α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI同時出力

2013/10/20 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

会社で使っている顕微鏡に付けるカメラとしてNEX-5Rを考えています。
顕微鏡に専用マウントでNEXを付けるます。その際HDMIで顕微鏡で見ている画像を外部モニターに接続したいのですが、この際、カメラ本体のLCDにも同じ画を出したいと考えています。
NEX-5では外部モニター、本体モニターの両方に画を出せる様な事を聞いた事があるのですが、5Rでは出来ないのでしょうか?
両方に出す時は録画しながら、でも構わないのですが・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16732188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/27 01:09(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

実機を所有していないのでWEBで検索して調べてみましたが、こちらのブログによればNEX-5Rでモニター同時出力は無理とのことです。

http://tech-blog.cerevo.com/archives/629/

α99は対応しているようです。

HDMIスルー出力に対応しているかどうかは僕も気にするところなのですが、概ねメーカーの仕様に記載はなく、直接問い合わせないと分からないところですよね。

書込番号:17118263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーズームとパワーセーブについて

2013/10/14 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

購入してキットレンズにて使用していていますが、気になった点が少しあります。

1点目。セーブモードに入り、復帰すると一番広角側で復帰します。
これをセーブモードに入る前の焦点距離や、特定の設定で復帰させることはできないでしょうか・・?

2点目。思ったよりズームボタンが使いにくく、一度手でリングを回して調整してしまったところ
その方が微調整が効いたのですが手動でズームリングを回すと故障の原因になったりしますでしょうか?

アンダー気味に感じる画質は気に入りました。
よろしくお願いします。

書込番号:16707070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/16 13:12(1年以上前)

1点目…仕様です。沈胴式電動なので、スリープで戻ります。

2点目…ズームリングを回して壊れていたのでは話しにならないので、杞憂です。

書込番号:16713389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/10/19 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。元に戻るのは面倒ですが
パワーセーブに入る時間を長くすることで対応できそうです。
設定を「強」にしていたため、すぐにセーブモードになっていました。

書込番号:16726180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5RLとオリンパス機の比較

2013/10/13 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

現在のところNEX-5RLかオリンパスのE-PM2もしくはE-PL5を購入しようと思っています。
他に所有しているいるのは、ペンタックスの古いK100Dというカメラです。
画像自体に特に不満はありませんが、今回は携帯性に優れて画質も遜色ないものを探しています。

一番気にする点は好みの写真が取れるか・・・です。
ニコンの黄色っぽく明るく写る感じが苦手で、こってりでアンダー気味に写る方が好きです。
後は、ボケが出やすい方が好きです。
JPEGで取ってそのまま使うことが多いです。
撮影するのは、街中や観光先の風景、人物で、動きが激しいものは撮りません。

以上の点から見ると、どれがよいでしょう?また、他にお勧めはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16701672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 19:01(1年以上前)

ボケを取り入れるなら、m43(マイクロフォーサーズ=オリ機)で明るい単レンズを別途購入するのがいいでしょう。センサーサーズだけを樺得るとNEXのほうが有利ですが、そのような使い方をしようと思った場合レンズ選びに苦労しそうです。

絵作り(色調)について正確なことはいえません。本サイトなどで作例をごらんになるのがいいでしょう。

書込番号:16701873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 22:14(1年以上前)

すみません、誤入力多すぎるので再投稿します。

ボケを活かした写真となると、m43(マイクロフォーサーズ=オリ機)で明るい単レンズを別途購入するのがいいでしょう。センサーサイズだけを考えるとNEXのほうが有利ですが、レンズ選びに苦労しそうです。

絵作り(色調)について正確なことはいえません。本サイトなどで作例をごらんになるのがいいでしょう。

書込番号:16702768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 14:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスE-PM2のISO1000(高感度NRオフ)

オリンパスE-PM2のISO10000(手持ち・高感度NRオフ)

オリンパスE-PM2の最低感度ISO200

α57+DT35mm F1.8の背景ボケ(NEX-5RL+E35mm F1.8と同等)

