α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2013年3月15日 12:20 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月16日 12:29 |
![]() |
24 | 8 | 2013年3月19日 07:44 |
![]() |
51 | 17 | 2013年4月3日 00:33 |
![]() |
14 | 3 | 2013年3月10日 00:01 |
![]() |
9 | 8 | 2013年3月13日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
価格コムのお店の多くが「取り寄せ」になっていますが、それも1ヶ月ぐらいが多いようですが、この機種はどこの国で作っているのですか?
人気機種らしいので、生産間に合わないのですかね。ソニーもずいぶんいい加減な生産管理なんですね。このいい時期に入るというのに品切れとは・・・
もっと以前の世界に君臨したソニーのように頑張って欲しいものです。僕もかなりソニーのカメラ使っているのでお願いします。
0点

生産管理ではなくて、販売予測とか販売計画では(。・_・。)ノ
毎日買ってる、セブンのクイニーアマンが3日に1回くらい
買えないです^_^;
これは単品管理かな。。
がんばれ世界のセブンイレブン!
書込番号:15890646
2点

安売り店が売り切れただけで、普通に売っているところ多いでしょ
同率1位で6つ並んでるカメラのキタムラとデジカメオンライン、同じキタムラグループ
同じショップでも色別で重複してランキングされてるんで、全色で在庫状況が問合せのショップってそんなに多くないよ
ソニーの生産計画と別に、安売りするのに発注計画の見通しが甘いショップ側にも問題が有るんじゃないの?
発売直後の品薄時期でもないのにね
安く買いたいなら、安売り店での買い時を逃したんだから入荷するか他店が安くなるのを待つしかないでしょ
書込番号:15890724
3点

回転が速いと思われるヨドバシは全店舗在庫ありますね。
品薄って感じはないけど。
書込番号:15890772
1点

同じ店舗で色違いごとに値段のせられるのって、どなの? (°_。) ? (。_°)
そーいえば、コンビニってジーサンバーサンあまりみかけないよね。 (「・・)
書込番号:15890819
4点

もうちょっと待ってくれたら、ぼくらがじいさんばあさんになるよ。
ちなみに昔は大人がジーンズ履いてるのが奇妙で、アメリカ人ってガキっぽいなと思ってました。
書込番号:15891028
0点

ジーサンがはくからジーンズなんだよ。 (^u^)
書込番号:15891052
4点


粘着
在庫潤沢の店舗もあるよ。
webで集めたデータだけでバーチャル批判ご苦労様です。
書込番号:15891429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーサンがやるからバーチャルなんだよ。 (^u^)
書込番号:15891485
1点

なんでNEXの品薄の話から
ジーサンバーサンのジーンズの話に繋がるの???(笑)
書込番号:15891490
5点

>ジーサンバーサンのジーンズの話に繋がるの???(笑)
若い私には関係ないハナシのようですね?
書込番号:15894390
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
MENU→[セットアップ]→[フォルダー新規作成]で作成したフォルダーの削除は可能ですか?
また、撮影したファイルのフォルダー間の移動は可能ですか?
上記フォルダーの管理方法があればご教示お願いします。
ひとつのフォルダーに大量の画像を撮影してしまったため、プレビューの際に頭出しできるようフォルダーを分けたいと思っています。
1点

>MENU→[セットアップ]→[フォルダー新規作成]で作成したフォルダーの削除は可能ですか?
>撮影したファイルのフォルダー間の移動は可能ですか?
SDカードをカメラ内フォーマットすれば、全部消せますけど、そういう事じゃないんですよね?^^;
SDカードをPCに挿しての操作だと
フォルダーの削除もフォルダー間の移動というかコピー等は一応出来ますけど
こうするとカメラでのカードの誤作動の原因になるのでおススメしません^^;
っていうか、SDカード1枚だけでの大量の写真管理はリスクが高いですよ^^;
永久保存版ならPCのHDD始め、
外付けHDD・USBメモリ・光学ディスク・クラウドなど複数のメディアに分けて保存してください。
PCに取り込んだらフォルダー間の移動は簡単ですね(笑)
因みに私は大量の写真を一度にPCに取り込む際は、付属のPMHで日付毎で取り込んでから
それぞれのメディアに保存してます。
保存し終わったら
その時使ったすべてのSDカードはカメラ内フォーマットして再利用(笑)
私のカメラバッグの中にはSDカードの8Gを3枚程、16Gは4〜5枚は常に常備してます。
こんなに小分けしてるのは
SDカードがクラッシュした時のリスク分散・・・。
2000万画素以下機で
動画撮らない・連射しすぎないのRAW+JPEGでも
丸一日、撮影三昧したとしても、16Gが2枚あればその日は充分持つと思います^^v
むしろ、バッテリーの方が持たないかも(笑)
書込番号:15889654
4点

