α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年3月7日 00:36 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月3日 02:01 |
![]() |
25 | 13 | 2013年2月28日 09:27 |
![]() |
2 | 1 | 2013年2月25日 12:00 |
![]() |
12 | 21 | 2013年2月20日 23:48 |
![]() |
21 | 14 | 2013年2月20日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
皆さん、次機種のスペックはどうなると思いますか?
私は5N(とA99)を使っていて、5Nの買い替えを考えています。レンズの小型化、AF、タッチシャッター、スマホの連携と5Nからの進化を魅力に感じます。気になるのは次機種だけなんです。。そこで皆さんの予想をおうかがいしたいです。
私は、画素数up位かなあと思ってるんですが。。
それならむしろ、今の1.6M方がいいなあとも思うのです。
書込番号:15855472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は像面位相差AFをもっとブラッシュアップしてほしいですね。
NEX-5Rも結構速いですが、一眼と比べるとまだ遅いと感じるので。
書込番号:15855514
2点

次期5Xは今年末、来年初め?
AlphaRumorsで噂される以上のことはわからないのですが(今のところ何も
ありませんね)、次期5Xは画素数は2Mになるかもしれませんね。
それがお嫌でしたら、次期5Xが発表になった時点で最安になるであろう
5Rを買えばいいのではありませんか(待てるのであれば)。
書込番号:15855541
1点

像面位相差のスピードアップを望む♪
書込番号:15855784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXの中でも5系は、カメラの基本機能以外の部分を
強化して先端的なカメラを提案するのも役割の内だと思います。
特に動画目的で買う人は多いので、
4k(24p位ならいけそう?)動画、
ついでに高速度撮影(120〜240fps)にも対応(予想と言うより希望)
log収録。
あとはアンドロイド搭載とかじゃないですかね
それと5にと言うわけではありませんが、
AマウントアダプターをEOS Mに対抗して1万前後で出せないですかね
これが安く買えるとNEXの意味が結構変わってくると思うので
書込番号:15856590
3点

グローバルシャッターを積むかどうかでだいぶかわりそう
だが最初に積むなら7か9かなぁ
それなら新型20MPセンサーのできしだいか…
いいのに仕上がってたら5に積まない理由がないよね
書込番号:15856947
1点

一番ありそうなのはwifi機能強化でしょうか。
後は、gpsと地図とかですかね。
画素数up、高感度強化が希望ですが。
書込番号:15858732
1点

皆様、書き込みありがとうございました。
みなさまの予想についても希望についても凄く同意です。
そして改めて確認できたのは、5Rは現時点で既に限りなく私の理想に近いものであるということです。もちろん、AF周りや高感度といった基本的性能の更なる向上は大歓迎ですが、それ以外の進化は当面は私には必要ないかなあと。
ありがとうございました。
5Nをオークションにでも出して、5Rを購入することにします。
すっきり〜
書込番号:15858994
0点

4kでグローバルシャッター…PMW-F55のような5Nになったら素敵ですね。
幾らくらいになるんだろう^^
書込番号:15859017
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
屋外でも液晶を見やすくするための液晶フード(液晶シェード)を探しています。
NEX-5NやNEX-5用のものは見つかるのですが5Rは液晶パネルの形状が変更されていて取り付け出来ません。
どなたか5R専用または3インチ(16:9)にしっくりくる液晶フードをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


液晶フードは、うっかり頭にぶつけたりといったことがあるので
止めた方が良いと思いますよ〜
書込番号:15833752
0点

Frank.Flankerさん、モンスターケーブルさん回答ありがとうございます。
どうやら無いようですね。
自分撮りもしませんし、頭をぶつけても構わないんですが・・・^^;
ホットシューにマイクロポイント付けてるのでEVFを付けられないし、マイクロポイント付けてるならEVFより液晶のほうが視線移動が少なくて済むと思ったのですが。
待ってても発売されなさそうなので自作します。
書込番号:15834408
0点

