α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2022年10月14日 00:28 |
![]() |
14 | 7 | 2020年7月29日 05:24 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月24日 22:35 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月2日 08:58 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年11月7日 22:24 |
![]() |
1 | 10 | 2016年7月20日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
いつもお世話になっております。
α6400のサブ機としてNEX-5Rを検討しております。
α6400を購した際に、パワーズームレンズとしてついてきたSELP1650を使用したいと考えております。
α6400では単焦点レンズを使用しており、SELP1650を全く使用する機会がありません。
焦点距離が16mmから50mm(換算24mmから75mm)あり、コンパクトなので使わないともったいないと考えております。
そこでSELP1650の母艦して、NEX-5Rに行き着きました。
NEX-5Rを検討する上で、懸念点が以下としてあります。
・ズームレバーのあるNEX-3Nの方が良いか?
・NEX-7の方が良いのか?
・NEX-5Nはメニュー画面が使いにくくないか?(α6400のメニューより古いメニュー)
・NEXよりもα5000の方が良いのか?
など
オールドレンズで遊びたいなとも考えております。
よろしくお願いいたします。
1点

>カメラ始め太郎さん
NEXはAFもショボいし高感度の画ももの凄くざらざらなのでお勧めしません。
買うならα6000が最低限の線だと思います。
書込番号:24959916
2点

>カメラ始め太郎さん
>> オールドレンズで遊びたいなとも考えております。
ボディ内手ブレ補正付きのフルサイズ機がおすすめになります。
望遠・マクロ重視ですと、MFT機をおすすめします。
書込番号:24959971
2点

今、必要ないから16-50は使っていないのですよね。
そんな状態で、今後使っていきますか?
古いボディですので私なら購入は考えません。
書込番号:24959975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ始め太郎さん
こんにちは。
>SELP1650を全く使用する機会がありません。
今後も使われない気がしますが・・。
もしAFで使用されるなら、α6000が良いと思います。
また、オールドマニュアルフォーカスレンズの
アダプタ使用なら、EVFはほぼ必須ではないですか?
AFの快適性をすてて(というと言い過ぎかもですが)
NEX-7、SELP1650のAFもオールドレンズも、なら
α6000が良いかなーと思います。
書込番号:24960028
1点

>カメラ始め太郎さん
皆さんがおっしゃっているように、今後使うのか?というのは疑問ですが、それは使うとして。
敢えて操作性も違う古い機種を選ばれる理由は?予算でしょうか?
できれば同じ操作性にしておいた方がいざという時に助かりますよ。
ということで、a6400を購入されることをお勧めします。
書込番号:24960106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ始め太郎さん
はじまして。6400のサブ機というより並列というところでは
「VLOGCAM ZV-E10」はいかがでしょうか?
あと、皆さんも候補を上げておられる
「α6000」もいいかもしれません。
ただ、SELP1650の出番がないということが気になりますねぇ!
私は、このレンズ重宝してますよ!
NEX-7の相棒としてなかなかいい写真をたたき出します。
NEX-7の操作ボタンの配置と操作感が唯一無二でお気に入りです (;^_^A
もう10年経った機種ですが、6400のサブ機としてはやはり6000やZV-E10
あたりが適当だと思います。
NEX-7とSELP1650の組み合わせ撮ったものをアップします。
書込番号:24960205
0点

