α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 19 | 2015年9月13日 15:23 |
![]() |
7 | 7 | 2015年7月22日 23:48 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年1月7日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月27日 07:56 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2014年10月20日 17:41 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2014年10月6日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
教えてください(/ _ ; )
昨日、カメラに新しいSDカードを入れて、今日沢山写真を撮りました。
撮影中、なんかおかしかったのですが、今、いつものようにスマホに画像を送ろうとした所、管理ファイルに不整合が見つかりました修復しますか?とでて、実行すると完了しました。と出て、画像がありませんと出ます。
これはSDカードをフォーマットしないで使った為、こうなったのでしょうか?
沢山大事な写真を撮ったので画像がありませんの文字がとても不安です。
今パソコンがない環境にいるのでSDに画像が入ってるのかも確認できません。
パソコンに繋げばSDカードには画像が入っていて、撮った写真は現像はできますでしょうか?
至急教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:19134804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのカードは、カメラから取り出して、別なカードにして撮影を続けましょう。
(使う前にはフォーマットしてください。通常はフォーマットしなくとも使い始める
ことは可能ですが。)
取り出したSDカードの写真が無事なのかは、残念ですがPCのある場所で
確認してですね。
書込番号:19134827
0点

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます(/ _ ; )
カメラでは画像が見えるんですが…やはりパソコンがないと分かりませんかね。
フォーマット大事ですね(/ _ ; )
書込番号:19134841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は分かりませんが、使うカメラ毎にフォーマットするのが基本です。
後は信頼性の高いSDを使う事も大切だと思います。
一度PCに取り込んでみてはどうでしょうか?
カメラで見れる写真はPCで見る事が出来ると思います。
SDの容量がなくなると表示が出ると思うのですが。。多分。。。
PCで簡単に容量が見れるので確認してください。
万が一空き容量が少ないなら、容量の多いSDを購入する事をお勧めします。
書込番号:19134858
0点

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
基本なんですね…気をつけます。
SDカードはELECOMでした。
容量確認してみます。
カメラで画像が見れればパソコンでも見れるかもなんですね(/ _ ; )少し安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:19134876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットの話は今の問題ではありません。そのカードでの問題を拡大させないために、
閲覧を含めてすぐに使用を中止しましょう。
書込番号:19134879
1点

>jm1omhさん
わかりました!今日はもういじりません。(/ _ ; )
ありがとうございました。
書込番号:19134939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンに繋げばSDカードには画像が入っていて、撮った写真は現像はできますでしょうか?
カメラで画像が見えるという事であれば、画像自体は壊れていないと思いますので
パソコンにつないでコピーしたり現像したりできると思います。
今回は管理ファイルが壊れて、自動修復が入ったようですが
うまく管理ファイルの修復ができず、そのため、スマホへ転送できないような気がします。
書込番号:19134986
0点

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
カメラで画像が見えるという事であれば、画像自体は壊れていないと思いますので
パソコンにつないでコピーしたり現像したりできると思います。
↑この言葉に救われます(/ _ ; )
1番安全なパソコンに画像を入れる方法あれば教えてください。
カメラに付属のUSBをさしてパソコンにつなぐべきか、直接SDをパソコンにさすかなど…
もし分かれば教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19135012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンにSDスロットがあるなら、そちらを使われるのがよろしいかと。
(なかったら、USB接続のカードリーダー使用で。)
そして、まずは取り込みソフトを使わずに、SDから直接デスクトップなどにコピーが。
書込番号:19135051
0点

金剛丸さん こんばんは
>管理ファイルに不整合が見つかりました修復しますか?とでて、実行すると完了しました。と出て、画像がありませんと出ます。
カメラで画像確認できないのですよね?
やはり フォーマットされてしまった可能性もありますので そのカード 今後何も書き込まないようにして パソコンで確認するのが良いと思います。
後撮影枚数は そうなっていますでしょうか? 残りの枚数 沢山減っているのでしたらデーター残っていると思いますが 枚数が減っていない場合 フォーマットの可能性も有ります。
書込番号:19135070
0点

もしPCからでも見ることが出来なければ、ファイル復旧ソフトを使えば
救出できる可能性があります。
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%83t%83%40%83C%83%8B+%95%9C%8B%8C&kanji=shift-jis&_ga=1.192272044.765486754.1442072991
メディアからでも救出できる、フリーのソフト・・・
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508647.html?_ga=1.36648486.765486754.1442072991
こんなのがありますね。
本当は、シェアウェア・製品版のほうが良いのでしょうけれども・・・
試してみては?
書込番号:19135101
1点

