α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年9月23日 10:12 |
![]() |
15 | 12 | 2013年9月22日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月20日 16:54 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2013年9月30日 16:16 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2013年9月20日 00:31 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月18日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
2013.9.21 にヤマダ電機南越谷店で70,000円ポイント10%で購入しました。
店頭の値札が71,500円のさらに値引きと書いてあったし、先週の同店の値札は70,000円でしたので、まったく値引きナシと同じだと思います。一応、クレジットカードだとポイント8%のところを現金と同じ10%にしますと言われましたが、これはよくある話なので、値引きと言うほどではないと思います。
もらったポイントは、
3,500ポイントで5年保障に入り、
ケンコーのレンズフィルター PR01Dプロテクター49SVが1,600円、同40.5SVが1,400円にあてました。
おまけとして、かわいいポーチのようなバッグとコンデジ用の三脚をもらいました。これは「非売品」のシールが貼ってあったので、全員にくれそうですけど。
価格.COMの最安値より安いので、特別の交渉はしませんでした。
ヤマダ電機の標準の価格だと思いますので、参考にしてください。
追申、今晩、写真を投稿します。
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今まで オリンパスc-2020 c-5050を使っていましたが 今は e-510を使っています。レンズはキットレンズ2本と35mmf3.5macro 70〜300mmf4.0〜5.6の4本です。
主に風景や花をとって楽しんでいます。特に不満は無いのですが 昨年と今年の2回10〜15日かけて北海道を旅行しました。そこで24mmくらいの広角がほしいと思うようになりました。
レンズを買い足せばそれで済むことなのですが e-510もかなり古くもし壊れたとき不安です。e-5なんて買えません。
色々思案している間にこのnex-5rlにたどり着きました。
撮像素子も今より大きく24mmからのキットレンズもついています。価格もそこそこで買えそうです。
ただ今まではファインダーで写していましたがこの機種にはついていません。
なれれば液晶でも写しにくいということはないのでしょうか。
ほかの書き込みにも5Rと6でEVFやタッチパネルで比較されていますが
風景撮影に限っての質問として回答いただければ有難いです。
パナにもEVFがありますが レンズが28mmからです。
よろしくお願いします。
0点

NEXユーザーではありませんが、オリンパス&パナソニックのミラーレスユーザーで、Eー420&Eー30ユーザーです。
暗い森や沢などはミラーレスなどメイン液晶での撮影の方が便利です。
少なくともOVFより明るく、拡大してMFしてやればかなりピントは追い込めます。
また、太陽などを大きく取り入れる撮影でも、直接視認しませんから目にも優しいですね。
暗くなっても液晶はある程度までは明るく見せてくれますし。
弱点は明るい場所。
光に満ち溢れた草原などは、液晶より外光の方が明るいですから…極端に視認性が落ちます。
また、蛍などの暗いことが大切な場所では…ある意味で有害光ですね。
さらに、手持ちでスローシャッターだと、両手保持だけで…おでこが使えませんからぶれやすくなります。
対応策としてはEVF内蔵を検討されるか、外付けEVFの追加をされるとよろしいかと。
書込番号:16617980
1点

長いと読む気をなくすので…分けました。
レンズですが、僕なら初期投資として…電動ではないズームと…広角ズームを選択します。
理由はシンプル。
ズーム操作でバッテリーを喰いたくはありませんし、もっと広角が欲しくなりますから。
ミラーレスのメリットの一つは…そのまんまミラーが無いことです。
撮影時のミラーショックから開放され、より計量スリムなトラベル三脚でも対応できます。
デメリットは搭載されるバッテリーの容量が小さいのに、メイン液晶などエネルギー消費が大きいことでしょう。
撮影旅行の際には予備バッテリーの追加購入と、充電器の携行をお忘れなく。
ただ今、発熱中で自宅軟禁中につき、言語変換の怪しさや誤字脱字があるやもしれません。
ごめんなさい。
よい選択が出来ますように。
書込番号:16618019
4点