でみーむあさん、こんにちは。
>>NEX-5RLかオリンパスのE-PM2もしくはE-PL5

オリンパスのE-PM2とソニーα57(共に16M)を併用しています。

・機能的にはどちらもタッチパネルで同等です。
・低感度の画質は同等ですが、ローパスレスのPM2/PL5の方が解像度は上です。
・高感度はPM2/PL5が有利ですが、NEX-5RLはマルチ連写があるので止まってる被写体では同等です。
・ボケはAPS-CのNEX-5RLが断然有利です。
・動画は、60pがあるNEX-5RLが有利です。
・背面液晶がNEX-5RLは92万ドット、PM2/PL5が46万ドットでNEX-5RLが有利。
・エフェクト機能はPM2/PL5は面白い機能満載ですが、NEX-5RLのHDRは捨てがたいです。

>>こってりでアンダー気味に写る方が好き

ソニー機は基本的に他メーカーよりアンダーに写るのですが、色味はレンズで変わります。
高価なツァイスレンズを使えば色こってりに写りますが、純正だとあっさりです。

オリンパス機は元々の彩度がソニー機より高めですが、露出補正しないとやや明るめに写ります。

以上、こんなとこですね。あとは好みで決めて下さい。

書込番号:16705260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 19:35(1年以上前)

上の画像は、すべてJPEG撮って出しの無修正画像です。

書込番号:16706463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/10/14 21:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
実機を触ってみてNEX-5RLにしました。

書込番号:16707027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PM2、ナチュラル

NEX-6、ナチュラル

K200、ナチュラル

色の例です。
花はK200のように褪せていて葉はE-PM2とNEXの間ぐらい。
あっさりソニー、こってりペンタックス、中間オリンパスって印象ですけど被写体次第かもしれませんね。
設定、現像次第でもありますし。
NEXは値段以上に6の方が使いやすくてよいかも。

書込番号:16707843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-pm2、vivid

NEX-6、vivid

k200、vivid

vividの例。

書込番号:16707857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:22(1年以上前)

色についてはピクチャーモード等でビビッドにすれば上のように濃い目になりますが
好みの問題ですね。ボケはNEXの方が当然有利。
ポートレートにはE50F1.8やシグマ60F2.8など安くてよいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000505822_K0000476451_K0000476455&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

シグマ30f2.8の使用感がNEXとPENでと結構違います。
Kマウントのレンズもマウントアダプターで使えるけど画角的にNEXの方が使いやすいです。
Lens Turboを使えば本来の画角で使えたりもします。

書込番号:16707871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/10/19 14:20(1年以上前)

比較ありがとうございます。
実機のK100とNEX-5RLを比較しましたが、
柿のような黄色いものを撮るとK100はオレンジ色が強くてNEX-5RLの方が自然で、
葉っぱのような緑色を撮るとNEX-5RLは色が薄く写りました。
比較画像のNEX-6とは少し傾向が異なるのかもしれません。

一長一短ですが、トータルで見てNEX-5RLの写真は気に入っています。

書込番号:16726200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

60Pで撮った動画をスローモーションにする方法?誰かアドバイスを!

書込番号:16651897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/01 02:08(1年以上前)

動画編集ソフトを使うのが手っ取り早いかと・・・

書込番号:16652286

ナイスクチコミ!1


hyumasuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/01 02:49(1年以上前)

この機種ではありませんが、α57で撮ったAVCHD60Pを24Pに変換したことがあります。

使用したソフトはaviutl(フリーソフト)
これをAVCHDを読めるようにして(詳しくは AviUtl AVCHD とかでググッてください)
これでファイルを読みこみ 編集 → 再生速度の変更 
でフレームレートを「24」と入力するとスローになるはずです。

あまりスローにした効果が見えにくいですがこれで作ったムービーが以下です。
http://www.youtube.com/watch?v=DfQdB0-9mf8

書込番号:16652324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/10/01 03:39(1年以上前)

Aviutlの拡張編集で動画と音声を別々に読み込み、「再生速度(%)」を落としてエンコード。
「再生位置」をいじると逆再生スローモーションも可能。

書込番号:16652354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/01 11:46(1年以上前)

TMPGEncVMW5とか使うと、スロー再生が出来ます。

マニアックな方法は、TMPGEncVMW5で連番静止画切り出しを
60fpsで行い、それをTMPGEncフリー版にX246をインストール
しておき、連番読み込みで、24fpsにすると2.5倍速スロー再生
12fpsにすると、5倍速スローになります。

