンのフルサイズじ絞込み測光に成りますが 焦点距離そのまま使えるので 良いと思いますよ。
でもキヤノンの場合 コンタックスの絞りレバーが ミラーに干渉する場合も有りますので 使えないレンズもあります。
書込番号:16361795
4点

お祭りすきさん
まず最初に名称ですが、ヤシカ・コンタックス、ヤシコンは通称で正式名称ではありません。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
正式にはメーカーである京セラのサイトにあるように C/Y ですので CONTAX / YASHICA で
C/Yマウントカメラ、C/Y マウント交換レンズのようにマウント形状を示すものです。
で、この時代のレンズを使う場合の注意ですが、色収差の影響が大きく出る場合がありますので
その場合、RAW現像をして収差の補正をする必要が出てきます。
それ以外は特に注意することはないと思いますが、設計が古いレンズということもあり
過度の期待はしないほうがよいと思います。
私も18mmから300mmまでのレンズをそろえていましたが、最近出てきたZFマウントのレンズを
購入したことでC/Yマウントのレンズはすべて処分しました。
なお、ZMシリーズのMマウントレンズもマウントアダプターで使用することができるようになりますが
広角レンズ使用時にマゼンタかぶりや色むらが出る場合がありますので、テスト撮影をする等
確認してから購入する必要があると思います。
書込番号:16361798
1点

>レンズの性能をあまりスポイルすることなく使えるのでしょうか。
ヤシコン->NEXマウントアダプターに補正レンズは入ってませんので、本来の光学性能のまま使用可能です
ただし、撮像素子サイズがAPS-Cサイズとフルサイズよりも小さい為に周辺がカットされてフィルムで使用していた画角では使うことができなくなります。
NEXで使った場合のフィルム換算の焦点距離は1.5倍ですから、50mmレンズをNEXで使用すると50X1.5=75mm相当の画角となります。
またフィルムと違いデジタル機では撮像素子面での反射した光がレンズに戻り悪さをしたりしますし、フィルムと違い斜めに入射した光は撮像素子がうまく受け止めれないためにフィルム機では問題にならなかったことが問題になってくる場合があります
ヤシコンで使っていた時の画角で使いたいのならキヤノンのフルサイズ機になりますが、フルサイズ機は値段が高いですし、使用できないレンズもある為にフルサイズ機が必ずしも良いとは限りません。
むしろ、NEXなどのAPS-C機では画質の悪くなるレンズの周辺部をカットできるのでレンズのおいしい所を使うことが可能です
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Contax-Yashika-Canon-Eos-adapter.htm
↑キヤノンのフルサイズの場合、ここに使用可能レンズと使用できないレンズが書かれています
書込番号:16361998
3点

実際 ファインダーの無いミラーレス機で使った事がある方なら判るとは思いますが、肘を伸ばして液晶画面を見ながらピントリングを廻してピントを合わせる作業は結構大変かと・・・(小生だけ感じた事かも知れません)
ファインダーに難は有りますがキヤノンのフルサイズ機の5Dとか5DUの中古の方が良いかと思います。
キヤノン機にしてもアダプターはかなり薄いのでレンズを替える度のアダプターの付け替えは大変かとは思います。
書込番号:16362452
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
EOSシリーズのフルサイズ機とNEXで迷っていて、なかなか決め手が無くてアドバイスをいただくことにしました。
EOSのフルサイズ機については良いところは分かっていましたが、金額的にもボディサイズ的(1Dsが第一候補でした)にも自分の手に余る感じがしていて、NEXの方に心が動いていました。
また、NEXがAPS-C機で焦点距離が1.5倍になることは分かっていましたが、ある意味レンズの良いところ取りということを知って、金額面やボディサイズ面からも自分の身の丈に合っていることから、更にNEX-5Rに心が動きました。
MFの古いレンズですから、そのまま使えないことも多少の面倒さも当然抱えて付き合わなければならないですよね。
EOSのフルサイズ機が手頃な金額で手に入るようなことがあったら分かりませんが、やはりNEXのほうが良いのかなという気持ちになりました。
書込番号:16362855
0点

お祭りすきさん
NEXにはフォーカスピーキングが付いてますので、目測や液晶を見ながらフォーカスリングを使って
大体のピントを合わせたあと、液晶画面の表示(ピーキング)を見ながら、ボディを前後させて
ピント合わせが出来ます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_6.html
これは、ピーキングが付いていない他のミラーレス機では出来ません。
慣れると片手でピント合わせが出来ますよ。
レンズが小さくて片手で持てればですが…
書込番号:16362894
1点

540iaさん
機能の紹介ありがとうございました。
NEX-5Rの方にますます心が動きました。
EOS-1DsのT型が、レンズの加工なしで自分の持っているレンズをアダプターだけで使えるようになることと、少し頑張れば手に入れられそうな金額でオークションに時々出ていることからかなり気持ちが傾いていました。
ただ、T型は補修部品の保有期間が過ぎていることから修理不可能になる可能性もあるため、二の足を踏んでいました。
U型以降は高すぎて手が出せません。
フルサイズ機でレンズの性能をそのまま生かすことも魅力ですが、NEXの方に更に魅力を感じるようになりました。
書込番号:16362965
0点

お祭りすきさん、はじまして。
未だ誰も書いてないことが不思議なのですが、METABONES「SPEED BOOSTER」ソニーEマウント用に・ヤシカ/コンタックス・マウントアダプターが出ています。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594148.html
これだとAPS-C機のNEX-5Rで使用しても、35mm用レンズをほぼ本来の画角で使用できるようです。写りの方は出たばかりで未知数な部分が多いですが、検索するとまずまずのようです。
少しお値段は高いですが、レンズ資産を生かすことを考えれば一考の価値ありではないでしょうか?
書込番号:16363008
1点

