α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月14日 19:59 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年12月12日 21:45 |
![]() |
6 | 7 | 2013年12月11日 00:57 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2013年12月13日 07:23 |
![]() |
7 | 1 | 2013年12月7日 10:55 |
![]() |
6 | 13 | 2014年1月7日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
今日、ジョウシン電機でSONYフェアを行っており
広告で52,800円、店頭で確認すると
46,800円ポイント無しで即、購入。
在庫処分でカラーはシルバーのみだったのが
残念ですが、お買い得だったでしょ?
ちなみに補償額が下がりますが
キャンペーンで三年補償付でした!
0点

Nex-6もキタムラで51800円なので
だいぶお手頃間がでてきましたね〜
書込番号:16955589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く入手できて良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16956288
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX−5RLのパワーズームレンズキット購入予定です。
その際に他に必須な付属品について教えてください。
必要なものは、レンズカバーと、本体のカバーと
SDカードのwifi付きかなと思うのですが、
レンズカバーなどは、ブランドや値段の差はあるのでしょうか?
また、他にも購入したほうがよいものがあったらお教えください。
宜しく御願い致します。
1点

>必要なものは、レンズカバーと、本体のカバーと
SDカードのwifi付きかなと思うのですが
NEX-5RはWiFi機能内蔵ですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html#L1_390
なので、普通のSDカードで大丈夫です。
あとはレンズカバー、じゃなくてプロテクトフィルターですね。フィルター径40.5mmのものを購入してください。ハクバ・マルミ・ケンコーの2000円くらいのものでOKです。それと液晶保護フィルムくらいかな。
本体のカバーはとりあえず100均のキルティングポーチを使い、ゆっくりお気に入りのものを探せばよろしいかと思います。
書込番号:16945480
5点

こんばんは、NEX5Rユーザーです。
レンズキャップは付属していますし、レンズフィルターのことでしょう。
マルミ、ケンコーなどから発売されていますね。
また、予備バッテリーもあったほうが良いでしょうね。
意外とお腹をすかせているやつでもあります。
それとブロアーなどもあったほうがよいでしょうけど、必要と思ったらで良いです。
あとは本体のカバーですが、おしゃれなものはカタログなどに載っているかと思います。
カメラバッグかポーチのようなものもあります。
ちと、値段は張るようですが( ̄▽ ̄;)
うちの「ねくす」も2台、小さいくせに自己主張は強いけど、どことなく憎みきれないというか愛嬌はありますね。
書込番号:16945697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には「とりあえず」なら
予備バッテリーと、外装に付いたホコリの除去の為の塗装用のハケかなぁ(笑)
書込番号:16946434
2点

「カード、液晶保護フィルム、清掃用品。フィルター、バッグ、三脚、ケーブルレリーズ」ぐらいだと思います。
書込番号:16946556
1点

訂正
ケーブルレリーズは使えないようですから、リモコンになります。
書込番号:16946559
1点

スマートフォンを持っていれば、リモコンは不要です。スマホがリモコンになりますから。詳しくはメーカーのホームページで確認してください。(*^^*)
書込番号:16949099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

上下に移動する、例のあれ、ではありませんね。フリッカ?
書込番号:16941176
2点

フリッカージャブ!!!
o( ̄ー ̄)○☆
書込番号:16941198
2点

フリッカーくさいですね。
シャッタースピードを1/100秒以下、できれば1/50秒以下に設定して撮ってみてください。
書込番号:16941380
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=16779507/#tab
ふっ リッカちゃーん!
まやままやま まやまやまやま!
書込番号:16941427
0点