こんにちは。
E-510は以前使っていましたし、C5050Zは今も手元にあります。
私もファインダー派で、ミラーレス(オリ・パナ)5台所有していますが、いずれもEVFを装着しているので、ご懸念はよく理解できます。
風景撮影でNEX-5Rは良い選択だとは思います。キットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは24-75mm相当で手ブレ補正内蔵と魅力的ですが、以前からユーザーの間で芳しくない、はっきりいえば「不具合が出やすい」という書き込みが目に付きます。それに対するメーカーの対応もあまり感心できるものではないようです。過去スレなどを読まれてから検討されることをお勧めします。
日中屋外での液晶の視認性については松永弾正さんがおっしゃるとおりです。高価ですが純正のEVFを購入されるか、たまにしか使わないということなら、このあたりを検討されると良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/search_results/un+%83%8B%81%5B%83y/?category=0003&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
私は8508を使っていますが、視度補正もできますし晴天下でも非常に見やすく、一眼レフからコンデジまで重宝しています。
書込番号:16618190
1点

こんにちは、NEXユーザーです。
自分の場合は特にEVF等を使ってはいませんが、日中の液晶は見やすいとは言えませんね。
使い慣れてくるとクセもわかってきますが、やはりファインダーに慣れているとのことなので外付けEVFなどをご検討されたほうが良いかもです。
まぁ、液晶自体は的確に捉えてはおりますので、液晶を使った撮影は苦にはならないかと思います。
日中見辛くても、撮ってみて後から見たら案じることはなかったというのが、今までの経験です。
風景の場合、大体のディティールを捉えていれば余程設定を間違えていない限りは、とんでもない画像になっていたということはありませんでした。
レンズに関しては、キットのパワーズームは故障が多いような書き込みがあり、それに対する対応の評判も良くはないようです。
ただし、どれもこれもが壊れているわけではありませんので、このレンズを使用しながら別途の広角レンズか、旧18−55が中古市場で程度の良いものが流れていますので、今すぐではなくても予備に確保しておいても良いかもしれません。
NEXそのものは初代からよく写るとの評価なので、風景には適しているでしょう。
撮ったことはありませんが、夜景にも強いという評価はあります。
書込番号:16618330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影を作るとかしてやって見て、少し困るようでしたら視度調整可能な等倍の液晶フードを使われたらどうでしょうか。
http://ec1.kenko-web.jp/item/10245.html
書込番号:16618345
1点

松永弾正さん みなとまちのおじさんさん
早速の回答有難うございます。
そうなんですか 明るいところ以外では液晶の方がよいようですね。でもEVFを買い足すならnex-6
の方がいいですよね。
レンズ確かに少し心配です。でもBodyとレンズキットその差は僅かですし 広角寄りのズームかなり高いですし...
困りましたね。
それに液晶に取り付けるルーペ便利そうですね 知りませんでした。これはファインダーと同じように覗いて
写すのでしょうが違和感はないですか?これがOKなら5RLで決まりかな?それともオリンパスのPM2+9mm〜18mm
f4〜5.6かな? 何とも悩ましいです。ほかのお勧めもあれば よろしくお願いします。
松永さん お体大切にしてください
書込番号:16618388
0点

NEX-6にパワーズームを持っています。
日中の野外での視認性を考えたらファインダー付ですね。
16-50のレンズですが、確かに故障が多いようですね。
使い方の問題なのか、ハッキリしていないところが何ともです。
私のはもうすぐ10ヶ月程になりますが。
特に問題は起きていません。
スイッチONの時など電動でレンズが繰り出されてきますので、
取扱いには注意しています。
写りに関してはとりわけ良いと言う感じはありませんが、
胴沈してコンパクトになるこのレンズとしては悪くないと思います。
旅行やチョッとした撮影には重宝していますね。
ボディの方ですが、自分好みの設定を呼び出すのがチョッとやり難いと言うくらいでしょうか。
手持ち夜景や、スイングパノラマなどの合成機能は良いですね。
まあ、気楽に撮れるカメラであることは間違いないかと思います。
どうこうという写真ではありませんが
NEX-6で撮ったものをUPします。
書込番号:16618502
2点