EOS5DとNEX-3で使ってます。
VS28-85、VS80-200、TT300の3本しか持ってないですけど('◇')ゞ
NEX-3だとVS28-85を使うことが多いです。
レンズの性能は良くわからないですけど。。(;´・ω・)
ST、RTS3で撮ったのとそんなに変わらないかも。。
>EOSのフルサイズ機については良いところは分かっていましたが、金額的にもボディサイズ的(1Dsが第一候補でした)にも自分の手に余る感じがしていて、NEXの方に心が動いていました。
5Dなら使いやすいし、手にあまらないような気もしますけど(^-^;
アダプターは、レンズ側は、Y/C→EOSをつけっぱなしにしてます。
NEXには、EOS→NEX使ってます(*^▽^*)
書込番号:16363212
0点

お祭りすきさん 返信ありがとうございます
>NEXの方に更に魅力を感じるようになりました
自分もコンタックスのレンズ 色々持っていますが 今の所 パナのマイクロフォーサーズで使っていますので 参考になるか判りませんが 写真貼っておきます。
色々使って見ましたが センサーの大きさの関係で 広角系は使いにくいので プラナー85oF1.4・マイクロプラナー60oF2.8・ゾナー180oF2.8が使いやすいです。
今後は やはり フルサイズで35oF1.4 使いたいのでイオスのフルサイズに移行予定です。
書込番号:16363407
1点

キジポッポさん
アダプターの紹介ありがとうございました。
「METABONESの「SPEED BOOSTERコンタックス・ヤシカアダプタ」は、35mm用レンズそのままに近い画角が使えるのが魅力ですが、高額なこともあるので初めから導入するのでなくて他のアダプタを利用してから検討する感じになると思いました。
EOSシリーズへの気持ちもまだ少し残っているので、もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:16363634
0点

MA★RS さん
5D系のボディだと、本体の方の個体差とレンズの個体差によってミラーとの干渉があるような記事をいくつか見ているので、1DsのT型が良いのかなと思っていたところです。
でも1Dsは大きすぎるのです。
そういうことでもてあましてしまうという書き込みになりました。
ソニーのデジタル一眼レフは2台持っているため、C/Yのツァイスレンズ用にもう一台と考えるとEOSの購入にスッキリと踏み切れないのです。
今のところNEXに心が動いていますが、もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:16363678
0点

もとラボマン 2さん
綺麗な写真の紹介ありがとうございます。
C/Yのツァイスレンズは5本しか持っていないこともあるので、まずはNEXで行こうかなという思いが強まっています。
5本のうち広角系は2本(25/2.8、28/2.8)なのですが、いつかフルサイズ機で生かせればという感じですね。
書込番号:16363765
1点

>5本のうち広角系は2本(25/2.8、28/2.8)なのですが
その2本は要注意レンズではなさそうですね(*'▽')
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
6Dはつけやすいみたいではありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15430457/?#tab
5Dだと4.5万位からあるので、遊びで使うには面白いかもですね(*^▽^*)
書込番号:16363911
0点

お祭りすきさん
久しぶりにNEX-5Nと戯れてきました。
使用レンズは以下の3本です。
Distagon T* 2/25 ZF.2
Distagon T* 2/28 ZF
Planar T* 1.4/50 ZF
Lightroom 5でRAW現像、レンズプロファイル適用、Camera Portrait、トーンカーブとディテール補正。
すべて手持ち、最短固定、フォーカスピーキングでピント合わせ、ノートリ、リサイズなし。
書込番号:16364578
1点

540iaさん
とても綺麗な写真ですね。
トンボのような小さな被写体だとピント合わせがもの凄く難しそうなのですが、NEXでの操作のコツというのはあるのでしょうね。
マウントアダプターの方もどれが良いのか迷うところで、KIPON製あたりが良いのかななどと思っています。
近々NEX−5Rを手に入れたいと思います。今回のたくさんのアドバイスの中で、やはり自分にはNEXが合うだろうということがはっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:16364982
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
夏の賞与が思いのほかあった為、「いつかは趣味としてはじめたいな〜」と思っていた
カメラを購入する事になりました。
色々自分なりに調べた結果「NEX-5R」に行き着いたのですが、先を見越して「望遠レンズ」が
セットになった方を買った方が良いのか?後で買い足した方が良いのか?迷っています。
どうか一つご教示のほどお願い致します。
0点

ダブルズームにするかどうかはどんなものを撮りたいかで決められると良いかと思います
例えば風景の一部を切り取るとか、スポーツ撮影、発表会、動物を撮る、ディズニーランドで少し離れたところにいるキャラクター撮る、旅客機、月などを撮影するとか...e.t.c.
あとから買い足すくらいなら、先にセットで買われた方がお買い得です
ただ動きの速い動体を追いかけるにはあまり向いてませんし、付属の望遠も55-210mmとそれほど長い望遠ではないですから被写体によっては一眼レフの方が良いかもしれません
書込番号:16363156
1点