昼間の屋外でも出るようでしたら、
メーカーにみてもらったほうがいいかも。
書込番号:16941647
0点

フリッカーていう現象なんですね。。。シャッタースピードを変えてみます。ありがとうございましたo(`ω´ )◯☆
書込番号:16942041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
完全な初心者です(^^;)
コンデジしかなく、ルックスでこの機種に憧れてましたが非常にお安くなったみたいで揺れてますw
魚眼レンズに興味がありますがこの機種にも対応レンズありますでしょうか?
おすすめのものありましたら教えて頂けますでしょうか?
まだEマウントの意味もよくわからず、何々買えばいいのかすらわかりません。
確かデジイチ買う場合レンズキャップも買わないといけないんですよね(^^;)
もしも初心者向けサイトや本でもいいですが何かおすすめありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16936007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーユーザーではありませんが、E16mmF2.8にフィッシュアイコンバーターVCL-ECF1を使えばいいと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/
>確かデジイチ買う場合レンズキャップも買わないといけないんですよね(^^;)
レンズキャップ(付属してます)ではなくてプロテクトフィルターのことだと思います。レンズの前玉を保護するものですが、画質が低下すると使わない方もいます。気になるのなら使えばいいと思います。口径さえ合えばメーカーはどこでも大差ありません。高価なのは撥水加工がしてあったり汚れにくかったりするだけです。ただし、点光源が入るときには外すのが原則です
書込番号:16936119
1点

この度は弊社製品をお買い上げになられ、誠にありがとうございます。
↑
意味ご不明でしょうからスルー!
5Rは凄くいい選択ですよ!
魚眼はですね。
SONY NEXシリーズの場合、専用のレンズというのは無くて、
単焦点の16mm(35mm換算24mmレンズ)に、フィシュアイコンバータというものを付けて魚眼にします。
コンデジでいうところのワイコンですな。
このワイコンには2種類用意されて入れ、超広角にするワイドコンバータと、
今述べましたフィシュアイコンバータです。
(↓これが16mmレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000110070/
(↓フィッシュ愛コンバータを付ける)
http://kakaku.com/item/K0000111005/
(ワイコンと酷似しているの間違えないこと)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111006_K0000111005
まずはこれらをお買いになるのがよろしいかと思います。
レンズキャップは、各レンズを購入されると必ずついてきますので、
紛失が無い限り購入は不要です。
他にバッテリにチャージャーやストラップも付いていますし、このレンズセットでしたら、
標準ズームもカバーされています。
他に購入するとしたら、ケースにSDカードに液晶保護フィルム位でしょうか。
先ずはご案内はじめまで・・・。
by SONY カビ式会社 特命係
書込番号:16936139
3点

flamingofreakさん こんばんは
一番簡単なのは 純正16mmにフィッシュアイコンバーターですが
後は AFが作動するかは確認していませんが 純正マウントアダプターを使い Aマウント用のシグマの4.5mm円周フィッシュアイや 10mmの対角フィッシュアイが付ける事は出来ると思います。
書込番号:16936179
0点

もしくは、マウントアダプターというものを購入され、
SONY一眼レフのαシリーズのレンズを取り付ける方法です。
SONY一眼はこのαマウントと、NEXはじめとするEマウントの、
二本立てで構成されています。
Eマウントは標準ズームや、単焦点レンズはそこそこ出揃いましたが、
超広角や望遠はαマウントが充実していて、Eはまだまだです。
そこで豊富なラインナップのαマウントを使えるように、
マウントアダプタが発売されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587194_K0000587195_K0000281463&spec=101_1-1-2-3-4-5
http://kakaku.com/item/10506511761/
とりあえず、上記の組み合わせで、AFを効かせた魚眼撮影ができます。
レンズは純正を紹介ましたが、他のメーカからいろいろ出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011485_10505012040_10506511761_10505012038
あくまで、先ほど紹介した、フィッシュ愛コンバータの方法がメジャー。
こちらはマイナーな方法です。
・・・フィシュアイお好きなんですね!
僕は飯島愛が好きでした!
はるなあいはキライです。
書込番号:16936201
4点

保護フィルターを付ける場合は、レンズが24mm相当からの広角ですので、
薄型のものがいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:16936223
1点

訂正!
すみません。
マウントアダプターで、LA-EA3は
http://kakaku.com/item/K0000587194/
こちらは、一部レンズでしかAFは使えませんでした。
EA2か4でAF可能になります。
書込番号:16936231
1点