そうですね、レンズキットの価格と24mm相当〜の広角を求めるなら、NEX-5RLでしょうね。
私も保険の意味で18-55mmを検討されることをお勧めします。どうもPZ16-50mmは電動・薄型コンパクト重視の設計に無理があるんじゃないかなと思っています。
液晶ルーペの使い勝手は良いですよ。場合によっては(オリ・パナ機ですが)液晶よりもはるかに見やすく、撮影後の画像確認もバッチリです。ただ、難点は‥使っている姿がちょっと異様なところでしょうか(苦笑) 私はぜんぜん気になりませんが。
E-PM2+オリ9-18mm、ご予算が許せばこちらのほうが応用が利くように思います。私はE-PM2+パナ7-14mmですが、この焦点距離のレンズがポケットにスルッと入ってしまうというのは正直驚きです。
センサーサイズの違いを心配されるかもしれませんが、旧世代のAPS-C機であるEOS 40Dと比較しても画質的に劣っているとは感じませんし、高感度もISO3200ならまったく問題ありません。ボケについても、単焦点レンズを使えばそこそこボケてくれます。
以前のm4/3機に比べてAFスピードも速くなっていますし、スモールターゲットAF枠に設定すれば一眼レフ同様にピンポイントでピント合わせが可能です。EVF・マクロアームライト・外付けストロボなどの拡張性にも優れています。
もしキットの標準ズームでもう少し広角が‥と言う場合、レンズ先端に取り付けるタイプの純正ワイコンが用意されています。広角端限定ですが、28mm相当が22mm相当になります。量販店で1万円前後で購入できると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/
書込番号:16618535
1点

訂正です。
>液晶よりもはるかに見やすく
ではなく
>EVFよりもはるかに見やすく
です。
書込番号:16618557
0点

僕ならオリンパスのPM2かPEN EーPL5でしょうね。
チルトが使えるPEN EーPL5のWズーム+9〜18が本命かなぁ。
M4/3はボケない=絞り込まなくても深度が深い!
この深度の深さはありがたいですし、4/3で培ってきたイメージが生かせると思います。
書込番号:16618986
2点

あ、死ぬほどAFはのんびりしてますが…レンズ資産もアダプター経由で生かせますよね。
マクロは楽しいし、600ミリ相当の夕日のアップはおもしろいでしょう。
書込番号:16618998
1点

皆さん色々なアドバイス有難うございます。
やはりお勧めはオリンパスですか? 選択肢としては pm-2 nex それとも
もう少し頑張って上位機種を狙うかですね。ワイコンやルーペの件などいろいろ勉強になりました。
機種が決まりましたら? また報告します。本当に有難うございました。
書込番号:16619891
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
展示価格\71,500のところを本体と保護フィルムで\65,035になりました!
田舎はあんまり値下げしませんね・・・
他のスレだとケース付きで\59,800とか(汗)
ネット価格より安くなったから良しとしますか。
これからのカメラライフが楽しみです^^
一眼初心者ですが・・・・
0点

ご購入おめでとうございます。まずまずの値段だと」思います。
書込番号:16610758
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、メインにD7000を使用しています。
最近二人目の子供が産まれ、二人を連れて大荷物で出掛けることが増えた為
GF5(パワーズーム)を持って出ることが多いのですが画質に不満があり
レンズを買うか、5Rを買うかで悩んでいます。
不満@
室内イベントが多く、最低でもIso1600か、それでもSSが稼げず被写体ブレが多い。
ISO1600だとさすがにノイズや色のもやっと感が気になります。
不満A
意外と子供たちと一緒に自分撮りをする機会があるので、チルト液晶が欲しいです。
不満B
Wifi機能が欲しいです。
スマホに送ったり、スマホで操作したり出来たら良いのになぁ〜と(>_<)
不満C
オートの色合いが好きでない。
青っぽい気がします(気のせい?)
せっかくのサブなので気軽にオートでささっと撮ってそれなりに見れる写真が撮りたいです。(欲張ってすいません(>_<))
ちなみに現在GF5のオートは使ってないです。
不満D
基本的にGF5はもやっとした写りをしているように感じます。
これらの不満を解消すべく、色々探した結果5Rを候補にあげさせてもらいました。
極端な例ですが、比較サイトでは5RのISO25600とGF5のISO12500が同等かそれ以上に
すっきりしているように感じました。
5Rの書き込みでも、オートで十分使える画質と色味だと感じられている方をちらほら見かけます。
感じ方に個人差はあるかと思いますが…(/_;)
5Rで撮られた作品を見る限り、比較的すっきりしている印象を受けました。
比べるとGF5の作品はやっぱりもやっと感を感じてしまいます。
室内でのSS、カリッと感、wifiなら、20o/1.7とwifi対応のSD買えば良いのでは?
とも思ったのですが皆さんのご意見も伺えれば、と思っています。
ちなみに5Rの方が劣っているのかな、と気になる点。
バッテリーの持ち(GF5でもパワーズームなので変わらないかな?)
操作性(GF5と比べて普通に撮影するのに困りますか?)
金額差もあるのでそれ以上の価値が5Rにあるのか、でも5Rの画質、機能は魅力的(>_<)
手持ち夜景やHDR合成も使ってみたいなぁ〜(^_^)
など色々考えてすっきりしない日々を過ごしています((+_+))
こんな私ですがどちらかに後押ししていただけたら嬉しいです。
もしくは別の案があればお願いします。
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
長文失礼しました(>_<)
0点