こんにちは。
今まで、何も使っていない状態(カメラを持っていない)なら、ダブルズームレンズキットがお買い得です。
レンズが複数有ると、撮影用途に応じて、適しているレンズを選ぶことができます。
レンズ選択は、よりよい写真を撮る為の、大きな要素です。
後から買い足す場合、(キットレンズと同じものを買うと)割高になります。
但し、キットレンズではなく、より高性能のレンズを選ぶことも可能になります。
人によっては、レンズ交換は面倒…と言われます。
そのような人なら、レンズ交換ができないカメラ(コンデジ)で十分でしょう。
あるいは、広角〜望遠を1本で済ませる、高倍率ズームレンズ(18-200mm≒35mm判で27-300mm相当の画角)で良いかもしれません。
ソニーではなく他社製カメラなら、35mm判換算で、27mm〜450mm相当のレンズもあります。
今まで色々と撮影していて、よく使う焦点距離域が分かっている場合は、その焦点距離域が含まれるレンズに絞り込むことができます。
文面からは、携帯カメラを含めて、どのような写真を撮ってきたのかが分からないので、無難な選択として、ダブルズームレンズキットをお薦めしました。
書込番号:16363167
2点

私もダブルズームキットに一票!!(=゚ω゚)ノ
難しい事は置いといて、望遠レンズを持ってないよりは持ってた方が精神的に安心です(笑)
書込番号:16363181
4点

こんばんは。
自分が買った初代の頃は、望遠なんてありませんでしたので出たと同時に追加しました。
金額的にも精神的にも?高くついてしまいました。
その頃に比べると、非常にお買い得になっておりますので、セットでの購入をお奨めしておきたいです。
交換レンズそのものも充実してきておりますので、いろいろ覚えていくに従って揃えていくのも悪くはありません。
自分はSEL30F3.5を付けっぱなしで、SEL55−210と持って回ることが多いです。
基本はSEL18−55との組み合わせのはずなんですけどね(笑)
書込番号:16363202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルズームキットのほうがお薦めですね、やっぱり。
後で買い足すと高いですし。
使わなければ無駄、と言われればそのとおりですが、望遠レンズって、遠くのものを撮影する時ばかりじゃなくて、背景に余計なものを写し込みたくない場合なんかも使えますし。持っていれば使い用はいくらでも。
そもそも、50mmって室内とかだと微妙に持て余すこともある長さですが、屋外で撮影しようと思うと、意外と短いです。
18-200mmの高倍率ズームを買い増すのならそれもありかと思いますが……画質は55-210mmのほうがやっぱり良いようですし。価格差以上の価値はあると思います。
書込番号:16363217
1点

自分もダブルズームに一票!
確かに使わなくなるかも知れません
でも!でもですよ!
望遠レンズで部分的に切り取ったり、背景をボカしたり、圧縮効果をetc.
望遠レンズが無くては出来ないこともたくさんあります
好みの問題ですから、最終的には使わなくなるかも知れませんが、、、折角カメラを買うのですから一度体験しなくては損だと思います
書込番号:16363270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶を見ながらの望遠撮影は難しいので、お店で触って確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:16363460
1点

縦縞さん こんにちは
望遠 後で買い足す予定が有るのでしたら ダブルズームで買った方が得ですし 有った方が色々使えると思いますよ。
書込番号:16363480
1点

望遠レンズは撮影対象にもよるかと。
最初に買っていた方が安上がりですけどね。
ただ、使わなかったら無駄になるし…
選択が難しいですね。
ちなみに私はNEX-6ですが16-50しか持っていません。
望遠レンズを買う予定はありません。
利用等や気軽にスナップ的な写真を撮ることを目的としていますので。
5Rに関して、
背面液晶だけでは、日中の明るい場所では見づらいです。
望遠レンズになるほど被写体を視野に入れるのが難しくなります。
ファインダーが有った方がいいのですが…
それと、
5Rや6のAF機構は、コンデジと同じコントラストAFに像面位相差AFを積んでいます。
コンデジよりはAF性能は良くなっています。
ただ、動きものに対し被写体によっては撮れなくはないですが満足するかですね。
この辺をどう見るかで、カメラそのものの選択を考えなければならないかと。
ご参考までに
書込番号:16363515
1点

縦縞さん、おはようございます。
望遠レンズは用途として以下のものが挙げられます。
・遠くの被写体を撮影する場合
・薄い被写界深度を利用して背景を大きくぼかした写真にしたい場合
・マクロレンズの代用として被写体を大きく写したい場合
・風景写真での構図として利用したい場合
遠くの被写体を撮影するという以外にも、特性を利用して表現の幅を広げることができます。
なので、持っていなければ、いずれはどうしても欲しくなると思います。
NEXの望遠レンズにはダブルズームキットの望遠レンズ以外にSEL18200LEという便利ズームもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000376677/
広角側が18mmからだと、交換している間のシャッターチャンスを逃さないで済みますので、標準ズーム + SEL18200LEにするのも手段です。
屋外でのレンズ交換はあまりやらないほうが良いということもあります。
カメラに慣れたら望遠は別のカメラにしたくなるかもしれませんし、まずは導入コストを抑えるのにダブルズームレンズキットにして、望遠ってどんなものだろうって慣れるのも良いと思います。
書込番号:16363809
2点