カメラ始め太郎さん
別のレンズでした (;^_^A
書込番号:24960207
0点

α6400同等の機能を安価に求めるならZV-E10にするのが吉
とは言え、α5RYとは中古価格に差がありすぎですね
ファインダーレスの分使い方が変わるので、普段の使い方によると思います
でも、内容は6400に劣らないので操作系以外は違和感は無いと思います
α6400より動画優先の操作系ですが、静止画撮影機能はそのまんま内蔵されています
動画・スロー動画・静止画と完全に切り替えられるトグルスイッチですが
それぞれ独立した設定可能なので、動画設定に引きずられたりしません
価格差分は充分にあると思います
書込番号:24960232
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
すみません。先に言っておくのを忘れていました。
現在α6400を所持しています。
フルサイズも持っていましたが、大きいのと重いのとそこまで画質に拘らないので売りました。手ぶれ補正の有無も気にしていません。
SELP1650を使っていないから将来使わないというより、使いたいけど付け替えるのが面倒くさく使い切れていないが本音です。
なぜ、REX系統を検討しているのか言うと、α6400より小さいコンパクトなミラーレスがかっこよく面白そうで、ただただ欲しかったからです。ちょうどSELP1650もあるし、コンデジ風に使いたいなーと思ったところNEXシリーズがたくさんありどれが何やらわからず今回お聞きしました。
実際のところ、画質にこだわっていなく、むしろ悪く写って欲しいと思っています。画素数が1600なのでα6400よりも高感度耐性もありそうなので、その部分も大きいです。α6400ほどスペックの求めていません。
皆さんすみません。質問が悪かったです。確かに「α6400のサブ」と考えると適していないようですね。私がNEXに惹かれている点は薄くて軽量です。
>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
>mastermさん
>ts_shimaneさん
>pky318さん
>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:24960354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ始め太郎さん
操作面での面白さという点では、NEX-7をおすすめします。
このコントロールダイヤルLR独自の操作は6400では味わえない面白さがあると思いますよ! (;^_^A
まぁ、この点は個人差あるとは思いますがぁ(;^_^A(;^_^A
他の候補は、ファインダーが装備されてないようなので私は避けるかなぁ!?
液晶モニタだけだと陽の反射で構図が確認しづらいですからねぇ!
これまで、使ってきた
DP2-Merrill、PowershotG3X(外部EVFと買い足した)、PENTAX MX-1
感じてました。
今は、Nikon1J5を使ってますが状況を選んで撮影してます。
(まぁ、今回のレンズ活用相談に向く機種ではないけれど(;^_^A))
書込番号:24960416
2点

流石に、NEXシリーズは古すぎる気がします。
他の方も勧めている6000は一応位相差AFできますし。6000ボディの中ではプラスチック多用で軽いというメリットもあるのですが。
じゃあ、6400の代わりに持ち出すかというと、6000から6400に代えて6000を持ち出したことは僕はないです。
軽いんですけど。サイズは6000も6400も同じサイズですし。
6400より軽く小さいというのであれば、マウント違ってしましますが。
m4/3のGFとかGMなら明確に小さくなります。
僕もNikon D800が重くて嫌になって、α6000→6400を使っていました。
6000、6400時代のサブはと言うと、RX100とPanaのGM1sでした。
GM1sはあのサイズで、12-32(24-64mm相当)、35-100(70-200mm相当)なのでいまのでもお気に入りのサブカメラです。
書込番号:24960524
0点

ミノルタのMC、MDマウントのMFレンズという古レンズが使いたくてNEX−3Nを購入。
MD−35−70mmで撮っていたら面白いのでファインダー付きのが欲しくてNEX−6Nを購入。
NEX−3Nは友人に進呈したのでNEX−5Rを購入、モニターが大きく動くので自撮りには良いですねレンズは16−50mmズームを使います。
NNEX−5Rが最適かどうかはわからんが、16−50mmズームを付けて利き目の右目が悪くなった小生の愛用機になった。
NEX3台は全部中古で揃えたが5Rには外付けのストロボが付属してた。
3Nも小型で良かったんだが友人に貸すと戻ってこなかった。
3N以外にNEX-F3というのもあった、ほんとはこれが欲しかったんだが手ごろなのが見つからなかった。
5Rはより高感度対応なので良かったと思う。
コンデジ的に使うならズームレバー式が面白いと思うがこれは好みの範疇。
バッテリーは3Nと同じなので無駄にはなっていないのが良いですね。
3Nが安ければ買いもあるかな。
友人に譲った3Nも手元にある6と5Rも中古購入だが壊れないね、ただ連写はやらないのでどうでしょうね。
5RにミノルタMC28mmを取り付けて使うと。
レンズ側での絞りリングで絞り優先で自動露光なので、モニター上の設定はなにも使わない。
ISO感度とシャッタースピードの確認だけですね。
MFも絞り込んでのパンフォーカス撮影が主になるのでピント合わせもマクロ撮影以外はモニターでの構図合わせぐらいかな。
古レンズを使うとき画角がもっとワイドが欲しい、古レンズでは28mm(換算42mm相当の画角)しか見当たらない。
ビデオ時代に使っていたワイコンを思い出したので試しに使ってみた。
アマゾンで数千円で買える0.7倍ほどのチャイナ製のワイコンを見つけて購入、28mmレンズが28mm相当の画角で撮れる。
でもレンズ先端に取り付けるのでなんとも不格好ですが面白いよ。
ワイコンはNE−6にて使うがさすがに5Rで遊ぼうとは思わん。
書込番号:24960737
0点

