α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 19 | 2012年12月29日 23:21 |
![]() |
18 | 8 | 2012年12月25日 08:58 |
![]() |
25 | 8 | 2012年12月19日 00:31 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2012年12月15日 17:35 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月12日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月11日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スペック比較をして違いがわからなければ、5Rで十分なのでしょう
書込番号:15538005
3点

老眼であればファインダーがある6がBetterのように思います(お店でご確認ください)
そうでなければ軽くて自分撮りもできる5Rが個人的には好みです。
書込番号:15538037
2点

同じ値段だったら
私も迷わずNEX-6を選びます(`・ω・´)シャキーン!!
5Rに別売りの外付けファインダーを買えばかなり割高になるし、、、←そこかよ!(笑)
書込番号:15538380
3点

新しい格上のカメラが、格下となんと同じ値段で買えてしまう!
やっぱり6でしょう。同じ値段を払うなら(笑)♪
書込番号:15538414
2点

実勢価格で2万くらいの価格差があるようですが、同じくらいの価格が提示されているのでしょうか?
それなら迷わず、お買い得な6を買いますね!
ただ、5Rもタッチで操作できるアプリ群や可動範囲の広いモニタなど、従来のカメラの価値観とは違う部分の先進性でアドバンテージが大きいので、どちらが合うかは好みの問題じゃないですかね。
私はサブ機として軽さを重視して5Rを購入しましたが、意外とアプリとタッチパネルの相性が良くて使いやすく、価格差も考えると正解でした。
書込番号:15538481
2点


あっても困らないし、ないと困る場合が多いのがEVF。
私なら絶対に6です!
書込番号:15538528
2点

発売時期は同じでも本来比べるカメラではないような気もしますが
僕は6に興味が有ります5ならF3も候補です
書込番号:15538668
2点

5Rと6は値段的には差がありますがそれは結果的なものであって、用途で2つ準備しただけじゃないですかね? EVFの有無とボタン類、タッチパネル以外にはまったく変わりのない機種ですから。
ですので、よんだくんさんがNEXをどの用途で購入したいのかで決めれば良いと思います。メイン機としてもしくはじっくり撮るのが主体ならEVFのついた6,サブ機でいつも持ち歩きたいないなら5Rと言った感じで。
私はEVFにも食指が動きましたが、用途がサブ機でいつも持ち歩きたいこと、タッチパネルでAFポイントを決めたいこと、アプリを活用したかったので迷わず5Rにしました。(EVFは後付を買おうと思ってましたがMF時の操作性が高いので今の所なしでやってます。)
まぁNEX6にタッチパネルついてたら相当悩んだと思いますが(W
書込番号:15538786
2点

ファインダーが、付いている方(6)。
背面液晶は、明るいところでは視認性が悪く成りますので、ファインダーが有った方が良いですよ。
書込番号:15538917
1点

>5と6 ほとんどかわりないですが
同額だった場合
どちらがよいでしょうか?
ありえませんが
もし同額になる頃には、どちらも要らないでしょう。
書込番号:15539709
3点

僕ならEVFが理由でNEX-6を買いますが、もしスレ主さんが初心者さんならタッチパネルで操作できるNEX-5Rのほうがスマホとかの感覚で撮影できるしいいかもしれないですね。
書込番号:15539784
2点



5なら6がほしくなるが逆は無い!
・・・自分でも分かってるはずです。
余談ですが16-50mmなかなか良く写ります。
書込番号:15540540
2点

6が高くても6を買います。
理由は、
ファインダー付だからです。
ファインダーを覗いて撮る方がのカメラの保持がし易い。
日中の明るい場所での背面液晶は見えにくい。
タッチパネルや内蔵ストロボが無くても6ですね。
書込番号:15540938
1点

以下が代表的な差異ですが、上から順にカメラの性格が大きく異なる部分でしょう。
1.大型の外部フラッシュを使う 6
外部やワイヤレス使用予定があれば、5Rは対象外
2.自分撮りをする 5R
自分撮りの機会が多い見込みなら5R
(フラッシュつけると自分撮り出来なくなる)
3.タッチパネル 5R
アプリ連携や気軽な撮影なら5R
液晶上の触ったポイントでピントが合って撮影できるのは便利
4.EVFを使いたい 6
望遠撮影の安定性向上や屋外での撮影でメリットがある場合もある
望遠や拘り撮影の場合は脚に乗せるでしょうから、液晶にフード付けた方が便利(主観ですが)
5.よりコンパクト 5R
EVF推しの方が多いですが、5R程の液晶可動域があれば屋外撮影でもEVFは無くても困らないです。
書込番号:15543228
1点