MENU→[セットアップ]→[フォルダー新規作成]で作成したフォルダーの削除は、
普通そのフォルダを右クリックして、削除を選択すれば良いです。
本当に削除するか聞いて来ますから、Yesで削除されます。
撮影したファイルの、フォルダ間の移動は、撮影したファイルを総て選択か、任意の画像を範囲指定して→
右クリックで移動したいフォルダにドラッグ→ここに移動を選択します(これでOKです)。
以上は、画像ソフト或いはビューワーででも出来る筈ですが、出来ない場合は普通にそのフォルダの入っている
HDDの(Cドライブとか)フォルダ(の管理)で行われたら良いです。
書込番号:15889948
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
MENU→[セットアップ]→[USB接続]でマスストレージを選択し、Windowsのエクスプローラーから直接フォルダを操作しました。
今のところ問題なくフォルダ分けされて閲覧性が向上しました。
書込番号:15898363
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
トヨタのイベントに行ったらランクルが空を飛んでいまして、
人も少なくて撮影しやすかったので動体撮影リハビリを兼ねて
位相差AF(ファストハイブリッドAF)のテスト撮影をしてきました。
レンズは18−55です。
AF自体の歩止まりはかなりよくて、これくらいの移動速度であれば
外すことのほうが少ないという結果でした。
正直これほど良いとは思いませんでした。これなら従来の一眼レフのαより
優秀かもしれません。
ただ、被写体の動きに正確に追随してカメラを動かすことが難しいので
被写体ブレ(流し撮りの失敗)が多かったですね。貼り付けた写真も
クルマの顔の部分を正確に追えてません。
この機種を検討中の方が多いようで、参考になれば幸いです。
22点

空飛ぶランクル欲しいっす
二年以上前に発売されてればな〜(T_T)
でもかっこいい写真あざーす♪
書込番号:15881261
0点

ミニカーかと思ったら本物だ!
さすがNEX-5系のハイブリッドAFですね。
これほどのものとは思いませんでした。
もちろん腕の方が寄与している部分が高そうですけど。
書込番号:15881529
2点

車が空を飛ぶなんて、スーパーマンが運転しているのでしょうか?
書込番号:15881551
0点

FR_fanaticさん
やるやん!
書込番号:15885511
0点

お褒めの言葉とナイスをいただきありがとうございます。
飛ばしている人がうまいので、何度も同じところを同じように
飛んでくれますから動体撮影としては難易度低いほうです。
カメラに向かってまっすぐ近づいてくるような条件でも
そこそこうまくいっていたので、これほど優秀だったら
ダブルレンズキットを買って望遠ズームも入手しておけばよかった、と
若干後悔中です。
書込番号:15885702
0点

FR_fanaticさん
しゃーない。
書込番号:15886791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
このランクル、パリダカ仕様ですね(^^)
ラリー車はこれくらいのジャンプはふつうですが
アスファルトの上だと
ものスゴイ音がしそうです(^^)
ランクルもですが
この画像もカッコイイと思います(^^)
書込番号:15887795
0点