ダブルズームキットが一番割安なので
とりあえず買っておいて、やっぱり
いらないと思ったらオークションに出せば
普通のキットをその分安く買ったのと同じ
ことになります。
オークションにはそのての 「キットばらし」
品がよく流通していますね。
書込番号:16364261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの参考になるアドバイス有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に、購入する事を決めました!
いつか皆さんの様にアドバイスできる側になれる様に、精進していきたいと思います。
本日に有難うございました。
書込番号:16364812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在はSONYのコンデジを使っていますが、旅行を機に一眼デビューをしようと思っています。
そこで、自分なりに調べてみて、EP-L5とNEX5Rで迷っています。店員さんにも聞いてみたのですが、ここでも先輩方にアドバイスいだだけないかと思い書き込ませていただきました。
旅先で使うのに持ち運びやすい
予算は6万程度
撮影は
雄大な風景や遺跡、街並みが撮りたい
人物&風景もとるが、自分撮りになる可能性が高い
乳幼児の撮影
素人的にはセンサーサイズが大きい方がいいのか?とも思いますが実際どうなんでしょう?
景色を撮りたいなら広角で撮れることを優先した方がいいのか。
引き伸ばしてもA4サイズくらいだとおもいます。
本当に全くの素人質問で申し訳ないのですが、皆さんのお考えを聞かせてください。
書込番号:16347468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
E-PL5 の、アートフィルターは楽しいと言われる方が多いです。
カメラに設定して撮ると、貴方はアートな写真家です。
純正ソフトで、フィルターの変更も可能です(RAW)。
書込番号:16347642
0点

higemaniaさん、こんにちは。
私はNEX-5Rの前身のNEX-5Nを所持していて買い足す
機種として、同じく悩んでいます。どちらの装備も同じ
ようで(チルト液晶で自分撮り可能、フラッシュは外付け
で同梱、EVFは外付けで別売)、困りますね?
>>センサーサイズが大きい方がいいのか?とも思い
>>ますが実際どうなんでしょう?
感度についてはほぼ同じようですね。でもやはりNEXの
方が少しいいかも。大きな差ではないです。
センササイズが大きい分、ボケの量が違います。
同じ画角・同じF値の場合、NEXの方がボケます。
でもこれも大きな差はないです。ボケりゃ、いいって
もんでもないですし。広角で風景をパンフォーカス
(広い範囲でピントの合った写真を撮る)するなら
むしろマイクロ4/3の方がいい時だってあるでしょう。
>>景色を撮りたいなら広角で撮れることを優先した方が
>>いいのか。
これは予算6万円ですからキットレンズでの話ですね。
NEX-5RLに付いている16-50mmのレンズの方が、少し広角
ではあります。長さ(画角)で10%ほど広く取れます。
SELPZ1650:83度 M.Zuiko DIGITAL 14-42mm:75度
このレンズが付いた状態の持ち運びはNEXの方が
コンパクトだと思います。ただ電動ズーム・電動格納
なので電池を喰うそうです。それとスイッチONで伸びて
くるのに少し待たなければなりません。しまう時も同じ。
一方でオリンパスの方も、伸ばすとき、縮めるときに
レンズのレバーを操作してロックを解除するのが面倒
臭いかも。
どっちがいいとも言えなさそうです。
デザインで選んでみては?
私は超広角レンズを付けた場合(NEX-5RにSEL1018を
付けた場合、E-PL5に9-18mmレンズを付けた場合)で
考えていますが、、、たぶんNEX-5Rにすると思います。
だってオリンパスの9-18mmはやっぱり手動の沈胴動作
をしないといけないのと、グリップが出っ張っている
NEXの方が持ち易いと感じるので。これは私がNEX-5N
ユーザだからかもしれません。E-PL5のグリップは
少し大きいものと交換可能ですが、それでもイマイチ
な大きさのように思います。デザインもNEXの方が
都会的(?)なように思います(好き好きですが)。
オリのアートフィルターは、、、飽きるんではないかと
思います。それが好きなら止めませんが、、、まあ
NEXにだって一応付いています。
モードダイヤルがE-PL5にはあります。あればワンタッチで
変えられるわけですが、普段は私は絞り優先で使っていて、
それほどモードを変えるわけではないので特に必要性を
感じません。
ということで悩んで下さい。
書込番号:16347690
4点

センサーはNEXのほうが性能的に有利なようですし、ボディもNEX5Rのほうが少し軽量ですが
E-PLは交換レンズが多いのが魅力的です。
どちらを買っても大丈夫だと思います。
書込番号:16347738
1点

センサーサイズについてはあまり気にする必要はないでしょう。また、センサーサイズと画質は直接関係はありません。ただ、高感度性能と階調性はやはりセンサーサイズが大きいほうが有利ですし、それに同程度のレンズを同じ条件で使った場合にはボケ量が違ってきますが。
>雄大な風景や遺跡、街並みが撮りたい
>人物&風景もとるが、自分撮りになる可能性が高い
キットズームに限れば、E-PL5は14−42mm(28−84mm相当)、NEX-5Rは16−50mm(24−75mm相当)です。雄大な風景や遺跡、街並みですと24mmと28mmの違いはけっこう大きいと思います。自分撮りは両機とも可能ですね。
書込番号:16347933
2点

もし、今後レンズを追加していく予定であればレンズの選択肢が多いE-PL5
そうでなければNEX-5Rですかねえ。
個人的にはボディ内手振れ補正もすごく魅力的なE-PL5がオススメではあります。
書込番号:16348269
3点

最初はキットのみでしょうが、後日、機能拡張時に差が出ます。
最広角はNEX=15mm相当vsE-P=14mm相当となりますが、白眉はE-P用の18mm相当ズームです。
一度、店頭でE-PL5に9-18mmをつけて触ってみてください。
お気軽に広い風景が取れるのは楽しいですね。
また、フラッシュ等のオプションでも差が大きくなります。
バウンス撮影ができると室内での子供撮りなども応用範囲が広くなります。
お遊び機能につきましても、切り替えが楽なPenの方が、EXCELのマクロ機能のようなものが欲しくなるほど複雑怪奇なNEXよりも使用率が高くなります。
家族や友人とお出かけの際は、ちょっとしたアクセントに、たまに使うと楽しいです。
デジタルテレコンなども同じように気軽に使えて、同時にRAWデータもキープしておけるPenシリーズがこの道では圧倒的に優位です。
自分ではNEXとPen双方とも使っているのですが、どちらか1台を気軽に持ち歩いて旅行など、、、と考えている方にはPen系をお勧めしています。
書込番号:16348487
3点

