α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年2月11日 03:25 |
![]() |
12 | 7 | 2013年2月10日 04:29 |
![]() |
48 | 14 | 2013年2月6日 11:58 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2013年2月6日 12:01 |
![]() |
11 | 7 | 2013年2月4日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月2日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
廉価モデルのF3の後継機種の発売日が2月20日に確定したようですね。
いまF3と5Rとどちらを購入するか迷っているのですが、5Rの価格は2月20日を過ぎると上がってしまったりするんでしょうか?廉価モデルの新機種と価格が逆転することになりそうなので、疑問に思いました。
破格のF3も魅力的だし、像面位相差とデザインの5Rも魅力…
書込番号:15732762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F3も5Rも今が買い時でしょうね。
っていうか、こういうのは買える時に買った方が有意義です。
買った後は、価格の動向は気にしないようにしましょう!!(=゚ω゚)ノ
損得勘定でデジイチを買うなら、コンデジ買った方が精神的にもお財布的にもダメージは減らせます(笑)
http://kakaku.com/item/K0000434041/pricehistory/
書込番号:15732802
5点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0207_01.html
モードダイヤルやホットシューは無いようですね?
書込番号:15732941
0点

おはようございます
迷った場合はよりハイスペックな上のクラスの5Rにされておくと後悔が少ないかと思います
価格も反転上昇することも十分ありえますが、上がるか下がるかは予想は付かないと思いますので、思い立ったが吉日です
5R買っちゃいましょう
書込番号:15733071
1点

発売当初は逆転するでしょうが、5Rが価格調整されて値上がるかは分かりません。
NEXはまだ弱点を減らしている段階なので、予算が許すなら世代の新しい5Rのほうが良いのでは。
書込番号:15733104
0点

3Nのでき次第です
ストロボも付くようですしズームレバーがどのようなものか
確認してからでも良いのでなないでしょうか
スタイルが初期機に戻ったのも好感が持てますし
色のバリエションにも期待したいです
ニコン1の様にセットレンズは同色にしてくれればベストです
書込番号:15743814
0点

みなさん返信ありがとうございます\(^o^)/
うすうす自分でも感づいてはいましたが、
間違いなく5Rを買うべきなようですね!
早く電機屋に行かなきゃと思ってます。
3N…
とっても気になるところですけど、カメラが今すぐほしくて、
しかも新発売の値段では買いたくない人なので(けち)
今回は縁がなかったかなーと思ってます(>_<)
書込番号:15747522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昨日NEX-5Rを購入しました初心者です。よろしくおねがいします。
先ほど、外出先でバッテリー切れを想定してエネループのモバイルブースターからカメラのバッテリーを充電しようと試みました。
純正のUSBケーブルでは充電されるのですが、社外品の充電専用、社外品のデータも転送できるケーブル、社外品のXperia対応のケーブル3本で試してみたところ、1本も充電可能な物が有りませんでした。
純正以外のケーブルでは充電できないのでしょうか?
社外品で持ち運びしやすいケーブルで充電可能な物が有りましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

NEX6の方ですが、普通にそこらへんで売っている
汎用スマートフォン用のUSBケーブルで充電出来てる感じですね〜。
モバイルブースター側に何を使っているのか不明ですが
iPad対応型の高出力タイプならいいのかも?
書込番号:15732680
4点

書き忘れてました。すいません。
モバイルブースターは、KBC-L2BSです。
からんからん堂さまは汎用のケーブルで充電できるんですね!5Rでも希望がもてました!
KBC-L2BSと純正ケーブルでは充電できたこと、純正のアダプターの出力が小さくUSB2.0の定格出力の500mAしかなくKBC-L2BSより出力が小さいため、勝手にケーブルの中に認証チップの様な物があるのかな?っと考えていました。
よろしければ、お使いのケーブルのメーカーや型番等を教えていただけませんか?
書込番号:15732736
1点

こんにちは。
おそらくですが、スマホ用で売っている充電専用ケーブルが必要なのではないでしょうか?
以前、スマホを充電するために、AC-USBアダプタを購入したところ、
それまで使用していたUSBケーブル(通信用)では充電出来ませんでした。
充電専用のマイクロUSBケーブルを使って、充電できるようになりましたので、それと同じじゃないでしょうか?
詳細は以下のページあたりを参考にしてください。
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
ACアダプタ側の結線次第で、一般的なUSBケーブルでも使用できるようです。
あくまで推測なので、間違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:15733228
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434046/SortID=15518730/#tab
USB充電
ここでも話題になっています。
私が試した限りは充電専用=OK、通信&充電=NGとも限りませんでした。
結局、現物合わせで結果見るしかないような印象ですね。
書込番号:15733902
1点