こんばんは、NEXユーザーです。
この機種の魚眼レンズはなく、SEL16mmF2.8のレンズをベースにフィッシュアイ・コンバーターを付けて対応します。
以前はレンズはキットになっていましたが現在の設定はなく、レンズとフィッシュアイ・こんばーたー共々別に買う必要はあります。
Eマウントとは、このNEXシリーズのボディと相互につくレンズで、「SEL」とか「E」などと表示されたレンズが使えると思ってください。
この他ソニーには「A」マウントというものがあり、「α」シリーズ用のAマウントれんずというものがあります。
最初はレンズキットか、望遠がつくダブルズームキットのどちらかを購入されれば良いでしょう。
使い慣れてくると、次に欲しいレンズが出てくるでしょう。
レンズキャップは購入時に付属しています。
一通りのものが付属しているはずなので、ご安心を。
ただ、SDメモリーカードは必要ですが、他に背面液晶に貼るフィルム、レンズの前面につけるレンズフィルター、クリーニングキットなどを購入店で一緒に売っていると思いますので、必要に応じて用意されると良いでしょう。
本は最近は見かけませんが、カメラ雑誌コーナーで「NEX」のついたタイトルをさがしてみると良いでしょう。
サイトも特に見かけませんが、自分のお茶のマークの縁側で「ねくす」名で取り組んでいるくらいです。
脱線ばかりして進んでいませんが、自分も「5R」を買ったばかりなので、なんとかやっている程度ですね。
書込番号:16936257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魚眼といっても、対角魚眼と円周魚眼があるので、自分はどっちが欲しいのか調べてくださいね。
お手軽なのはコンバーターだけど、広角の足りないなんちゃって魚眼だったり、周辺の流れやディテールのつぶれが大きいので、コンバーターに1万出すくらいなら、少し高くなるけどちゃんとした魚眼を買った方が後悔しないと思いますよ。
対角魚眼はサムヤンがコストパフォーマンスが良いです。http://kakaku.com/item/K0000468601/
円周魚眼なら安原製作所のマドカ http://www.yasuhara.co.jp/madoka/index.html
3万あれば買えるので、検討してみてください。
あっ、本当の初心者さんなら、スマホに磁石で付く魚眼コンバーターなら\3千円くらいであるので、これで撮ってて飽きないなら、一眼の魚眼レンズを検討してみてください。(たぶん、すぐ飽きます(爆))
書込番号:16936262
0点

そういえば、お魚博士の「さかなくん」もフィッシュアイコンバータをお使いのよう・・・・嘘です!
マクドナルドでフィッシュアイコンバーターって頼んだら出てきま・・・・・せん!
あと捕鯨反対のグリーンピースに似た団体で、フィッシュ愛という団体が・・・・いません!
書込番号:16936304
2点

円周ならマドカが面白そうです。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
狙ってるんですが、まだ買えてません(;^ω^)
そんな私は、フィッシュアイコンバーター買いました('◇')ゞ
書込番号:16936323
1点

一般的な解説すると、
レンズキット:3倍ズーム
ダブルズーム:3倍ズーム+(4〜10倍ズーム)レンズ2本合わせて10倍ズーム相当
初心者で、自分の撮影スタイルが決まらないうちは、Wズームでこのカメラでできることの可能性を確かめてください。Wズームは後でレンズ買い足すより、お買い得です。
ソニーはEマウントとAマウントの2種類があります。NEXはEマウントなのでAマウントと間違えないでくださいね。
書込番号:16936372
1点

ひとつ前のボディー NEX 5Nですが参考までに
基本的に5Rと同じレンズを使います
写真撮影のアクセントとして魚眼レンズも欲しいところですね
NEX Eマウントの場合 皆さんのお勧めの通り16ミリレンズにオプションかぶせる形で魚眼となります
価格も本格的レンズよりはリーズナブルだと思います
ただ 5Rですと16ミリレンズも揃える必要があるでしょうから決して安くなくなるかもしれません。
なお 魚眼もワイドコンバーターもレンズキャップは付属でついてきますが
外れやすく少しチープです
そしてフィルターの溝も切られていないので装着は不可です
私は普段は 16ミリ+ワイドコンバーター(24ミリ相当)で楽しんでいます
書込番号:16936418
1点