書込番号:16653195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/01 15:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

60p動画取り込み

静止画の連番切り出し

連番切り出しを連続的に読み込む方法
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml

サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI

書込番号:16653818

ナイスクチコミ!0


chinstrapさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/01 21:49(1年以上前)

今思うと、どうやって編集したのか忘れましたが、
Adobe Premiere Elements 11 を使用し、
SONY α77 の動画をスロー編集しました。

http://www.youtube.com/watch?v=0xFRUBqvPBA

書込番号:16655164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/02 05:19(1年以上前)

大体の動画編集ソフトで簡単にできます。

私はAdobeのPremiereやAfterEffectsを使っています。

高品位な超スロー動画はAfterEffects+Twixtorが最強です。
http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/index.html

書込番号:16656278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 写真を現像してみましたが…

2013/09/09 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 マツネさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは、質問です。

先日の旅行の写真を現像し、見てみたところあまり上手く撮れていませんでした…。
なんというかクリアでパキッとはっきりしたような映りを期待していたのですが…

カメラ超超超初心者で今までコンデジのオートで撮っていたような人間です><
皆さんのように上手く撮れなくてもせめてはっきりとした写真が撮れるようになりたいです!
コツなどがありましたらぜひ教えてください!

よろしくお願いいたします><

書込番号:16564871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/09 23:22(1年以上前)

「はっきりした写真」とはどういうものなのでしょうか?
彩度が高く鮮やかな写真
コントラストが高くメリハリのある写真
ピンボケしないでちゃんとピントが合っている写真
ブレていない写真
明るい写真
など、「はっきりした写真」にもいろいろあります。

彩度が高い写真 → カメラ内の設定で彩度を上げる
コントラストが高い写真 → カメラ内の設定でコントラストを上げる
ピントが合っている写真 → 被写体にピントが合ったのを確認してからシャッターを切る
ピントが合っている写真 → 全体にピントが合うように絞りを絞る(F値を大きくする)
ブレていない写真 → 手ブレを防ぐために高感度にする(ISOを高くする)
ブレていない写真 → 手ブレを防ぐために三脚を使用する
ブレていない写真 → 被写体ブレを防ぐために高感度にする
ブレていない写真 → 被写体ブレを防ぐためにフラッシュを使う
明るい写真 → 露出補正でプラスにする
まだまだありますがこのくらいで。。

書込番号:16564941

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/09 23:47(1年以上前)

 実際に撮った写真を見ないと、なんとも言えません。
 まあ、見てもなにも言えないかも知れませんけれど^^;

 αカフェにもアドバイス希望のコーナーとかありますので、そちらを利用するのも良いのかも。

書込番号:16565075

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/10 05:46(1年以上前)

キットレンズだと、
単焦点レンズで撮ったような、クリアでシャキっとした写真はまず撮れませんね^^;


デジイチは「レンズが命」です(*´・д・)(・д・`*)ネー

クリアでシャキっとした写真を撮りたいのでしたら
単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)を使うのが手っ取り早いです(笑)

書込番号:16565619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/10 05:50(1年以上前)

>クリアでパキッとはっきりしたような

ひょっとして、手ブレを起こしていませんか?
または、半押ししてしっかりとAFを合わせずに撮ったためにピンボケしているとか。

そのクリアでパキッとはっきりしていない写真をアップしていただけると
アドバイスしやすいのですが。

書込番号:16565623

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/10 05:53(1年以上前)

コンデジみたいなパンフォーカスの画像はカメラまかせでは撮れません。
パキッとさせたかったらレンズにお金をかける。使い方を覚えることです。
入門本を読みましょう。

書込番号:16565624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 09:27(1年以上前)

天候が悪かったら、はっきりとした写真は無理かも?

書込番号:16566046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 10:28(1年以上前)

サンプル画像アップできません?