みなさんありがとうございます。
まさか充電でここまでの相性?の様なことが起こるとは思いもよりませんでした。
まず100均で色々なケーブルを買って試してみます!
また進展がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:15736623
0点

ケーブルは太くて抵抗が低い物が良いような気がします。
細いケーブルだと、充電電流のために電圧降下するから。
この辺りは、信号伝搬と、電力運搬は違うと思っています。
私はできるだけ太い物を使っています。
書込番号:15741390
2点

純正を使用することをオススメします。
電源まわりは特にそうです。
書込番号:15741933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

残念ながらデジ1では基本内蔵メモリは入ってませんよ
てか入っているのあるのかな???
書込番号:15708675
3点

あのー、一眼レフなどの高級カメラには、内蔵メモリーはありません。
ソニーのみならず、キヤノン・ニコン・その他のメーカーも内蔵メモリーは持っていません。
設計思想が違うのです。
ユーザーが自分の用途に合わせた
メモリー容量と (たくさん撮る人)
メモリースピード (連写をする人)
を自由に選べるようになっているからです。
実はこのことは、高級カメラの常識なので、わざわざ説明もされていません。
今回は残念でしたが、これで一つ学べましたね。
色々と学んでゆくと、素敵な写真が撮れるようになります。
楽しみにして、カメラをお使いください。
書込番号:15708707
10点

コンデジの一部のメーカーはメモリー内蔵しているのがありますが、一眼レフに内蔵メモリーは搭載されてませんね
書込番号:15708713
6点

デジ一、一眼レフでで入っているのは無いですね。
忘れないようにするには、常に入っている状態にします。
2つ以上SDを持ち、差し替えて常にカメラ内に有るようにします。
書込番号:15708801
5点

まあ、こんだけメモリが爆安になったのだから
8GBくらい内蔵したのがあってもいいとも思うのですけどね…
非常用で遅いメモリでよければ原価200円以下で内蔵できそうだ(笑)
書込番号:15708824
3点

あーりん*さん、こんばんは。
NEX-5Rのご購入、おめでとうございます。
NEX-5Rは内蔵メモリはなく、”メモリースティック PRO デュオ”、”メモリースティック PRO-HG デュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードに対応しています。
SD、SDHC、SDXCは記憶容量の大きさによる区分になります。記憶容量は技術の発展とともに大きくなっていって新しい規格になっていき、現在の規格の中でこれの規格のSDカードがNEX-5Rが認識できる容量の規格になります。
媒体の書き込み速度の規格がclass *と数値で表記され、class10が最も速い書き込み速度の規格になります。
更に書き込み速度が速くなった規格にUHS-I(Ultra High Speed)がありますが、NEX-5Rは対応していないので、NEX-5Rでこの規格のSDカードを使用した場合には最大速度での書き込みはできません。(SDカード側の最速での書き込みはできないにしても、NEX-5Rの最大書き込み速度に近いところまでは速度が出る可能性はあります。)
書込番号:15709304
2点

画像が再生できないので、記録されていないことはすぐにわかるのでは・・・
(撮影直後の表示ではなく、後から再生ボタンで再生すること)
普通、何枚か撮影すれば、どのように撮れているか後で確認するでしょう。
極めて不自然な質問・・・これはネガキャン目的のネタスレですね。
書込番号:15710101
1点


緊急時のために財布や定期入れに余ったSDカード入れておくと、お守りより役に立ちますよ。
何回か救われました。
書込番号:15710349
3点

コンデジから一眼カメラにステップアップした際の勘違いにネガティブキャンペーンは言い過ぎです。
逆にソニーユーザーは偏狭者というイメージに仕立てるためのネガティブキャンペーンという風に言い換えることもできてしまいます。
なんでもかんでも常識と思われ、他人にアドバイスするのがお嫌ならば、カキコミをなさらないほうが良いかと思います。
orangeさんや他の皆様のように優しい先輩としてのアドバイスをなされている方がいらっしゃることが救いに思います。
あーりん*さんも気になさらずにスルーでよろしいかと思います。
書込番号:15710748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さま、はじめまして。お写真の件、残念でしたねぇ。
皆さんおっしゃるように最近のカメラには内蔵メモリはないのが主流となってます。
お気の毒ですが今回は勉強したと思って次回から気をつけましょう。
予備って大事ですよね。自分の場合は予備バッテリーとSDカードは常に持っておきます。
人によっては予備のカメラをもう一台用意して二台体制なんて人もザラにいるようですよ。
これにメゲずにこれからもフォトライフを楽しんで下さいね。では。
書込番号:15711309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございました。
初めて知りました。
今後気を付けたいと思います。
書込番号:15711323
1点