マウント変更多くないですか? 過去のご投稿を拝見しました。
1年ちょっとしか使っていないキヤノンEFマウントからニコンFマウントに変更したのが今年の初め、さらにマイクロフォーサーズをサブに追加し、サブをソニーEマウントに変更予定ですか…?
すごく無駄な買い方をしているようにも思えるのですが…
上手い人はどんなカメラでも使いこなせます。価格.comや他サイトの作例を見ると1万円以下のコンデジでもすごく綺麗に撮っている方々が多くいらっしゃいます。カメラを次々に買い換える方はだいだい写真の出来がよくないのをカメラやレンズのせいにしている人ですね。
NEX-5Rは画質もよくてお勧めできるカメラだと思います。ただ、ソニーのパワーズームレンズは故障報告もよくあるようで、写りのほうもそんなに良くないようです。ご予算はおありでしょうから、E16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z)とかE24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z)とかを購入するほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16610190
4点

さくさくら…さん、こんにちは。
NEX-5Nを1年半前に買って気に入ってしまい、ついこの前、NEX-5Rを
買い増ししました。
>>不満1
>>ISO1600だとさすがにノイズや色のもやっと感が気になります。
GF5のISO1600とNEX-5R(NEX-6と同じ)のISO6400を比べて
みましょう。NEXの方がいいように見えませんか?
>>不満2
>>自分撮りをする機会があるので、チルト液晶が欲しいです。
GF5はチルトできないようですし、5Rは自分撮りできるのだから
考えるまでもないのでは?
自分撮りは飽きると思いますが、チルト液晶は他にもローアングル・
ハイアングルで撮る時にとても重宝しますよ。
>>不満3
>>Wifi機能が欲しいです。
これはおっしゃるようにGF5でも解決できますね。
>>不満4
これはAWBのクセの問題ですね。ちょっとぐらいなら
後でも補正できそうですが。
>>不満5
よくわかりません。
-----
それだけ不満があるのでしたら5Rを買わない選択はないように
思いますが。
μ4/3 の 20mm F1.7 なら換算40mmですね。これに近い焦点距離
のEマウントには、24mm F1.8(換算36mm)があります。これは
Zeiss製なのでちょっと値段が高いです。他には 35mm F1.8
(換算53mm)もあります(私はこのレンズを持っています)。
これも明るくて解像度もなかなかでいいレンズですよ。
書込番号:16610219
0点

唐突ですが…
シンクタンクフォトのベルトバッグシリーズの宣伝ビデオがカッコいいですよ。
パナ機は高感度が強くないので、そこが課題なら買い換えもよいと思いますよ。
でもキットレンズじゃ無理じゃないかな?
書込番号:16610268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くわからないのですが…
メインとサブの役割は何ですか?(・・?)
室内イベント…D7000にF2.8ズームの出番では無いのでしょうか?
書込番号:16610337
1点