たくさんのご教示感謝感謝でございますm(_ _)m
仕事遅くなっておくれましたが、皆様のお優しいレスに癒やされてますことをまず御礼申し上げます(^^)
レンズキャップとプロテクターフィルターの勘違いがとりあえずお恥ずかしいです(^^;)
ウィークポイントがある点も勉強になりました。
フィッシュアイコンバーターはどこかで見かけましたがそれだけでは使え無いことを知らなかったので勘違い購入するところでした。
16mmレンズを、買って初めて使用できるわけですね。
と、言う事は2つで約33,000円必要なわけですね(゚Д゚)
あともろもろ購入するとなるとパワーズームレンズキットの倍くらいかかるのですね(>_<)
フィッシュアイの写真や動画を拝見してすごく惹かれてましたがやはりデジイチとなるとお小遣い乏しい身には厳しいのですねw
対角魚眼と円周魚眼もただいまちら見して知った程度ですがコンバーターよりいいレンズのご紹介もありがとうございます。
よく何か始めるときビギナーモデル買って、すぐ数ヶ月でもう少し高いの買って、じゃ2つ合わせればもっといいの買えたみたいな失敗もたくさんして参りましたので悩みどころでございます(^^;)
最初はWズームの方がいいとのご意見も参考になりました。
本当の初心者なのですが形から入る事の有意義さも少し信じております(^^)
すごーく悩みが増えましたが・・・どうしましょうか(^^;)笑
とりあえずこのキットかWズームレンズキットを購入し色々いじって学んでから次のステップがいいでしょうか?
皆様この機種については肯定的なご意見頂きましたので入門機には最適なのかと感じました。
慌てて思うまま書きましたので駄文失礼致します。
そして皆様のご意見、ご教示改めて感謝致しますm(_ _)m
書込番号:16937319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとカメラ詳しい友人に相談したらNEX5Rはミラーレスだしフルサイズじゃないしファインダーないよとか言われました(>_<)
ちょっと全然わからなくなりましたがNEX5Rがやっぱり欲しい(^^;)
まあ予算的にはその辺りでいいんじゃない?
とも言われました。
ちなみに皆様どれくらいカメラにつぎ込まれてますか?
また何台くらいお持ちでメイン機のようなものやサブ機のようなものもございますか?
興味本位ですがもしよろしければご教示下さいm(_ _)m
書込番号:16937438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずキットで買って、あとから
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093251QO/
こういうなんちゃってフィッシュアイのコンバーター買うのも
ありかも(*^▽^*)
レイノックスからも出てます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/selection/selection.html
たまにヤフオクに出てますが、Kenko Fish-Eye 180
というのもありますし、
トダ精光のデジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405
というのもあります(=゚ω゚)ノ
書込番号:16937506
0点

>ミラーレスだしフルサイズじゃないしファインダーないよ
ごもっとも(;^ω^)
でも、ミラーレスだし、APS-Cだし、液晶ついてるよ(=゚ω゚)ノ
お小遣いとお年玉分くらい注ぎ込んでます(*^▽^*)
すべてがメインです(`・ω・´)
安くても高くても楽しんだもん勝ちですよ。
いっぱい写真撮りましょう( *´艸`)
書込番号:16937546
1点

ありがとうございました(^^)
そうですよね!
やはり気に入ったものにします。
みなさま一押しとご教示ありがとうございましたm(_ _)m
グッドアンサー皆様につけさせて頂きたかったです(^^;)感謝でした
書込番号:16941552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、言い忘れてました。(^o^;)ヾ
ソニーはスイングパノラマモードを搭載してるので、鼻デカ写真を撮りたい−は無理だけど、それ以外なら、スイングパノラマで楽しめますよ。他社のステッチタイプのパノラマより全然ラクチンです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_4.html
ワイドモードにすると最大250度くらいまで撮れるんじゃなかったかな?
魚眼コンバーターを薦めてる人たちはホントにユーザーさんかな?
ま、クォリティ不足を実感するには使ってみるしかないか(^o^;)ヾ
書込番号:16942191
0点