蛇足ですが、おすすめした追加レンズの作例です。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_10-18mm_f4_oss_sel1018/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_7-14mm%2Ff4.0_asph._h-f007014/order/popular-all/
ちなみに、他のスレでも良く見受けますが、オリンパスのズームレンズを"伸ばす時"にロックスイッチの操作が要る、というのはデマなのではないでしょうかね?
それとも最近出荷のレンズは初期のものと違って改悪されている?
まさか、うちのレンズだけ壊れている?
書込番号:16348528
1点

robot2さん こんにちわ
素早いレスありがとうございます。
E-PL5 の、アートフィルター確かに素人の自分でもその気になれそうでいいですね!
普段の写真の中で遊べるのでカメラが身近な存在になりそうですね。
なのきちさん こんにちわ
NEX-5Nを持っていらっしゃるということで、とても参考になります。
ありがとうございます。
そーなんです!どちらの装備も同じような感じで素人にはよくわからないんです!
性能的にもちろんちょっとした差があるんでしょうが今の知識技術ではその差を感じるところまでいくのか?
という自分自身の問題もあり、どっちでも変わらないんじゃないかというのが正直なところでして。お恥ずかしい。
ただ、もう少し詳しくなっていったときに、そのちょっとした差が気になるようになるのかもしれないと思うと迷うところなんです。
キットレンズで広角なのは換算するとやはりNEXですよね。
先日某電気店で店員さんにも確認したら、
ミラーレス用でセンサもレンズも作ってるからフルサイズ換算しないで数値を信用してもいいといわれたので???
だったんだです。
レンズが付いた状態の持ち運びがコンパクトなのはありがたいですね。
電池を喰うのは痛いですが、どのカメラにしろ予備電池は買う予定なのでよほどじゃなければ問題ないです。
超広角レンズを付けたりっていうのは今後の楽しみの一つですね。
操作性などは少しづつ慣れていくしかないですね。
有益な情報を丁寧に教えていただいてありがとうございました!
気持ちはNEXに傾きました。
じじかめさん こんにちわ
レスありがとうございます!
交換レンズが多いというのは一眼ならではだと思うのでいいですよね!
今はまだよくわからないですが、慣れてくればレンズに手を出し始めると思うので選択肢が多いというのはありがたいところです。そーゆー意味ではEP‐L5ですかね。
書込番号:16348681
0点

higemaniaさん、こんばんは。
わたしはオリンパスのO-MDを所有していましたが、NEX-5Rを追加購入しました。
理由は自分撮りがラクにできるからですね。背面液晶が180度回転して、自分(たち)の位置を確認でき、その上、にこっと笑うと勝手にシャッターが降りて撮ってくれるからです。(このスマイルシャッターという機能はソニーにしかないんですよね。まぁ、他メーカーの場合はリモコンという手もありますが。)
ただそれ以外の場面ではオリンパス機ばかりを使ってますね。。。
ちなみにセンサーサイズと広角との関連性はあまり考えなくていいと思いますよ。両方とも超広角ズームはでてますので、それを購入すれば同じだと思います。ただオリンパス(マイクロフォーサーズ)のほうがレンズの選択は多いので、その点では有利だと思います。
書込番号:16349062
0点

みなとまちのおじさんさん こんにちわ
センサーサイズあまり気にしなくてもいいんですかね。
いろんな店で聞いてみましたが店員さんにも引き伸ばさないなら気にしなくていいと言われました。
そーゆー理由からかオリンパス押しの店員さんが多かった気がします。
サイズ気にせずで他の部分で比べるとオリンパスなんですかね。
キットレンズに限ればNEXのほうが用途にはあってるのかもしれないですが、拡張性という部分で悩むところです。
kenta fdm3さん こんにちわ
レスありがとうございます。
やはりその後のことを考えると…っていうのは大事な要素ですよね。
選択肢の多さは圧倒的にオリンパスですもんね。
手ぶれ補正はいいですよね!旅に持っていくということを考えると欲しいところです。
書込番号:16349063
0点

うるかめさん、
伸ばすときはロック解除は要らないんですか。
一応、店頭では触ったのですが、ロック解除
しながら操作してしまいました。伸ばすときは
ロック解除の操作は不要なんですね。
ところであのテのレンズ、伸ばしたたときがちょっと
見た目が不細工なんですよね〜
マイクロでない4/3の9-18mmズームは持っています。
こちらはそういう操作は不要です。
書込番号:16349125
0点

E-PL5とE-PM2の方のクチコミでは1/100秒より遅いシャッター速度の
場合、手振れ補正をONにしていると、却って手振れをする、という
ような報告がありましたけど、それも考慮した方がいいです。
どちらのクチコミもよく目を通したほうがいいですよ。
書込番号:16349170
0点