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。
NEX-7も非常に魅力的です。
ファインダーに関してはなくても良いかなと思っています。ファインダーも覗かずに適当にぱしゃぱしゃ撮りたいだけなので。
あげていただいた機種も良さそうですね。
PENTAXやNIKONも使用したことないので、いつか買ってみたいと思っています。
>yjtkさん
ご返信ありがとうございます。
α6400の代わりに持ち出すかと言われると持ち出しません。
あくまで、α6400をメインで別にミラーレスでなくても良いようなしょうもないものをNEX系のもので撮影したいなと思っております。
α6000となってしまうと、形がα6400とほとんど同じなのでα6000以降は考えていません。
コレクション魂みたいなものでNEXに興味がある次第です。
>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
実際の使用に基づいた感想が聞けて非常に助かります。
私はカメラで動画を撮影したり自撮りをしないので、5Rのチルトは180度実ははあまり必要ないです。連写も使いません。なので、3Nもありかと思っています。
いろいろ調べたり、他のみなさまの意見も含めるとNEX系なら3N,5R,6,7のいづれかでしょうか。
書込番号:24960829
0点

>カメラ始め太郎さん
初めまして こんばんわです
私はNEX-7、6、3、α6000、6600を使用しています
性能ではα6600が断トツですが
使いやすさならNEX-7が1番ですね
3ダイアル操作が便利です
それと画質も良く、今中古で購入されるなら
値段も安いと思います。
じっくり撮影されるなら
質感も良いNEX-7を1番に推します。
書込番号:24962561
1点

>neo-zeroさん
作例と共にありがとうございます。
良い写りですね。
NEX7非常に気になってます。
ただ、正直今はα6400よりも小さい(縦も横も質量も)ことからやはり5Rが欲しいです。
NEX7の中古が4万ほどするので少しキツイです。
それを言うと5Rもそれなりですけど。
書込番号:24963851
0点

5Rが欲しいのであれば、
皆さんの意見に対して、
カメラ始め太郎さんの返信内容からして
スレ立ての必要はなかったのでは?
書込番号:24963872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
よろしくお願いします
今 C3を使っています
挙動不振になってきたので買い換えようと思っています
レンズがあるのでソニー
重いのはダメ
写りは借りて使ってみた6000よりc3が好み
と消去していくと
この5R(5T) しか残りません
C3で不満だったのが AFと
シャッターを押して次にシャッターを切れるまでの時間が長いことです
この5RはC3よりAFは速いとネットで書かれているのをいくつか見かけましたが、
明らかにわかるくらい速いですか?
また次のシャッターを切れるまでの時間はどうでしょうか?
最新の6100や6400はAFなどはとても魅力ですが
重すぎて対象になりません
どうぞよろしくお願いします
1点

買い替え条件バッサリ無視して、
em10買えば良いのでは!
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:23563644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白いチョコミントさん
>写りは借りて使ってみた6000よりc3が好み
>と消去していくと
>この5R(5T) しか残りません
α5100 が消去された理由は何でしょうか?
NEX-C3同様なコンパクトさの条件で、AFや連続撮影を求めるなら
α5100 がまず最高の候補になると思うのですが。
書込番号:23563704
3点

>白いチョコミントさん こんにちは
5RYですか?忘れかけてた名前ですね、もうαになって久しいです。
AFやメモリーへの書き込みの速さなどは技術の進歩かと思います、それには少しでも新しい機種がおすすめです。
ソニーがRYシリーズを思い切ってαへ変えて現在に至るのも、その進化の表しかと思います。
5RYの2年後(2014発売)のα5100ならまだここへありますね、224g 5万ちょっと。
5RYが218gですから、6gの違い。
α6000が285gですから、67g重くなりますが、早くなるには電子回路ばかりじゃなく、機構上の改善も必要だったかと思われます。
そのための重量増なので仕方ないのでは。
α6000は53,000円のようです。
書込番号:23563727
0点

>もうαになって久しいです。
NEXの正式名称はαーNEXだが…
αになったのではなくNEXが取れたというのが正しい
NEX-C3の最終進化形はα5100だね
ただNEX-5R(T)は2ダイアルなので操作性では格上
書込番号:23563791
3点