すいません。。初心者なんでNEX-3ユーザーです('◇')ゞ
私が持ってるコンバージョンレンズは40.5mmなので、
J1とQ10でたまに遊んでいます(*^▽^*)
NEXだと49mmのコンバージョンが必要ですね(;´・ω・)
J1+XACTI用コンバージョンレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1052/SortID=16134563/
Q10+XACTI用コンバージョンレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005925/SortID=16825308/
一応、NEXのフィッシュアイコンバーターも('◇')ゞ
部屋で使うときは、写ってはいけないものが写らないように
最新の注意を払わなくては。。
書込番号:16942277
1点

こんばんは
自分も初心者です。
NEX5R使ってます。
フィッシュアイコンバーターも使っていますが、
サムヤンフィッシュアイも使ってます。
駄作ですが作例出しときます。
書込番号:16946343
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ボーナスの出たこの時期に底値っぽいのが来るなんてっ
新型機の機能差にあまり興味が無かったのでこちらの製品にフラフラ行っちゃいました
某量販店でも良かったのですが、実店鋪が微妙に離れた場所にあるので、
某ペストプライス保証のあるお店でチャット交渉を試みました
41900円のポイント無しですが、長期保証をサービスで付けてもらったので
個人的には充分かなと満足してます。
丁度ルミナリエも始まったばかりなので届くのが今から楽しみです
4点

ご購入おめでとうございます
キヤノンからM2が出た為か一段と安くなりましたが長期保証付きなら良い買い物だと思います
私はチョッと前に買っちゃいましたが、その分早目に撮影に使えたのでヨシとしています
書込番号:16925941
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、ネット価格に対抗する、を看板に掲げた量販店で
「これいくら?」
「価格の最安値と同じ値段にします」
(やっすぅ)
「白なら在庫あります」
「黒がよかったんだけどなー」
「しばらくお待ちください……近くの店舗に黒の在庫がございますので、これから私が走って取ってきます」
「え? 走って?」
てな、やりとりがありまして……10分後、この寒いのに汗だくになって息切らしてる販売員さんからお買い上げしました。
ここからが本題。
バッテリーが共通のα55と、Aマウントレンズを持っているので、イロイロと面白い運用ができそうだって興味はあったんですよねNEX。
しかし、いざ入手してみると携帯性のいいレンズ付けて出かけるくらいしか使い途が思いつかない。
キットレンズは携帯性はいいけど背景がボケなくてうるさい。F3.5-5.6のレンズだから仕方ないといえばそれまでなんだけど。
EマウントにはF2.8のズームレンズはないのね……だったらマウントアダプタ買って、余ってるAマウントレンズつけちゃうか?
しかし大口径ズームレンズはNEXの長所を殺してしまう。ぶっちゃけ手ぶれ補正のないAマウント機作るだけじゃないか?
それだったらAの30mmマクロあたりをリリースしてEの30mmマクロにスイッチした方がいいかな……Eの30mmマクロってF3.5!? しかもOSSなし!?
……などとEマウントの活用法に頭を悩ませております。
ナイスな運用法やオススメのレンズなどありませんでしょうか?
ちなみにAマウントの所持レンズは70-300G、30mmマクロ、タムロン60mmマクロ、SIGMA17-70、SIGMA17-50F2.8です。
0点

私は「NEXにE30mmマクロ」、「α57にA30mmマクロ」が常用ですが
スナップはF5.6〜F8程度まで絞る事が多くて
室内撮影も多いので手振れ補正のある「α57+A30mmマクロ」しか使っていませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!
一応、マウントアダプターも持ってますが
AレンズはAマウント機で使う方が良いです(笑)
書込番号:16921332
1点