>キットレンズに限ればNEXのほうが用途にはあってるのかもしれないですが、拡張性という部分で悩むところです
私はSONY嫌いでオリンパスファンなので、E-PL1・E-PM1・E-PM2などを使っています。たしかにレンズの種類ということならm4/3のほうが多いですね。広角系ズームでもパナ7−14mmやオリ9−18mmがありますからね。でもSONYだってE 10-18mm F4 OSSがありますし、E 35mm F1.8 OSSやE 50mm F1.8 OSSなどの明るい単焦点レンズもちゃんと用意されています。EVFだって(高いけど)付けられますからね。
E-PL5の姉妹機のE-PM2はたしかにこれまでのm4/3機よりは高感度性能がアップしましたが、やっぱりNEX系と比べるとちょっと落ちる感じです。キットレンズのM ZUIKO14−42mmも写りはともかくデザインと操作性(特に収納時にロックボタンを押すというやつ)がショボイんですよね。(苦笑)
ボディ内手ブレ補正の件、実際に使っていて不具合に遭遇したことはないのですが、ある程度シャッタースピードが稼げるシーンではOFFにしています。E-M5やE-P5の5軸手ブレ補正ならともかく、やっぱりレンズ側手ブレ補正方式のほうが何となく安心ではあります。(メイン機がキヤノンなので)
書込番号:16349591
0点

うるかめさん こんばんわ
気持ち的にはNEXに傾いていますが、機能拡張時に差が出るというのが一番気になるところです。
やはり、拡張性と気軽に使えるという点ではオリンパスなんですね!
最初は手探りなのでまずはキットレンズだけでやってみようかと思っています。
レンズを理解して、予算的にも手が出るようなら今後拡張していきたいと考えています。
両方お持ちの方の意見大変参考になりました。
写真もありがとうございます。
いつかこんな写真がとれるようになりたいです。
どんどんカメラの楽しさにはまっていくんでしょうね!
ペコちゃん命さん こんばんわ
私も防塵防滴を考えてOM-D検討しましたが予算オーバーでした。
センサーサイズの差はレンズで補えるということですかね。選択肢の幅が広いのはありがたいですよね。
みなさん複数台お持ちで使い分けたりしているんですね。
なかなかそこまでたどり着くには時間がかかりそうです。予算的にも。
スマイルシャッターっていうのがついているのは知らなかったです!
旅の間は自分撮りが多いのでバリアングルは重宝するのではと期待しています。
書込番号:16349628
0点

なのきちさん
口コミいろいろと拝見させてもらっています。
自分の知識のなさから理解しきれないところもありますが参考にさせていただいています!
みなとまちのおじさんさん
手ぶれ補正も5軸とそれ以外がどの程度違うのかというとよくわからないですが、なんとなくすごそうという漠然としたイメージであったらいいなと思っていました。レンズ側手ぶれ補正で安心というお言葉で少し私も安心しました。
皆さんから教えていただいてみて、今の自分(一眼デビュー)ではおそらくどちらを買っても満足できるんじゃないかと思ってきました。自分の中での比較対象が今のところコンデジだけなので。
拡張性という点において考えればオリンパスのほうが選択肢は広いようですが、
SONYもないわけではなさそうなのでレンズを買い足すとしてもとりあえずは大丈夫そうですし。
もう一度行って触り比べてしっくりくるほうにしてみようと思います。
まずは一台買ってみて、使い込んでみます。
好みの問題もあると思うので、使っていく中でまた要求が出てきたら、
一眼レフ含めまたその時改めて考えてみようと思います。
みなさんに丁寧に教えていただいたおかげで前進できました。
ありがとうございました。
書込番号:16349756
1点

goodアンサーは皆さんに差し上げたいのですが、3件までということで、素人の私が店で説明を受けてもまだ疑問に思っていた点にお答えただいた3人に決めさせていただきました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:16349791
1点

>>気持ち的にはNEXに傾いていますが、機能拡張時に差が出るというのが一番気になるところです。
>>センサーサイズの差はレンズで補えるということですかね。選択肢の幅が広いのはありがたいですよね。
昔のNEXなら、これらの事は妥当だと思いますが、今のNEXは違います。
現在のNEXはミラーレスの筆頭として台頭している。オリンパスは粉飾決済のあおりでソニーと協業しているので、業界を担う力は無い。
NEXが頭一つか二つ抜け出たために、Zeissは自分からNEX用のレンズを出し始めた。この時のZeiss社のコメントで、M4/3は画質がいまいちなのでZeissレンズを作らないと述べています。
これが現実です。
センサーサイズの差はレンズでは越えられない。両者同じ明るさのレンズを出せば、振り出しに戻るだけ。Zeissは瑞光よりも高画質。
しかも、NEXにはレンズブースターという変わったアダプターも出ている。F1.4をF0.9レンズとして使えるブースターらしい。
風景を撮る広角なら、パノラマ撮影が良いでしょう。NEXの得意とするところです。
横パノラマ、縦パノラマ自由自在です。レンズ口径にすれば5mm相当の写真が撮れる。
色々な物がNEXを中心に発展するでしょう。
ミラーレスの発展の中心にいるNEX、 一歩遅れて周辺部で変わった事を売りにするPEN。
ミラーレスの王道を歩むことをお勧めします。
そのうちにフルサイズNEXもでる事だし。
PENはフルサイズは出せないよ、体力もレンズも無いから。ようやく倒産を回避できた体たらく(カメラ部門は万年赤字で親会社は困っていると記事に出ていました)
NEXにはAマウントのフルサイズレンズをAFで使うと言う裏技がある。
さらに、時々使うビデオ性能は段違いです。
ビデオ世界一のソニーと、ファミリービデオを持っていないPENの差は絶望的。
ビデオも時には写真以上に臨場感を記録できます。特にお子様がいる場合には・・・NEXしかないでしょうね。
前途洋々だなーNEXは。
書込番号:16358833
1点

