α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年10月2日 05:19 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年9月10日 11:58 |
![]() |
13 | 5 | 2013年9月9日 21:06 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2013年9月8日 14:08 |
![]() |
6 | 6 | 2013年9月4日 19:32 |
![]() |
27 | 10 | 2013年9月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
この機種ではありませんが、α57で撮ったAVCHD60Pを24Pに変換したことがあります。
使用したソフトはaviutl(フリーソフト)
これをAVCHDを読めるようにして(詳しくは AviUtl AVCHD とかでググッてください)
これでファイルを読みこみ 編集 → 再生速度の変更
でフレームレートを「24」と入力するとスローになるはずです。
あまりスローにした効果が見えにくいですがこれで作ったムービーが以下です。
http://www.youtube.com/watch?v=DfQdB0-9mf8
書込番号:16652324
1点

Aviutlの拡張編集で動画と音声を別々に読み込み、「再生速度(%)」を落としてエンコード。
「再生位置」をいじると逆再生スローモーションも可能。
書込番号:16652354
1点

TMPGEncVMW5とか使うと、スロー再生が出来ます。
マニアックな方法は、TMPGEncVMW5で連番静止画切り出しを
60fpsで行い、それをTMPGEncフリー版にX246をインストール
しておき、連番読み込みで、24fpsにすると2.5倍速スロー再生
12fpsにすると、5倍速スローになります。
書込番号:16653195
2点

連番切り出しを連続的に読み込む方法
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
書込番号:16653818
0点

今思うと、どうやって編集したのか忘れましたが、
Adobe Premiere Elements 11 を使用し、
SONY α77 の動画をスロー編集しました。
http://www.youtube.com/watch?v=0xFRUBqvPBA
書込番号:16655164
0点

大体の動画編集ソフトで簡単にできます。
私はAdobeのPremiereやAfterEffectsを使っています。
高品位な超スロー動画はAfterEffects+Twixtorが最強です。
http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/index.html
書込番号:16656278
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんばんは、質問です。
先日の旅行の写真を現像し、見てみたところあまり上手く撮れていませんでした…。
なんというかクリアでパキッとはっきりしたような映りを期待していたのですが…
カメラ超超超初心者で今までコンデジのオートで撮っていたような人間です><
皆さんのように上手く撮れなくてもせめてはっきりとした写真が撮れるようになりたいです!
コツなどがありましたらぜひ教えてください!
よろしくお願いいたします><
書込番号:16564871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「はっきりした写真」とはどういうものなのでしょうか?
彩度が高く鮮やかな写真
コントラストが高くメリハリのある写真
ピンボケしないでちゃんとピントが合っている写真
ブレていない写真
明るい写真
など、「はっきりした写真」にもいろいろあります。
彩度が高い写真 → カメラ内の設定で彩度を上げる
コントラストが高い写真 → カメラ内の設定でコントラストを上げる
ピントが合っている写真 → 被写体にピントが合ったのを確認してからシャッターを切る
ピントが合っている写真 → 全体にピントが合うように絞りを絞る(F値を大きくする)
ブレていない写真 → 手ブレを防ぐために高感度にする(ISOを高くする)
ブレていない写真 → 手ブレを防ぐために三脚を使用する
ブレていない写真 → 被写体ブレを防ぐために高感度にする
ブレていない写真 → 被写体ブレを防ぐためにフラッシュを使う
明るい写真 → 露出補正でプラスにする
まだまだありますがこのくらいで。。
書込番号:16564941
1点

実際に撮った写真を見ないと、なんとも言えません。
まあ、見てもなにも言えないかも知れませんけれど^^;
αカフェにもアドバイス希望のコーナーとかありますので、そちらを利用するのも良いのかも。
書込番号:16565075
2点

キットレンズだと、
単焦点レンズで撮ったような、クリアでシャキっとした写真はまず撮れませんね^^;
デジイチは「レンズが命」です(*´・д・)(・д・`*)ネー
クリアでシャキっとした写真を撮りたいのでしたら
単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)を使うのが手っ取り早いです(笑)
書込番号:16565619
0点