こんばんは。
>携帯性のいいレンズ付けて出かけるくらいしか使い途が思いつかない。
これがNEXのいいところだと思いますよ。
Eマウントに魅力的なレンズが少ないので、NEXはほぼキットレンズで運用してます。
暗いところに強いし、ちょっとしたスナップに最適です。
AマウントレンズもLA-EA2も持ってますが、α99があるのでLA-EA2の出番はほぼなしです。
個人的には12/13発売予定のE PZ 18-105mm F4 G OSSが気になっています。
F4通しのレンズは何かと便利そうなので。
ただレンズが大きそうなので現物を見てから決めようかと思ってます。
書込番号:16921337
1点

おはようございます。
NEXではほとんど、SEL30mmF3.5マクロをつけっぱなしています。
元々が、カメラらしい運用?より、ちょっとしたファッションアイテム滴な位置付けですから、真剣運用?よりではないかもです。
ですが当初は、夜景に強くてよく写ると評判で、人気はあったようです。
また交換レンズが少ないとこから、社外品のマウントアダプターとレンズ…特にオールドレンズ遊びなどにも使われたようです。
まぁ、これらをおすすめとは言いませんが、純正アダプターとはじめてレンズのF1.8クラスの単焦点なら手ブレ補正なしでもそこそこ使えますので、ここら辺のみ「α」と共通でも良いでしょう。
望遠レンズのSEL55−210もあればあったらで良いですね。
最短撮影距離ギリギリで追い込んで撮れば、それなりにボケますし、マクロでも等倍領域なら、ほとんどがMF主体になりますので、タムロン60ミリマクロだとF2.0からなので、1段絞ってもF2.8からとおいしい領域?が使えるでしょう。
あるものを素のままで楽しむのも良いかと考えます。
書込番号:16921428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
こんなところでいいのではないでしょうか?
書込番号:16921461
0点

個人的には16mmをつけっぱなしかなああ
フィッシュアイコンバーターつけたりつけなかったり…
一番好きな画角がフルサイズで24mmなので
画質はたいしたことないけど、16mmが一番なじみます♪
書込番号:16921579
0点

NEXはカメラ2台持ちの片棒という使い方が便利だと思います。
NEX+一眼
NEX+コンデジ
の2パターンで運用していますが、お勧めはNEX+コンデジです。
これだと2台あわせた総重量が700g以下とかになり下手すると一眼一台よりも軽量。
またコンパクトなので携帯が楽ですねー。
Eマウントでのお勧めレンズは、ずばりシグマ60mm。
超絶の高性能、ハイコストパフォーマンスレンズですよ。
書込番号:16921598
2点

α77の高感度補完でペンタk-30と一緒に使っています。レンズはキットレンズと35F1.8シグマ30F2.8です
 
書込番号:16922153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
>AレンズはAマウント機で使う方が良いです(笑)
>α99があるのでLA-EA2の出番はほぼなしです。
やっぱり、そうなりますよね?
やはりAマウント機>NEXですよね。
>E PZ 18-105mm F4 G OSS
これは私も気になってます。あとVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z。
テレ端でもF4っていいですよね。なによりGとZにしては安い!(笑)
安いといっても高い価格と大きさがネックですけどね。24-70とかでいいから短いといいんだけどな。
>SEL30mmF3.5マクロ
ちょっと暗くてOSSがないのが残念ですけど、サイズと価格的にはすごく現実的な選択肢ですよね。
なにしろ他に大きく写せるレンズがないわけですから。
でもF2.8で手ぶれ補正もできるSAL30M28持ってるからもっぱらそっち使ってしまいそう。
>シグマ60mm F2.8
ものすごく解像力の高いレンズのようですね。Aラインなのに値段も魅力的。
でも60mmで最短撮影距離0.5 m、最大撮影倍率1:7.2 倍って使いづらいような……
>シグマ30mm F2.8
むしろこっちのほうが使いやすそう? 最大撮影倍率は60mmよりも小さいけど0.3mまで寄れるし。
>E 35mm F1.8 OSS
画角はよさそうですけど、なんか50mmと比べてキビシい評価をされてるような……値段のせいですかね?
こうやって見ると写りには不満があるけどE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSって実はすごいんだなぁと思ったり。
本気撮りするときはAマウント機持ちだすことにして、気軽に撮るときはこれでいいのかな。
それにしてもEの単焦点って最大撮影倍率が小さいですね。寄れるレンズが好きなのでなんちゃってマクロが欲しいです。
皆さんからは上がっていませんがE 50mm F1.8 OSSなんかも評価が高いようですがどうでしょうか?
F1,8でOSS付きだしシグマの2つよりは最大撮影倍率も大きいようだし、キットレンズがF3.5-5.6なのがイヤって人にはよさそうに見えます。
書込番号:16927583
1点