○牛肉100グラム118円さん
ご指摘ありがとうございます。
そうなんです、なのでもう後悔したくないと思い質問させていただきました。
レンズ資産が増えないうちに変えれたらと思ったのですが…。
またまだ初心者で腕も未熟な為、初めのうちはカメラやレンズに頼りたいのが正直なところです。
今年は散財し、高いレンズも買えないので貯金しながらもう少し悩むとします(^_^.)
○なのきちさん
レスありがとうございます。
5R、本当良い所いっぱいで悩まされます!
もし5Rに決めた時には、後に35o/1.8も追加ですね!
○不比等さん
レスありがとうございます。
5Rにするにしても、明るいレンズがいりそうですね。
一番は高感度が気になるので変えたいところですが、パナ20oでなんとかなるなら
頑張ってみるべきなのか、など悩みは尽きません(>_<)
○ほら男爵さん
レスありがとうございます。
私にとってのサブは携帯性の良いものです。
あとはTPOに合わせて、です。
荷物も多いので、主人同伴でない時は基本サブの出番です(^_^.)
書込番号:16610441
2点

GF5は使ったことないですが、高感度は苦手でしょうね。
うちにGF6とG6がいますが、私の感覚で1段以上違うと思いますので…
G6にしても(子供の肌を表現するのに)強くはないです。5D-3と2段ほど違うと感じます。
つまり、GF5にレンズ買い足しだと、安くはつきますが、効果的とは言えないかもしれませんね。
あくまでも私個人の感覚です。
書込番号:16610474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Rが良いと思いますが、電動ズームのトラブルがチラホラ気になるところです。
それかオリンパスのPENシリーズとか。
ブレ問題がある場合があるのでおすすめは出来ませんけど。
あとはGF6ですかね。GF5より高感度はかなりマシに思えます。
高感度画質は以下で比較検討してみては
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16610525
0点

GF5Xのレンズは確かに開放描写が甘いと吾輩も感じます
広角F5.6
望遠F8くらいまで絞ると結構スッキリします
多分、小型化を優先した為かと思っています
…が、室内では、より不利になりますね
NEXの高感度はGF5より良いと思います
しかし、F2.8ズームは無かったと思いますし、GF5の電動レンズより設計で無茶もしてそう(/ ̄∀ ̄)/…あくまでも吾輩の印象です、ソニー嫌いではありません
μ4/3のバリアングルかチルト機にF2.8ズームの方が良いと思いますよ
……本当はF2ーF2.8ぐらいのズームが(μ4/3で)出て欲しい(笑)
出して〜〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16610536
0点

ちらほら出ていますが、パワーズームの出来(写り含めて)とサイズ増しをどう取るか、、かも知れませんね
NEXの方が高感度耐性的に幾分マシだとは思いますが、SSが稼げないのは同じで不満は残り、、ってならないと良いのですがf(^^;
イベントの内容にもよりますが、フラッシュが近道かも?
書込番号:16610664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度画質を比較した上での結論なら、いっていいと思います。
書込番号:16610796
1点

是非買い替えをお薦めします〜
私はK-30、5N、G5、GF5(Wズームレンズの為に購入)など使っています、前の2台が高感度の画質は良いですね
つまり評価高目のソニーの1600万画素CMOSを使用している機体です
5Nはキットレンズ18-55の評判があまり良くありませんが私には好ましい写りだと感じています
センサーサイズの差だけでは無いかもしれませんが
GF5と比べると5Nの方が細部までキッチリ写っている感じを受け、高感度の画質はかなりの差が有ると感じます
私もNEX用パワーズームが欲しいので5Rか5Tをそのうち購入しようと思っています
レンズを買い増しても高感度はどうにもなりませんし、オートの色合いが好みでないという事なので
即刻買い替えをお勧めいたします(予算が有るのでしたら)
なお、AF速度が普通でタッチパネル不要でしたら、自分撮り可能なチルト液晶とフラッシュ内蔵で、
格安で更に5000円のキャッシュバックまでもが付いてくる超低価格な『NEX-3N』もオススメです
書込番号:16616873
0点