>白いチョコミントさん
最新の6100や6400はAFなどはとても魅力ですが重すぎて対象になりませんでこれですか。
パナソニックとかオリンパスも対象にされてはどうですか。
NEX-C3 本体235g
パナソニック GF10 本体240g レンズキットのみ 12-32の標準ズームと明るい25mm単焦点付き
一世代前のGF9もほぼ同じ
書込番号:23563895
1点

>白いチョコミントさん
色が違う?
nex3,nex5t,nex6,a7と使ったけど気付きませんでした。
ピクチャープロファイル(vivid)や液晶のディスプレイ設定(野外晴天)のせいでは?或いはカメラのディスプレイの色の出方がちがう?
基本的にPC編集で元絵に注意払って無いせいかもしれませんが…ソニーの画作りに変化とかありましたか?
nex5tの連射速度は"ハイブリッドAFによる、最高約10コマ/秒"
https://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5T/feature_1.html
書込番号:23565045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白いチョコミントさん
NEX-5Rユーザーです。
C3は使ったことないので比較はわからないのですが、NEX-5RはC3にはない像面位相差AFが使えるのでAFは速いです。
と言いたいですが、当時としてはというレベルのものです。
次の写真が撮れるまでの速度は速い方だと思います。
割とサクサク撮れるカメラではあると思いますが、操作性がイマイチという印象をもっています。
それでも良ければ、という感じでしょうか。
書込番号:23565398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
シグマの30mmf1.4DCDNを買ってつけてみたのですが、NEX-5Rの位相差AFに対応できてないそうで(メーカー談)、スポットフォーカスにしてても効かなかったり、明るい日中でもジコジコAFが迷ったり、DMFでじっくり当てないとジャスピンにならなかったりで、子供撮りに使えないです(^_^;)
SEL50F18やSEL35F18だとそんなことにならないですか?使ってる方いたら教えてください。
書込番号:20841080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000以降だとそこそこ使えるようですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858043/SortID=20177676/#tab
AFシステム自身がドンドン進化してる機種なので、
旧型本体は純正以外は難しいのでは?
純正レンズはNEX5Nでも普通(キット並)に動作しています。
α6000に付けるとさらにパワーアップします
ハイブリッドや像面位相差は対応レンズである事と本体の許容度に左右されるのでしょう
これらはまた本体やレンズのverupで解決することもありますが
純正の対象レンズを付けないとverupできないというジレンマもあります
せめて本体が最新verかどうか確認されては?
書込番号:20841673
0点

NEX-5Rの位相差AFに対応してないのをシグマが事前に情報を出してなかったということで、キタムラさんが返品にしてくれました。ありがたい。
SEL50F18かSEL35F18ならキットレンズ並みにAFが早いなら、SEL50F18買おうかなあ。。
書込番号:20843261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
購入して3年半ほどたつのですがシャッター半押しでAFした後にシャッターを切ろうとすると
再度AFしなおしてシャッターを切る現象がたまに起こります。(そのせいでDMFであわせても台無しです)
同じような現象が出た方でこうしたらよくなったみたいなことがありましたら教えていただきたいです。
電池フタのツメもぶつけたりしたわけではないのに折れてしまらなくなってしまったり中途半端に壊れてきています・・・
いっそ完全に不動になればα6000に買い換える口実ができるのに・・・
1点

>再度AFしなおしてシャッターを切る現象
接点が消耗して?チャタリングという現象が発生しているのではないでしょうか?
接触面が荒れてON/OFFを繰り返している様な・・・
メーカーで修理する他は手立てはないのでは?
書込番号:20701145
1点

ありがとうございます。
消耗ですか・・・そうなるとおっしゃるように修理しかなさそうですね
書込番号:20702749
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
最近、調子が悪くて困ってます。
電源を入れて、ズームをしたり、シャッターを切ろうとすると、オートフォーカス中に画面がチラつきます。
そのままシャッターは切れたり、切れなかったり。
電源が勝手に落ちて、また立ち上がるということも頻発します。
原因は本体かレンズか切り分けるために別のレンズを使用しましたが状況は変わらず、おそらく本体に原因があるかと思います。
ソニーに修理の見積もりを取るつもりなのですが、近日使用の予定があるので、修理はその後にせざるを得ません。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20369877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しここさん、こんにちは。
> ソニーに修理の見積もりを取るつもりなのですが、近日使用の予定があるので、修理はその後にせざるを得ません。
おそらく修理には、2万円から3万円くらいはかかると思いますが、その修理代に2万円から3万円くらい足すことができるのでしたら、新品のカメラに買い換えるという方法もアリかもしれません。
書込番号:20370010
1点

