α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年8月4日 18:46 |
![]() |
3 | 5 | 2014年6月29日 18:12 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2014年6月23日 23:58 |
![]() |
5 | 14 | 2014年6月10日 10:02 |
![]() ![]() |
10 | 21 | 2017年10月18日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月7日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
この度コンデジ故障の為
ステップアップも含めNEX5購入を検討してます。
主に被写体は人物と車です。
たまに夜景なんかも撮影したいと思っております。
レンズキットなんですが
自分の使用用途だとダブルレンズキットを購入した方がいいのか
パワーズームキットのみで充分なのか分からないので
質問させてもらいました。
夜景も一眼レフのように綺麗に街灯の光芒を撮る事が出来るのかも
気になっております。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003973_J0000003974
レンズキットとダブルズームキットの価格差が小さいので、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
街灯の光芒は絞ればきれいに撮れるのではないでしょうか。
書込番号:17791902
1点

ダブルズームキットがよいか否かは、
どう撮るかで変わってきます、
被写体から離れた場合もあるのか…
それによっては50-210oの望遠レンズがあった方が良いことも。
今まで持っていたコンデジが35mm判換算でどの程度の焦点距離であったか、
でどの程度の焦点距離を主に使っていたか、
それに対し、どのような焦点距離のものが欲しいか
ある程度わかるかと思います。
ちなみにこのカメラはレンズの焦点距離に対し1.5倍
つまり16-50は35mm判換算で24-75o
55-210は82.5-315o相当の焦点距離となります。
これとは別に
背面液晶だけだと明るい野外の撮影ではファインダーがないと見にくいですよ。
ファインダーが内蔵されている方が使いやすいです。
あと、車と行っても対象のものが動いているかでまた違ってきます。
その辺はどうなんですかね。
夜景に関して、合成して1枚にする手持ち夜景のモードが有ります。
但し、本格的な夜景を楽しみたいのであれば、
カメラに見合った三脚とリモートコマンダーがあった方が良いかと。
ご参考までに、
書込番号:17792005
2点

こんばんわ(^^
被写体が人物と言うことですので、望遠よりも50mm F1.8のような明るいレンズを買うと言うのもアリな気がしますね(^^
でも、望遠も持ってると、結構役にたちますからね〜。。
お得感もあるし、僕ならダブルを買っちゃうかも(^o^)
(僕がNEXを買った頃は、まだ望遠ズームがありませんでした。。。。欲しいです)
書込番号:17792508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま返信遅れましてすいません。
これから色々なシチュエーションで
撮っていきたいと思うので
ダブルズームを検討してみます。
単焦点も試してみたいですが
まずはズームレンズで練習してみます!
みなさま返答ありがとうございました!
書込番号:17801649
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在Nikon 1 J3を所有してる初心者です。
SONYのミラーレスを使ってみたくて探しています。
予算は3万以下(中古)なので3NLか5RLかなと思いますが、どうでしょうか?
撮影は主に室内撮りです。
1点

NEXシリーズは5〜7まで、現在のα6000まですべて使ってきたか、現在でも手元に
あることを前提に感想を言いますと、もし、自分撮りであるとかスマートフォーンなど
への便利さを問題にしなければ、5nのほうが良く造られていると思います。
中古店での価格を見ても、5Rと5nの差はごく僅かですね・・・。
どちらにしても良いカメラですから、どちらを購入しても間違いはありませんが、
信頼のおける店で選ぶことが肝要です。
書込番号:17679029
1点

室内で何を撮るかで使用するレンズも変わってくるかと。
必要によって別途明るいレンズや
付いているストロボで光量が少ないと
外付けのストロボ(HVL-F20S)が必要になるかも。
書込番号:17679081
0点

ハイソサエティーさん
>5Rと5nの差はごく僅かですね・・・。
5Nだと5Rより古いモデルですよね、なるべく新しいモデルがいいかなと思ってます。
okiomaさん
>室内で何を撮るかで使用するレンズも変わってくるかと。
すいません、詳しい書かなくて。
主にオークション出品物です。
あと撮影モードは、オートで撮ります。
マニュアルは、まだ難しいので・・・
書込番号:17679598
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほどわかりました。
であれば三脚はあった方がいいですね。
レンズは16-50のパワーズでよいかと思います。
出品物によっては、他のレンズが必要と思われますが、
必要感じた時に別途購入でよいかと思います。
書込番号:17679671
0点

5Nは、WiFi付いて無いです。あと、AFはコントラストAFのみ。
自宅内で動かない物の撮影に限定するなら、
あまり欠点では無いでしょうけど。
書込番号:17679937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
こんにちは。カメラ初心者です。
夜景を撮るにあたってレンズを購入しようと思っています。(撮りたい写真のイメージは添付写真の明るさくらいです)撮りたい風景は主に横浜の夜景です。
あまり高いレンズだと学生のため買えないので、自分で探してみたのですが、【SONY
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18】が良いかなと思いました。
F値が小さいほうが明るく映ると見たのでこのレンズにしようかとおもっているのですがどうでしょうか?
また他におすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします><!
書込番号:17657971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚があればキットレンズで十分撮影出来ますよ
書込番号:17657979
10点

横浜の夜景わ綺麗だよね。 (^。^/)V
書込番号:17657987
2点

>DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
なぜ、わざわざAマウント?マウントアダプター買わないと使えませんよ!
このボディーなら、SEL35F1.8の方が良いと思いますが…
書込番号:17658002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
明るいレンズを買っても、結局絞って撮るので、明るいレンズは必要ないですよ。
10秒〜とかのシャッタースピード、感度は低く、絞りはF8〜16、
三脚は必須のため、良いポイントで三脚使えばキットレンズでもOKです。
あとは、空気が澄んだ日、乾いた日を選んで下さい。
書込番号:17658020
4点

王道の三脚派が多い様ですが、是非、手持ち夜景もーもお試しくださいね(^_^)
書込番号:17658028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

royroyroyさん こんにちは
皆様が書かれているように 明るいレンズは 必要無いかもしれませんが 明るいレンズほど 高性能レンズになるので コマ収差や 周辺の描写などを考えると 単焦点レンズの方が良いかも知れませんね。
書込番号:17658030
2点

こんにちは♪
既に餃子定食さんがアドバイスしているように・・・
1)夜景は、三脚を使用してとるのが基本(シャッタースピードを遅くしないと写らないため)
2)NEX5シリーズなら、明るいレンズを使うよりも、「マルチショットノイズリダクション」を使ったほうが良い。
3)さらに、手持ち撮影するなら、明るいレンズよりも「手ブレ補正」をズル賢く使ったほうが有利。
レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら・・・「写真が明るく写る」と言う意味ではありません(^^;;;
太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像センサーに感光させる事で、「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く物体でもシャープに写し止める事が可能な「状況」を明るいと言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・
レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、沢山光をカメラに取り込む事が出来る(集光できる)=比較的速いシャッタースピードを使って撮影が可能になるレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います♪
だから・・・レンズの明るさ(F値)を変えても、写真は明るくなったり、暗くなったりはしないのです(^^;;;
レンズの明るさを変えると、変化するのは「シャッタースピード」で・・・
明るいレンズを使うと・・・相対的に速いシャッタースピードで撮影可能になる=ブレブレ写真になり難い=動く物体も被写体ブレせずに写せるようになる。。。という効果があるわけです。
その代わり・・・明るいレンズは「背景がボケる」・・・
つまり、作例のような「夜景」写真では、全体的な画質が「甘くなる」という欠点があります。
人物のポートレートや、ディズニーのキャラクター、イルミネーション(オブジェ)の様な「主役」になるものが画面内にあれば、「主役がシャープに」「背景がボケて立体感のある」写真が撮れる訳ですが・・・
風景のような「景色」では・・・ボケてはダメで・・・全体にピントの行き渡った被写界深度の深い写真(パンフォーカスと言います)が望まれ・・・絞りを「絞って」撮影する事になります。
絞りを絞ると・・・シャッタースピードが遅くなるので・・・ブレブレ写真を量産するので「三脚」が必要になるってわけです。
手持ちで撮影するなら・・・
明るいレンズを使って・・・ISO感度を上げて・・・シャッタースピードを速くして撮影するより・・・
手ブレ補正機構のあるレンズを使って、スローシャッターでなるべくブレ無いように「我慢」して撮影し・・・
マルチショットノイズリダクション(手持ち夜景モード?)を使って撮影したほうが綺麗な写真が撮れると思います♪
人物やオブジェを含めた「夜景スナップ」を撮影するなら・・・この「明るいレンズ」をおススメします♪
100万ドルの夜景撮影なら・・・手ブレ補正のあるレンズ&マルチショットノイズリダクションをおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:17658041
3点

こんにちは。
私も横浜の夜景を撮ることが多いです。
夜景には三脚、もちろん正しいのですが、掲載されたシーンだとランドマークタワーの最上階あたりからでしょうか? あそこは三脚禁止ではありませんが、屋内照明が窓ガラスに反射して映りこんでしまいます。三脚を使うと、どうしても窓ガラスとの間に距離が開いてしまうので難しいところですね。
本当は暗幕があればベストなのですが、ラバーフードで代用して、レンズ先端をガラス面にピッタリくっつけて撮るとうまくいくことが多いです。
レンズはでぶねこ☆さんがお勧めのE 35mm F1.8 OSS SEL35F18がよろしいかと思います。単焦点レンズに珍しく手ブレ補正機能付きですしね。ただ、換算52.5mm相当の画角になりますので、もう少し広角気味に撮りたい場合はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSでも十分いけると思いますよ。たしかに開放F値は明るくありませんが、気合いと根性(笑)さえあれば何とかなります。
別機種、それも古いEOS40Dの画像で恐縮です。高感度性能はNEX-5Rのほうがはるかに優れているはずですから大丈夫ですよ。レンズを窓ガラスに密着させれば1/10秒以下でも‥‥
書込番号:17658074
4点

追加です。
>F値が小さいほうが明るく映ると見たので
というよりは、F値が小さいほうが速いシャッタースピードが得られるので手ブレしにくい、またはISO感度を低く抑えられるのでノイズが少ない写真が撮れる、というほうが正しいように思います。
写真の仕上がりの明るい・暗いというのは露出補正(+にすれば明るく、−にすれば暗く写る)の問題です。私のはかなり−に振っているので暗めですけど(汗)
書込番号:17658212
0点

>撮りたい写真のイメージは添付写真の明るさくらいです
添付の写真はシャッター速度がかなり長時間のように感じますが、
絞りを絞って、長時間シャッターにすればするほど、車のヘッドライトが流れて雰囲気が違ってきます。
写真の明るさは、絞りとシャッター速度によりますから、
明るい(F値が小さい)レンズを買う必要はないと思います。
車のヘッドライトを流したくない、とかでしたら明るいレンズにこしたことはないと思いますが。
ということで、わたしも、
カメラを載せてもぐらつかない程度の三脚の使用をお勧めします。
このようなの↓(ゴリラポッド)でも、そんなに重くなくてよいと思いますが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0817024010744.html
書込番号:17659833
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昨日、旅行中に突然の波をカブってしまい、
液晶画面が後から全く映らなくなってしまいました。
直後は映っていてシャッターもきれていたのですが…
今再購入が出来ない状況で、取り急ぎ液晶の代わりになる方法は何らしか無いでしょうか?
難しいと思うのですが…
たまたまオートシーン選択のままダメになってしまって、適当なアングルでは撮れるようです。
よろしくお願いします。
書込番号:17607994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面を覚えてたらWi-Fiで飛ばせると思いますけど、難しいでしょうから、
無線LAN対応のSDを購入してスマホに設定するのが手っ取り早いと思います。
旅行中なら、保険で直せるかもしれませんね。
書込番号:17608003
0点

電子ビューファインダー FDA-EV1S
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/
これ位ですかね...
液晶よりも見やすくはなりますが、購入するとなるとカメラ本体位の出費が必要になりますね(汗)
書込番号:17608020
0点

早速ありがとうございます!
WiFi対応のSDというものがあるんですね?
それを使うと、スマホが撮影時の液晶代わりになる、その操作はスマホ側で完結出来るという事でしょうか?
買い物に言葉の壁があるところで難易度高そうですが可能性があるならあり難いです!
書込番号:17608021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
旅先で探すのが厳しい状況です…
同じNEX5を買い直そうとして出来なかったので。
すいません!
書込番号:17608034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トモパンマンさん こんにちは
>直後は映っていてシャッターもきれていたのですが…
濡れた状態で 電源入れたため 中の基板がショートした可能性も有りますので このまま使っても まだ内部は濡れた状態だと思いますので もっとひどい状態になる可能性があります。
波と言うことは 塩水と言うことでしたら すぐに錆が発生する可能性もありますので メーカーに早く持ち込んだ方が良いように思います。
書込番号:17608048
2点

波を被ってしまって、不具合になったカメラで撮影を続けたいと思われない方がよいです。
塩水だと、修理出来ないと言われる場合もあります。
スマホで撮られたらどうでしょうか。
書込番号:17608177
0点

>旅行中に突然の波をカブってしまい
海水ですか?
すぐに修理に出すのが良いと思います。
ただし内部に浸水しているなら全損になると思われ、
新規購入よりも高くなる可能性がありますね。
書込番号:17608215
0点

さて、海外旅行中に波をかぶって壊してしまい、まだ海外旅行中なので修理に出せないし、追加買い物も厳しい、何か良い案は有りませんか?
と、聞かれているような気がするのですが、「修理出せ」大合唱ってことは私の読み間違い?なのかな…
SONYの現地法人に泣きつくとか…
すいません、私には思いつきません。
もし、先の推測があっているなら、滞在国あかして聞いてみた方が良いかも。
そしたら現地に詳しい人がいるかもしれませんし。
書込番号:17608723
1点

「写るんです」は売ってませんか?
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:17608762
0点

写真が撮れないくらいどうした!
スマホ……じゅうぶんズラ!
カメラなしの旅は楽しいよ、ホント。
書込番号:17609874
0点

なるほどです…最初映ってた液晶がショートで何もでなくなったと…
で、更に使うと別のショートもありえるという事では使い続けない方がいいのでしょうか?
現在メキシコで英語も通じにくい土地です。
昨日巨大ショッピングセンターで3・4件まわったのですがNEX5R、または後継機に出会えず。
移動が続くので修理も厳しい状況です。
この状況への取り急ぎの対応はやはり難しそうですね。
構図や調整をおさえられないこのカメラ、スマホ、画質が比べものにならない防水コンデジ、
でせっかくのいろんなシーンを乗り切るしかないですね(涙)
NEXで気に入るように撮るのが旅の楽しみの一つで残念です!
書込番号:17610014
2点

NEXでないコンデジも入手出来ないのですか
バカ高いとか
スマホで乗り切るのが一番の様ですね
書込番号:17611175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トモパンマンさん 返信ありがとうございます
旅行中なのに残念ですね でも 濡れた状態で使用すると 症状悪化しますので使う事はやめた方が良いかもしれませんし 防水コンデジが有るようですので それで凌ぐのが良いと思います。
書込番号:17611190
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
初めまして。約1年半前NEX-5Rが発売されてすぐ購入し、それから愛用している者です。国内、海外ともに旅行が好きなため、主に風景+人物を撮影することが多いです。初めてのミラーレスということで購入する前にも様々なメーカーと比べ吟味し、画質の綺麗さやwifi、チルト画面など使用していても満足度も高いです。
しかしこれまで皆さんのように「写真を学ぶ」ということをせず、ほぼAFで撮影、たまに露出やピクチャーエフェクトを変えたりという程度でしたので、全体的に「なんとなく」というような写真が多く、たまにとても気に入る納得の写真が撮れるような状況です。(ちなみにダブルズームレンズを購入したものの、レンズの大きさから最初に比べてE55-210の使用頻度はかなり低くなっています)
前置きが長くなってしまいましたが、そこで
・安定して?気に入る写真が意図的に撮影できるようになりたい。
・ふんわり女性らしい写真(こちらはオリンパスペンでの撮影のようですが、全体的にどの写真もふんわりかわいい、モデル青木英李さんのような写真)をNEX5Rでも撮影したい。→ソフトハイキーを使用するしかない??
と考えております。
また旅行先でおすすめの撮影方法やテクニック?ワンポイントアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。
なんともあいまいな質問で恐縮ですが、近づくには何が必要でしょうか?やはり基本的な知識習得からですかね、、、(>_<)
よろしくお願い致します。
書込番号:17567768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこから先へ進みたいのなら、絞り、シャッター速度、ISO感度の関係を学ぶといいですよ。
それらを踏まえていろんな機能を使うと、きっと理想に近づけることでしょう。
そして、ちっょといいレンズも必要ににるかも。
書込番号:17567843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正解が無いのが写真なんていったりもしますが、自分自身が気に入る写真ってなかなか難しいですよね。
私としては基本的に「黄金比(ウェブなどで調べてみてください)を前提に、水平垂直をきちんと出して撮る」です。
そんなの面白くないしみんなと同じじゃんって言われるかもしれませんが、
後で見た時、斜め写真やハイキーの露出オーバーは、あれれって思う事もあるかもしれません。
そういった写真はバリエーションで撮っておいて後でセレクトすれば良いんじゃないかなと。
もうすでにsumirexxxさんもされているかもしれませんが、同じ場所、同じモノでも数カット撮って
その中からこれだって言う一枚をセレクトするのが、良い写真を安定して撮影する方法ではないかと思います。
その中から、憧れのフォトグラファーに近い写真が生まれるかもしれませんし、
sumirexxxさんオリジナルの良い写真が生まれるかもしれないですよね。
すみません、参考にならないですね。
書込番号:17567888
0点

そっくりマネしたらどうですか。
何を聞いておられるのかわかったようでわかりません。
書込番号:17568045
1点

こんばんは(^_^)
僕からは、「安定した」という点について、個人的に思うところを。
僕もまだまだ写真撮影については未熟で、色々と個人的に勉強してる身ですが、
「構図」ってすごく大切なのかな〜、と最近思い始めています。
まずは、鉄板の構図をいくつか覚える。
撮りたい情景に出くわしたとき、「この状況ではどの構図が使えるか」を考える。
導き出した答え(構図)をもとに、まずは王道の撮り方をする。
これで、とりあえず安定したクオリティの写真は量産できるんじゃないかと思います。
ただし、個性は出せない(苦笑)
オリジナリティを出すのは、その後がよろしいかと。
鉄板の構図に慣れてから、
ときには複数の構図を組み合わせてみたり、
ときには王道からちょっと外してみたり。
sumirexxxさんのアップしてくださった写真を見て、
「自分がこれをお手本に撮るなら、ここを真似してみる」
と思った点は、
1枚目は、
3分割構図を使っているところ。
色の統一感(緑、白と、差し色の赤以外の色はほとんど入ってないからスッキリしているように見える)
2枚目は、なんだろう、
基本構図は使ってないけど、やっぱりまとまりがあるのかな〜。
田園エリア、住宅エリア、森林エリアがそれぞれ散らばってないから、まとまりがあるように見える(これはロケーションの問題ですかね)
3枚目は、三角構図の使い方。
傾いてるけどなんか自然に見えちゃうのは、
もともとこの地点からのシンデレラ城の見え方が、左右で傾きが違うからなのかな。
だから、傾いてるけど左右対称の三角形に見える。
4枚目は、放射構図を利用。
(メインの女性の顔の向こう側に、交点がある)
多分、交点が写真の外側にあったらそれはそれで全く雰囲気の違う写真になっちゃってるのかも。
なんて、まだまだ偉そうに語れるスキルはないですが(苦笑)
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/kouzu.html
http://liginc.co.jp/web/camera/45014
上記リンクで、基本の構図は網羅できるかと思います。
書込番号:17568115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくですが、「古いレンズ」で撮るとそのようになる気がします。
書込番号:17568117
1点

>やはり基本的な知識習得からです かね、、、(>_<)
↑ですね…おそらく。
ただ私、写真のことはよく知りませんが…
被写体がモデルさんか、モデルさんじゃないかの差について『くぁっ〜!こんなに違うもんかぁ〜!』って思った経験があります。『うわっっ撮りやすっ!!』って。
やはり撮る方だけじゃなくて“撮られるプロ”にも相応のスキルがあんだなぁ〜と。
少なくとも、あげられた作例は、そーゆー要素もあんじゃないすかね?
私、パナのG6でしたけど…
新製品のイベントに申し込んで行ったとき、工程の中で、モデルさん撮影がありました。
デッカイレフ版に照らされ、『はい』そんで『はい』ってポーズ決めてくれるモデルさんを…
『てれてれ照れますねぇぇぇ〜』と思いながらも、なんか自然にタイミング合わせてシャッター切ってましたよ。
なんかそーゆーの、探していってみたらどーですか?
だって、いないでしょ?ロングヘアまんまでラーメン箸で持ち上げながら笑顔決める友人は♪
書込番号:17568330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.こんばんわ
>たまにとても気に入る納得の写真が撮れるような状況です。
皆さん表には出さないだけで、実はそんな感じなのではないでしょうか。
(まじめに云っています)
それと、
ボツ写真が多いという事は、理想が高いという事ですよね。
それは良い事のように思います。
アドバイスではなくてすみません。
何だか共感しました。
書込番号:17568405
1点

先ずは自分が気に入る写真がどういうものか知る。
そして、その写真はどう撮ったものなのかを知る。
そして、同じように撮ればいいだけかと。
結果が安定していないのは、自分が気に入る撮り方、設定が安定してないからですね。
難しく考えると簡単なことでも難しくなってしまいます。
自分が気に入る写真を集めて何回も見ることから初めて見るのはいかがでしょうか。
また、ユルフワ系などはソフトで編集する。その編集も自分なりのお気に入り編集を作っておく。すると、どんな写真も似たり寄ったりになります(笑)
まあ、添付のような普通の写真も編集により、絵になってくるということですね(一枚目)。これが撮って出しだとカッコ良くないです(^_^;)
まあ、何でもそうですが、センス+勉強+向上心なのではないでしょうか。
男の場合、何かに嵌まることを得意とします。オタクになりやすい(笑)
なので、カメラという機材に嵌まる人もいれば、写真に嵌まる人もいる。そこに一途になれば強いです。
女性の場合、嵌るというのは難しい気もしますが、服や髪型などのファッションセンスは、元々普段の生活で勉強してきてると思いますので、その部分を活かすと可愛い写真が撮れると思いますね。
本屋さんに行って、自分の好きな写真雑誌などを見てみる。で、この写真はどうやって撮ったんだろ、どのアングルから撮った?主役は画面のどの辺りに設定されてる?脇役は?
光はどこから当たってる?
アップで撮ってる?
など考えて見る。
写真の雑誌にはF値やシャッタースピードも書いてありますね。真似てみて下さい。
それだけでも勉強になると思いますよ。
手っ取り早く写真を変えるなら、明るいレンズを使ってボカシた写真にしたり、望遠で圧縮させるのも手ですね。(二枚目、三枚目)
敢えてシャッタースピードを落とすのも手です(四枚目)
今日は寝れなかったので書いてみました( ̄▽ ̄;)
では頑張って下さい。
お休みなさいm(_ _)m
書込番号:17568543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安定して?気に入る写真が意図的に撮影できるようになりたい。
先に書かれてますが
・まずは最低限のカメラ基礎知識「絞り、シャッター速度、ISO感度の関係性」を身に付ける!
(コレはNEX片手にネット検索すれば数時間から数日で覚えられるくらいに簡単♪)
・次はオート撮影だけではなくて、せめて「A(絞り優先)モード」と「露出設定操作」が当たり前になる!
(フォーカスモードもワイドだけではなく、フレキシブルスポットが当たり前になるくらいが丁度いい)
スポットAFの中央一点の場合、
まずはピントを合わせたい部分にピントを合わせてシャッターボタン半押しでAFロックしてから
構図を決めるなんて技もあります、、、私はこれが普段の撮り方です(笑)
・最後に、「各個人が好きな、または得意な“構図”」って必ずあるので
とにかく撮りまくって自分が好きな構図を見つける。
ざっくり書きましたが
今までより少し安定的で意図的な写真を撮るなら、最低限コレくらいは身に付ける必要があるかなぁ・・・って感じ^^;
もっと書くなら
特に人を撮るなら、順光か?逆光か?でも、撮り方(露出設定)が変わってきます。。
多分、「面倒だなぁ・・・」と思われるかもしれませんが
せっかくのレンズ交換式カメラですから、コレくらいは身に付けないとそのカメラは本領発揮出来ないと思います^^;
書込番号:17568619
1点

難しい事は判らんが
ストーリーが描ける様な状況を見つけて、素早く切り取ればいいんじゃないかな?
サンプルに上げた写真、どれも何かしらのストーリーを想起させるじゃん?
逆に言えば、何もストーリーを感じさせない写真は幾いじろうが同じだよ。
書込番号:17568964
2点

こんにちは。
例として上げられた写真はどれも見ていると楽しい気分になりますね。
1)魅力的な被写体のいい表情を引き出している
2)撮影技術なものもしっかりしている
のでしょう。
まずは、自分がいいと思う写真を真似してみるといいと思います。
で、うまく撮れなかったら、その写真はしばらく捨てないで、どうしてうまく撮れなかったか研究してみるといいですよ。
でも、ある程度 カメラ/写真について基本的なことは理解していないと いつまでたっても初心者のままになっちゃうので、少しお勉強が必要だとも思います。
世の中の人を おおざっぱに分類すると2種類にわかれます。
1)「絞り」「シャッタースピード」「ISO」の関係がわかっていない人 と
2)「絞り」「シャッタースピード」「ISO」の関係がわかっている人
です。
sumirexxxさん は どちらでしょうか?
「絞り」「シャッタースピード」「ISO」の関係がわかっている人は応用が効くので、その気になれば上達も速いと思います。
今はネットでたいがいの情報は得られるので、ご自分でサーチして調べてみてもいいです。
いっぱい本も出てますので、一冊くらい読んでみてもいいですね。
書込番号:17569007
0点

>やはり基本的な知識習得からですかね
いえ、たくさんの写真、たくさんの絵をみていいなって思うものを感じるようになりましょう。
雑誌ひとつ、街のポスター一つとってもプロが苦労して作られた写真。
JTBにあるパンフレットさへ写真撮影の参考になります。
まず、いいなって写真を感じながらみて
それがどうやって撮っているのかを勉強していくのが早道でしょう。
基本知識とかいってると、急ぎ関係ない知識もたくさんあるので時間かかりますね。
なので手っ取り早くというなら、いいなと思うものを沢山みて真似してみましょう(^^)
書込番号:17569064
0点

人それぞれ写真の好みが違うので、いろんな撮り方を学んで自分好みの写真を撮る方法を
みつけることじゃないでしょうか。
SONY公式の動画です。
CP+ 2013 山本まりこ氏セミナー映像 写真が楽しくなる旅フォトレッスン
https://www.youtube.com/watch?v=gURrpL3tPik
33分20秒あたりから山本まりこさんが撮り方を実演してみせてくれます。
CP+ 2014 山本まりこ氏セミナー映像 「やっぱり旅が好き」
〜αシリーズで描くエアリーな世界〜
https://www.youtube.com/watch?v=2q58rVLuqcY
基礎的なお勉強は、下記サイトのテーマ別な撮り方とかいいと思います
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/enjoy/photo/
書込番号:17569070
0点

作例に出てる写真の人達は、それなりに写り具合が分かっている(撮られ慣れてる)
シャッターを押す側も、あらかじめ意図したイメージがあるから画面全体の収まりが良く見やすい。
コレってセンスも関係あるけど、経験して上達してきた部分も有ると思います。
料理のレシピ見たからって誰も上手に出来上がるとは限らない。
カメラの機能を理解したからといって誰でも上手には撮れないって事。
初心者の人ほど今しかできない大失敗をして、飛躍的に上達していく楽しみがあると思いますよ♪
良い写真のマネをして、失敗して、違いを学ぶ。これをカメラのせいに押し付けてると、
“カメラを使いこなす”に近づいてけないと考えますが…
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17569925
0点

やはり、どんな写真が撮りたいか?基本そこなんですよね。
観光パンフとか旅行雑誌の旅写真と同じような写真を撮ってみる。
でも、同じにはなりませんよね。
シチュエーション、天気その他はともかく、同じような写真を撮る為に、
どうカメラを、レンズを、(その他用品を)使いこなすか?
例えば、ですが
カメラの設定、モードはどうしていますか?
そこをまずひとつ、変えたらどうなりますか?
用語の意味はわかりますか?
ポートレートとか、人を撮った写真はまず目線が来ていますか?
ピントが目に(まつげに)来ていますか?
人物と背景の写り方(ぼけ具合)は思った様になっていますか?
偉そうな事が言える立場ではないですが、
撮れている、撮ってもらっている、写っているだけの写真から
カメラを使いこなして、
自分にとっての『いい写真』を撮っていくのかの
入り口に立たれているのではないでしょうか。
何がいい写真か、は個人で基準が違います。
意図通りに撮れるか、またその通りに他の人に伝わるか、も有ります。
私は自分が、いいなとか面白いとか躍動している一瞬とか
一瞬の驚きや感動、ココロに響いた何かを切りとる写真が撮れたらと思っています。
とりあえず、何冊か写真雑誌や入門書をご覧になって
どんな写真が撮りたいか、どんな写真が好きか?
お気に入りの写真家さんを見つけてみるのもいいでしょう。
こちらへ書き込みされた事がきっかけで、
より深い写真の世界がやってきます様に。
書込番号:17571615
0点

みなさま、このようなあいまいな質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございます。
これほどまでたくさんの返信を頂けると思っていませんでいたので、遅くなってしまうかもしれませんが順番に返信させていただきますね。
書込番号:17582650
0点

>大場佳那子様
やはり基本的な知識の習得が必要なようですね。
絞りやシャッター速度についてはなんとなくわかりますが、ISO感度についてはあまり意識したことがありませんでした。
やはりレンズも良いものだと違うのでしょうね!まずは今あるレンズを使いこなせるようになってから、新しいものにも挑戦してみたいと思います♪
>リッチーバレンス様
「正解がないのが写真」まさにその通りですよね。だからこそ黄金比などまずは型を習得してから、オリジナルな作品といえるような写真が撮れるようになるといいですよね。
確かに旅先などであまり時間がないときにはあまり確認せずさっと撮影してしまい、家に帰ってから水平に修正したことも何度かありました(笑)
たくさんのカットを撮影しておくことでより気に入る写真も見つけられるかもしれませんよね。
次回は構図を意識して撮影してみようと思います。
>てんでんこ様
わかりにくい文章を書いてしまい申し訳ありません。
確かにまずはマネをするところからが大切かもしれませんね!ありがとうございました。
書込番号:17582695
0点

>makotzu様
なんとなく素敵だな〜と感じた写真も、解説していただいたことで構図や色のバランスが良いからこそなんだということを実感できました。
構図についても三分割法は意識して撮影していましたが、そのほかにもさまざまな構図があることを教えていただきましたので、いろいろ撮影してみたいと思います。
リンクもわざわざ貼っていただいてありがとうございます。
鉄板をおさえて、安定した写真をとれるように頑張ります。
>最近はα純正様
古いレンズを使うとふんわりした写真になるということですか??
とても興味が出てきました。すぐには難しいですがお金を貯めて検討してみたいと思います。
>不比等様
やはり基本的なところが大切ですよね。
「NEX5Rの撮り方ハンドブック」を購入してみましたので、いちからカメラと向き合ってみようと思います。
あとやはりモデルさんの力も大きいのですね!
確かに自分が被写体になった際も、同じピースばかりではなくさまざまなポーズや表情のときのほうが見ていて楽しい写真が多いような気がします。
美人の友人をモデルにお願いして練習してみますね(笑)
>圭吾郎様
みなさまたくさんのボツがあるなかで、素晴らしい写真を撮られているのですね。
なんだかとても気持ちが楽?になりました!
失敗しながら、理想通りの写真が撮れるように精進します。
ありがとうございました。
書込番号:17582771
1点