標準ズームもですし、3518もいいですよ〜
絞ってもあけてもよし〜
ファインダーがないと辛くなって6に乗り換えましたが、
お手軽スナップに5Rとの相性は良いかと〜
モード切替しつつのサクサク撮影で遊べるカメラです
書込番号:16930391
0点

>ジョン&メリーさん
作例ありがとうございます。
標準ズームもワイ端だと綺麗にポケますねぇ。やっぱりF4以下で撮りたいですねぇ。
やっぱり35mmもいいですね。サイズ的にもキットレンズに次いで小さいですし。
50mmF1.8は2cmくらい長いんですよね。
が気になるのはやはりシグマ30mmの3倍近い価格。
Eマウントはツァイスが意外と安いのでSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAを検討してもいいんじゃないかとも思ってしまいます。
そうやって考えると、Eマウントのファーストチョイスとしてとりあえず1本買っとけってことになれば、お安くて小さいシグマ30mmF2.8がいいのかな。
書込番号:16933815
0点

トピ主さま
最初の画像は説明が抜けてるのですがミニチュアで撮影したものです。
小さい花だけにエフェクトがおもしろいかなと。
他も白黒、ハイコントラスト系、最後に普通のになります。
はじめは16と30マクロと50の3本のうちどれか2つを持ち歩いてました。
そのうち35が出てからは30マクロと交代ですね。
換算50はなにかと重宝します。寄ってよし離れてもよし。
ぼけは自分としては30〜50くらいならどれも満足でしたね。
自分も開放は積極的に使う方ですが、無理して使うほどではないです。
シーンしだいで十分ぼかすことはできますから。
トピ主さまはすでに経験者でもあるので、世間の評価より
まずは自分で撮ってみて気に入るかじゃないかなと。
16もそれなりうつりますし、30マクロの風景もいけます。
35と50はそれこそどっちもって行くか毎回頭を悩ますと思うつくりですよ。
あまり参考になりませんが画像残しておきます。
悩みに悩む楽しい時間をお過ごし下さい♪
書込番号:16936913
0点

解決済みで今さらなんですが、一昨日購入したのでちょいと書き込みさせてくださいm(__)m
ボクはα900を使ってまして、風景写真を撮ってます
っで、何故NEX-5Rを購入したかと言うと、ズバリ高感度です♪
ボクは風景といっても、夜景がメインで、星を撮ったりするんですが、
新月の時にα900ではピントが取りにくいことと、高感度がやはり厳しいんです。
そこでNEXの出番って感じです。
星撮りなので、三脚、MF確定なので重さやら何やらは問題なしなので
マウントアダプター経由でαレンズを使います。
難点はフルサイズ用のレンズしか持ってないので、超広角域が少し物足りないのですが、
そこはちょいと様子見です(^_^;)
あとは家族でスノボーとか行くときに、前はα900しょって行ってたんですが
これからはNEXでいいかなって…
滑ってる最中はほぼ撮らないし、雪遊びとかご飯の時とか、動きがあまりないとき
とれればいいので、AFなくてもいいかと思ってます(^-^)
昼間とかガッツリ撮るとき、あとは魚眼とか超広角が必要な時はα900で
そうでないときはNEXでと、割り切って運用するつもりですね♪
書込番号:17044696
0点

ちなみに使用予定のαレンズは…
ソニー16mmフィッシュアイ
ミノルタ35mmF2
シグマ20mmF1.8
ミノルタ100mmマクロ
唯一持ってるAPS用レンズのタムロンA16
この辺ですかね(^-^)
望遠は元々あまり使わないし、付けるならα900に付けるかな?
書込番号:17044725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