だから、そのオリパナけなしはやめた方がいいよ、オレンジさん。
ソニーがニコキヤノに挑む中で、オレンジさんのけなすオリンパスとソニービデオ部門は重要な要素だよ。
書込番号:16359238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オレンジさんはRX1Rで精細な作例でも撮ってな(^ー^)ノ
あの海と太陽、遠景の船なんか解像力やダイナミックレンジのわかる良い画像なんだから。
書込番号:16359258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ここまで自社製品に心酔してくれるファンがいるってのは企業としては幸せなことですよね。
自分も業界違うものの、メーカーの社員ですが、ここまで自社の製品に愛着持ってくれている人をネット含めて見た事がありません。
そう考えるとさすが世界に誇れる企業であるソニーです。
でも、なぜだか自分はカメラだけはソニー製品に魅力感じない。。
色んな会社のカメラに手を出しましたがソニーのカメラだけは不思議と。
センサーは素晴らしいと思うのですけどね。
人それぞれ魅力を感じるところが違うのでしょう。
自分のカメラ仲間にソニーの社員がいますが、彼もNEX使って無いのですよね(笑)
そう言えば私も自社製品使ってません。
近い場所にいるとネガな部分ばかり目につくのかも。
書込番号:16360613
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
付属のACアダプタとケーブルを用いて充電しようとしましたが、コンセント、PCともに充電ランプが一切反応せず充電ができません。
PCでの認識は可能で、ソフトウェアも使用できます。
代替品での確認により、ACアダプタとケーブルの故障ではありませんでした。
ちなみにコンセントにつないだ状態で電源を入れてみると「接続先を確認してください」と表示されます。
USB接続設定は自動、マスストレージともにダメでした。
バージョンは1.00ですが充電が足らず、アップデートできません。
何か考えられる原因はありますか?修理ですかね…。
書込番号:16348849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、購入店かソニーのSCで見てもらったらどうでしょうか
書込番号:16348924
3点

こんばんは
充電をする時は、ボデイの電源スイッチをOFFにしますがそうされていますか(ONの位置では充電できません)。
OKでしたら、購入店に初期不良の交換を依頼されたら良いです。
書込番号:16348958
3点

代替え品ということは…
バッテリーもしくはボディの不具合ですかね?
アダプターとかを含めたものを買ったお店に持ち込んだり、
ソニーのSCの送るなどしないと解決しないのでは?
まずは、一度相談ソニーにするのが良いのではないでしょうか?
書込番号:16348967
3点

いずれにせよストアに持ち込むことにはなりそうなのですが、「接続先を確認してください」の表示がされるエラーにはどのようなものがあるのでしょうか。
書込番号:16349076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもUSBケーブルが特殊なようです。
形状が同じでもNEX-5R用(NEX用?)の専用ケーブルでないと充電できないとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=15732540/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434046/SortID=15518730/
ACアダプターも専用ようですね。
書込番号:16349238
0点

冷凍ぽてちさん
> ちなみにコンセントにつないだ状態で電源を入れてみると「接続先を確認してください」と表示されます。
ということはUSBケーブルをACアダプターにつないだ状態で電源を入れると、ということでしょうか?
その状態で「接続先を確認してください」と出るのであればWi-Fi設定を確認してみてはどうでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44688780DSC-RX100M2.html
書込番号:16349353
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
カメラ初心者ですが、一丁前にOLYMPUSペンライトのダブルズームレンズキットを持っています。
でもnex5はWi-Fiでスマホに写真を飛ばせると言う事と自撮りがしやすいとの事でこちらを購入したいと考えています。
その他目的は
人物、赤ちゃんメインで撮る
人物、赤ちゃん背景のボカシをきれいに出したい。です
先日YAMADA、ノジマへ行き実物をさわってきました。
しかしカメラに詳しい店員さんがいなく、質問の回答もいまいちハッキリしてくれなくてイライラして帰ってきました…
★パワーズームレンズとは?
★nex5RLってレンズが二つついてくるのか?
★人物背景のボケはきれいにでるか?
質問が多くなってしまいましたが、
分かりやすく回答、アドバイスくれる方
よろしくお願いします。
(専門用語はわかりません。)
書込番号:16328218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX5RLはレンズ一本
NEX5RYがレンズ2本だったかと…
背景をボカスのはレンズとやり方次第です♪
パワーズームは…スイッチレバー等でズームするレンズです
小型になるのが良いですね♪
ペンをお使いならば…
パナソニックのGF6にパワーズームなレンズが用意されてますね♪
スマホとの連係も前提です、液晶も自画撮り向きに稼動しますし…
ペンとレンズが共用も出来ますね〜(o^∀^o)
…こんな感じが親切でない吾輩には精一杯(^皿^)
書込番号:16328237
1点

>★パワーズームレンズとは?
簡単にいえば電動ズーム
>★nex5RLってレンズが二つついてくるのか?
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの1本です
2本ついているのはNEX-5RYのダブルズームです
(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)の2本
>★人物背景のボケはきれいにでるか?
付属の標準ズームではボケにくいですが、F値の小さい単焦点レンズを使えばボケ易くなります
書込番号:16328238
0点

親切な人間ではないので3つめの質問だけw
別途単焦点レンズを買えばボカしやすくなります。加えて屋内撮影で速いシャッターを切れるので
ブレの面でも撮りやすくなります。
ただ…ボケが生まれる原理・撮り方を知っておかなければどんな機材・どんな状況でもキレイにボカすことはできないです。
つまりは撮影者次第ということです。ハードルを上げちゃいましたがコツを掴めばカンタンなんで
ボカすのはどうしたらイイか、勉強すればこの質問の回答になると思いまーす
書込番号:16328254
0点