パソコンにつないだり、入れたりするだけなら、管理ソフトはいじらないので
それ以上、壊れることはないです。ただし、”壊れているので修復しますか?”
と聞かれて、イエスと応えたらアウト。
復元ソフトの出番ですが、完全に回復できるかどうかは不明です。うちの場合、
有料のファイル復元プロというWindowsのアプリで95%ほど回復できました。
超大事なデータなら、有料で復活するサービスもあるようです。ただし、値段
がかなり高い。数万円以上。
フォーマットも大事でしょうが、それ以上に商品の信頼性のほうが大事です。
http://togetter.com/li/841466
多少高くても、データ損失で泣かないよう、高級品を使うことが大事です。
サンディスクなど・・・。なお、偽物が出回っているので、ヨドバシなどの
店舗で買ったほうがいいです。ネット通販は危ないです。
書込番号:19135210
1点

初めて使うSDなら、通常は、管理ファイルを作成しますか?と画面に出てくるはずなのですが、なんらかの原因でそれを飛ばしてしまったのが原因ですね。管理ファイルの不整合を修正しただけで、フォーマットしていないので、写真は無事です。PCなら普通に見れると思います。ソニーのカメラはチョット特殊な管理ファイルを伴っているので、こういう事になります。
写真をコピーし終わったらまずはカメラでフォーマットしましょう。
書込番号:19135312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットする事は重要だと思います。
特にSD一枚に対して複数のカメラを使われる方もいるようなので。
事実ファームウェアを更新するときはほとんどのカメラでフォーマットする記載があります。
今回はSD自体のトラブルかボデー側のトラブルかは分かりませんが、
まずは安心して使える、信用性の高いメーカーのSDを購入するのが一番だと思います。
金剛丸さん、僕はカメラを初めて5年以上はパナやサンディスクを使用していますが、
メインで使っているサンディスク製の物ではトラブルは無いです。
サンディスクの中で評価が高いのは以下です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687709_K0000630140
ネットでは並行輸入や偽物も流通しているようなので、店頭での購入をお勧めします。
仮に32Gを1枚購入するなら16Gを2枚購入する方が良いと思います。
書込番号:19135432
0点

とりあえず、プリント店でCDに入れてもらうのがいいと思います。
書込番号:19135941
0点

金剛丸さん こんにちは。
カメラで写真が見れるのであれば何も問題なく画像ファイルは壊れていないと思います。
カメラで画像が確認出来なければ復活ソフトなどを使用すれば、SDカードさえ壊れていなければ復活ソフトを使用すれば通常は簡単に復活出来ると思います。
管理ファイルを作成してから通常通り撮れて、管理ファイル作成前に撮った画像が見られるのであればあまり心配しなくても良いと思います。
書込番号:19136117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金剛丸さん
保証するわけではありませんが 私の5Rも時々(いや頻繁に)修復中と出ます
慣れてしまったので何ら気にしてないのですが ほとんどのデータは残っています
データ確認はやはりPC環境のあるところが必要でしょうね
私のカメラは消耗品扱いなのでとても手荒に扱ってます
レンズや背面液晶が割れることは日常茶飯事
5Rも何度も落下させており本体は大きくクラッシュしてますが
撮影はできています
ただバッテリーの接点が歪んでいるのか時々電源が落ち
記録途中のデータはさすがに飛んでしまってます
こんな時は直後の電源ON時 修復中と出ます
仮に救出できたとして
カメラでのフォーマットはされるに越したことは無いかもしれませんが
私は複数のカメラ 数十枚のメディアを使いまわしている関係から
カメラによるフォーマットはほとんどしていません
過去の経験から特定のカメラでフォーマットしていたがために
別のカメラで記録できなかったりしたことがあり
最近ではPCによるフォーマットのみです
書込番号:19136251
0点