遅レスすみません。
音は実はたいしたことなかったのですが、タイヤカスがすごかったです。
1時間居たかどうかぐらいの時間で全身タイヤカスまみれになりました。
タイヤは競技用かどうかは分かりませんがオフ用のものでした。
書込番号:15910018
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めてデジタル一眼カメラを購入する予定です。
近所の家電店に調べに行ったのですが、あまりにも種類が多く、デジカメしか使ったことのない、ど素人の私には???でした^^;
パンフレットを読んでいても、どこに違いがあるのか分からないままです。。。
Wi-Fi経由で写真をアップロードできるもので、子育て中につきコンパクトサイズが持ち運びも便利かな!と思っています。
今のところ、「SONY NEX-5RL」 と 「CANON EOS M」でかなり迷っています。
一眼レフカメラに詳しい方が初心者にオススメなのは、どちらでしょうか?
また、上記以外のカメラでオススメがございましたら、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

「CANON EOS M」は無線LAN対応じゃ無かったんじゃないかな…
「SONY NEX-5RL」は対応していますけどね。
ただし、無線LAN内蔵のSDカードを使えばどちらでも写真を転送出来ますが…
書込番号:15878914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-5Rレンズキットを使ってますが、コンパクトで写りもよく、スマホとの連携も楽なので気に入ってます。
初心者にも扱いやすいカメラだと思いますよ。
EOS MよりはNEX-5Rをおすすめします。
書込番号:15878921
7点

Mはレンズが2本しかなくAFが遅くお話になりません。
書込番号:15879071 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>今のところ、「SONY NEX-5RL」 と 「CANON EOS M」でかなり迷っています。
そ、それは相当なキヤノン好きですね(笑)
メカとしては、Mはかなりどんくさいですし、交換レンズもアレですので…
NEXが無難だと思いますよ。
私はMですが(汗)
書込番号:15879115
6点

今後の展開を考えると交換レンズの多いNEXになりますが、ミラーレス機で一番充実しているのはパナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズなので、こちらも検討してはいかがでしょう。
書込番号:15879167
4点

EOS Mはオートフォーカスが遅く、お子さんを撮るのは厳しいかと思います。
NEXをおすすめします。
私は一眼レフのカメラも使いますが、
NEXの動画が綺麗なのとチルト液晶でコンパクトなボディは、子供を写すのに大変助かってます。
書込番号:15879299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Wi-Fi機能はついていませんが、ニコンのJ3という選択肢もありますよ。
暗いところでの画質はNEXやEOS Mのほうがよいかもしれませんが、
運動会や公園などで遊びまわっている子どもを撮る場合などに
AFが速いです。
NEXやEOS Mはどちらもいいカメラですが、ミラーレスと比べるとセンサーサイズが大きいので、ボケやすいです。
単焦点レンズなどで撮影すると背景がボケた美しい写真が撮れる反面、
初心者の方にはピント合わせの失敗が多いです。
ニコンJ3はピントの失敗は少ないと思います。
J3が選外ならば、今だとまだまだNEXに分があると思います。
EOS Mはまだ完成度が低いです。
カメラ業界最大手のキヤノンがこのまま黙っているとは思えないので
そのうち今のカメラの欠点を補ってあまりあるカメラがでてくるとは思いますが、
それでも今買うならNEXでしょうね。やっぱり。
書込番号:15880457
0点

皆様、素人の私でも分かりやすいご説明、どうもありがとうございますm(__)m
EOS Kiss Mは、ママ達には人気があるようで、手に取ってみました。
皆様の投稿を拝見する限り、、、どうやらCM効果なのかもしれませんね(^_^;)
動きの速い子供を撮ることが多いので、オートフォーカスが遅いとなるとストレスですね。
オススメいただいた、パナソニックとオリンパスは、パンフレットもありませんでした^^;
Nikonは、P520を勧められて「大きいわね。。。」と思っていました。
J3もオススメなんですね!
近日中に再度現物チェックに行ってきたいと思います。
詳しい方が沢山いらっしゃるサイトに質問して良かったです!
どうもありがとうございました。
書込番号:15880524
1点

>皆様の投稿を拝見する限り、、、どうやらCM効果なのかもしれませんね(^_^;)
そうですよ。(^_-)
なので、人気タレントを広告塔に使うのですよ。
ミラーレスデビューには丁度いいのでは?と思いますけどね。
一般受けするデザインですし、カラーバリエーションも豊富だ(笑)
J3はAF合わせの早い以外は、コンデジの延長と考えておいた方がいいですよ。
書込番号:15880572
2点