そーそう、昔買ったソニーのコンデジ(確かWX1だった?)には、1枚だけ撮れるメモリーが入っていた。
試し撮りができるのです。
スレ主さんのコンデジには、もっとたくさん撮れるメモリーがあったのでしょう。
一方、ファミリービデオでは32GBや64GBも入っている。
色々ですねー。
書込番号:15713797
1点

初心者とか、俺みたいにカード忘れる人とかはカード無しレリース禁止にすれば良いかも。
書込番号:15724902
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
父の使っていたカメラが家にあるのですが、eマウントにそのカメラのレンズを着けることはできるでしょうか?
まだNEX本体は家に届いていません。
父のカメラ
PENTAX SF7
レンズ
TAKUMAR-F ZOOM 28-80mm です。
書込番号:15708635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つきますよ♪
マウントアダプタというものを買えばですけどね
だけどあまり価値のあるレンズではないです…(笑)
AF時代のTAKUMARは廉価版ズーム
もちろんAFはできません
AEも絞込み測光となりますが、まあLVかEVFならそれほど困らない(笑)
書込番号:15708667
1点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
私は一眼レフ初心者なので、そのマウントアダプターについてもう少し詳しく教えていただけませんか?(どれを購入すればいいか...など)
よろしくお願いします。
書込番号:15708703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オォトロさん こんばんは
このまま直接 NEXに付けることは出来ませんが
絞りもあるレンズですので ペンタックスのKマウント用マウントアダプター探せば 付ける事は出来ますが ピンとはMFになり 画質もある程度絞り込まないと良くならないと思います
また マウントアダプターは 純正品ではなく 社外品になりますので精度も不安ですし 価格もこのレンズ中古で買うより高くなる可能性も有りますので 付けるの諦めた方が良いように思います
書込番号:15708738
0点

http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html
一応、値段的にはピンキリでいろいろありますよ
ペンタックスKマウントのとこを見てみてください
ちなみに通販とかだともっと爆安のもみかけますが微妙(笑)
書込番号:15708757
0点

もとラボマン2 さん。
ありがとうございます。
なるほど...。
ですが、父の形見なので、変換アダプターを探してみたいと思います。
書込番号:15708769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当にピンキリですねw
ちょっと、ヤフオクやリサイクルショップを巡って検討します。
ありがとうございました。
書込番号:15708787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお
形見ならぜひ使ってあげてください♪
むしろペンタックスの初期のデジタル一眼レフならば
中古で1万円以下でけっこうあるので
マウントアダプタ買うよりもそれ買うほうがお父様も喜ばれるかもですよ?♪
こないだなんかistDが5800円で売っててびっくりしました(笑)
書込番号:15708796
1点

あふろべなと〜るさん
なるほど。その手がありましたね。
それも検討して、リサイクルショップを巡ってみますw
書込番号:15708827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オォトロさん 返信ありがとうございます
形見と言うことで 使いたいと言うことでしたら やはりNEXよりはペンタックスで使った方が使い易いと思いますよ。
書込番号:15709002
0点

ちなみに…ですが、フィルム写真もたまにはやってみると面白いですよ。
書込番号:15724909
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
皆さんの意見を参考に、本日α NEX-5RLを購入しました。
今まで、コンデジでしか撮ったことがなかったので、ミラーレスで撮るシャッター音に感動してました。
まだ初心者なので、扱いになれていないのですが、初心者の使い方としていくつかご教授お願いします。
@最初は、「プレミアムオート」で撮影した方がいいのでしょうか?
Aカメラの持ち方はどのように持つと安定して撮れるのでしょうか(今までコンデジを使っていたので重さに少し戸惑っています)?
B写真は、RAW+Jpegで撮った方がミスがなくいいのでしょうか?
Cズームして撮るのと、ズームせずに被写体に近づき撮るのとどちらがきれいに撮れるのでしょうか(初心者の場合)?
Dその他、どのような設定にしておくといいでしょうか?
※人物撮影をすること前提でお願いします。
よろしくお願いします!
1点