カメラで画像が見れます、という記載は、最後の1枚だけとか、2,3枚だけ
じゃないかと思って読んでました。
一番最新の画像は、メモリーに残っていて見えることがあります。嘘だと
思うなら、カードはずして写真撮ってみればわかります。私のカメラだと
最後の2,3枚は見れます。デモモードという警告はでますが・・・
従って、安心しないほうが良いと思います。
もし、撮影したすべての写真がカメラ内で見れるなら(ありえないような
気がしますが)、USBで転送すれば復活できる可能性はありますね。
書込番号:19136303
0点

>1番安全なパソコンに画像を入れる方法あれば教えてください。
管理ファイルがおかしくなっているのであれば、カメラにはもう挿さないほうがいいと思いますので
パソコンにSDカードスロットがあるのでしたら、そこから直接、
ない場合でも、SDカードリーダーをパソコンに接続して、直接パソコンに画像をコピーしたほうがいいと思います。
(パソコンは管理ファイルと関係ありませんので)
また、SDカードには書き込み禁止にできるスイッチ(ライトプロテクトスイッチ)がありますので
念のため、間違って書き込みされないように、書き込み禁止にしておくといいと思います。
書込番号:19136514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

「シャッタースピードの下限」の意味がよくわからないのですが、このカメラを含め普通の一眼はシャッタースピードの下限を設定することはできませんよ。
何をしたいのか具体的に教えていただけるとアドバイスしやすいです。
書込番号:18977705
2点

>このカメラを含め普通の一眼はシャッタースピードの下限を設定することはできませんよ。
できますよ。
ニコンの一眼では低速限界設定というのがあります。
予めシャッター速度の下限を決めておき、もしシャッター速度がその下限より遅くなる場合にカメラがISO感度を自動的に上げ、任意のシャッター速度をキープしてくれる機能です。
NEX-5Rではそのような設定はできないのでしょうか?
どなたかご存じありませんか?
書込番号:18978207
3点

シャッター速度優先AEで事足りるのでは?
書込番号:18978253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、感度自動制御の低速限界設定のことですね。
その設定はNEX-5Rにはありません。
(ニコンでいうところの低速限界設定はオートになっています)
書込番号:18978261
0点

残念ながらNEX-5Rには、その設定は出来ません。
ニコンのような機能があれば確かに便利ですね。
でも私は、あまりこの機能は気にして使っていません。
まあ、何を撮るかで変わってきますが…
書込番号:18978543
0点

SONYは、今度発売のα7RIIが初採用なので、これまでの機種にはありません。
#αアンバサダー
書込番号:18978767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISOオートを有効活用するためにぜひあってほしい設定項目です。
NEX−5だと速めのSSを維持しようとしてすぐISOを
あげてしまうのでISOオートがあまり意味が無かった気がします。
書込番号:18990517
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ホエールウォッチングに行くため、防水の仕方を考えています。
調べたところサンコーのハウジングの他に、ディカパックという商品があることを知りました。
ディカパックの中でも、NEX-5Rが使える商品がいくつかあるようなので、お持ちの方がいたらアドバイスいただきたいです。
(操作性、ズームができるか等)
ちなみにレンズは標準レンズしか持っていません。
また、あまり水場に行くことがなく、最悪今回のみの使用になるかもしれないため、サンコーのハウジングは買うのをためらってしまいます。
もしくは、他にいい商品、または防水の方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
1点

失礼しました。
ディカパックでNEX-5Rが使えるのは「WP-S5」のみのようでした。
書込番号:18345186
1点

ちぇろーんさん
> ホエールウォッチングに行くため、防水の仕方を考えています。
寒い海に潜られるのでしょうか?
潜らないのでしたら、レインカバーでいいかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18345192
1点

よほど特殊な写真を撮るのでなければ防水仕様のコンデジを別途買った方が安くつくと思います。
書込番号:18345205
1点

川下りの時に撮影した写真です。
船縁から乗り出して、水しぶきを撮影しましたが、この時の放水方法は、
「サランラップと、ビニール袋」でした。
透明度の高いサランラップをレンズ保護フィルタに被せて、後部をビニール袋で包み
輪ゴムで固定してます。
レンズの伸び縮みがあると、保護しにくいので、単焦点20mmを使いました。
パワーズームレンズキットには、不向きかもしれません。
しぶきを防ぐ程度なら、レインカバーで大丈夫だと思います。
書込番号:18345268
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
海にはもぐりません。
船の上から見るような感じだと思います。
塩水がかかると一発アウトだと思い、完全防水を考えていました。
レインカバーというとカッパのようなものでしょうか?(すみません、初めて知りました)
>電産さん
せっかく鯨を撮影するので安価な防水カメラでは・・・と考えています。
書込番号:18345269
0点