○不比等さん
GF6でも高感度性能はそんなに低いものと感じられているんですね(>_<)
型落ちのGF5はもっとってことですよね。
明るいレンズに変えても力不足だったら悲しいですね…。
5Rのキットレンズでも少しは差を感じられるでしょうか?(._.)
○dell220sちゃんさん
電動ズームのトラブル、気になります…。
パナの以上に壊れやすいのでしょうか。
高感度比較、やはり5Rはきれいに見えます!
ところでどんなレンズで比較をしているのか気になります(>_<)
PENシリーズも悩んだのですが、色合いが人肌より風景向けに感じたので
候補から外してしまいました(>_<)
○ほら男爵さん
そうですね(>_<)
5Rは本体性能は良くても、キットレンズならもしかするとあまり変わらない可能性もありそうですね。
そうなるとまた振出しに…(゜o゜)”
○Gありきさん
やはりあまり変わらないかもしれないんですね(>_<)
フラッシュ炊くと雰囲気がイマイチなのでなるべく避けたいところです(*_*;
○じじかめさん
高感度比較では良く見えるのですが、
とりあえずのキットレンズでそれを感じられるのか…不安になってきました(>_<)
○只今さん
5NもGF5も使用されているのですね!
参考になります。
只今さんがそのように感じられているということは、初心者の私でもその差を感じられるかもしれないですね!
ただパワーズームより手動ズームの方が写りが良いことはないのでしょうか?
どちらもキットレンズだしあまり差はないのでしょうか?
3Nの価格も魅力的ですね!
ちょっとパンフレット眺めてみます(^_^)
書込番号:16621870
1点

皆さんアドバイスありがとうございました!
先日チラッとお店で5Rを見に行ったのですが、販売終了だそうで狙っていた白は売り切れでした。
他店にはあるかもしれませんが、カメラ貯金をしながらのんびり…では
間に合いそうにないので一旦振り出しに戻ることになりました(>_<)
マウント変更し過ぎとのご指摘もあり、落ち込んでいたのですが
それならば…と他機種を探していると同じパナでGX7なるものを見つけました!(まだお高いですが…)
高感度比較もNEXと変わらないかそれより良さそうに見えました。
コンパクトさと自分撮りは犠牲になりますが、EVFや狙っていた20o単焦点まで
付いておりさらに高機能なようなので少し惹かれているところです。
しかもまだ新機種なので貯金しながら価格とにらめっこ出来そうです。
ただ少しでも早く現在の不満を少しでも解決して楽しみたいのが正直なところですが…。
5Rも底値に近いなら手段を選ばず今買うべきなのかな、など
あらぬことを考えてしまったり…(*_*;
先に20oレンズを購入し、GX7の価格が落ち着いてから本体を購入するか…。
な〜んて、ダメですね、私(>_<)
優柔不断なカキコミですいませんでした<(_ _)>
もう少し悩まないといけないようです。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
書込番号:16649909
0点

叱咤激励アレコレイロイロありますが、落ち込む必要なんてないですよ。
全て目標達成のために役立てればよいだけです。
そもそもアドバイスとはそういうものじゃないかなぁ。
主題は解決済みとして…
レンズは、ボディと違って価値の下落がなだらかなのが特徴の一つ。
だから…
試したい場合は、中古で買って、違ったら売る、ってのがしやすいですよ。
私なんかしょっちゅうです。
モノとして無駄になることもありますが、初級者にはコスト以上の経験になると思いますよ。
中古の品質は自己責任なんで誰かが保証できるもんじゃないけど、マップカメラさんやらフジヤカメラさんとかなら変なことにならないと思いますよ。
20mmが気になるなら買値と売値を調べてから買ってみるとよいですよ。
私のオススメは25mm1.4だけど(笑)
前から申し上げてますが、いまその時の子供写真を撮りたいなら、手元に機材があることが必要でしょ?
結果、けいけんが増せば、ちょっと足りない機材でも何とか撮り方が分かったりしますが、それまでは機材だよりでいいと思うけどなぁ。
書込番号:16650001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
付属の望遠レンズで撮影しましたが、然程望遠も効果がなく、思った程大きく撮れませんでした。
リサイズ?トリミング?で、UPするとぼやけてしまいます。
クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
書込番号:16607672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
第一に満月は避けることです。欠け際近辺以外では陰影が乏しくクレーター等の判別がつきません。
ピントをしっかり合わせる事。
なるべく空の高い位置にある時に撮影する事。
換算焦点距離で2000mm程度は確保する事。
このくらいかな。
書込番号:16607721
2点