>クリアでパキッとはっきりしたような
ひょっとして、手ブレを起こしていませんか?
または、半押ししてしっかりとAFを合わせずに撮ったためにピンボケしているとか。
そのクリアでパキッとはっきりしていない写真をアップしていただけると
アドバイスしやすいのですが。
書込番号:16565623
0点

コンデジみたいなパンフォーカスの画像はカメラまかせでは撮れません。
パキッとさせたかったらレンズにお金をかける。使い方を覚えることです。
入門本を読みましょう。
書込番号:16565624
0点

天候が悪かったら、はっきりとした写真は無理かも?
書込番号:16566046
0点

>クリアでパキッとはっきりしたような映り
こんにちは
画質が良いと思う要因は沢山有りますし、画質を落とす要因も有ります。
画質の基本評価項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
画質を落とす要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス_ピント精度、手振れ、被写体ブレ) 。
要は、使うカメラ、レンズと撮り方で画質が決まります。
撮り方
対象の選択と撮影する時間(明るさほかの環境)。
ピントを確り合わせる。
被写界深度に留意した絞り値にする。
手振れ、被写体ブレに注意する。
被写体ブレしないシャッタースピードにする。
被写界深度(ピントの合う範囲)計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
撮った画像は、調整で何とかなる場合も有ります。
ポイントは…
適正なホワイトバランス。
トーンカーブ(S字)。
アンシャープマスク。
コントラスト(+に)
適正な彩度。
返信をクリックしてこちらに画像を貼られたら良いです。
画像サイズは、長辺を1024Pixにします(撮影情報を残して下さい)。
書込番号:16566246
0点

みなさん、回答ありがとうございます!
本など買ってみて勉強してみます。
あともうひとつ教えていただきたいのですが、こちらのカメラでは現像したときに写真を撮った日付時間は入らないのでしょうか?
説明書には入らないとありましたが…
書込番号:16566362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現像時には日付は入りませんね。
でも、PlayMemoriesHomeで現像した写真を「印刷」する時に日付印刷を指定できます。
元ファイルに関しては、Exifデータがあるので
写真閲覧ソフトなら、プロパティで日付を確認できるので
写真上には表示しないのだと思います。
尚、お店プリントを含めて、殆ど出力時に日付表示は指定できると思います。
書込番号:16566419
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
買った当初から、撮影後にOFFにするとレンズが自動収納されません。
これは既知のバグなのでしょうか?
レンズの認識エラーとかは出ず、画面も消灯します。
出っぱなしでも次にONするとそのまま使えます。
結構な頻度(3回に1回くらい)でなるのですが、それ以外にエラーは無いので普通に使っています。
0点

しろっくくんさん こんばんは
しろっくくんさんの場合 撮影出来るようですが 出たまま動かなくなったりする現象も出ているようですので ひどくなる前に お店や サービスステーションで 相談された方が良いように思います。
書込番号:16561508
1点

SELPZ16-50mmについては「レンズを認識できません」というエラーメッセージが出たり、繰り出したレンズが収納できなくなったりと不具合がこの価格.comでもかなり書き込まれています。
欠陥商品とまで言い切れないでしょうが、キヤノンのコンデジのS100ではレンズ収納エラーが生じほぼリコールに近い形で該当製造番号の機体は無償で基盤交換(それ以外でも故障した場合は同じように修理)をしていますから、ソニーも原因を調査した上で製造過程で不具合の出る固体が製造されたのか、或は元々設計上の問題で不具合が起き易いのか確認してしっかりした対応をして欲しいですね。
NEX-5R、NEX-6についてはこのSELPZ16-50mmがキットレンズとして販売されてますから、ボディだけで買うよりレンズキットの方が安いこともあるので購入者はレンズキットを買う人が多いと思いますので、多くのユーザーで同様の不具合が大量に発生しないとも限らないのでメーカーとしてしっかりし対応をして欲しいです。
書込番号:16562085
8点

> これは既知のバグなのでしょうか?
「バグ」とは、Wikipediaには次のように記述されています。 蛇足か分かりませんが老婆(爺)心で書きます。
バグ(Bug)とは英語で虫(成虫)の意であり、転じてコンピュータプログラムの製造(コーディング)上の誤りや欠陥を表す。
書込番号:16562892
2点