ちぇろーんさん こんにちは
ディカバッグ持っていますが、操作性は悪く、かなり扱いに慣れる必要があります。
操作できるしズームも何とかできます。
私は他のカメラで使いましたがレンズの部分がずれて、枠が写りこんだり、失敗の連続でした・・・。
高価な割りに効果が少ないです。
一回だけの船の上からの使用なら、ビニール袋とガムテープで防水でなんとかなります。
大型のジップロックに穴を開けて作ってみるのはいかがでしょう。
レンズを透明度が高くてもサランラップで覆うくらいなら、
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのほうが高画質です。
書込番号:18345345
0点

ちぇろーんさん
> レインカバーというとカッパのようなものでしょうか?
たとえば
http://www.amazon.co.jp/ベルボン-390608-Velbon-カメラレインカバー/dp/B00D1MZ536/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1420607806&sr=8-4&keywords=ニコンレインカバー
書込番号:18345384
0点

ディカパックは別のカメラで使った事が有ります。しぶきがかかるような所でも、気にせず撮影出来て良いと思います。
私は、グアムのシーウォークに持って行きました。水深10mまで大丈夫なので、一度きりの水中撮影でも勿体無く使えて良いです。
ただ、袋の外側からカメラをいじるので、細かい設定変更はやりにくいし、タッチパネルも反応しません。
値段相応と諦めて使いました。
書込番号:18345475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん回答ありがとうございます!
とても参考になります。
水中の写真を見るとディカパックもいいなーと思えてきてしまいます。
レインカバーは物によって善し悪しや使える、使えないなどあるのでしょうか?
>カイザードさん
サランラップとビニール袋ですか!
それでもこのような写真が撮れるのですね。凄いです。
>多摩川うろうろさん
やはり気になるのは操作性ですね。
ニコンのはレンズ自体が防水なんですね、初めて知りました。
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど!本当にカッパみたいです!
水しぶきを防ぐには十分そうです。
>でぶねこ☆さん
やはりこのような写真を見ると持っていてもいいかなーと思ってしまいます。
水中が撮れるのは魅力的ですね!
書込番号:18346544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちぇろーんさん
当日の気象条件によるのでしょうが 船上からの撮影であれば
たぶんそれほど重装備の対策を講じなくても良いように思います
波をかぶるくらい荒れているのならば 最低限ディカパック他類似品があれば対応できるでしょう
ちなみに私は サーフフォトがメイン被写体です
過去フィルム時代 大型のハウジングも運用していましたが
今はミラーレスカメラが軽量コンパクトで非常に助かっています
サンコーのハウジングもNEX-5N用ですが2つ使っています
また 一眼レフ用ですがディカパック類似品も多数使っています
まず サンコーのハウジングは価格の割には良くできています
ハウジングのレンズ部(ポート)が交換できないなど制限がありますが
本格的なハウジングの1/10の価格で重宝しています
NEX-5R用ハウジングでは SELP1650のズームも操作できるようですし
タッチパネル以外の各種ボタンはほぼすべてコントロール可能です
ただ NEX-5カメラ本体が軽量小型なのに対して
ハウジングは体積比たぶん4倍くらいになりますし
重量も大型一眼レフ並みになってしまいます(それでも本格的ハウジングの半分以下です)
ディカパック他類似品は価格、扱い良さもそれなりに使えます
レンズ面ができれば樹脂かガラス素材でできているケースがベターですね
添付写真のような安価なビニール素材の物は画像がうねって写ります
操作性は電源スイッチ、シャッターボタンは問題ないでしょう
ただし背面液晶タッチパネルは無理でしょう
それから標準ズームのみなのでしょうか?
被写体との距離がそこそこありそうに思うので 望遠レンズとなると
ほぼハウジングもディカパック系もアウトではないかと思います
その上でアドバイスですが ホエールウォッチングならそこそこ気温も低いのではないでしょうか?
ハウジング等(ディカパック他類似品含む)外気と遮断するケースに入れる場合は
結露対策が必須です
撮影を始めるとカメラが温まりハウジングケース内 内側が結露し始めます
対策はシリカゲル等乾燥材をハウジング内にテープ固定します
シリカゲルがなければ 紙おむつや生理用品でも代用できると聞いてます
それから ケースレンズ面に撥水コート剤を塗布しておくといいでしょう
もし万が一海水がかかればバッテリーを外し通電しないこと
十分乾かした後でテストしますが 海水の場合はアウトになる場合が多いですね
私は年に2台くらいは水没や水ぬれで壊しています よって中古のNEX5をいっぱい買いあさってます
ではでは ホエールウォッチングうまく撮れましたら拝見させてくださいね
書込番号:18346545
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
TECHARTのTA-GA3をお持ちの方教えてください。
TA-GA3とピーキング昨日ならどちらがピンと合わせが快適でしょうか?
主に撮るものは子供です。
よろしくお願いします。
1点