Aですがファインダーがないため、撮り方は必然的にコンデジスタイルに近いかと。
力を抜いて、
左手はレンズの下から支える感じ、
右手はグリップを軽く握り、
あとはシャッターを軽く押す。
A以外はどう使おうがどう設定しようか使い易い設定をご自身で身に着けるべきかと。
絞り、シャッター、ISOのそれぞれの仕事とそれぞれの関わり合い、被写界深度の意味などは、
学んでおくと撮影の幅が広がると思います。
自信がなければ、@はその考えで良いかも。
私はRAWの撮影はほとんどしません。一番の理由は後の処理が面倒なので。
その場その場で設定を自分好みにして撮っています。
書込番号:15707684
1点

2は横位置限定ですが
液晶を上向きに90度開いて胸元に押し付けて撮ると非常に安定します
ファインダーで撮るよりむしろがっしり安定
ウェストレベルと言える位置なので
目線より低くはなりますが、昔の2眼レフの感覚(古い…)
縦位置撮影では両腕を前につきだして
ネックストラップをぴんっと張ると比較的安定しますね
もちろん横位置でも胸元より上の位置でカメラを構えるなら
この方法が一番無難ですかね♪
ちょうどいい位置に壁とか電柱とかあれば
カメラをつかんだ手を押し当てるのも安定してよいですよ♪
書込番号:15708025
2点

@友人などと一緒の時はあれこれ迷って失敗するよりプレミアムおまかせオートで、
一人で色々試しながら撮れる時にAモードやSモードで絞りやシャッター速度による変化を試してみては。
Cは大きく写したいだけでしたら撮影者が動くのが基本ですが、
広角側と望遠側ではボケ具合や背景の範囲、ゆがみ具合など大きさ以外に写り方の違いがあります。
標準ズームの広角端16mmは周辺が歪むので人物顔アップや画面端まで人が入るような集合写真には向かないです。
(これはレンズ性能ではなく広角域の特性です)
被写体やイメージする写真に合わせた焦点距離を使いつつ、
ズームを動かないで楽するためには使わないといった感じでしょうか。
デジタルカメラの基礎について書いてあるサイトがいくつもありますので、
いくつかご自身で見た上で色々試してみてください。
まあたいていは失敗してこそ覚えるんですがね。
あと取説ではなく付属CD内のNEXハンドブック(PDF)のほうに機能の全ては書いてあります。
BRAW+JPEGだとピクチャーエフェクトやHDRが使えない等、機能に制限があります。
自分好みの写真に仕上げたい時や加工したい時、
撮影環境が厳しい時に失敗を救うにはRAWが良いですが、
PC上での現像作業が必要になる上、付属のIDCはあまり良くありません。
撮影時の機能の制限もありますので慣れない内はJPEGファインのみでも良いかと思いますが、
ピクチャーエフェクトや速度優先連写を使わないならRAW+JPEGで良いでしょう。
ちなみにおまかせオートやシーンモードでは自動でJPEGファインのみになります。
書込番号:15710546
1点

構え方は、こちらが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
書込番号:15710655
1点

ご購入おめでとうございます。
コンデジからのステップアップと言うことなので、戸惑われることも
多いかと思います。
>@最初は、「プレミアムオート」で撮影した方がいいのでしょうか?
一昔前と違って、オート撮影が使えるようになってきました。
「プレミアムオート」撮影から始められて問題無いと思います。
その後、設定を変えて、写りの変化を楽しまれるのも良いかと・・・
Aモード(絞り優先)、ISOオートくらいから設定を変更しつつ、
写りの変化をお楽しみ下さい。
>Aカメラの持ち方はどのように持つと安定して撮れるのでしょうか
基本的にファインダーが無いので、コンデジと同じですが、安定して
撮影したい時は、バリアングル液晶を90度上に向けて、本体をウェストレベル
に固定、上から覗き込むようにして撮影すると、手ぶれも抑えられて安定します。
お試し下さい。
>B写真は、RAW+Jpegで撮った方がミスがなくいいのでしょうか?
私は RAW 撮りなので、この設定をお薦めしますが、付属の現像ソフトは、
あまり使いやすいとは言えませんね。
RAWで撮っておくと、若干の失敗作品を使えるレベルまで回復させる事が可能です。
RAW現像をお試しになって、使えるようなら、お薦め出来る設定です。
>Cズームして撮るのと、ズームせずに被写体に近づき撮るのと・・・
使ってみての個人的な感想ですが、このレンズの場合、積極的にズームを
使う方が良いかと思います。
本体のレンズ補正機能により、JPEG撮影の場合、それ程気にはなりませんが、
RAW撮影だと、広角側での周辺光量落ち、レンズ収差が大きいです。
レンズが 16mm〜50mm ですから、24mm以上あたりから安定します。
暗さが気にならないなら、ズームは積極的に使って良いと思います。
>Dその他、どのような設定にしておくといいでしょうか?
「プレミアムオート」の撮影から次のステップに進む段階で、絞りを意識した
撮影が上達の早道かもしれません。
絞り優先モードで写りの変化を楽しんで下さい。
書込番号:15715825
1点