オリンパスにもE-PL5やE-PL6などの自分撮りできるカメラありますよ
http://kakaku.com/item/J0000002790/
それにオリンパスの45mm F1.8を装着すれば、背景のボケたポートレート写真がわりと楽に撮れますよ
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:16328267
3点

こんにちは。
★パワーズームレンズとは?
電動でズームするレンズのことです。
★nex5RLってレンズが二つついてくるのか?
電動ズーム一本のみです。
★人物背景のボケはきれいにでるか?
微妙です。構図をうまく考えないとあまりボケてくれません。
レンズにE 50mm F1.8 OSSを使うと結構ボケてくれます。
http://kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:16328347
0点

パワーズームは、レンズの位置を変えるのを自動で(モーターで)行う事ができ動画を撮る時に便利です。
レンズが、2つか1つかは選択出来ますが、2本付いた方を選ばれた方が良いです。
ボカスには、
ズームの場合は長い方を使う。
絞り値は開放側_数字の小さい方が良い。
対象と背景の距離を離す(そのように配置する)。
対象に近づいて撮る。
ボケは、ピントの合う範囲_被写界深度が狭い方がボケます。
これを体感する事がこちらで出来ます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16328353
0点

コロズさん こんにちは
パワーズームとは お持ちのオリンパスのレンズは 手でリングを回してズームすると思いますが パワーズームは コンデジと同じように 電動でズーミングするズームが搭載されています。
nex5Rは電動ズームが一本付いたセットです。
人物背景のボケは 標準電動ズームだけでは オリンパスの標準ズームと 余り変らないかも知れません。
書込番号:16328404
0点

回答ありがとうございます
パナのGF6もCMでみて気になっていましたが、新作で値段が…
お店に触りに行きましたが、入荷しない、注文購入になる、と言われあきらめました。
書込番号:16328464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
また別にレンズを購入するとボカシがきれいになるのですね。
参考になりました。
書込番号:16328473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
パワーズームレンズでより人物の背景をぼかすにはどうしたら効果的になるんですか?
書込番号:16328483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
とても参考になりました。
45mmf1.8というレンズすごいですね
いまもっているレンズじゃこのようなボケがでないわけですね。
Wi-Fiと自撮りをぬきにしたらレンズを購入するだけで理想のボケがだせるみたいなので、迷いだしました。
アドバイスください。
書込番号:16328493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
貼り付けてくださったURLにとんできました!すごい綺麗なボケでびっくりしました。
口コミのみなさんは花や物など中心に写真をとっているみたいですが、赤ちゃんなど室内でもあのような背景ぼかしはできるのでしょうか?
書込番号:16328502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
もし、ボケ具合が最優先になるのでしたら
ボディ単体と明るい単焦点レンズをお求めになるのが◎です。
F値が1.8もあれば、十分にボケ味を楽しめるでしょう。
ズームレンズは便利ですが、
撮りたいモノを迷わせる…という欠点もあります。
カメラは、本体の性能+撮影者の技能で
1枚の絵を描きだします。
習うより慣れよ。とはまさにこのことで
単焦点レンズは融通が利かない分、
たくさん撮る事になるので写真が早く上達するでしょう。
それでは良いカメラライフを!
書込番号:16328598
0点

もとラボさん
回答ありがとうございます!
ぼかしにほかのレンズが必要とはしりませんでした。参考になりました。
もとラボさん以前に回答して下さった方々、
お名前を入れずに返信してしまいました。
ややこしくなってしまいましたが、回答して下さった方から順に返信させていだだきましたのでよろしくお願いします。
書込番号:16328638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケに関してですが
まず、露出と絞りとシャッタースピード
とISO感度の関係を理解した上で、
できるだけf値の小さなレンズを使い
絞りを解放側に設定し、
被写体の向こう側をできるだけ抜いてやれば
ぼかすことができます。
その時、明るさに応じて感度を調整してやり
シャッタースピードをあげてやらないとブレます。
入門書レベルの話しをまとめて書きました。
頑張ってください。
書込番号:16329105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


a&sさん
ご自分でとった写真ですか?
お上手ですね。びっくりしました(^^)
別にレンズを合わせて買おうかまよっていましたが、必要なさそうな感じがしてきました。
ターゲットが人でも同じようなぼかしになるのでしょうか?
書込番号:16330477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくペンライトを持っているのですから、それを使いこなすと良いですね。
背景をぼかすには可能な限り望遠側で撮る、被写体に寄る、開放で撮る等があります。
まずは一眼レフの参考書を買って勉強されてみて下さい。
それと45mm/f1.8は安いのに素晴らしくきれいに写るレンズです。
これは買う価値ありですよ。
書込番号:16330691
0点

コロズさん
はじめましてスレ主様の他の板の書き込みみせてもらいました、急に分かったり分からなくなったりしているようなので、赤ちゃんじゃなくてもいいので作例を見せてもらえませんか?そうすれば原因が設定なのかレンズなのか皆さんのアドバイスも専門用語無しで的確に指摘出来ると思いますけどいかがでしょう?
書込番号:16331423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GKOMさん
回答ありがとうございます
説明書を読み返したりしましたがいまいちわかりません。
設定をリセット(OLYMPUS)してみました。
一からやりなおしてみようかと思いましたが
ダメでした。
写真を貼り付けたいですがやり方がわかりませんでした。
話にならないですね…
すみません。
書込番号:16331538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





