α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RL購入検討中です
A-Eマウント持っていません
最初はパナソニックGF5を考えていましたが、
店舗で触り比べたらライブヴューが不動の様で、稼働えする5RLに傾いています。
主な使用目的は家族撮影で現在はa33と
お高くないが明るめの中望遠レンズで
ディズニーや旅行に使用中です
プリントはL伴までですがテレビでよく鑑賞します
動機は旅行の為のモア小型化です
メインテーマ
まだ機種決定にはいたりませんが
構えた感覚とデザイン、高感度に定評がある事から
自分の選択肢ならこの機種かなと思います
迷いがあるのは、欲しいと思う本体色はグレーですが
レンズラインナップを見ると必ずしもシルバー色も併売されていない様子です
私見ですが本体の衣替えは念入りですが
レンズも頑張りますって風には見えないので
APSC18-75位でF2.8-4ほどのシルバーがあれば
即決です
無い物ねだりは仕方ないので50mm単焦点で妥協しょうかと
今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらないので、雰囲気を教えてくださる
方お願い致します
ソースや信憑性は問いません横路大歓迎です
どこに反応レスでもOKです
迷いつつ書き込みしている子羊です
書込番号:15413991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年になれば、本家のZeissからEマウント用に単焦点が3本出ます(発表済み):
12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F2.8マクロ
http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
これとソニーのZeiss24mmで単焦点Zeissは完成です。
F2.8ズームもあれば良いですね。但し、明るさが不足する部分は、高感度性能で補完できますので、問題にはなりません。
私は前のモデルのNEX-5Nを使用していますが、室内ではフラッシュはほとんど使いません。それで綺麗な写真が撮れます。
NEX-5RはNEX-5Nに比較してAF性能が改善されて、AF連写もできるようになっていますので、ずっと良くなっていますね。
M4/3よりも色んなところで1ランク上の性能になっていると思います。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
DxOMarkでセンサーの性能や高ISO性能を見ると、このことが分かります:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5R 78 23.7 13.1 910 1600万画素
Pana GF5 50 20.5 10.0 573 1200万画素 2012年
RX-100 66 22.6 12.4 390 2000万画素
Overall Scoreがセンサーの性能を表しており、NEX-5Rは78点、GF5はたったの50点です。小さい1インチセンサーのRX100の66点にも負けている。
室内でノーフラッシュ撮影での性能は Low-Light ISO であらわせれます。
NEX-5RがISO910まで大丈夫であり、GF5はISO573に低下します。(1インチセンサーはさすがに低くなる)
結局、センサーが大きくて進歩しているRX-5の方が性能が良くなりますので、お勧めです。
レンズはタムロンやシグマもEマウントレンズを出し始めていますので、普通の使い方では不自由しません。
ビデオ性能も1ランク上です。GF5のセンサーは性能が低いので秒30回しか読み出しできません。ソニーのNEX-5Rは秒60回も読み出しできます。だから動き回るお子さんもスムーズに撮れます。なお、ファミリービデオでは秒60回読み出しが標準です。
全ての面で高性能なNEX-5Rがお買い得だと思います。
書込番号:15430328
3点

orangeさんリンクありがとうございます
引用
>さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
確かに正論だと思います
ですが私の用途(環境)ではm4/3でも十分だとの推考もあります
以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
等倍鑑賞やRAW現像まではしませんし
家族で見返してはワイワイ話すのが楽しいのでカメラが趣味といえるかどうかも?です
あとは構図の良いもののみアルバム(L判)にしています
私がカメラを選ぶ上で重要なもののひとつにデザインと塗装がはげにくいプラボディがあります
前者は持ち歩きたくなるスタイルであること
後者は傷がつくのがとにかく嫌だからです(でもあまり気を使いたくはないw)
プラボディーは高級感がないかもしれませんが私には重要ではありません
今回はデザインでNEXに傾いていますがGF5も好きな機種であります
フラッシュの開き方が凄くかわいいですよw
カメラが詳しい方には私の見識は笑われるのかもしれませんね
遅レスごめんなさい
返信感謝ですorangeさん
書込番号:15434884
0点

ポケモン石油さん、
>>今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらない
SONYの公式ではここ↓
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
来年以降に「高性能標準ズーム」が出るようです。
「噂」でしたらここ↓
http://www.sonyalpharumors.com/
まだここでもSONYの言う「高性能標準ズーム」がどんなものか
わからないみたいです。「APSC18-75位でF2.8-4」だといいですね。
でも色は黒のような気がします(SEL1018がそうだから)。
書込番号:15435641
0点

>>以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
小型化が目的でしたら、1インチセンサーのHX100はいかがでしょうか?
私も使っていますが、意外と便利です。
ともかくポケットにすっと入る。
レンズが意外と明るいので、室内でも結構良く撮れます。
ビデオもそれなりに綺麗に撮れる。
写真の画質もそこそこ良いです。
小型万能カメラです。
書込番号:15438853
0点

なのきちさん
リンクありがとうございます
少し先ですが純正は期待を込めて5Rに傾きたいと思います
サードパーティーもありますよね
orangeさん
RX100はまだ値段が高め(私にしては)です
レンズ交換も出来ませんし、あくまでサブとしてならアリだとは思います
なので私なら3万円近くなら買うかもしれません
とりあえず購入して次期NEXを見て待つかなとかは考えちゃいますよね
年末までに手動ズーム18-55と55-210と本体で6万で揃えば即買います
電動の5RLはやめておく事にしました
もう少しまって見て本体のみ購入してレンズは他で調達でもいいかと今は考えています
書込番号:15441121
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
今回初めてnexシリーズを購入しました。
持ち運びやすさ、操作、画質、とても満足しているのですが、一つ質問が…。
撮影後に、カメラ内のみで画像の編集は出来ないのでしょうか?
編集とはホワイトバランスやエフェクトの変更のことです。
撮影はオートで行い、後で色々いじれたらと思っているのですが、やり方がわからず。
ぜひわかる方、
ご指導ください。
書込番号:15382083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
本機の機能を確認する→メニュー一覧(56P〜)の中に画像編集が無いですね。
書込番号:15382281
1点

取説ではなく、付属CD内かHPからダウンロードできるαハンドブック(PDFファイル)を読んでみて下さい。
そちらに機能の全てが書いてあります。
結論から言えば本体標準機能では画像の編集はできません。
ただしアプリケーションからできることもあります。
PlayMemories Camera Apps からダウンロードできるアプリのフォトレタッチなら、
トリミング、明るさ調整などは出来ますが、ホワイトバランスは変更できません。
ピクチャーエフェクト+もありますが、起動させてから撮影するタイプなので、
あとからエフェクトの変更や追加はできません。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
各アプリの詳細から取扱説明書を見て下さい。
書込番号:15383026
1点

そうだったのですね…。
となると、撮る時の設定がだいぶ重要になりますね。
以前まで使ってたカメラは全て撮った後に編集が出来ていたので、慣れるまで大変かもしれませんが、それでも頑張ってみたいと思います!
解答ありがとうございました!
書込番号:15383116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクチャーエフェクトに関しては、
RAW+JPEGでも使え、撮影後にRAWからPC上でかけられるなど、
オリンパスが一番使い易い感じがします。
NEXも今後アプリで様々なピクチャーエフェクト追加してくれる可能性が出たのは良いと思います。
書込番号:15383153
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今までは小さなデジカメを使ってきましたが、
ずっと憧れていたレンズを交換するようなカメラをはじめたいと思い、
このSONYのNEXというカメラに目が留まりました。
ただ、今までは小さなデジカメでもオートで撮影したことしかなく、
購入しても使いこなせるかどうかが不安です。
家電量販店で店員さんに色々と教えていただいたのですが、初心者の私にとっては、
お話の半分も理解できないありさまで・・・(;´Д`)
そこで、ネットでマイペースに色々と調べていたところ、
今週末の24日25日に名古屋のSONYストアで、初心者の女性向けの一眼カメラの無料セミナーがあるそうなんです。
ここを見ている方はベテランの方ばかりかも知れないんですが、どなたかSONYストアのセミナーに行かれた経験のある方はいらっしゃいませんか?
もしくは、名古屋のカメラ女子の皆さんで、今週末のセミナーに行かれる方はいらっしゃいませんか?
0点

こんにちは◎^▽^◎
あまり条件にあって無いのでどうしようか暫く悩んでましたが…(笑)
男だし〜
セミナー行った事無いし〜(田舎在住で近くでやってくれません(┰_┰)
で、ベテランでも無い(/ ̄∀ ̄)/
…と 最初に言い訳しておいて♪
オート撮影でも良い、と思います!
オートでも構図は絶対に決めますし…
釣りでいう
フナに始まりフナに終わる的な♪
構図に始まり構図に終わる的な(笑)
偉ぶりましたm(__)m
まぁ近くで、しかも無料セミナーですか!?
羨ましい♪
行けるなら絶対行くべきだと思いますよ☆
恥ずかしいとかはこの際気にしない方向で(笑)
あと…何でも良いのですが
なるべくイラストとかの大きな あんまり分厚く無いカメラの教本?
7日間で上手くなるとかそんな感じの手に取りやすい本を千円ぐらいで一冊買っておくと
ま、解りやすくお勉強になります
こんな事も出来るんだ〜☆
と楽しくなります
やりたい事も出て来て
それには色んな機能を使う様になるかと思います♪
吾輩はそこからズブズブ来てますが(^皿^)
長文失礼しました
何かの参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:15374961
1点

カメラは知識も大事ですが、習うより慣れろだと思いますよ。
ちなみにユーザ登録するとネットで動画セミナーを無料で視聴できます。
テーマ毎に1分〜12分程度なので、気軽に何度でも見れると思います。
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/list.jsp
書込番号:15374987
5点

SonyとPanasonicの無料セミナーに参加した事があります。
初心者の方でも大丈夫ですよ。
女性のセミナーのようですし。
参加したセミナーはどちらも楽しめる雰囲気でしたし、きっと役に立つと思います。
書込番号:15375012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございます!
本のことや動画セミナーのこともよく知らなかったのですが、
どちらも挑戦してみようと思います!
失礼ながら、どうしてもカメラは男性の方が難しい話をしているような印象があって
私のように説明書を見るのも苦手な女性には、敷居が高いかなと思っていました。
でも今回のSONYストアの女性向けセミナーのようなものがあるってことは、
女性でもカメラや写真に興味を持っている方がたくさんいらっしゃるってことだと思いますし、
きっと機械が苦手な私にもわかりやすい内容でしてくれると期待しています。
そして、体験してみたら、きっとNEX買っちゃうんだろうな〜って思います(笑)
また、参加したらセミナーの様子など報告させていただこうと思います。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:15377571
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
この機種に限った話ではないのですが、三脚固定で拡大・縮小も行わずに動画を撮る場合、やはり一般的なビデオカメラ(例えばハンディカム HDR-PJ760V)よりデジタル一眼カメラ(例えばこのNEX-5R)の方が綺麗な画が撮れるのでしょうか?
撮像素子が大きいので、解像度・色彩感ともに優れる気がするのですが・・・
誰か教えて頂ければ幸いです。
2点


綺麗かどうかは別問題ともいえるけど
少なくともセンサーでかいほうがぼかしやすい(笑)
高感度も強い♪
書込番号:15328759
0点

撮像素子サイズは大きくて、画素数は1610万画素でも、
フルHDで録るためには、200万画素(1920×1080)しか要らないので、どうなんでしょう。
?
最近のCMとかでも、(被写界深度的などから)デジ一で録ったのかな?
と感じるのがあるのはたしかですが。(実際にどうかはわかりませんが。)
書込番号:15330628
0点

家庭用ビデオカメラと一眼カメラの動画を比較したい気持ちは私にもあるのでよく理解できます。また、一眼カメラに動画機能は不要の意見もこれだから出てくるのだと思います。
でも実際にはものすごく違う点が多いことを理解したほうが使い分けしやすいと思います。
綺麗の意味には、
@手ぶれしていなくて見やすい。
Aピントが良く合っていて見やすい。
B画質そのものが緻密で、奥行き感がある。
Cホワイトバランスが良くて色の再現が良い。
などいろんな要素がからむため、撮影目的や、被写体、撮影者の技術で変わると思います。
簡単操作でも綺麗に撮れることを優先するのか、こだわりぬいた撮影をして綺麗な映像が欲しいか。このあたりのポイントを整理してゆくと結論が出しやすいのではないでしょうか?
書込番号:15365883
0点

OB-GAMさん こんにちは
写真のように 大型プリントの時 センサーサイズや画素数により画質変りますが ビデオの場合モニターでの 観賞の為 プリントよりは画素数など必要ないため 大きなセンサー程画質は上がるとは思いますが 写真の時のような 極端な変化はないように思います。
書込番号:15366060
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
なんといっても、5RL標準のズームレンズが非常に気になります。
NEX-5初期モデルを保有していますが、5RLのズームレンズはごく単純に(コンパクト)さですぐれているといえますでしょうか?
レンズだけ購入するか迷っています。
1点

NEX-5RLに付属する新しいキットレンズはメーカーサイトにもあるようにレンズ補正機能を前提にしています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
残念ながらNEX-5にはレンズ補正機能がありません。
NEX-5に使うために新しいキットレンズを単品購入されるのでしたら、NEX-5RLでNEX-5Rに買い換えたほうが良いかもしれません。
書込番号:15309321
3点

burns1582 さん
私もスレ主さん同様にNEX-6とNEX-5が気になっています。
レンズ補正機能って具体的にはどのような機能ですか?
リンク先を閲覧しましたがイマイチ解らなくて・・・。
書込番号:15331003
0点

一谷さん
NEX-5N以降のNEXシリーズには周辺光量、倍率色収差、歪曲収差の3つの補正機能があります。
補正機能をオンにするとどう違うのか以下のサイトがわかりやすいので、参考にされてはどうでしょう?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
上記のサイトではSEL16F28で検証しているようですので、
新キットレンズSELP1650ではもっと顕著に効果がでるのでしょう。
書込番号:15332415
0点

AFはものすごく改善された印象です。
簡単ですがレビューを書いてみたのでご参考まで。
http://wdylog.wordpress.com/2012/11/13/sony-nex-5r%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
書込番号:15335836
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ソニー RMT-DSLR2 [リモートコマンダー] の 商品概要
動画・静止画の両方でワイヤレス操作が可能なリモートコマンダー
離れた場所からカメラの静止画・動画撮影の基本操作ができ、テレビ接続時の再生操作も可能です。リモコン受光部搭載の“α”Aマウントカメラと“α”Eマウントカメラで使用可能です。
●離れた場所からカメラを操作可能
●動画RECボタンを搭載し、動画撮影にも対応
書込番号:15290617
1点

スレ主さん、こんにちは。
RMT-DSLR1に動画RECボタンが追加されたのがRMT-DSLR2ですね。
RMT-DSLR1を僅か数ヶ月前に取り寄せて購入したので、少しショックでした。。
NEX-5Rだと、Wi-Fi対応アプリでスマートフォンやタブレット端末から色々できることになりそうです。
書込番号:15293381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 悩ましい動画を撮りますワ・・・ 愛猫ちゃんの 前に買った簡易リモコンも使えるのかしら?
書込番号:15295539
0点

スレ主さんがおそらくお持ちであろうRMT-DSLR1はすでに生産完了なので、まだ発売されていない新製品のNEX-5Rで正式にサポートするのか分かりませんね。
使えるとは思いますけど、今のところ、RMT-DSLR1の対応商品に未発売のNEX-5RとNEX-6は含まれていませんでした。
NEX-5Rのカタログでは対応するリモコンとしてRMT-DSLR2のみの記載になっていました。
Wi-Fi対応スマートフォン用アプリのスマートリモコンも今のところは静止画だけっぽいです。Sonyに直接問い合わせてみないと分かりませんが。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
NEX-5Rが発売されてすぐにリモコンで動画を撮りたいのでしたら、RMT-DSLR2を買い足すしかなさそうです。
書込番号:15296993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