>写真は光様
どれもステキな作品ばかりですね!
確かに自分がどういったものが好きかを知って、それをつきつめるのが良いかもしれませんね。
この中ではイルカの写真が好きですね。やはり全体的に明るい写真が私の好みなのかもしれません。
ですが1枚目や4枚目など、日常をこれだけかっこよく切り取るというのはすばらしいなと感じました。
かわいい写真が多く掲載されている旅行雑誌やファッション誌を読むのはすきなので、それらをただ眺めるだけではなくて考えながら見ていくのが良いのですね!
ソニーのαcafeで皆様の素晴らしい写真を見るのも好きですが、F値やシャッタースピードのところはスルーしていました(笑)まずはそこから真似してみたいと思います。
編集というのも盲点でした。スマートフォンではアプリを使って加工したりしていたものの、ミラーレスの写真はなんとなくそのままにしていました。ソフトだフォトショップとかになるんですかね?探してみたいと思います。
センスも磨きながら、ステキな写真を撮れるように頑張ります。
>葵葛様
やはり基礎知識はマストですよね。ただ「知っている」状態でしたが「身についている」とは言えない状態ですので、今後はそれらを重点的に「考えながら」撮影していこうと思います。
ハンディブックを購入しましたので、次は本を片手に撮影してみますね。
第2段階もAFに頼りっきりですので難しそうですが頑張って習得していこうと思います。
半押ししてピントを合わせて撮影というのも、以前やっと習得したばかりでしたが、やはりみなさまがよくつかわれる便利な方法なんですね。
光の当たりかたも考えながら撮影していきたいと思います。
やはりレンズ交換しないとダメですよね(笑)
たまにズームレンズを使用するとそのボケの大きさに感動するものの、大きさと持ち運びの時に壊れないか心配であまり活用していませんでした。せっかくのレンズを活用していこうと思います!
>横道坊主様
「ストーリーが感じられる」まさにその通りですね。
私が好きな写真も美しい風景と一緒に写る人物というのが多いので、ストーリーを感じることができるというのが印象的な写真を撮るのに大切になってきそうですね!
書込番号:17582897
0点

スレを見てて勉強させていただきました。
でも、表題の写真はモデルさんの力もあるんでしょうけど、普通に私には撮れない写真です。^^
書込番号:17596460
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
自分は今Youtube等で動画等を上げていますがそろそろカメラが欲しいなと思っています。今はデジタルカメラで撮ってますがもうバッテリーがへなってきたのでこれを機にコンデジに買い替えようかと思っています。
それで皆さんに質問なんですがどちらを買えばいいでしょうか。
自分は今NEX-5RL パワーズームレンズキットとα NEX-6L パワーズームレンズキットのどちらかを買おうと思っています。
動画投稿とかにはどちらがいいでしょうか?いちよう写真も撮ります
0点

動画投稿にはどちらもwifi搭載ですので差はありません。
使い勝手としては、自分撮りしなければファインダーのあるNEX-6がおすすめです。
今底値と思われるので、買うなら今だと思います。
書込番号:17275337
0点

EVFが必要かどうかで決めればいいと思います。
私はEVFがほしくて、NEX-6Lにしました。
書込番号:17275483
0点

どっちでも良いと思います^^
個人的には、ファインダーがある方が
日中に撮りやすいのでやはり、6かな?
っと思います^^
書込番号:17275663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、NEX5Rユーザーです。
動画などの差はそれほどないかと思いますが、写真も撮るならファインダー付きのNEXー6かタッチパネルの5Rかということくらいです。
価格的には6のほうがお買い得という気もしますが、今現在の使用感覚の延長線上だと5Rでも充分でしょう。
まぁ、昼間の外撮りが多いなら、これからの季節は背面液晶だと見辛いことも考えられます。
この場合、EVF方式ながらのファインダーがついている6がいくぶん有利かと思いますが、撮影スタイルで決められると良いでしょうね。
自分は、ディティールがつかめる程度であれば良いので、5Rにしています。
書込番号:17275718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