サードパーティでこんなの見つけました。
http://www.miniinthebox.com/ja/lcd-pop-up-screen-hood-cover-shade-protector-for-sony-nex-3-nex-5-nex-c3-dc107_p420287.html
書込番号:15834759
1点

3インチで枠を両面テープで貼るタイプなら取り付け出来そうですが、ピッタリと合うかどうかは自己責任で(笑)
DDPSHU-3.0で検索してみて下さい。
書込番号:15834865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


nex-5n以降は付かないようで僕も残念に思っています。
購入時に某中野カメラでは付くって言ってたのにな・・・
それでもパーマセルか何かで固定して使おうかなと発注してみましたが・・・
書込番号:15841440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
はじめまして
今回こちらの商品を買わせていただいたのですか
いまいち使い方がわからず困っています。
当方、一眼レフカメラの購入、使用は
初めてです。
先日結婚式があったのですが、
ピントが合わなくなってボケてしまったり
2分くらい前には明るかったのに
急に薄暗く写ったり
Wi-Fiの設定もよくわからず
宝の持ち腐れです。
Wi-Fiに関しては、わざわざなにか設定を
しなければいけないのでしょうか?
ヤマダさんやヨドバシさんに行って
聞いてくればわかる話なのですが…
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:15818949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございませんm(_ _)m
たぶん、ココで書き尽くせる文書量では、説明することは不可能です。
失礼ながら、
カメラ用語をご存じないレベルとお見受けしました。
説明しようにも、会話が成立しないものと思われます。
まずは、
カメラを購入されたお店で、疑問点の解決を図って下さい。
そのあと、
入門用のカメラの本をご購入され、基本知識を身に付けられると良いかと思います。
このカメラを使いこなせるようになると、とても良い感動的な写真が撮れるようになります(^o^)ガンバ!
書込番号:15818968
9点

もう少し具体的にその時の状況を教えていただければ、皆さんからアドバイスがもらえるかもしれません。
てことで、ちょと質問します。
>ピントが合わなくなってボケてしまったり
・会場が暗すぎませんでしたか?
・フラッシュは装着していましたか?
・オ-トで撮影されたのでしょうか?
多分、原因は手ブレか被写体ブレだと思われます。
>2分くらい前には明るかったのに急に薄暗く写ったり
オ-ト以外で撮りませんでしたか?
(絞り優先・シャッタ-スピ-ド優先・マニュアルモ-ド)
Wi-Fiの設定もよくわからず
この機種をもっていないので分かりませんが、自動的に接続できなければ手動で接続となります。
説明が長くなるので、とりあえず今は説明できません。
書込番号:15819086
2点

ヤマダさんよりキタムラさんやヨドバシさんやビックさん等のカメラ屋さんが良いと思いますよ♪
吾輩も…とりあえず本を一冊に一票(^皿^)
書込番号:15819120
2点

先ずは購入店で操作方法を聞きましょう
購入店以外ではカメラ専門店の方が知識があるので良いです
電気系列の量販店は知識のない人が多いのでトンチンカンな答えが返ってくるかも
書込番号:15819156
2点

訂正ですm(__)m
キタムラカメラさんヨドバシカメラさんビックカメラ
↓
(イオンモール等以外の)キタムラさんヨドバシカメラさんビックカメラさん
でしたm(__)m
ショッピングモール内のカメラ屋さんは知識が怪しい場合があるのを失念していました(;^_^A
書込番号:15819191
1点

製品個々の使い方も重要ですが…
本件は、それ以上に一眼カメラ君の特性について、理解を深めることがより重要だと思われます。
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(中井精也さん著)など、DVD付きのイロハ本を買って読んで見てみるのが手っ取り早いと思います。
まあ簡単な話し、お手元のカメラは廉価なコンデジよりも色んな事が出るので、撮影者の意思を正確に伝えないと、意図と全く違った撮影をしてくれるモノなのです。
書込番号:15819259
2点

取説などは読みましたか?
書込番号:15819295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Wi-Fiの使い方ですが
メニューのセットアップからアクセスポイント手動設定を選ぶ。
無線LANルーターの名前が表示されるので、それを選択。
無線LANルーター本体に記されている暗号化キーを入力。
これでカメラ側でWi-Fiが使えるようになります。
書込番号:15819376
1点

こんにちは
説明書を、隅から隅までしっかり読まれた方が良いです。
カメラの機能、操作方法をよく知り操作に習熟することが大事です。
そして、手の延長に成るように練習します。
判らない語彙は、ググったりして見て下さい。
シーンごとの撮影術は、本を買うとかこちらとかで。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15819380
0点

s729さん こんにちは
初めての一眼レフと言うことですが コンデジは使われた事はあるのでしょうか?
そうであれば このカメラレンズ交換式のコンデジと考え まずはフルオートで撮影し 今回の問題 沢山ありそうですが ひとつずつ解決されると良いと思いますよ
カメラは初めの内は解らない事多いと思いますが 1つずつ解決されていくと 案外早く使いこなせるようになるかも知れませんよ
書込番号:15819494
2点

カメラ好きの友達を作るのがいいかと思います!
一緒に写真を撮りながら教えてもらうのが近道かなと。
書込番号:15820600
0点

多分、スポットフォーカス、スポット測光になっていると思います。
1.設定を初期状態にします。
画面右上のMENUにタッチ
画面右下のセットアップにタッチ
下の方にある設定リセットにカーソルを移動させ、後面右の真ん中にあるボタンを押す。
設定値リセットでも工場出荷時設定どちらでもいいので、再度真ん中のボタンを押す。
画面右下のOKをタッチ。
2.撮影モードをプレミアムオートにします。
画面右真ん中のMODEをタッチ。
後面右真ん中のダイアルを回して、プレミアムオートにします。
3.シャッターを押す。
普段は1.は必要ありません。
慣れて来たらMODEを色々試してみて下さい。
書込番号:15822504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに回答いただけるなんて
思っていなかったので嬉しいです(^^)
カメラの知識は全くない初心者です
ただ、写真を撮るのは好きで
みんなから誉められるほどです。
5万以上出して購入したんだから
しっかり説明書など読んだり
お店で教えていただいて
宝の持ち腐れにならないように
使っていきたいと思います!!
ありがとうございました
書込番号:15828408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
対応しているようですが
http://eyefi.co.jp/support/faq/sony_cameras/
不要なような。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html#L1_390
書込番号:15815172
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
使用しているのは5Nなのですが、
板が活発なこちらに質問させていただきます。ご容赦ください。
現在広角〜標準領域のレンズしか所有していないのですが、
たまには飛行機でも撮りたいなと思い望遠レンズを物色しています。
子供のころ撮ってたので追体験といった感じです。
ただ純正の55-210mmを3万近く出すほどは使わないつもりで、
ある程度かなりケチケチモードですw
現状の第一候補はケンコーの400mmミラーレンズなのですが、
予算的にはこれでも少し手が出しにくいくらい、、、
また400mmは確かに魅力的ですが、MFと固定絞りということなので、
だったら、中古のMFレンズ+マウントアダプターも
面白そうな気がしてきました。
そこで質問ですが200超の望遠レンズで(短焦点でもズームでも可)
マウントアダプター込みで2万以下で収まる(安いほどより良い)
中古レンズでおすすめのものはあるでしょうか?
また、一般的にNEXでの使用でお得なマウントはあるのでしょうか?
安価で良質な中古レンズが数多く流通していて、
NEXとの親和性が比較的高いマウントがあれば教えていただければと思います。
1点

レンズの中古が多いのはキヤノンかニコンですね。
ニコンはレンズの絞り駆動レバーがレンズ側についているので、マウントアダプターも安く手に張ります。
たとえばニコンならマウントアダプターは以下のものでどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005OQX07U/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004XBU5VG&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=17QHD5TCKS3TKRNR91JV
レンズはタムロンやシグマの70-300mmなら新品でも1万ちょいで手に入りますよ。
中古ならもっと安く手に入ると思います。
http://kakaku.com/item/10505511933/
http://kakaku.com/item/10505011924/
書込番号:15786713
1点

マウントはMFレンズならどれも絞りリングあるし
どれでも親和性はかわらないと思う…
電磁絞りでなければ絞りリングなくても
対応のアダプタなら一応絞りは動かせますけどね
ペンタックスやニコンのAFレンズ
(注:ニコンも極一部は電磁絞り)
EFマウントのように電磁絞りだと絞り開放でしかつかえません
特殊で高価なアダプタ使うなら別ですが…
最悪につかえないのはフォーサーズのように
絞りが電磁式だし
フォーカスリングも電気的にやっているのですね
ピントあわせすらできない(笑)
ニコンのシリーズE70−210/4とか
Ai−s80−200/4とかいいかも
流行のF4通しだけども5、6000円で売ってると思う♪
アダプタも1500円くらいからいろいろでてる(笑)
Fマウントの中古はばかみたいに大量に出回ってます(笑)
FDも多いけどスピゴットマウントだから好みがわかれるかな
個人的にはレンズをはめる位置が非常にわかりやすくて好きだが…
書込番号:15786732
1点

ニコンマウントのマニュアルフォーカスの70-300や75-300、80-200くらいの中古レンズなら1万円もせずに買えると思います
中古なので中古カメラ店へ行き良さそうなものを探してみてください
マウントアダプターの安いのは八仙堂とかディスカバーフォトとか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-01.html
合わせても予算内に収まると思います
書込番号:15786755
1点

純正のAマウント用マウントアダプタ-を購入すれば、ミノルタ時代の安いレンズ75-300mm辺りで中古価格\1,000前後がゴロゴロ転がっています。
写りはそれなりですけどね・・・
お金に余裕があれば、ミノルタ時代の300mmF4クラスで探せば\30,000前後で買えますし、シグマの70-210mmF2.8辺りなら\25,000前後で買えます。
書込番号:15786868
1点

OMマウントの200mmのズームってキタムラで2000円くらいでよく見るような。。
FDも安いのみます。
私なら。。
NIKON MF100-300/F5.6
TAMRON 60-300 06A
かなぁ。オクで激安で入手しました。
もう少し予算があれば、
CONTAX RTS 80-200/F4が2万円位です。
YC-Eアダプタが2000円位かな。
書込番号:15786909
1点

くまのーさんがイメージしているスタイル違うかもしれませんが
ある程度の望遠で飛行機等の撮影の場合5Rは得意とは言えない分野です
一番安価にはEOS−20Dとタムロン200−400はどうですか(もち中古)
今考えている予算で購入可能かと思います
この機材へは批判のコメントもあるかもしれませんが
目的が「安価に超望遠」の場合CP高いかと思います
書込番号:15786928
0点

ヤフオクで、マウントアダプターもMFレンズも安くで売ってるよ。
安く買いたいなら、努力して調べればいいんじゃない?
書込番号:15787101
0点

飛行機って、どんなシーン?
空港の駐機場にいる奴?
離着陸シーン?
上空にいる奴?
航空ショー?
どのシーンでも、
アダプター経由だと、手ぶれ補正が効かないから難易度が高いよ。
ファインダーがないから、構えも安定しないし。
空港で動きが少ない奴を狙うにしても、三脚必須な気が。
αの中古をお薦めしますm(_ _)m
書込番号:15787393
0点

NEXにこだわらなければ、私の使ってる組み合わせだと。。
■手ぶれ補正なしセット
NIKON D50(中古1万)+SIGMA 70-300(APOなし:中古6000円)
換算焦点距離1.5倍?
■手ぶれ補正ありセット1
OLYMPAS E-510(中古1万)+適当レンズ+アダプタ
換算焦点距離2倍
TAMRON 06A+アダプタで1万円位
焦点距離は600mm相当
■手ぶれ補正ありセット2
OLYMPAS E-PL3(中古1万)+適当レンズ+アダプタ
換算焦点距離2倍
焦点距離は600mm相当
とか
書込番号:15787497
0点

みなさん回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
ただ、各社のマウントの系譜が頭に入っていないため、
調べながらじゃないとわからない部分が多いのがモドカシイです。
ここまでの印象としてはニコンが玉数が多くて良さそうですね。
キヤノンより有利なのはマウントの変更が少なかったからなのでしょうか
また自分はてっきりマウントアダプターを介すので
フォーカスはもちろん絞りもフルマニュアルの時代のレンズしか
候補にならないとかと思っていましたが、
電子化以降、さらには現行レンズにもマッチするものはあるのですね、
勉強になりました。
いつくが脱線気味?の提案もいただき、
それはそれでなるほどと思うのですが、
(自分の頭の)収集が付かなくなりそうなので今回の質問としては、
・NEX+マウントアダプター+中古レンズでトータル2万以下200mm以上
(300mm越えだとなお嬉しく安いほどさらに嬉しい)
とさせていただきます。
ちなみに沖縄在住なのでオスプレイやF-22ラプターなどの軍用機
の駐機や離着陸を基地の外からや、
撮影ポイントの多い那覇空港の内外から民間機などを想定していますが
正直特にこだわりは無いです。
この望遠では無理かもしれませんが動画も試しに撮るつもりです。
普段NEXは8割がた動画撮影に使っている変わり者ですw
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15788004
0点

因みに、55-210mmですが、私は中古1万5千円で買いましたよ^_^;
2万以下ですし、これが一番いいのでは。。
手ブレ補正も、AFもききますし。。
書込番号:15788058
3点

無難にこれとか?
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm#spec
300mmまでですがEDレンズ使ってますよ
現行の
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
のご先祖様です(笑)
中古なら8000円くらいでも見つかると思う♪
書込番号:15790039
0点


お〜くてぃさん、最初のスレ主さんの質問をよく読んだ方がいいよ。
書込番号:15791232
0点

マウント遊びがしたいんだ、ということなら
■NIKON
Fマウント:アダプタ使えば古いのでもつく
DタイプのAFも絞り輪があるので使える
GタイプのAFは電子絞りなので使いづらい
Gタイプ対応のアダプタもあり
■CANON
EFマウント:電子絞りのため使いづらい
絞り組み込みのアダプタもある
FDマウント:CANONでアダプタ使用ならこっちが使いやすい
レンズも安くて豊富かも
■PENTAX
Kマウント:最新のKAF3とか分かりませんが、絞り輪があれば。。
M42マウント:ピン押し対応か要確認。
■オリンパス
43・M4/3 :電子絞り、電子フォーカスなので避けた方が
OMマウント:レンズが安い
■ミノルタ
αマウント:電子アダプタ(LA-EA2)使った方が。。
αAレンズのアダプタって少ないです。。
MDマウント:MDレンズはもってないので不明。。
MC・SRマウントも同じだと思います。
■コンタックス
Y/Cマウント:ZEISSが安く使える
80-200が2万前後、300/4が2.5位?
名前にRTSって付くのを選べば無難
Nマウント :AFレンズですが、詳細不明
一応アダプタは出てます
Gマウント :電子制御のAFレンズですが、どうなんでしょう。。
G-NEXの電子マウントはあるけど高いです。
■タムロン
アダプトール:アダプトマチック→アダプトール→アダプトール2
とあります。アダプトールかアダプトール2の
レンズが使いやすいと思います。
レンズは安くて豊富
■KOMURA
?マウント :アダプタ付いてないのはやめた方が。。
Fマウントアダプタがついてれば、F→NEXで
■その他
T2マウント :ソリゴールとか望遠鏡よりのレンズとか
ケンコーの一部も
こんな感じ(・・?
書込番号:15791384
1点

まあノンレフ機マウントのアダプタは望遠が弱いから考えなくてよいと思うが…
コンタックスGマウントはメカニズム的に面白いから好き
AFカプラがマウントの外側にある
フォーカスリングがないけど
アダプタにAFカプラに連動したフォーカスリングが付いていてそれでフォーカスできる♪
(*´ω`)ノ
まあスレ主さんには関係ない話でした(笑)
書込番号:15791590
0点

MA★RSさん
知りたいことを的確にまとめていただいてありがとうございます。
皆さんの回答が、調べながらじゃないとわからない部分が結構あったので、
非常に助かります。感謝です。
ニコンが有利なのが改めてわかりました。
Fマウントアダプターはとりあえず持っていても損は無さそうですね。
(なるほどマウント遊びですか)
ところで皆さんはこのようなレンズはどのようにして買われているのでしょうか?
当方、先ほども書きました通りド地方の沖縄在住のため
キタムラやマップカメラなどの通販を想定していたのですが、
(知らないだけで沖縄にも中古レンズがあるようなお店があるのでしょうか?)
オークションサイトなどの方が一般的なのですか
ショップのサイトもオークションも
目的のレンズが明確じゃないと、なかなか探しにくいものですね
書込番号:15792038
0点

ヤフオクなら
ジャンク
JUNK
で検索、金額1円から2000円で絞り込みとか(^◇^;)
リサイクルショップがなんのレンズか分からなくて出品、とか美味しいですヽ(´o`;
タマロンレンズ
とかタイトル間違えてるのとか(^◇^;)
広角は意外に高いですが、200mmなら私なら予算は1000円かな(^ー^)ノ
書込番号:15792110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIPONのマウントアダプターを使っていますが、なかなか良いです。
マップカメラで購入できます。
書込番号:15792438
1点

あさひのあさん
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さんの
>>・NEX+マウントアダプター+中古レンズでトータル2万以下200mm以上
>>(300mm越えだとなお嬉しく安いほどさらに嬉しい)
をうけて、書いています。
予算をそれだけ絞るならとりあえず、1つEマウントの望遠レンズを買ってみたら?
と提案してます。
もちろん、却下されるのは承知してます。
書込番号:15793799
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
2日前にNEX-C3D(以下C3D)を下取りに出してNEX-5RL(以下5RL)に買い替えました。
アンチダスト機能について教えていただけないでしょうか?
C3Dは電源OFFの際にビーンという音が鳴りアンチダスト機能が働いているのが
分かるのですが、5RLでは電源OFFにしても何も音がしません。
色々と調べて、アンチダスト方式が変更になっている事までは分かったのですが、
アンチダストが動作しているのか?又設定できているのかは何を確認すれば分かるのでしょうか?
設定メニューも何度も見直したつもりなのですが、どこにも設定がみあたりません。
知って見える方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

NEX-5Rは持ってないので何とも言えないですが
アンチダスト機能より
ブロアでシュポシュポした方がゴミは飛ばせるような気がします(笑)
書込番号:15747564
1点

NEX-6を使っていますが、製品比較表では同じ機能のようです。
クリーニングモードの設定はなく、電源をOFFにすると作動するみたいです。
言葉ではうまく表現出来ませんが、「ガーッ」・「ジジジーッ」という音がするのが解ります。
書込番号:15748242
0点

ソニーを何台も使ってきてますが、今だゴミが付着しやすく、しかも手動のブロアー操作ぐらいではきれいになりません。スプレー式とセンサーを直接清掃するクリーニングキットが必需品となります。ちなみにキャノンではセンサーを直接メンテナンスするようなことは今までありませんでした。
書込番号:15748376
3点

皆様どうもありがとうございました。
やはり設定ねon,offはできない仕様のようですね。
書込番号:15748896
0点

かめあみーごさん
スプレー式を使うのは言語道断。
自己責任の上で使うのであれば止めませんが、
絶対に人に薦めるものではありません。
噴射の圧力を調整できないためセンサーやシャッターを破損する恐れもあります。
また充填しているガスでシミになることも考えられます。
書込番号:15749051
4点

ゴム(またはシリコン製)のブロアーでも古くなったり、ものによっては新しいものでも内部のごみが出たりして取り扱いが難しいものですが……
>スプレー式〜
スプレー式というのがいわゆるエアダスターのことなら、これは完全に自己責任になりますね。もしこれを使って何か起こった場合、保証期間中でも有料になると思います。
私はこわくて絶対に使いませんが。
書込番号:15749926
1点

スプレー缶のエアダスターでセンサのゴミを飛ばそうとしたら、エアダスタの先に付けた細い管が圧力で飛んでいき、センサにまともに衝突して傷がついてしまいました(T T)....
書込番号:15750045
2点

カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。「手動のブロアーだと埃もいっしょに内部に送り込んでしまう」という理由もあるようです。もちろんこれに限らず自己責任でやるのは当たり前のことです。
書込番号:15751577
0点

>カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。
センサー(ローパスフィルター)のようなものは細心の注意を払ってメンテナンスするのは当然だと思いますけどね。
>メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。
私の知る限り、少なくともニコンのSCでは使ってないようです。
そもそもエアダスターの発売元がセンサークリーニングには使わないように書いているぐらいだから使わないほうがいいと思いますけどね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/air_duster/4961607820087.html
書込番号:15751791
5点

取説より
カメラ本体の清掃
レンズ信号接点などマウントの内側にある本機の内部の部品には触れないでくだ
さい。マウント内側のほこりは市販のブロアー*で吹き飛ばしてください。イメー
ジセンサーの清掃は181ページをご覧ください。
* スプレー式のブロアーは故障の原因となりますので使用しないでください。
それでも、人に薦めるのですかね。
書込番号:15751973
2点

責任回避、メーカーは当然そう書くよね(笑)
車も宝物のようにピカピカにして嬉しがるより、機動性を優先してこそ本来の使い方。
大事にしていても故障する時はする(笑)
書込番号:15753386
1点

まあ、アンチダスト機能や手動のブロアでクリアになるならそれで良い。
保障期間が過ぎると、ソニー・メンテナンスは清掃料がけっこう高いし遅い。
シミ付の写真をレタッチでひとつひとつ補正するのか、そのまま我慢するか。
撮影と同様で自分でできることは工夫してやってみるのが技術の習得。
カメラが趣味になっても貧弱なオタク・カメラマンにならないように・・・
書込番号:15753660
1点

先日回答しましたが、実際にNEX-5Rを買って確認して見ました。
電源スイッチOFF時に「ジーッ」という音がするのでこれだと思います。
NEX-6より音は小さいし、これで本当に機能しているのか心もとない感じです。
買ってからまだ1か月も経っておらず、レンズ交換もしないのですがセンサーのゴミのチェックをしたらNEX-6の2台共ゴミが目立ちました。
カメラのクリーニング機能では取れなかったのでブロワーで処理したらきれいになりました。
書込番号:15754633
0点

Power Mac G5さん
NikonのSCで清掃を頼んで、受け取り時にチェックして、ゴミがついていた場合、再度清掃をお願いするわけですが。
裏に引っ込んですぐに取り掛かってくれますが、必ず、エアダスターのブシュっていう音がします。
今まで何度も体験していますので。新宿も銀座も。
たまたまとかいうことはないと思います。
ですので、NikonのSCでも液漏れしないやつだと思いますが、エアダスターを使っていると思います。
ただ、それをユーザーに勧めるかというのは別の話で。
SCでは使っていると思っています。
書込番号:15791279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