>破裂の人形さま
カメラに限らず、CMイメージは影響力大ですね^^;
私は折角のデジタル一眼カメラデビューなので(笑)、
皆様の意見を参考にして選んでみようと思います!
ありがとうございます♪
書込番号:15880632
0点

EOSMは一緒に写真を撮ってくれるキヤノン一眼レフのカメラマンが近くにいたら重宝するッす
とフォトラバーズを観てつくづく感じます…
書込番号:15881308
1点

液晶が動かないカメラは買うべきではありません、不自由します。NEXなら動画撮ってもSDをブルーレイに入れるだけですでディスクにしてくれますがニコンやキヤノンは親和性がありません
書込番号:15881333
1点

>EOS Kiss Mは、ママ達には人気があるようで、手に取ってみました。
金額のバランスがとれてから、とてもよく売れているようです。
素敵な雰囲気のCMですよね。
>動きの速い子供を撮ることが多いので、オートフォーカスが遅いとなるとストレスですね。
ですよ。
私は、ニコン、オリ、パナ、キヤノンと1年間でミラーレスを4台使ってきていますが…
・動体へのAFは、ニコンがダントツです。
・オリもメカ的にサクサク動きますが、動きについていってはくれません。
・そしてキヤノンが圧倒的にどんくさいです(笑)
ですから、子供の撮り易さだけならニコンだと思います。
あとは、差を撮影者がどれだけ埋められるか?で、撮れないわけではありません。
また、レンズ交換式カメラは他の楽しみ方もあって、撮り易いのと思い通りの写真に仕上がるのとはイコールではないので…
どんな写真が欲しいのか?
から、逆算して決められるとよいと思います。
まあ、それがイメージしづらいから悩むんですけどね。
書込番号:15881778
2点

EOS MもAFが遅い以外はいいカメラです。
キットについてる単焦点のレンズは高性能かつよくボケてコンパクトで、京都に行ってゆっくり写真を撮るとかなら、是非使ってみたいシステムです。
でも孫と出かけるならNEXですね。
書込番号:15881982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>動きの速い子供を撮ることが多い
ということでしたら、その目的に最も遠いのがEOS Mでしょう。
1.AFが劇遅で、動く子供(幼稚園〜小学生?)にピントが合い
ません。CMに釣られて買ってしまうママ友さんがかわいそう。
2.またレンズが今のところ2種類しかなく、望遠レンズはあり
ません。キットレンズの18-55mmの55mm側が最も望遠になります。
お店でズームして確かめてみて下さい。これで充分かと。一眼
レフ用のレンズを取り付けることはできますが、アダプタを介
して取り付けますから、とても大きくなってしまいます。
大きくなってしまってはミラーレスの意味がありません。
ということでEOS Mはやめておいた方がいいです。
Nikon1シリーズ(J3とか、他にもあります)はAFが爆速で有名
です。ただ暗い所が弱いです。外で撮るなら最高(例えば運動会)
ですが室内だと厳しいこともあると思います。せっかくピントが
合ってもシャッター速度が遅くなってしまって子供さんがブレて
写ってしまいます。
ミラーレスで最も暗所に強い(高感度)のがNEXになろうかと
思います。その次で、NEX-5Rと価格的に拮抗しているのは
オリンパスのE-PL5かな。パナソニックは感度の点でもうひとつ
です。
EOS M以外のカメラには望遠ズームレンズがありますので将来買い
足すことができます。
書込番号:15882128
3点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
今回は、NEXを購入することに決めました!!!
今日、買いに行ってきます^^
どうもありがとうございます(^ ^)///
書込番号:15910633
1点

初めての投稿でしたが、皆様からの細かいアドバイスありがとうございました。
NEX5Rを購入しました。
初心者の私でも、あまり迷うことなくシャッターを押しています(o^^o)
こんなにキレイに撮れるなんて!驚いています。
今度は、SONYのセミナーに参加して、もう少しマスターしたいと思っています。
どうもありがとうございました!
書込番号:15971200
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-03-08
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_KmmPNYFZTw
>
撮影にはせっかくなので新発売の20mm単焦点レンズ「SEL20F28」を使ってみたんですが、
これが大成功でした。
羽田空港の展望デッキですが、今はご覧の通り、柵がワイヤー式になっていてこの
ワイヤーの幅がちょうどレンズがぎりぎり入らないくらいの微妙さなんです。
そこにゴリラポッドという足を自由に曲げられる三脚でカメラを固定するんですが、
ね、レンズが短いモノで、これがうまいこと固定できるんです。
11点