>これは既知のバグなのでしょうか?
ringou隣郷さんも書かれていますが、こういうのは、「バグ」とは言わないのが一般的だと思います。
バグはプログラムの記述ミスで正常動作しないことを指すと思います。
それにしても、このレンズに関しては同様の報告が多いですね。
もしかしたら構造的に弱点となる部分が存在してるのかもしれませんね。
もう少し耐久性を向上させてほしいものです。
書込番号:16563799
1点

私の物もります。
一定時間を空けると再現しやすいです。
電源のオンオフで、ほぼ正常になりますが
この動きは故障の前触れ的な動きですので
頻発するようになったら販売店に相談しよう
と思っております。
書込番号:16564179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
海外旅行中なのですが、カメラが使えなくなり大変困っています。
「レンズが認識されません」の表示かでるようになり、何度か電源のonoffをしているうちに使えるようになったのですが、ズーム部分が最後まで戻っていなかったようで、ふとした瞬間に押し戻してしてしまい、そのあと通常通りつかえるようになりました。
しかしその後、今度は電動ズーム部分が出っぱなしになり、戻らない状態になり、またもエラー表示がでて使えなくなってしまいました。
一度ズーム部分を押し戻すことでエラーが治ったため、何度かズーム部分を手で出し入れしてしまったのがいけなかったのだとは思うのですが...
現在は電源off時でもズーム部分が出きった状態で、電源を入れるとカタカタするような状態です。。
手で戻すこともできません。
まだ旅行も半ばなので、どうにか使えるようになって欲しいです。
何かアドバイスがあれば御教示戴けないでしょか?
よろしくお願いします。
書込番号:16542516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギヤがおかしくなっているので無理に使うと余計にひどいくなります。
現地でレンズを購入するのが無難
書込番号:16542522
4点

こんにちは
一度レンズの着け直しを行ってみても
改善しないのであれば、
レンズ駆動装置部分になんらかのトラブルが発生
している可能性が高いと思われます
特に電動ズームの場合、無理な外力に弱いです
それを、手で無理矢理押し込んで強制的に格納状態を
再現し擬似的にエラーを解消しただけで
実際は、故障したままと思われますね
他にレンズを持ってきて無かったのでしょうか?
あれば、そのレンズを使うか
現地で、調達(コンデジ等も含む)するしかないように思います
書込番号:16542544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンデジの現地調達。
旅先によってNEXなどの価格状況、取扱い状況…保証などがかわると思います。
一番無難なのは旅行中使えたら良し…と割りきって、単三電池で動く…出来ればご存知のメーカーの格安コンデジを。
ご存知メーカーが無ければさらに割りきって…未知のメーカーを購入。
起動時に言語設定を日本語か英語にすれば、一定の使用は可能でしょう。
ちなみに単三電池使用なら…旅先調達可能かと。
老婆心ながら…生兵法は怪我のもと。先々の旅には荷物になっても予備のコンデジを…とは思います。
書込番号:16542582
2点

そのままですが、電動でレンズが駆動するので、電気的なトラブル又は、モーター、ズム時に作動する機械的な故障だと思います。
ズームを使用しないで写真が撮れるなら、その状態で撮ることをお薦めします。
無理矢理、引き出したり、押し込む事は、更に症状を悪化すると思うのでお薦めしません。
せっかくの旅行等で、現地でカメラを購入する事をお薦めします。
書込番号:16542654
1点

これって、以前からたびたび指摘されているこのリンク先の現象でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15695962/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003974/SortID=16471486/#tab
今旅行中でカメラが必要で、ほかにレンズを持っていないなら、
私も現地で新しいコンデジを買うことをお薦めします。
書込番号:16542671
3点

残念ですが故障のようですから、素人療法はやめたほうがいいと思います。
旅行には、予備デジカメ(コンデジ含む)も欲しかったですね。
書込番号:16542743
5点

皆さま
早々に沢山のコメントありがとうございます。
これ以上無理に色々しないほうがよさそうですね...。
今回の旅行は出来るだけ荷物を少なくしたかった為に替えのレンズもコンデジも持ってきていませんでした。
現地での調達は場所柄かなり難しいため、スマホのカメラで心ばかり記録を残したいと思います。。
今後は少なくともコンデジは持参しようと心に決めました。
一人一人にお礼ができず申し訳ありません。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:16543441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私も先日、国内旅行先でですが、
うみまめさんと同一症状と思われる不具合で当カメラが使用できなくなり、こちらの掲示板にて質問させていただいておりました。
(投稿先URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003974/SortID=16471486/#tab)
その旅行先では、レンズを一旦取り外しカスタネットを叩くが如く幾度も衝撃を与えると、たまにレンズが使える様になっていましたので、旅行中なんとかだましだましで使用することができました。
ですので、壊れるの覚悟でカスタネット戦法をしてみるのもアリかもです。
まぁ自己責任ですが…。
しかし、帰宅後、一応メーカー保証期間内でしたが有償修理覚悟の上、上新電機を通して修理に出した所、
"コテイカン"という部品の割れのため"コテイカン"交換で、
ありがたいことに無償で修理していただけました。
泣き寝入りせずにすみました(笑)
せっかく買ったカメラが旅行先で使用できなくなるのはなんとも遺憾ですが、当方の場合旅行先で上記の方法にてレンズに激しく衝撃を与えたものの、その後無償修理していただけましたよ。
同じ症状での修理が何件も上がってるって事ですかね。
以上です。
ご参考まで。
書込番号:16559132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
KISSのデジタルNを持っていて、そろそろ買い換えたいと思っています。
本機と見た目が気に入ったフジのM1で迷っているので、アドバイスいただけると助かります。
(目的)
講演会などの室内の撮影
子どものイベントの撮影
旅行時で使用
充電の持ちが悪いと書かれていたのですが、一日は持ちませんでしょうか?
携帯性を重視しているので、ミラーレス機を検討しています。
ビデオは別に持っているので、動画を撮影することはほとんどありません。
0点

携帯性重視なら、レンズが小さいNEX-5Rかなと思います。
バッテリーは撮り続けると一日は持たないと思います。
予備バッテリーは必須かなと思います。
USB充電できるので、スマホ用のモバイルバッテリーを使うか、車での移動ならシガーソケットからUSB充電するという手もあります。
でも予備バッテリーが一番確実かな。
充電器はついてこないので、充電器も必要です。
書込番号:16542900
2点

バッテリーの持ちは一概に悪いとは言えません。
撮影枚数、撮影確認、外気温(寒冷地での使用)等、使い方は人それぞれなので。
こればかりは個人差に左右されます。
一度持ち出しいて、ご自身の使い方でどうなのかを確認するしかないです。
もたないなら、予備バッテリーの買い増しをすれば良いと思います。
書込番号:16542966
1点

電池の持ちは人により異なります
ミラーレスを明るい場所で使うと液晶が見づらいので明るくする必要がありますし、撮影画像の確認を多用すると電池の持ちは悪くなります
もし電池の持ちが気になるのなら予備電池の購入がベストだと思います
書込番号:16543066
1点

動くものが比較的撮りやすいハイブリッドAFのNEXか、高精細(ローパスフィルターレス)で肌色がきれいなM1か、というところですかね?失敗が少ないのはNEXかもですが、ちょっと顔色が悪く写ることがあるので注意。RAWで撮って好みに補正すればいいかもしれませんが。
書込番号:16543103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>充電の持ちが悪いと書かれていた
カタログには撮影可能枚数が書いてあります。
これはCIPA(カメラ映像機器工業会)が定めた測定方法で測定しています。
ですので、この枚数に達する前に電池が無くなること、または逆も
あり得ます(みなさんがおっしゃっているように、使い方次第です)。
あくまで目安と考えて下さい。
NEX-5R 330枚
X-M1 350枚
となっていて、大差ありません。
私はNEX-5N(NEX-5Rの1世代古いモデル)を持っています。
これは CIPA法では 470枚撮れるのですが、
こまめに電源を切るので2泊3日の旅行(バイクツーリング)
では全く問題ありません。50%以上、残っています。
でも予備の電池は1個持っています。
電池の持ちが悪い、というのはNEX-5NとNEX-5Rを比べた場合の
ことでしょう。確かに470枚と330枚ではだいぶ違いますからね。
書込番号:16543723
1点

コメントありがとうございます。
思った以上に充電が必要だとわかりましたので、他機種も考慮しながら、もう一度考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:16544817
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初心者で、一眼レフデビューしようかと、いろいろ見ていたら、こちらの商品にたどり着きました。
パワーズームと、ダブルズームと、どちらにしようか迷っています。
やはり望遠で、使うとなると、ダブルズームのほうが、いいでしょうか?
0点

動画をどのくらい重視するかでは。
動画重視なら電動ズーム。たまに撮れれば別にいいや、ならWズーム、と。
書込番号:16536871
1点

こんにちは
体育祭のように動くものの一瞬を目で見たとおりに撮るには、リアルタイムの光学ファインダーのついた
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_K0000240405_K0000388423
こちらがおすすめです。
電子的に液晶へ表示するNEXシリーズは時間的な遅れがあって、好ましくありません。
書込番号:16536883
0点

スレ主さんはパワーズームとダブルズームで迷われているのだから、
くそ重い一眼レフ薦めてどうすんの?
ダブルズームが金額的にもお得で、レンズが2本あれば、大抵の撮影は出来ます。
お薦めはダブルズームです。後は色ですかね。
書込番号:16536898
14点

コンパクトさではパワーズームだと思いますが、電動ズームが使いにくいとか
壊れやすいという書き込みが気になりました。
書込番号:16537061
2点

こんにちは
望遠使いたいならダブルズームにするかパワーズームにしておいて望遠を追加するか。
懐にやさしいのはダブルズームですからダブルズームのほうをオススメします
書込番号:16537092
1点

パワーズームの望遠効果は…
コンデジの3倍程度なのでダブルズームが良いと思います(o^∀^o)
ただ…
明るい…周りからの反射光が激しい時は液晶画面での撮影は難しいですよ?
別売りのEVFか
EVF内蔵のNEX6が良いのでは無いかなぁ〜?…と思いますm(__)m
書込番号:16537190
1点

体育祭で遠方の被写体や動く被写体を撮りたいなら、NEXでは厳しいような・・・
普通の一眼レフカメラの方が撮りやすいと思います。望遠レンズもそろっていますし。
私はNEX-7とα57を現在使っていますが、AFの食いつきはα57の方がはるかに良いです。
(NEX-5Rも使っていましたが、NEX-7と大差ありませんでした)
厳密には普通の一眼レフではないですが、入門機としてソニーのα57ダブルズームレンズキットは底値で大変お買い得です。
こちらは望遠が200mmまでしかありませんので、焦点距離はNEXの望遠レンズよりも短くなってしまいますが。。。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
ヨドバシカメラなら、α57ボディ+18-135mm+55-300mmのレンズセットが71,800円(ポイント10%)で買えます ^^
この超お得なセット販売のキャンペーンは、9月末までやっているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16512118/
もちろん、コンパクト優先ならダブルズームレンズキットのNEX-5RYでも良いですが、
動きものにはあまり強くないことを知っておいたほうがよろしいかと。。。
(まだファインダーのついたNEX-6Yのほうがマシな気がします・・・)
書込番号:16537415
0点

NEXなら
レンズはダブルズームを購入しましよう。
16-50のみでは望遠が足りません。
あと、背面液晶のみだと日中の明るい場所では見えにくいですよ。
更に望遠になるほど被写体をとらえにくく、
動きものになるとさらに難しくなります。
カメラの保持も大変になります。
5Rは後付でファインダーを購入することも可能ですが。
NEXを買うのであればファインダーが内蔵されている6の方がなにかと良いかと。
動きものですが
NEX中では像面位相差AFを積んだ5R、5Tと6が動きには強いかと。
但し、コントラストAFと比べてですからどこまで満足するかですね。
一眼レフと比べると動きものはもう一つ。
サンサーが小さくなりますがニコン1V2の方が動きものは良いようです。
ご参考までに、
書込番号:16537612
0点

皆さん、丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。
ミラーレスじゃないタイプも、イロイロ見て、EOSkiss7も、いいかなぁって、思ったりしたのですが、やはり、子供中心の撮影で、VIDEOとカメラと荷物がイッパイに、なってしまうので、軽量で、Wifiが、便利そうなのと、液晶画面が動くのもいいなぁと思い、こちらに決めようかと…やっぱり、ダブルズームにしよう!
書込番号:16537745
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