安くない修理費になる予感\(◎o◎)/!
お持ちのカメラに特別なこだわりがなければ・・・・α5000に買い換えがよろしいのでは?
書込番号:20370042
2点

皆様
さっそくのご返信ありがとうございます!
やはり高く付きそうな感じですよね?汗
バウンス対応の外付けフラッシュがもったいないくらいなので、買い替えも検討に入れることにします。
りょうマーチさん
何か根拠がお有りでしょうか?
というのも、不具合の原因がわからずバッテリーを外したり戻したりした直後は調子が良かったような気がするのです(気のせいかもしれませんが)
書込番号:20370629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
レンズは何をお使いになっているかわからなかったので、パワーズームならなおさらなのですが、
AF動作、シャッター操作のときに発生していて、AFやシャッターの問題なら「エラー」表示があると思うので、
AFやシャッターに電源を引っ張られたときに電源不足に陥ったと思いました。
書込番号:20371187
0点

りょうマーチさん
なるほど!
ありがとうございます。
さっそく友人のバッテリーを借りるなりして試してみたいと思います。
書込番号:20371706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

時々の場合は原因が分かりにくいことがありますが
何らかの不具合が出ている可能性が高いので、メーカーにみてもらった方がいいと思います。
その結果を見てから、修理するか新しいカメラを購入するか考えてもいいと思います。
書込番号:20007875
0点

一概にフリーズといってもどのような現象なのでしょうか
フリーズするとき決まった動作をするとなるのか…
シャッターを切った後、動かなくなるのか…
背面液晶に何も映らないとか…
復活させる場合は、どうしていますか?
買ったお店やメーカーに相談したほうがよろしいかと。
古いのが原因かの判断はできないかと
私は、NEX-5Rと一緒に発売されたNEX-6を発売後に買いましたが、
いまのところ特に問題は発生していません。
書込番号:20007876
0点

ユニベアさん こんにちは
フリーズすると言っても レンズの問題か ボディの問題か分かりませんが 異常はあると思いますので
一応メーカーで 点検してもらい 異常がなく 接触不良などの簡単な問題でなければ 修理見積もり取ってもらい 金額により買い替えるか 修理するか考えてみるのが良いと思います。
書込番号:20007885
0点

>ユニベアさん
この取説の87ページを見て下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44375110M-JP.pdf
とりあえず、自分で出来ることは全て試してからメーカーに連絡したほうが良いよ。
何でもかんでもメーカーに連絡する癖を付けてしまうと、自分で問題解決出来た事でも無駄金取られるだけだから。
書込番号:20008117
0点

>ユニベアさん
SDカードが原因ではないですか?書き込みに時間かかってフリーズみたいになったりとか。フォーマット、あるいは新しいのを入れてみたらどうでしょう?
書込番号:20008322
0点

ユニベアさん こんにちは。
古いから駄目なのかどうかはその言葉だけではわからないと思います。
デジカメは電子機器なのでフリーズすると言っても原因は多種多様だと思います。
ボディやレンズや記録媒体の不具合でもフリーズする場合がありますのでご自身でその原因を切り分けられないのであれば、販売店やメーカーで確認してもらう方が早いと思います。
書込番号:20008333
0点

>写歴40年さん
>コメントキングさん
>【!】 吐血王子 【!】さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>フェニックスの一輝さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
初期化してみようと思います。
連写する時に固まってしまします。
特にディズニーランドでショーやパレードでキャラクターを綺麗?アップで撮りたいのが希望です。
最新の一眼カメラ、コンパクト一眼、コンデジでおススメ物をがあれば教えてくださると助かります。
ド素人の為お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:20036739
0点

取り込みに時間がかかっているのかな
SDカードのスペックはどうなっていますか
もしくはSDカードの不具合かな・・・
書込番号:20036917
0点

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
SDカードは、IODATE 16GB クラス10 です。
フリーズした時は、何も動かないので、充電器を外して少し待ちます。
でもその間に撮れないのでショックです。
新しい一眼か、コンパクト一眼でも買うか悩んでいます。
コンデジだと望遠が不足だと思うので一眼みたいのがいいですよね?
軽くて、綺麗、望遠がいいのが希望ですね。
何か良い物ご存知でしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:20037301
0点

みなさま アドバイスありがとうございます。
新しいカメラを購入を検討してみようと思いました。
書込番号:20051817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