タイムラプス動画って本当に面白いですよね。
私も中部国際空港でパナGF3(10倍速ジオラマ動画)とゴリラポッドで同じような
状態で撮っていたら、すぐに空港係員の人に怒られちゃいました^^;
ところで、パナデジカメのジオラマ動画はAVCHD動画形式も選べるから、そのまま
家電レコーダーに簡単に取り込めて、レコーダーの機種と保存ディスク形式によっては
撮影日時字幕のON/OFFも可能です。
こういうところはNEXもはやく真似して欲しいですね。
書込番号:15869432
1点

eddsafさん
とても面白い映像ですね!(^o^)
タイムラプス、ソニーのHPで見た時も楽しそうだなあと思ってましたが、シチュエーションが思い付かなかったんですよね。
でも、動きの沢山ある場面にはもってこいですね。
私もいつか購入したら、挑戦したいです。
書込番号:15869449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すっごく面白い映像ですね!
タイマー付き電子レリーズを使うとα57でも出来るみたいですが
一箇所でじっとしてなきゃいけないみたいなので私には無理かも。
書込番号:15871672
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
コンデジのDSCC-HX5とDMC-GX1X を所有しているんですが
DMC-GX1Xの動画の手ぶれが酷く結局DSCC-HX5を持ち歩いています。
室内の子供を撮影することが多いのですが
DMC-GX1XはHX5より、ブレも激しく、画質も汚いく
ピントも微妙にぼやけることが多いです。
(同じような条件で撮影し、同じ画面で見ています)
NEX-5RLで撮影した子供の動画を拝見しましたが
やはり手振れが激しい&ピンのあわせが遅いかな?と感じたのですが
DSCC-HX5との動画の比較がお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか。
DSCC-HX5と同等、(それより良いのがもちろんうれしい)であれば
NEX-5RL を購入予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

動画はムービーで撮られるのが一番です。
ミラーレス等での動画撮影を綺麗に行うには、それなりのスキルが必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:15865280
1点

HX5Vを持っていました。
HX5Vは、アクティブ手振れ補正(レンズシフト+電子)が付いているので
強力です。
デジタル一眼で動画を撮りたいならば、GH3の方が良いです。
デジ一眼は重たいので、持ち方等工夫も必要ですが。
書込番号:15865540
1点

手ぶれ補正のことを考えたら、その時点でデジイチはすべてアウトです。
ましてや比較対象がHX5でしたら最新のビデオカメラぐらいしか選択肢はないのでは?
暗いところでの画質も間違いなく向上します(もちろん機種を選ばないとですが)。
どうしても(デジイチを含む)コンパクトなデジカメがいいのならRX100が選択肢に上がってくると思います。
ただ手ぶれ補正はやや劣りますし、焦点距離も考慮する必要があります。
書込番号:15865659
0点

手振れじゃなくて被写体ぶれでは?
どっちにしろ、そう判断した原因になったサンプルポイントしてくれないと、何が悪いのかさっぱりわかりません。
レンズによっても違うわけだし。
気軽に失敗なく撮れるのはコンデジの方だから、特にきれいに撮りたいとか、一眼のレンズを使って撮りたいというのがなければコンデジでいいと思いますけど。
書込番号:15865663
1点