月のクレーターまで撮影したい、となれば35mm換算で600mmクラスの望遠レンズが必要そうです。
添付のものは300mm(35mm換算で480mm)のレンズで撮ったものですが、クレーターまではっきりとは写せてないです。
書込番号:16607745
1点

なるほど、換算距離がよくわかりませんが、満月は難しいわけですね!付属望遠レンズのMAXでとりました。
手持ちで撮影したから駄目だった可能性もありますかね?
くっきり大きく撮影したかったんです。
書込番号:16607758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い!
きれいですね!
やはり更なる望遠となると、E マウントじゃ難しい?ということですかね!
なんだか、今日の月は特別だと聞いたので、撮りたくなりました。
素早い返答ありがとうございます!
書込番号:16607779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時の記録画素数はどのくらいにされていますか?
Lサイズ:4912x3264(16M)で撮影し、トリミングすることで、300mmで撮影したものよりは大きく見えると思います。
当方で35mmで300mm望遠で撮影した画像を添付(5760x3840)してますが、これよりは大きく撮れるのでは、と思われます。
書込番号:16607935
1点

RyosanBlogさん こんばんは
ミラーレスでしたら 500oのレフレックスをレンズマウントアダプター使い撮るのはどうでしょうか?
今回は D3200ですが 500oレフレックス使って撮ってみました。
書込番号:16607944
1点

画像サイズ16M
画質はファインで撮ってます。
三脚使ってPC でリサイズしてみます
書込番号:16607984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど撮りました。
α77にシグマの50-500です。
全て手持ち。
フォーカス及び露出もマニュアルです。
左が500oで、35mm判換算750o
真中がは35o判換算1050o
右が35mm判換算1500o
こんな感じになります。
書込番号:16608000
1点

あと、レンズについては、マウントアダプター(LA-EA1)を使うとAマウントのレンズが使えるようなので、もしかしたら望遠レンズも使えるのでは、と思われます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/
ちなみに当方ではEF-Mマウントの機種にEFレンズアダプター(標準添付のもの)を使用してEFマウントのレンズを使ってます。
不格好ですけど。
書込番号:16608037
1点

とりなおしました。
腕の問題ですかね?
NEX につけられる望遠レンズの情報ありがとうございました。
不恰好でも素人の私にはかっこよく見えます。
あっぷしていただいた写真も羨ましいほど綺麗で、驚きました。
書込番号:16608117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでリサイズ(ストレッチ)されているような気がします。
リサイズ->トリミングで小さくなっているのではないでしょうか?
パソコン上にデジカメから画像を持ってきてからトリミングされてはいかがでしょうか?
書込番号:16608185
1点

はじめタムロンの18-200mm(B011)で試してみましたが、ボケボケの写真ばかりでした・・・^^;
次にマウントアダプター(ミラー付き)を付けてタムロン70-300mm(A005)で撮ってみたところ、大幅に改善されました。
そこからさらに超解像ズームで撮ってみましたが、ピントが合わせやすくて良い感じでした ^^
最後は3枚目をトリミングした画像です。
(Eマウントにも70-300mmくらいの望遠レンズが欲しいですね。)
書込番号:16608406
2点

Ref500mmそのままだと750mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2倍で1500mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2.5倍で1875mm換算になる。丁度良い |
Ref500mmにデジタルズーム4倍で3000mm換算になる。やり過ぎ |
ひとつ前のカメラNEX-5Nを購入直後に、月を大きく撮りました。
α用の500mmRef(これは反射レンズを使ったAマウントレンズ、小型軽量にできる)にアダプターを付けて、MFで撮りました。
焦点合わせはピーキングを使い、拡大液晶で月の周辺に合焦するようにしました。(中心部ではピーキングが見えないから周辺部に合わせた)
NEXでも三脚とデジタルズームを使えば、簡単に月は撮れます。
シャッターを押すときにぶれると困るので、リモコンシャッターを使ったと思う。
SilkyPixで現像処理をしました。
書込番号:16608765
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