書込番号:16566204

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/10 10:46(1年以上前)

>クリアでパキッとはっきりしたような映り
こんにちは
画質が良いと思う要因は沢山有りますし、画質を落とす要因も有ります。
画質の基本評価項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性

画質を落とす要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス_ピント精度、手振れ、被写体ブレ) 。

要は、使うカメラ、レンズと撮り方で画質が決まります。
撮り方
対象の選択と撮影する時間(明るさほかの環境)。
ピントを確り合わせる。
被写界深度に留意した絞り値にする。
手振れ、被写体ブレに注意する。
被写体ブレしないシャッタースピードにする。

被写界深度(ピントの合う範囲)計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

撮った画像は、調整で何とかなる場合も有ります。
ポイントは…
適正なホワイトバランス。
トーンカーブ(S字)。
アンシャープマスク。
コントラスト(+に)
適正な彩度。

返信をクリックしてこちらに画像を貼られたら良いです。
画像サイズは、長辺を1024Pixにします(撮影情報を残して下さい)。

書込番号:16566246

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツネさん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/10 11:35(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます!
本など買ってみて勉強してみます。

あともうひとつ教えていただきたいのですが、こちらのカメラでは現像したときに写真を撮った日付時間は入らないのでしょうか?
説明書には入らないとありましたが…

書込番号:16566362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 11:58(1年以上前)

現像時には日付は入りませんね。
でも、PlayMemoriesHomeで現像した写真を「印刷」する時に日付印刷を指定できます。
元ファイルに関しては、Exifデータがあるので
写真閲覧ソフトなら、プロパティで日付を確認できるので
写真上には表示しないのだと思います。
尚、お店プリントを含めて、殆ど出力時に日付表示は指定できると思います。

書込番号:16566419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズが戻らない

2013/09/09 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:419件

買った当初から、撮影後にOFFにするとレンズが自動収納されません。
これは既知のバグなのでしょうか?

レンズの認識エラーとかは出ず、画面も消灯します。
出っぱなしでも次にONするとそのまま使えます。

結構な頻度(3回に1回くらい)でなるのですが、それ以外にエラーは無いので普通に使っています。

書込番号:16561396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/09 00:44(1年以上前)

しろっくくんさん こんばんは

しろっくくんさんの場合 撮影出来るようですが 出たまま動かなくなったりする現象も出ているようですので ひどくなる前に お店や サービスステーションで 相談された方が良いように思います。

書込番号:16561508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/09 08:53(1年以上前)

SELPZ16-50mmについては「レンズを認識できません」というエラーメッセージが出たり、繰り出したレンズが収納できなくなったりと不具合がこの価格.comでもかなり書き込まれています。
欠陥商品とまで言い切れないでしょうが、キヤノンのコンデジのS100ではレンズ収納エラーが生じほぼリコールに近い形で該当製造番号の機体は無償で基盤交換(それ以外でも故障した場合は同じように修理)をしていますから、ソニーも原因を調査した上で製造過程で不具合の出る固体が製造されたのか、或は元々設計上の問題で不具合が起き易いのか確認してしっかりした対応をして欲しいですね。

NEX-5R、NEX-6についてはこのSELPZ16-50mmがキットレンズとして販売されてますから、ボディだけで買うよりレンズキットの方が安いこともあるので購入者はレンズキットを買う人が多いと思いますので、多くのユーザーで同様の不具合が大量に発生しないとも限らないのでメーカーとしてしっかりし対応をして欲しいです。

書込番号:16562085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/09 14:57(1年以上前)

> これは既知のバグなのでしょうか?

「バグ」とは、Wikipediaには次のように記述されています。 蛇足か分かりませんが老婆(爺)心で書きます。

バグ(Bug)とは英語で虫(成虫)の意であり、転じてコンピュータプログラムの製造(コーディング)上の誤りや欠陥を表す。

書込番号:16562892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/09 19:38(1年以上前)

>これは既知のバグなのでしょうか?

ringou隣郷さんも書かれていますが、こういうのは、「バグ」とは言わないのが一般的だと思います。
バグはプログラムの記述ミスで正常動作しないことを指すと思います。

それにしても、このレンズに関しては同様の報告が多いですね。

もしかしたら構造的に弱点となる部分が存在してるのかもしれませんね。

もう少し耐久性を向上させてほしいものです。

書込番号:16563799

ナイスクチコミ!1


pooMMさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/09 21:06(1年以上前)

私の物もります。
一定時間を空けると再現しやすいです。
電源のオンオフで、ほぼ正常になりますが
この動きは故障の前触れ的な動きですので
頻発するようになったら販売店に相談しよう
と思っております。

書込番号:16564179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング