α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 19 | 2013年1月23日 17:28 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月22日 09:40 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月20日 08:31 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月12日 11:11 |
![]() |
13 | 18 | 2013年1月9日 04:33 |
![]() |
6 | 12 | 2013年1月5日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
私は大学1年の女子です。
今まではPanasonicのデジカメを使っていました!
ですので、デジタル一眼レフは初心者です…!
SONYのnex-f5に魅力を感じておりま す。
このカメラの特徴でもあるwi-fiと自撮りモード
が良いな、と思っている のですが、
他のカメラで
Wi-fiか赤外線
と
液晶が反転する自撮りモード がついているものはありますか?
ちなみに持っている方がいらっしゃれば使っていての感想なども伺いたいです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:15654388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラご検討おめでとうございます。
EOS Kiss X6iであれば(まあやん!!さんの言われる)自分撮り機能ではないかもしれませんが撮影しながら画像が確認できるバリアングルの機能があり、SDメモリーカードに無線LANクライアント機能を内蔵したWi-fiカードを使って無線通信が出来る『Eye-Fiカード』を使えます。
どちらも所有はしておりませんがαNEX-f5はコンパクトボディなのに撮像素子が大きいのでミラーレスカメラの中でも綺麗に撮れる方のカメラですし、EOS Kiss X6iは使い辛いイメージがある一眼レフカメラながらスマホの様なタッチパネルで撮影とカメラの操作ができるので楽しめそうなカメラですよね。
パナソニックのカメラを使われていたとのことですが動画は良く撮られていましたか?!
パナソニックとソニーの動画は同じAVCHD方式の動画になりますが、EOS Kiss X6iにも動画撮影モードはありますが動画ファイルは違う方式になります。
良い選択で撮影楽しんで下さいね
書込番号:15655094
0点

ご回答ありがとうございます!!
EOS Kiss X6iも考えてみたいと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:15655152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comの掲示板には、注意が必要です!
Eye-FiカードはX6iでしか使えないものでは有りません!
そして、こちらが大事ですが! X6iの液晶を反転して片手で自分撮りするのは、人によっては地獄の苦痛が伴います!!!
書込番号:15655244
2点

一眼レフのカメラは大きく重たいのが多いですよ!(そこが良い所でも有りますが)
動きの速い物やより遠くの物を大きく撮りたいのなら一眼レフが良いと思いますが。(レンズが選び易い)
自分撮りなどの気軽くに撮りたいのならnexで十分だと思います!
撮ってから確認なんて手間のかかる撮り方より、自分でアングルを見ながら撮れるのになぜ?
wi-fiも初めから付いて居るのに?なぜ手間の掛る仕方を教えるのでしょうかね?
それならら、今のカメラにWi-fiカードを使って無線通信が出来る『Eye-Fiカード』だけで良いのではないですかね。(相性が有るので使え無い事とかデーターが無く成る事も有るかも?)
良いレンズとは言えないかもしれませんが、その場の雰囲気は十分に伝わるレンズです。
プロを目指すならレンズから選んだカメラの方が良いですがね。
今お持ちのデジカメより少し大きく成った位で持ち運びが楽ですよ!
書込番号:15655310
1点

そうなんですね…!
購入する際には自分でしっかり調べようと思います!
アドバイスありがとうございましたヽ(・∀・)ノ
書込番号:15655348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!!
プロを目指している訳ではなく
撮影出来る人がいないとき、友達と気軽に自撮りしたり、
その画像をwi-fiでスマホに送信したりしたいだけなので、
回答者様のおっしゃる通り一眼レフはやめておこうかな、と思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:15655366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
NEX−5Rの自分撮りは、3秒のセルフタイマーが働くので、シャッターを押した後、構図と表情が微調整出来て、手ブレも抑えられるので便利です。
書込番号:15656464
0点

今回、自分も購入を検討して 購入しちゃいました^_^
わかりますよ、金額が高いので悩んでしまう実情(後悔はしたくないですからね)
自分は、ニコンの一眼レフを所有してますが(d90)ちょっとした撮影には重たくて、自分撮りには向いてないし。
普通のデジカメは立体感が無いんですよね(^^;;
YouTubeで見て見て下さい、、デジタル一眼] はまる "ピクチャエフェクト"をかけて動画撮影!「NEX-5R
色々な使い方があるので、悩みは解消ですね^ ^
それと、アプリもありますしね
書込番号:15656477
2点

ご回答ありがとうございます!
タイマーが自動で出てくるのですね(^^)
それは便利ですねー!!
ますます欲しくなってしまいましたヽ(・∀・)ノ笑
書込番号:15657008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!!
購入されたのですね(^^)
おめでとうございますっ!!
やはり一眼レフだと、重みがあって持ち運びや自撮りは大変ですよね(>_<)
YouTube見てみたいと思います!
ありがとうございました
書込番号:15657020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、はじめまして。
> 他のカメラでWi-fiか赤外線と液晶が反転する自撮りモード がついているものはありますか?
通信機能と180度反転する液晶があるのはNEX-5Rだけです。
軽量なミラーレス一眼としては、オリンパスのE-PL5とNEX-F3は自分撮りができます。
Eye-FiやFlashAirなどのWi-Fi通信機能のあるSDカードは、一眼、コンデジ、ビデオカメラとカメラの種類を問わずSDカードを採用するカメラ製品の大部分はいずれかに対応しています。設定はかなり面倒で、送信機能もあまり自由が利ききません。
ソニーのWi-Fi通信機能つきのカメラの一覧は以下のリンクが参照になります。
http://www.sony.jp/support/playmemories-mobile/products.html
Eye-Fi、FlashAir、Wi-Fi搭載カメラのいずれも、ファイルを受信する側のPCやスマートフォンにアプリケーションをインストールして受信できるように設定する必要があります。
書込番号:15658018
0点

ご回答ありがとうございます!
やはりこのカメラしかないのですね!!
SDガードのwi-fi機能がついているものは設定が大変なのですね…!
わかりました!!
ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ
書込番号:15658928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽量なミラーレス一眼としては、オリンパスのE-PL5とNEX-F3は自分撮りができます。
E-PL5の場合は、オプションになりますがPP-1やFlashAirが使えます!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110126_422422.html
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004904
本体内蔵よりは操作性は落ちるようですが、一応メーカー公認のオプションとなっています!
もしX6i含む一丸レフで自撮りにチャレンジする場合は、三脚使うのを想定することをお勧めします!!!
書込番号:15658931
0点

ご回答ありがとうございます!
お店に行って見てきたいと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:15658945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おまけ!
NEX-5R
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-5r/order/popular/
E-PL5
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl5/order/popular/
X6i
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x6i/order/popular/
書込番号:15659148
0点

たぶん、TwitterやFacebookなどにアップする画像をより綺麗に撮りたい。
その場ですぐにアップしたいってのが目的ではないでしょうか?
それでしたら、まさにその使い方をしてます。
iPhone 5、HTL21 butterfly、EOS5D3+Eye-Fi と色々使ってますが、
実際に使ってみて、私的に一番オススメなのがNEX-5Rです。
最近、NEX-5Nから5Rに買い換えましたが、
この自撮りモードのおかげで自分が入っている記念写真がものすごく増えました。
高感度撮影能力の性能の良さもあり、夜間のスナップでもきれいに撮れますよ。
にゃおじぃさんの書込みにもありますが、
液晶を自撮り位置まで回転させると自動でセルフタイマーがONになります。
(設定でOFFも可能)
これがかなり便利です!
ストロボを装着すると自撮り位置まで液晶が反転しませんが、
取り外しも簡単ですし、使わなくてもきれいに撮れるので問題ないと思います。
ただ、Wi-Fi機能は一手間必要で、ちょっと面倒くさいかもしれません。
慣れれば問題ないと思いますががんばって下さい(^^;)
外出先で画像の加工する時は、
カメラ内ではなく、スマホのアプリで加工してます。
NEX-5Rで撮る→iPhoneへ送信→iPhoneで加工→SNSなどにアップ
この流れです。
レンズも本体も小さく軽く、自撮りがしやすい。
高感度も性能良く、Wi-Fi接続も、、、となるならベターな機種だと思いますよ。
女の子でも、経験なくても簡単問題ないです。
まずはオートモードでばんばん撮って慣れましょう!
最近のスマホもかなり性能が良くなりましたが、
全く別次元の写りの良さですのでぜひ手に入れて欲しいです♪
サンプル画像をアップしたいですが、さすがに自分入りはアップしきれません(笑)
転送後、iPhoneに残ってた画像からアップしておきます〜
それでは。
それと、、、NEX-5Rは「一眼レフ」ではありません。「レフ」がないです。
、、、って突っ込みが来る前に違いを検索しておきましょ〜
書込番号:15659823
1点

ありがとうございます(^^)
ゆっくり見てみます!
書込番号:15659946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)
URLみてみます!!
書込番号:15660141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お詳しいご回答ありがとうございます!
写真とても綺麗に撮れるのですね(^^)
ワクワクしてきました♪
一眼レフカメラではないのですね!
イマイチ違いがわかっていなくて申し訳ありません(>_<)
もっと勉強します!!
ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ
書込番号:15660164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
購入を考えております。
ニコンの一眼を持っていますが、ちょとしたお出かけでは重たくて・・・
購入をしましたら、E16mmF28とVCL-ECF1で使いたいと思っていますが
その際の、写真例がありましたらお見せください。
又、購入時に付いてくる(EPZ16-50mm)際の違いがわかれば、嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

ソニーユーザーではありませんが、検索したら作例が出てきました。
NEX−5Rで撮った写真
http://ganref.jp/items/camera/sony/2401/photo
E16mmF2.8で撮った写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1894/photo
VCL-ECF1を使った写真
http://ganref.jp/accessories/992/photo
EPZ16-50mmで撮った写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/2402/photo
書込番号:15654028
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
カメラに詳しくなく、
店でも何を聞いたら良いかわからないので、
こちらで質問します、ご存知の方教えてください。
現在はnex-3dのダブルレンズキットを持っています。
この度、nex-5rへ本体の買替えを検討してます。
(主に使用しているのは軽いので、パンケーキレンズです。)
その際に本体の買替えだけにするか、レンズキットを買うか悩んでます。
nex-3dは「sel16f28」「sel1855」が付属していました。
こちらのレンズとnex-5rのレンズは違いはありますか?
また同じような境遇の方はどうしますか?
参考に教えてください。
1点

NEX-5RLに付属のレンズはパワーズーム機構搭載の16-50mmです
http://kakaku.com/item/K0000434054/
18-55に比べてコンパクトで軽くなってますし、広角側が35mm換算で24mm相当とよりワイドになり風景や寺社仏閣を撮影するには良いです
ボディ単体のみで購入とレンズキットで買った場合の差はあまり無いですからレンズキットで買われた方がお徳でしょう
またNEX-5RのファストハイブリッドAFに対応ですが、18-55の場合はNEX-5Rで使う時はファームアップデートしないとファストハイブリッドAFに対応できません
書込番号:15634458
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000110071
NEX5Rのキットレンズのほうが広角で、小型になっているようです。
AF方式も違いますし、キットレンズのほうがいいのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_1.html
書込番号:15634707
0点

軽さでSEL16F28を常用しているなら、SELP1650付属のズームキットが良いでしょう。
SEL16の画角もカバーできるのでズームを常用にできればファストハイブリッドAFの恩恵を得られますし。
量販店でも1000円差程度なのでズームキットにしない手は無いかと。
使ってみてSELP1650で良いとなればNEX-3+SEL1855を売ることも出来ます。
まあセットでも数千円にしかならないので他にコンデジなどが無いのなら、
予備機としてとって置くほうが良いかもしれませんが。
レンズ補正機能のないNEX-3にSELP1650は使い物にならないと思って下さい。
(RAW撮影しているなら別です)
書込番号:15634716
0点

買換える理由はなんでしょう?
特に買換える必要はないと思います。
NEX-3はまだまだ現役だと思います。
書込番号:15636210
3点

予算が許すなら、ダブルズームレンズキットのほうがお得かも。
標準ズームは既にみなさんがおっしゃっておられるように、NEX-3の標準ズームとは違い、沈胴式になってまして、電源を入れない状態ですとE16oよりちょっと厚いくらいの大きさになりますし、そこそこ軽め、広角端がE16oと同じ焦点距離になっています。その分、望遠が50oと、ちょこっと短くなっちゃいましたけど。
で、ダブルズームキットですと、これに55-210oの望遠レンズが付いてくるわけですが、単体で買うと30,000円くらいはしますので、望遠にも興味があれば、お買い得。
なんにせよ、新しい標準ズームは持っていて損はありませんし、ボディ単体とズームレンズキットの値段は大して違わないようですので、ボディのみって選択はないでしょう。
書込番号:15638688
0点

まず、買い換えを考えている理由ですね。
そうすれば、質問も分かかと思います。
理由もないのに買い替えはしないでしょう?
3Dの不満で5Rで解消できているかではないでしょうか?
なんとなくでは買い替えは止めときましょう。
書込番号:15639089
1点

NEX5Rはパワーズームレンズキットをお奨めします。
ボディのみの値段に大差はありません。
パワーズームを奨めるのは、NEXがやっとレンズを含めて小型化を実現したからです。
実質換算23mmから150mm(超解像ズーム)まで、パワーズーム一つで撮影できるのは便利です。
Canon G1X 492g
SONY RX100 213g
Panasonic GF5X 330g
SONY NEX5RL 334g
大きなセンサーを持ちながら、334gのコンパクトさを実現して、画質もそこそこ優れているのは魅力的です。
書込番号:15641953
0点

皆さんありがとうございます。
nex-5rが凄いのがよくわかりました。
パワーズームレンズキットを購入することにします。
今の不安点はパンケーキレンズでズームできない、手ぶれ修正がない事ですかね。
手に入れたら色々出かけたいです!
書込番号:15643394
0点

>パンケーキレンズでズームできない
もし、もっとズームされたいなら、ダブルズームレンズキット(パワーズーム+望遠ズーム)にしてはいかがでしょう。こちらもお買い得です。
>手ぶれ修正がない事
手ぶれ補正は、パワーズームレンズにも付いています。
3段分ぐらいの補正力はあります。
超解像ズームで150mm相当で撮影しても、1/20秒ぐらいあれば手ブレを止めることが出来ます。
書込番号:15644079
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
前回いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
コチラの機種を購入を決めました。
そこで・・また悩みが・・・
このパワーズレンジキット にするか、ダブルズームレンズキット の方にするか迷ってしまいました。
長いレンズ?の方はよく使うものなのでしょうか??
主にどんな時に使ったらいいのでしょうか??
必要でしょうか???
いろいろ聞いてスミマセンが・・アドバイスお願いいたします。
1点

メイダッフィーさん、こんにちは。
カメラを購入して、どのような目的に使われる予定ですか?
目的に合わせてレンズを選べるのが、一眼カメラの特徴ですので、まず目的が明確でないと、最適なレンズも決まらないと思います。
書込番号:15598813
0点

望遠ズーム、ついたセットとは1万7千円程度の差ですね。新たに買うと3万位、その差は1万3千円位、悩みますね。
日常バックに入れておいたり、友達との旅のおとも、などではコンパクトなパワーズームだけで良いのでは。
望遠ズームをつけると、普通の一眼レフと同じボリュームになります。写真撮影を趣味にして、道端の猫、ポートレート、遠方の風景撮影、撮影会、などと、出向かれるつもりでしたら、ダブルズームでしょうね。
書込番号:15602572
0点

メイダッフィーさん、はじめまして。
超望遠は、花を大きく写して背景をぼかしたマクロレンズ的な使い方もできます。
機種もレンズも違いますけれど、超望遠の写真をアップします。
マクロレンズも持っているのですが、公園や野山で花を写したいときに、近づけないところにあるものを写したいときには超望遠として使えますし、近くにあるものをマクロレンズの代用として写すこともできますし、超望遠ズームの出番は案外多いですね。
書込番号:15606254
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
学校で購入する機種を検討中です。
集合写真や、行事のスナップ、ステージ、室内、屋外で使用します。
A4ぐらいまでのばすこともあります。
不特定多数(私も含め、あまり詳しくない者)が使います。
予算は10万ぐらいまで、集合写真を撮るので広角があった方がよいのでしょうか?
望遠もあるダブルレンズキットがよいのでしょうか。
質問すらあやふやなのですが、おすすめ機種を教えてください。
使いやすく、それなりにうつればと。
0点

こんにちは
このダブルズームで良いと思います
集合写真は室内など限られた広さの中で大人数を写す時は広角が必要かもしれませんが、通常は標準ズームで間に合うでしょうし、広角で撮影すると端にいる人達の顔が歪むのでおすすめしません。
標準ズームで撮ってみて、もっと広角が必要だということならその時に考えれば宜しいかと思います
書込番号:15585061
0点

ミラーレスではなく
一眼レフにした方が
動き物にも対応できて
良いのでは?
と思います。
NEXを候補にした理由は
何ですか?
書込番号:15585104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステージはシビアな撮影環境かもしれないので
ファインダーがあったほうが確実かなあ
むしろ1眼レフが一番よいですよ
300mmまでの望遠も付いて爆安な
K−30かD5100がいいと思う
どちらも高感度に定評あるソニー製16MPセンサー♪
書込番号:15585153
2点

このカメラに付いてくる標準ズームの広角端は充分に広角です。
集合写真を撮るならば、広角端ではなく、真ん中よりも望遠側に
ズームして(可能ならば望遠端で)撮って下さい。さもなくば
端っこの生徒の顔が歪んでしまって恨まれますよ。
書込番号:15585179
0点

こんにちは(●^∀^●)
ステージは難易度が高い所になります
特に動きのある被写体
集合写真も絞り(F値)や被写界深度がわからないと撮りにくいです
前列はくっくり、後列はぼかされたり…
学校ならば…
写真部、新聞部で勉強、というのが良いと思います
ニコンD3100ならばダブルズームで2台買えます
ソニーa37ダブルズームでも2台買えます
そんな選択肢は無い、という事であれば
メインは外注し
高級コンパクトのG15を一台
これで駄目な物は諦めましょう
書込番号:15585297
1点

屋外での使用、耐久性、レンズなどを考えると一般的なニコンとかキャノンを買われたほうがいいでしょう。
ミラーレスの選択理由がわかりません。
むしろ、レンズとか三脚とかに予算を割り当てたほうがよろしいか思います。
書込番号:15585593
2点

皆さんミラーレスお嫌いの様で!
持ち運びが楽で軽く、コンデジ感覚の一眼でそこそこ写りの良いのですね!
NEXで良いと思いますよ!(予算が少ないのら旧NEX5Nならまだ在庫が有る所が有るのかも?)
後で買い足すよりダブルレンズキットで良いと思いますよ!
2,3年でまた良く成りますから、持ち運びが楽で軽いのが良いと思いますよ!
書込番号:15585758
0点

例えば小学生ぐらいの生徒も使うので重いのはダメというのでなければ、一眼レフではなくわざわざミラーレス一眼を選ぶ理由はないですね。
ミラーレス一眼を選ぶのはずばり「軽量・コンパクト」というのを重視する場合のみです。
AF性能はNEX-5Rは一眼レフに近くなったのでとりあえずよしとして、一眼レフのエントリー機と比べて、
ファインダーがない(特に晴天屋外で圧倒的に不利)
性能の割りに高い(例えば、NEX-5Rダブルズームレンズキット7.5万円程度/D5100ダブルズームレンズキット5.6万円程度)
三脚などほかにも必要になるでしょうし……
書込番号:15585880
1点

吾輩も嫌いではありませんね
ただのケースバイケースです(^皿^)
書込番号:15586002
0点

子供に使わせるのか、職員や保護者等も使うのかでも違ってきますが、
まあ、職員や保護者が使うと仮定しましょう。
その上で、やはりファインダーのあるタイプのほうが良いと思います。
さらに、個人ではなく、学校での購入ということですから、
一度買うと、なかなか新しいものは、入らないでしょうし、
不特定多数の方が利用するようですから・・
本当はα77のほうがより便利ですが、金額も考えてα65や57あたりが好ましいですね。
その上で、5年保証もつけると良いでしょう。
あと、電池やフィルター、ケース等も買っておいたほうが良いと思います。
書込番号:15586090
1点

5は操作がトリッキーなんで、6にしといた方がいいです。
モードダイヤルがあれば、最悪オートにして渡せばいいので。
あと、5はどうしても手のひらがダイヤルに触れてしまうので、いつの間にか設定が変わってるってなことが起きやすいです。
背面液晶だけだとしっかり確認しながら撮れないしね。
5Rにファインダー付けると、不特定多数に貸すと折ると思います。
集合写真と言っても、普通はスペースのないところで撮らないだろうから標準ズームでOK。まぁ、望遠は行事のときにあれば便利なんで買っておくべきでしょうね。
書込番号:15587922
0点

k1yamaさん
カメラ持ってる
職員、生徒、学生、
おらんのんかな?
書込番号:15587939
0点

モードダイヤル
EVF
内蔵フラッシュのある6に1票
少しカメラがわかる人なら
誰でも使いこなせますし
わからない人には
モードダイヤルのプレミアオートだけ教えれば
ある程度撮影できちゃいます
EVFは校庭など炎天下で最大限に効果を発揮します
炎天下時だと背面液晶だとなにも見えないですから(笑)
内蔵フラッシュは修学旅行時の宿泊施設などで
少し暗いときに便利です
指で角度を変えればバウンス撮影できちゃいます
書込番号:15588561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんミラーレスお嫌いの様で!
まあミラーレスは大好きで
ミラーレスだけで3マウント使ってますが(笑)
このように撮影対象がはっきりしないなかで
無責任にミラーレスはすすめられないでしょう…
高感度に強くてファインダー内蔵だとNEX−6になるけども
NEX−6よりもさらに望遠強いし
圧倒的にレンズもそろってるし
撮影の幅がはるかに広いD5100が爆安なのです(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240405_J0000001576_K0000434048&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
俺ならD5100Wズームにして
残った予算はまたレンズが必要になったときのためにとっておくな…
(*´ω`)ノ
書込番号:15588596
3点

少ない経験上、学校や公民館など関係ではキヤノンならKiss系、ニコンならD70(古!)か新しい
方でD3000系しか見たことないです。
でほぼ100%外部ストロボつけっぱなし。芸術じゃなくて記録最優先ですからね
生徒全体とか、整列した生徒越しに壇上とかだと、内蔵や小型のストロボでは力不足ですし。
そんなこんな考えると、制約の多いミラーレス機を積極的に選ぶ理由は少ないかなと思います。
サイズ優先であったり、生徒にも使わせるならむしろコンデジの出番でしょうし・・・
今発売中のものでしたら
キヤノンならKissX5か6、ニコンならD3200が落としどころじゃないでしょうか。
ボディのみ購入できればそれに高倍率ズーム(18-200〜270)がベストと思いますけど、予算的に
苦しいならWズームキットが割安と思います。あとは外付けストロボは必須かと。
SDカードはオマケしてもらいましょう(笑)
書込番号:15589192
1点

皆さん 回答ありがとうございます。
ミラーレスと一眼レフの違いもよくわかりません。
ただ、小さいから使いやすいかなと・・・
検討します。
ありがとうございます
書込番号:15589435
0点

こんばんは(●^∀^●)
聞くは一時の恥
聞かざるは一生の恥(笑)
解らない事は率直に聞いて下さい(/ ̄∀ ̄)/
きっと 皆が教えてくれます
学校ではありませんが(^皿^)
勿論、吾輩も間違える事、忘れる事、しょっちゅうですが(/ ̄∀ ̄)/
少々?長文で失礼します
まず、箱体が小さいから使い易いというのは間違いです
人がやることは一緒です
一応優秀なオートもついていますが、オートでは苦手な面もあります
集合写真は苦手な部類だと思います
さて一眼レフとミラーレス一眼カメラと呼ばれるカメラですが
ずばり!レフ…つまり鏡が入っているか、いないかだけです(極端に言うと)
レフがあるとレンズから入った光をファインダー(つまり覗き穴)に導き、実際に撮る構図を見る事が出来ます
それに寄って『写るんです』の様に別の穴からズレた構図では無くて実際に撮る構図が確認出来るのです
次にミラーレスやコンパクトデジタルカメラ(携帯カメラも含む)です
レフ(鏡)が無いですがデジタル時代の為、フィルムの役割を果たすセンサーが直接受けとった構図をCPUが処理をして液晶画面に写す、と言う画期的な事が出来る様になりました
しかしその間で時間のロスが生まれます
液晶画面に写っているのは数瞬前の、そこの光景であって今、そこの光景とは違う訳です
相手が止まっていれば、動かない物であれば大した差はありません
しかし、相手が動いていたら?走って、ジャンプしていたら?
有利なのは光の早さで直接、鏡で反射した一眼レフとなります
まぁ…ロスの時間なんてそんなにありませんけどね(笑)
一眼レフでは
光景が鏡から目に行く間にピント合わせの為だけの専用センサーが用意出来ます
ピント合わせが早くなるんです♪
既存のミラーレスはセンサーが得た光景からピントを合わせていましたが、
ご希望のNEX5Rは映像センサーの中にピント合わせ専門のセンサーをこっそり入れて一眼レフ同等を目指しています…が、最近出てきた方法でして…効果があるのは確かな様ですが…
以上が大雑把なミラーレスと一眼レフの違いです
次は吾輩が集合写真について問題視している被写界深度です
被写界深度とは…
ピントの合っている様に見える、認められる範囲の事です
これは
レンズが明るいと狭くなります
センサーが大きいと狭くなります
カメラとの距離が近いと狭くなります
故にセンサーの大きなカメラでは(NEX5RはAPSーC、一般的なコンパクトカメラの約13倍のセンサーサイズ)カメラとの距離を多少あけ、絞り(レンズの明るさを調節する)を絞って暗くし(Fという値な数字を大きく)て撮る必要があります
…まだ読んで貰えるのかな?(笑)
放置されたら寂しいな(/ ̄∀ ̄)/
ミスがありましたら発見した方!…宜しく(o^-')b
書込番号:15591366
1点

k1yamaさん
ボチボチな。
書込番号:15592743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
現在、パナソニックGX1を使っていますが、以前から、パノラマを撮る場合、数枚の写真をフォトショップで結合しています。
これはGX1に限った問題では無いのですが、特に建物が沢山入る場合、建物の傾きが気になります。結合する前に、それも補正してやるのですが、やはり完全に補正するのは難しいところです。
建物が余り無い、若しくは望遠を使う場合は、問題無いのですが・・・。
このカメラに付いている「スイングパノラマ」はどんな感じでしょうか?
0点

5Nユーザですけど、カメラを斜めに振ったらどうなるか? という質問ならエラーになると思います。
5Nのスイングは意外と成功させるのが難しいです。撮れたときはきちっと撮れてますけどね。
書込番号:15559624
0点

NEXのスイングパノラマの利点は失敗に強いことw
失敗したら、その場で撮り直せば良いこと
ただそのためには極端にシャッター速度が遅くならないように
する工夫がいります。
昼間の撮影はほとんど問題ないですが、少し暗いシーンでは
ISO設定するといいと思います。
PhotoShop等で合成するより安易だと思いますよ
書込番号:15559755
1点

NEX-5Rではありませんが、
同じ機能のα77で撮っています。
UPしたように右端の人で分かるかと思いますが
被写体が動いていると多重に写ってしまいます。
コマ撮りしながら撮っていますので動きが無いものであれば結構良いかと。
実際の撮影ではカメラを振るスピードが難しいですね。
早すぎると失敗しますし、遅いと途中で終了してしまいます。
ある程度のなれと妥協が必要かもしれませんね。
編集する必要はないので、楽と言えば楽ですね。
書込番号:15559849
4点

有難うごさいます。やはり使い方はそれなりに難しいんですね。
スイングパノラマを撮ってる時って、物凄いスピードで連続撮影している様な音がしますよね?やはり枚数を沢山撮って合成しているので、okiomaさんの様な事になるんでしょうね・・・。
通常の場合は、精々3−5枚を合成するので、動きがある場合は、むしろ通常撮影〜フォトショップの方が良いのでしょうか?
撮り合えず、私の一枚目の作例では、人の動きは皆無ではありません。
建物の傾きなんかは如何ですか?
当然レンズによっても違うとは思いますが・・・。
書込番号:15560817
0点

NEXシリーズのパノラマは、なかなか良くできています。
レンズの収差もある程度補正して、結合してくれるようです。
私の場合、夜景のパノラマを撮影する事が多いので、スイングパノラマは
なかなか使いづらいです。
レンズ収差が気になる場合、極力収差が少ない単焦点レンズで撮影して
合成するのが一番ですね。
気合いを入れない場合、上記撮影方法+Microsoft ICE で合成してます。
なかなか使えますよ。
書込番号:15560975
0点

先ず確認しておきたいことは、現在スレ主様が行っている、PhotoShopによる合成はNEXでも可能なことです。
これはどのカメラでも可能でしょう。
それにプラスして、景色などの動きが少ない物はソニーのスイングパノラマで綺麗に撮れます。
何回かの練習が必要ですが、慣れれば簡単です。
楽な点は、自分を軸として大体水平に回せばつなげてくれます。多少のずれは、ビット単位で解析してずらし補正してくれるのです。
写真は数えたことがありませんが10枚程度を撮ると思います。
さらに、
1.スイングする方向を上下と左右に選択できますし、
2.降るときの横長にするか縦長にするかも選択できます。
結果として、縦に長いスイングパノラマも撮れますからタワーなどでも使えます。
また、横幅の広いスイングパノラマもその場で作れます。
ソニーのスイングパノラマは、他社よりもかなり進んでいます。
ビット解析技術が優れているからでしょう。
書込番号:15561939
1点

そういえばNEXもαも、スイングパノラマ機能って一度の使った事ないなぁ( ゚ω゚):;*.':;ブッ
それに3Dパノラマはハードが対応してないので意味ないし(爆)
書込番号:15562583
0点

適当なサンプルが合ったので貼ってみます。
(建物の形状が大きくゆがむのでパノラマに適した被写体ではありませんが)
壁のスリットの角度を見てください。全部ほぼ垂直に並んでいます。
ただし、広角側でチェストレベルからやや見上げる格好で撮っているので
若干パースが生じているのが分かるかと思います。
ご質問の内容に対しては、建物が斜めになったりゆがんだりするかどうかは
撮り方しだい、という回答になるかと思います。
あと、どのような合成の仕方をしているかは分かりませんが、
連写の最初と最後は使っていないような印象を受けます。
左から右にパンするとして、左端と右端、レンズの端のゆがみの大きい部分は
使っていないかもしれません。
書込番号:15571379
0点

スイングパノラマは楽でいいですが一度これで集合写真を撮ったら失敗しました(笑)
Jameshさんの技量であれば既存の方法の方が、解像感等納得のいくものに仕上がると思います。あとスイングパノラマはNEXだとシャッター音が気になります^^;
書込番号:15572475
0点

>>FR_fanaticさん
18mmで、この程度しか歪んでいないとなると、相当枚数に物を、細かく合成しているのでしょう。特に見上げた様な角度で、しかも18mmとなると、普通に撮ったらそれなりに歪みますよね?
レンズは、どうしても端に行く程歪むので、仰るとおり、それぞれのイメージの中央のみを合成しているのでしょう。
>>そのうち晴れるささん
失敗って、どんな風になったんですか?
確かに私も初めてあの音を聞いた時驚きました。その時は、スイングパノラマを知らずに、何であんなの連写してんだろう?なんて思いました。
書込番号:15574137
0点

当たり前な話なんですが繋ぎ目の顔が歪んでいたり異様に肩が広かったり(笑) フォトショでごまかせる範囲だったのでなんとかなりましたけどやっぱり人とかは目立ちますね。
書込番号:15575700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6でシャッター数を数え見ましたが、
少なくとも30回はシャッターを切っているような感じでした。
途中から正確に数えられませんでした。
シャッタースピードにも関係あるかもしれませんが…
ちなみに画像サイズはスタンダードです。
書込番号:15575906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