HX5V、GX1X、NEXはひとつ前の5Nを持ってます。
まず室内の動画撮影でGX1Xの画質がHX5V以下であるとは感じません。
実際に撮り比べてみての感想ですが
むしろレンズの明るさはほぼ変わらず
でセンサーの大きさ、性能がGX1の方が上であるため
むしろこちらの方が画質は上に感じます。
ただ手ブレ補正に関してはアクティブモードを備えたHX5Vの方が
はるかに優秀であるため、この差が出ているのだと思います。
恐らく5Rを購入してもオートで使う分には
GX1Xからの変化はあまりないと思います。
ただシャッタースピードや感度などをマニュアルで設定できるようになるため
それらを使いこなせるところまでいけばGX1X以上の動画がとれるように
なるかもしれません。
また、非常に大きく高価ではあるもののHX5V等と同じく
アクティブモードに対応したNEX用レンズも存在します
SEL18200という型番で約65,000円です。
・・・かいつまんで言うと手軽に使いたいなら
現状とあまり変わらないということです。
なぜかSDさんと同意見ですが
ビデオカメラを吟味して購入するのがベスト
どうしてもデジカメでというならRX100をお勧めします。
書込番号:15865931
3点

NEX-5Rユーザーです。以前はHX5Vを、今はHX7VとRX100を使っています。
(GX1Xは悩んだ末買う直前で見送りました。暗所での画質を不満に感じそうだったので。)
厳密に比較していませんが、使ってみた感想を・・・
キットレンズの16-50mmは(コンパクトな)見た目以上に手振れ補正が効きます。
ただ、HX5Vのアクティブモードほどは効果がないと思います。
NEXの手振れ補正能力は、レンズ側の補正機構と撮影スタイルに依存します。。。
暗所での画質はセンサーサイズからもNEX-5Rが有利で、明るいレンズを使えばさらに差は開きます。
AFのピントの件、たしかにNEX-5Rはゆっくりだと思います。
動画では不満はありませんが、静止画ではもっと速くなってほしいと思うことはあります。特に低照度下では。
あと、NEX-5Rはセンサーが大きい分、HX5Vなどより被写界深度が浅くなりピント幅が狭くなるので
AFでは大画面TVで見るとピントが前後にウロウロしがちになってしまうかもしれません。
(この件はGX1やNEX-5Rに限ったことではありませんが・・・)
動画の画質とお気軽さのバランスで選ぶなら、RX100をオススメします。
静止画優先でレンズ交換の楽しみを味わいたいなら、NEX-5Rはオススメできるカメラだと思います。
書込番号:15866168
2点

HX5VとNEX-5NとRX100を使っていますが。
手ぶれ補正で言えば、NEXのレンズはSEL18200を使わない限り、HX5Vなどに遠く及びません。
歩きながら撮ったものを見ると、船酔いのようになって、吐き気がほんとにしてきます。
手ぶれ補正に関しては、SONYの
空間手ぶれ補正>>アクティブ手ぶれ補正>>>>大きな壁>>>普通の手ぶれ補正
という感じだと思います。
ピントに関しては、素子が大きくなるほどボケやすくなりますのでそういう面があるかもしれませんが。
きっちり合った時の画質という意味では、デジタル一眼レフの中ではPanasonic(GHシリーズ)が一番綺麗だと思います。SONYよりも。
ただ、GX1に関しては30コマしかないので、そこは残念ですし。
30コマは動きが非常に悪く、マトモに撮っても、じっくり見ていると船酔いみたいになって気持ちが悪くなります(酔いやすいので)。
そんな感じなので、動画に関してはD800やNEX-5Nとか持っている僕でも、RX100を使っています(アクティブ手ぶれ補正があるので)。
HX5Vクラスの手ぶれ補正を期待する場合、最低でもNEXシリーズに、SEL18200が必要です。間違ってもSEL18200LEを買わないようにして下さい。LEがつくものにはアクティブ手ぶれ補正が搭載されていません。
書込番号:15886149
0点

皆様、お答えありがとうございました。
満足する動画を撮るにはSEL18200を購入するしかなさそうですね。。
子供が小さいので、動画も写真も子供が綺麗に取れる1台を
追い求めてますが、なかなか難しいものですね。
2台持っていても、ちょっと出かけたりするぐらいだとどうしてもHX5だけを
持っていくことになってしまいますがしょうがないですね。
自分の希望に沿った細かいリサーチをせずにGX1Xを購入してしまったので
次は失敗したくないと思っていたので
皆様のご意見、とても参考になりました!
書込番号:15886524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