ぽてとまん2さん こんにちは。
@それで良いと思いますがピントの合う範囲(被写界深度)を操作出来る、絞り優先モードを目標にされると良いと思います。
A液晶を見ながらの撮影ではファインダーを覗く機種の3点支持でなく、2点支持となってしまいますのでストラップを首からぶら下げぴんと張るようにして3点支持にするなどや、左手でレンズをしたから抱えるようにして肘を体に密着させるなど人それぞれでしょうが、シャッターを押す際静かに押す事を心がければコンデジと同じだと思います。
BRAWで撮られているとPC操作で多少の露出補正や色温度の変更などは劣化無く出来ると思いますが、適正は適正なので余り過信しない方が良いと思います。
Cズームして撮れば近づいて撮るよりは焦点距離が長くなりますので、遠近感が少なくなり背景が近づいて撮れるなど焦点距離により撮れ方が違うので、どんな写真が撮りたいかで一概にどちらが良いとは言えないと思います。
D人物撮影ならばバックをボカしたいかバックまでピントが合うように撮りたいかで、絞り優先絞り開放(数値最小)で撮ればバックはボケやすくなりますし絞ればバックにもピントはきますし、焦点距離を長くすればバックはボケやすく短くすれば遠近感が強調されバックもピントが合いやすくなるなどどういう風に撮りたいかで設定も変わってくると思います。
書込番号:15715873
1点

ご購入おめでとうございます。
デジイチ歴1年半弱の者です。CDだけ少々。
Cについて、換算85mm(NEXだと約57mm)がポートレートレンズの焦点距離だみたいなことが言われます。私もその位か、それよりやや長めの焦点距離で娘を撮るのが可愛く撮れるように感じるので好きです。
カメラもレンズも違いますが、添付画像の青猫の顔だけを比べてみてください。
焦点距離が短いほど、鼻をつまんで手前に引っ張ったような顔だと感じませんか?
逆に長くなればなるほど平面的になると感じませんか?
次に、青猫と背景の関係をご覧ください。
青猫は固定位置で、ほぼ同じ大きさに写るように、焦点距離を変えると私が前後してから撮っています。スカイツリーの取り込み方が大きく異なることが分かると思います。
つまり、どちらがきれいに?というご質問への回答は…
・お好みの写りをする焦点距離です
・背景をキレイに整理できる焦点距離です
の2つがあるので、まあご自身でイロイロとテストされるのが良いと思います。
よって、Dについても、たくさん撮るだけではなく、ご自身でイロイロと実験して、自分の『好き』の『軸』を見つけられるとよいと思います。
ちなみに私は、本スレでコメントされているokiomaさんから『分からない時は、たくさん撮って自分でみつけなさい』とのアドバイスを過去にいただきけ、本当によかったと感じています。
最初はたくさんの設定を変えると、整理できなかったり、戻し忘れたりが頻発しますので、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO…etcと1つずつテーマを決めて、設定を変えることで発生する差を確認しながら撮られると、最低限の設定についての習得が早いと思います。
書込番号:15715885
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
純正のVCL-ECU1やVCL-ECF1を
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSに付けると言うことでよろしいのですか?
もしそうであれば、ステップアップリングを付けたとしても
VCL-ECU1やVCL-ECF1の取り付けは、バヨネット構造による脱着ですので
取り付けそのものができるのかな〜
それとも純正でない魚眼タイプのワイコンですか?
書込番号:15706370
0点

VCL-ECU1やVCL-ECF1のことです。
大人しく16mmF2.8を買ったほうがよさそうですね...
書込番号:15706679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