皆様 御意見有難うございます
やはり6の方がよろしいでしょうかね…
孫を撮ることが主になりますが
新年には撮影できるよう
参考にさせていただきます
書込番号:15545172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
※α57の掲示板でも同旨の質問をカキコミましたが、ミラーレスを使用されている方の意見も伺いたくて、こちらにもカキコミさせて頂きます。
当方カメラは初心者ですが、ペット(猫)撮影をしたく、一眼レフを購入したいと考えています。
またこれを機に写真撮影を趣味にできればとも思っています。
撮影目的は室内での猫の撮影、あとは風景、夜景が中心かと思います。
ペットなどの動体については一眼レフが良いとのことで、α57を候補にしています。
ただ携帯性の面や夜景撮影ではミラーレスのほうが利点があるということで、NEX-5RもしくはNEX-5Nも候補に考えています。
そもそもの段階で恐縮ですが、上記のような撮影目的の場合、ミラーレスと一眼レフどちらがおすすめでしょうか?(動体といっても、猫ですのでそんなに素早い動きはしないと思います。)
両者で迷われた方でミラーレスにされた方がいれば、どういうメリットをお感じになられてますか?
また、NEX-5Rはまだまだ高いですので旧機種の5Nも考えていますが、この両機種で大きく異なる点はなんでしょうか?
5Nは店頭実機がなく、触れることができません。
こちらについても、どちらを選択すべきかアドバイス頂けると嬉しいです。
それぞれの違いもよくわかっていないような初心者ですが、その分慎重に選びたいです。
よろしくお願いします。
2点

う〜ん・・・・
文言が違うので何とも言えないですがマルチポストの臭いがするなぁ〜・・・^^;
スレ主さんが先に立てたα57のスレで、α57と5N・5Rを比較した充分な意見がたくさん出てると思うけど・・・。
書込番号:15526303
4点

夜景撮りがしたくてカメラの世界に入ったA33ユーザーです。
Aマウント機はボディ内手振れ補正であるという点にも注目です。
NEXは手振れ補正はレンズ側によるのでご注意ください。
レンズ交換はされるおつもりですか?
大体はレンズキット+高画質単焦点レンズ1〜2本が普通だと思います。
NEXで機動性を考えられるならNEX-6を考えられたほうがいいかもしれません。
ハイブリッドオートフォーカスが使えますから。
あとファインダーが覗けるというのも個人的にはいいですね。
レンズはNEXのほうがまだまだ拡充する必要がありますから増えていくでしょう。
ただ、本国ZEISSが参入してきますから、キットレンズ以外に高画質1本!!
とお考えならばNEXもありでしょう。
Eマウントのほうがサイズも重さも価格も有利ですし。
ちなみにNEX-6ですが、出たばかりの機種なのでこれからどんどん安くなっていくでしょう。
急かないようでしたら年度末決算を狙われるか、生産終了間際を狙われてください。
いい機種だとおもいますよ♪
書込番号:15526354
1点

マルチポスト以前の問題として、前回のスレにコメントしたほうがよろしいのでは。
書込番号:15526631
3点


ご意見ありがとうございます。
カキコミ初心者のため、マナーがわからずすみません。
あちらの回答では専門的な内容も多く、ミラーレス使用者の方の意見も伺うには、こちらにも載せたほうがよいのかと思いまして。。。
マナー違反であればすみません。
NEX6もいいですよね。でも高くて手が届きそうにないです…。
年度末まで待つ手もありますが、子猫なもので、今を撮りたくて。
正直細かい性能は分からなく、画質は選択肢ではどれも同じようなものかと思っています。
猫中心に撮影するならα57でしょうが、撮影が楽しくなっていけば、携帯性のあるミラーレスのほうが、普段から持ち歩けていいのかなとも思ってます。
書込番号:15526782
1点

携行性を考慮しないのなら一眼レフがお勧めです。後にNEXを追加購入されてもAマウントのレンズは活かせますが、その逆は出来ません。
書込番号:15526794
1点

同じ主題で書き込んだらダメでしょ。マルチポストにあたる。
スレが混乱するし、二重の労力がかかる。
>カキコミ初心者のため、マナーがわからずすみません。
これも繰り返される言い訳なんだけど「まず右上の利用ガイドを読みましょう」ってのが回答。
ただしここは緩めで「初心者には親切に」ということになっている。
>あちらの回答では専門的な内容も多く、ミラーレス使用者の方の意見も伺うには、こちらにも載せたほうがよいのかと思いまして。。。
それは投稿する側の都合だけしか考えてない。
>マナー違反であればすみません。
普通はマルチポストはマナー違反。覚えときましょう。
Twitterだと許されるように思うのかもしれないけど、何回も同じことシャウトしてたら静かにフォロー外されるのと同じね。
書込番号:15526906
4点

一眼レフは、キヤノン、ニコンとかの反射ミラーが有り光学ファインダーがあります(一眼レフなら、
キヤノンかニコン、ペンタックスの予算の範囲のものにされたら良いです)。
α57は、一眼レフでは有りませんが、この機種とNEXシリーズの差ですね。
ソニーが、何故方式の違う機種を出しているかですが、AFスピードの改善と思ってそう間違いでは無いです。
カメラは、画質!は勿論ですが、機能、操作性がとても大事です。
AFも、速い方が当然良いのですが、必要で無ければNEXシリーズにされたら良いです。
透過ミラーが無いので、光の減衰も有りませんしね。
書込番号:15526927
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在40Dを使用しており、レンズも一通り揃えています。
不満という程ではないのですが、バリアングルと高感度があったらと考えており、この機種に目が
とまりました。子供のスナップがメインです。
条件としては
1.バリアングルは必須
2.高感度ISO3200くらいは普通に使いたい
3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
候補として60D、X6i、オリのEPL5、それと当機種、価格もどっこいどっこいです。
当機種はミラーレスにしては一眼に近いサクサク感とききます、所有レンズからすれば
前の二者になると思うのですが、ミラーレスにも興味があります。
決めかねていますので、皆様の一押しよろしくお願いします。
0点

とりあえず
このカメラはバリアングル液晶ではなく、横位置でしか役に立たない
チルト式液晶ですがそれは大丈夫ですかね?
ソニーの16MPセンサー機が今一番高感度に強いAPS−Cなのは間違いないですよ
書込番号:15488235
6点

>3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
Canonが基準ならCanon以外使えないでしょ。
書込番号:15488410
5点

子供撮影なら、バリアングルは不要です。チルト式で十分。
ライブビューでAFを使うかがポイントです。使わないなら、60D等、使うならソニーへようこそ!
書込番号:15489951
4点

>1.バリアングルは必須
>2.高感度ISO3200くらいは普通に使いたい
>3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
スレ主さんのイメージとはちょっと違うと思うけど
この条件ならα57がピッタリです。
ソニーHPでは「こども撮り一眼」と謳ってますから(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/
α57は旧バージョンだとモッサリ感がありましたが
最新バージョンにファームアップするとモッサリ感は改善されてますが
それでも反応が遅く感じる事もありますけど( ゚ω゚):;*.':;ブッ
私はソニーユーザーで
α機は高速AFのLVと
ぐりぐり動くバリアングルモニターはとにかく便利。。
それとAマウントは「はじめてのレンズ」シリーズなど
格安なお値段の割りに描写性能に優れたレンズが多々あるので
α機はカジる程度でも損はしないと思うますよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:15490312
4点

お子様と出かけるならこのカメラでいいのでは?
カメラも小さいし持ち運びも軽いのと大きなカメラでは威圧感が有りますからね!
バリアングルでは無いですがモニターを上に上げるとお子様と一緒に自分撮りが出来ますからね。
(軽いので片手でも楽です)
私は、nex5nですので5rの使用感は分かりませんが、5nの進化した5rで良いと思います。
サブカメラでnex5rの追加に一票!
書込番号:15490679
3点

5Rは、バリアアングルは付いていません。
上90度、下45度のチルト式です。
後、位相差AFとコントラストAFを比べるといくら他機種より速いと言っても、コントラストAFの中でなので、位相差AFと比べるとまだまだ遅いです。
5Rダブルズームレンズキットだと、8万近くしますね。
バリアアングル&常時ライブビュー&高感度&予算6万円以下なら、α57ダブルレンズキットが使いやすいと思います。
キャノン機をご希望でしたら、自分なら春先まで様子見ですかね。
書込番号:15491204
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。
誤解する書き方ですみません、バリアングルもしくはチルト液晶が必須ということです。
一眼並みのレスポンスは期待できませんが、ミラーレスでは速いほうでしょうか?
α57を買ってしまうと二刀流に陥りそうで出来ません、NEXだったらレンズは増やさなくて
済みそうです。(だったらコンデジにしろよというツッコミがでそうですが)
いずれにしてもまだ当機をいじった事がないので、カメラ屋でいじってきたいと思います。
書込番号:15493939
0点

基本的に同じだからいけるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15497924/
子供はこんなに早く走らないしw
書込番号:15498602
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ソニーストアで買おうと思い、ソニーカード割引のためにカード申し込みして届いてみると、こちらでの値下げが激しく。
安いとこで買おうと考え直しましたが、どこまで下がるのやら。
値下げを見てると楽しくなりますが、購入に踏みきれません。
どこまで下がるものなんでしょうか??
書込番号:15440494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことしてると、
いつまでも買えませんよ〜♪
書込番号:15440508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かってはいるのですが、日々の値下げ幅が大きすぎて。
書込番号:15440543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終的には60000円前後ぐらいには、勝手に予想しています。
欲しい時、使いたい時が買い時だと思います。
書込番号:15440548
1点

こんにちは。
価格の変動が激しいとタイミングが難しいですよね。
ある程度のところで決断されて撮影を楽しまれたほうがいいかもしれませんよ。
イルミネーションの季節ですし。
書込番号:15440631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ3ヶ月くらいすればいったん落ち着くんじゃないかな
今使うカメラがあるのなら様子見してもいいかとは思います
書込番号:15440751
1点

皆さん、返信ありがとございます。
イルミネーションは撮りに行きたいので、考え中です。
書込番号:15441177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「どこまで」下がるか、は予想が難しいけど「いつまで」下がるかは
過去の例を見ればおおよそ解る。
一気に下がった後、変動が安定して微増・微減になるのは、
だいたい発売して三ヶ月後だね。その後はほとんど変化が無くなるか、
ほんの僅かずつ下がっていくかの二つに分かれる。
さらに、もう一度大きく下がる時期が、発売して10ヶ月後前後。
次の新機種が出たり発表されると、一気に下げて売り尽くそうって
店が増えるからね。
そこを過ぎると、安く売り抜けた店が消えて、高いところだけ残るので、
逆に値段が上がる。
書込番号:15441730
10点

こんな時間になっても1円の攻防が続くとは!
時々F5押しながら見ていましたが、深夜になっても収まる気配がないww
徹夜で値下げ合戦する気だろうか!?
書込番号:15443470
1点

この値下げの仕方を見ていると、自動的に他サイトの値段をチェックして値下げするプログラムを作っているみたいですねー。
どこかの会社が売ってるのかな。
書込番号:15443667
2点

60,000円前後まで下がって、最終的には50,000台前半に、にゃると予想しています。
1月に行く旅行に使いたいので、68,000円の予算で予定しましたが、この調子ならクリスマス前に入手出来そうです。
書込番号:15444175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギリギリまで待って、a-priceでホワイトを83731円で購入しました♪
書込番号:15444989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポチってしまったにゃ
書込番号:15473159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今77.000円余だから、値下げが激し過ぎて 欲しくても心理的に買い難いね・・・
書込番号:15482326
1点

伺ってますが、突然値上げとかあっても悲しい。その時は根気強く待とうかな。
書込番号:15482462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ご参考まで...
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/nex5r/index.html
寄ればボケはありますね。
比較するとやや寄れない?(離れたら関係ないか...)
それよりも、広く写せるね。
書込番号:15466281
0点

>ぼやけは入る
おもしろい表現ですが、単に「ぼける」といえばいいかと思います。
どれだけぼけるかですが、同じ焦点距離で同じf値なら、どんなレンズでも同程度ぼけます。(さらに、センサーサイズも同じ、構図も同じ、とします)
書込番号:15466798
1点

どちらのズムレンズもムズムズ泣き言はぼやきませんヾ(゜▽゜´) とボケが入るとは思います
が同等にボケます。広角端が18から16になっているのに気付かなかったけどこっちの違いの方が大きいですね。
書込番号:15468146
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初めて一眼レフの購入を検討しています。
家電量販店でオリンパスのE-PL5と比較検討し、現在悩み中です。そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、ファームウェアアップデートでE 55-210mm F4.5-6.3 OSSのAFは大幅に良くなるのでしょうか?ご教授ください。
0点

詳細を追加いたします。
ミラーレス一眼は現在所有してません。お店でPEN E-PL5とNEX-5Rを触って、どちらを購入するか決めかねている状態です。どちらのカメラにするにしろダブルズームキットを予定してまして、レンズを付け替えて素人なりに使用感を確認しました。
お店のNEX-5Rに付けたE 55-210mmは、ファストハイブリッドAF機能の有効化ファームアップをする前の物だったので、ファームアップしたあとのAFの改善具合を知りたくなり質問いたしました。もし目に見えて改善しているようであればNEXを購入しようと考えています。
書込番号:15463265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