SAGAかと思ってちょっと懐かしくなったw
書込番号:18308618
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140627_655165.html
これですか? ユーザーからのレスがあるといいですね。
書込番号:18308945
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
Eos6Dやnex-5rで撮影したものを
スマホにWi-Fiで取り込みたいのですが、管理ファイルエラーが出て、修復したら、過去に撮った6Dのデータが消えないか心配ですが大丈夫ですか?
補足
6Dで元々使っていたのを今回nex-5rを併用で使用。
ご教授よろしくお願いいたします
書込番号:18069532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rukumaさん こんにちは。
記録媒体のSDカードを大事な写真の保存場所としておくのはいつどうなるかわかりませんので、パソコンなどのハードディスクなどにコピーされたら良いと思います。
一般的には大丈夫だとは思いますが万が一消えてしまったら、残念だけではすまないですし復活させるのも手間がかかると思います。
書込番号:18069671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>管理ファイルエラーが出て、修復したら、過去に撮った6Dのデータが消えないか心配ですが・・・
そういう心配するなら、きちんとコピーを取るようにしましょう。どんな方法を取ろうとも、データが破損してしまう危険性は常に存在します。とくにSDは長期保管には向いてないと思いますので、PCをお持ちでしたら、外付けのHDDも安くなってきてますし、同じデータを2か所以上に保管するべきだと思います。
別にデータを保管していれば、スマホのデータが消えても安心でしょ。
ついでに言えば、一枚のSDを複数のカメラで使い回すことには個人的には避けたいと思っています。
書込番号:18069714
5点

メモリーカード、とくにSDは、相性があるようです。
価格.comにも、データが消えたなどの、書込みがあります。
SDのみで、画像の保存は、避けた方がいいです。
PCに入れたり、外付けHDDに入れたり、DVDやBDに入れたり。
消えてからでは、遅いですよ。
書込番号:18069736
0点

SDをパンツだと思えば良いんじゃない(。´・ω・)?
2人で同じパンツを併用することは可能ですけど
好んでします(。´・ω・)?
メディアはカメラ1台に専属のメディアにした方が
良いですよ(;^ω^)
書込番号:18069784
3点

とりあえず過去の写真は全て、外付けHDDに保存しましょう。
フォーマット、カメラの初期化、設定をしてみては?
書込番号:18069807
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
あとで、一つ一つ返事させて頂きたいと思っております。
外付けHDDやPC、パソコン保存はしております。
SDの併用の件についてはこれから気を付けようと思います。
パンツの例え、わかりやすかったです。履き心地の良く、長持ちし、機能性の良いパンツは皆さん好きですよね。
さて、私が今回特にご教授していただきたいのはカメラのWi-Fi機能で、スマートフォン転送をする際に管理ファイルエラーが出て、修復しますか?と表示されます。
ここで修復をした際に6Dで撮影していたものが削除されてしまうのではないか、自分のPCに保存後、もう1つのPCにも取り込めるかというのを不安視しております。
よろしければ、この点を教えてください。
また、お好みのパンツがあれば補足して頂けると返信しやすいです。笑
書込番号:18069961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けHDDやPC、パソコン保存はしております。
消えても問題ないファイルであれば、試しにやってみてはどうでしょう(。´・ω・)?
回答待つより速いですよ(*^▽^*)
NEX-3、HX30Vの場合だと、消えません。
管理ファイルエラー⇒インデックスファイルに存在しないファイルがSDにあります。
という意味です。
修復しますか? ⇒インデックスファイルを再作成します。
他社の画像であろうとEXIFなしの画像であろうと
インデックス化され、プレビューできるようになります。
NEX-5RYは分からないので、ぜひ試して報告を(^O^)/
書込番号:18070002
3点

管理ファイルの修復では、写真は消えないと思いますが、カメラで見えなくなった事があります。SDカードリーダーなどで、直接PCにつなぐと、カメラで消えたと思っているファイルが存在していたという事がありました。
書込番号:18072838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ずっとソニーのコンデジDSC-HX30Vを使って来て、動画もこのレベルで十分ですが、そろそろ買い換えと思い、眼レフは重すぎなので、軽い物、でミラーレスに挑戦してみようか、と考えています。
目的は以下4つです。
・ペット犬の撮影(主に屋外)
・旅行先のスナップ
・自撮りが出来る
・スマホ転送可
お店によって
・α6000
・LUMIX GF6
・α5000(5100は高すぎるから今買うのは損だと言われました)
・コンデジのままでRX100M3
・E-PL6
とオススメが違い過ぎて昨日、買う気満々で回ったのに悩んで買えませんでした。
初心者のため、レンズ等知識は一切ありません。
コンデジから入るならこれがおすすめというみなさんのアドバイスお願いいたします!
1点

α6000ですな。
書込番号:17992028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000ですな。
AFが良いと言われています。
書込番号:17992036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分撮りができませんが
ミラーレスの中でワンちゃんの動体撮影なら、
野外の撮影を考えてファインダー付とAFの追従性でα6000ですね。
あとはニコン1のシリーズですかね。
書込番号:17992139
0点

高くてもAF速くて動きもの撮りやすい等其なりの価値はあると思うのでα6000。
α5000は自分撮りはしやすいけどファインダー無くて液晶はポイントずれると見にくいので却下。
書込番号:17992175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん、okiomaさん、そしてJenniferChenさん
早速のご返信ありがとうございます。(^-^)
先程、顔アイコンを規定値で書き込んでしまいましたので変更しました。
お三方揃ってα6000!
やはり犬を撮るためには自撮りを諦めるしかないんですね・・・いいカメラというのは分かっているものの、ちょっと残念な気持ちがしないでもないです。(+_+)
レンズ選びは出来ないので、パワーズームキットになるのかな、と思いますが、ミラーレスだとα6000ということは、コンデジでもいい物がある、ということでしょうか? それとも動きが早いモノは、一眼レフになってしまうんでしょうか?
ニコン1はちょっと高いので選択から外させて頂きました。<(_ _)>
書込番号:17992248
0点

AFの速さでα6000がいいと思います。
書込番号:17992331
0点

自撮りもとなると、α5100 が一番合ってるかと思いますが、
まだ出たばかりで値段が・・・ということですよね(´・ω・`)
もう少し(年末商戦くらいまで)待てますか?
書込番号:17992362
0点

じじかめさん、
ありがとうございます。
やはりα6000ですね。
Milkyway1211さん、
どのショップの方も、5100にこの値段は無い、高過ぎ、と言い切られており(^_^;)
来月半ばにイベントあるのでその時に使いたいなと思っております。
年末商戦まではちょっと待てないです。(T-T)
書込番号:17992397
0点

ちかのすけさん
ご返信ありがとうございます。
>レンズ選びは出来ないので、パワーズームキットになるのかな、と思いますが、ミラーレスだとα6000ということは、コンデジでもいい物がある、ということでしょうか?
動体撮影で、なぜα6000やニコ1がいいと言うのは理由があります。
簡単に言うとと言ってもチョッと長くなりますが、
コンデジと多くのミラーレスは、コントラストAFと言って
ピントを合わせるレンズを動かしながら明暗差(コントラスト)探してピントを合わせる方式です。
レンズが前後に動くため合うまで時間がかかります。
また、その間被写体が動くとピントを合わせるのに更に時間がかかってなかなかピントが合いません。
方や一眼レフは、
位相差AFと言ってレンズから入った光を2つに分けて専用のセンサーへ導き、
結像した2つの画像の間隔からピントの方向と量を判断するため、
レンズ前後に動かす必要もなくピントを合わせてくれます
また動体予測を使って予測でピントを合わせていきます。
もちろん位相差AFでも、被写体によっては苦手なものはあります。
そこで、コントラストAFの弱点を補うために
コントラストAFと像面位相差AFと言う機能が組み込まれたカメラが登場しています。
α6000とかニコン1とかにこれらが組み込まれています。
ですから、コンデジより多くのミレーレスより動体撮影でのAF性能が良いのです。
一眼レフのライブビューの多くはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせますので
動きものは苦手です。
ご参考までに、
書込番号:17992485
3点

>レンズ選びは出来ないので、パワーズームキットになるのかな・・・
HX30Vでどのくらいズームされていますか?。
HX30Vの最望遠は500mmで人間の目の10倍ちかい望遠になります。
この板(のα NEX-5RL パワーズームレンズキットやα6000パワーズームキットは最望遠でも75mmで、
人間の目の1.5倍ほどの望遠にしかなりません。
どちらを選んでもダブルズームキットが必要ではないでしょうか。
ワンちゃんなら、素早く操作できる手動ズームの方がいいと思います。
書込番号:17993364
1点

okiomaさん、
大変勉強になります(^o^)
今日みなさんから頂いたコメントを思い出しながら諸々の実機を触って来ました。
その中でもちょっと重いけれど、持ち易くて、みなさんオススメ、やっぱりα6000は良かったです!
レンズキットと一緒だと81500・・・予算をここまで!ときめてはいないものの色々揃えるとかなり掛かるなぁ、と思いました。
花とオジさん、
目が悪いので遠くを見るときちょっと使いますが(使い方が違いますけど)望遠マックスで撮影する事は今まで無かったです。
とはいえ、α6000は、電源ボタンの所でズームコントロールが出来ないので、片手でズーム出来る機種5100は魅力的でした・・・・。
初心者で恥ずかしい質問ですが教えて下さい。手動ズームというのは、どういう操作なんでしょうか? イメージは何でも自動が楽チンと思ってしまいます。
私が迷っている横でw店員さんは、コンデジを指し充分、動体は撮れますよ〜等と言うので、一瞬ギョッとしてしまいました。
書込番号:17999118
1点

☆キットズームはレンズについているリングが、ピント合わせになったり、ズームリングになったりと切り替わります。ズームレバーで焦点距離を変えるより、リングで変えた方が、素早く変わります。
☆追加のレンズを買った時に、電動ズームでないと、ボディーのレバーは使えなくなります。ダブルレンズキットの望遠は電動ではありませんし。
☆ボディーでズームするといざという時にシャッター押すタイミングが遅れるので、
なるべく、左手でレンズのリングでズームする方が良いですね。
書込番号:18000640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 私が迷っている横でw店員さんは、コンデジを指し充分、動体は撮れますよ〜等と言うので、一瞬ギョッとしてしまいました。
求めるものにも寄りますけど、望遠で離れて撮る分にはコンデジでも犬は撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14555868/#tab
近くに来ると厳しくなりますけど。
書込番号:18000687
1点

>手動ズームというのは、どういう操作なんでしょうか?
でぶねこ☆さんも書かれていますが、レンズのズームリングを手で廻して調節します。
ズームレバーでは、行き過ぎ、戻し過ぎなども良くありますが、手動だと好きな所でピッタシ止められますし、
スピーディーです。
電源を切っても、ズーム位置はそのまま変わらない事も利点です。
書込番号:18001530
2点

α6000かちょっと大きいけどFZ1000!
ドックランを含む場合FZ1000の方が良いかと思います
書込番号:18001548
0点

でぶねこ☆さん&花とオジさん、
ありがとうございます。お二方のご説明、とっても分かりやすかったです。
確かにレバーだと、あっズームし過ぎた!ということは良くありましたので納得です!
M.Sakuraiさん、
オススメありがとうございます。
望遠はあまり使わないので、やはりミラーレスでいきたいと思います。
コンデジ買い換えなら、きっとお薦めモデルが一番なのかもしれないですね。
gda hisashiさん、
オススメありがとうございます。
780gは私にとって重すぎでした・・・・。
軽くて物足りない、というレベルに到達したなら欲しくなるかもしれないです。
明日また見に行って来ます。
次の書き込みでは、購入のご報告が出来たらいいなと思っています。
書込番号:18002472
0点

ご報告です、α6000ダブルズームキットを購入しました!*\(^o^)/*
購入3日目、レンズ交換をドキドキしながら、いじっている最中です。
これからパシャパシャ沢山撮りながら、楽しんで行きたいと思います。(^^)
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:18022553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





