α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年2月26日 10:15 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月14日 09:32 |
![]() |
21 | 14 | 2013年2月20日 12:16 |
![]() |
4 | 12 | 2013年2月11日 11:17 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年2月11日 03:25 |
![]() |
12 | 7 | 2013年2月10日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
持ち運び時、保管時、撮影時、どのようなケースをお使いですか。
kissからの乗り換えで5Rをメイン機に据えたのですが、ケースで迷っています。
特に、撮影時のホールド感が増すようなケースを探しています。
皆さんの使っているケースをお勧めして頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

レンズの数やいれる物を教えて下さったら・・・
書込番号:15765525
0点

EOSスーパーさん
有難うございます。
5Rで主に標準ズームレンズを使用しています。
レンズ交換は頻繁ではないので、これを主に収納、持ち運び出来るケースがあれば、と思っています。(他のレンズも使用する際は別のレンズバッグを使用するので)
撮影時は、ボディケースだけになる、セパレートタイプであれば言う事ナシなんですが。。
書込番号:15767173
0点

こんにちは。
遅いかもしれませんが、、レンズはE18-55mmでこんなケースを使用しています。
オークションにて3000円弱で購入しました。
値段の割には質が良くて気に入っています。
上カバーは移動時にはちょっと邪魔、というか必要がないですが、、、
とりあえずそこそこの値段で、満足しています。
書込番号:15790907
2点

画像まで添付して頂き有難うございます。
値段の割には上品なケースですね。
オークションでちょっと探してみます。
この値段なら、汚れや傷など、気にせず使えそうなのがいいですね。
情報、有難うございました。
書込番号:15819430
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ミラーレス初代のNEX−5Dは、5万割れを待って購入。
もっとも、標準ズームの大きさには辟易して、もっぱら16mmパンケーキか、
+フイッシュアイコンバーターでの使用ばかりでした。
ハイキングには最近HX30v持参が多いのだが、やはり一眼でということで、
NEX−5RLの電動ズームキットの値下がりをずっと待っていたのだが、
先月末もまだ届かなかった。
日曜に歩いた帰り、名駅のLABI名古屋で、交渉してみたら、58800の
ポイント16%で、5万割れOKとのことで、ついに購入決定。旧5本体では、
電動ズーム対応補正が出来ないとかで、セット買いしか無いようで・・
収納時にはパンケーキ並みのサイズでも、16−50のズームだから、
上着のポケットに突っ込んでおいて、さっと出して撮れるのがやはりベター。
いまさら特価とも言えないかもですが、ご参考まで・・
2点

AFとシャッターラグが別物だと思いますが、使用感はいかがでしょうか?
書込番号:15755805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイキングのメモ代わりがメインでして、「作品作り」の意識は全く無く、
AFやシャッターラグの善し悪しなんてのは、気にもしてません(^_^;)
なにしろ極端に手が小さくて、D40x、KissX2とかも手に余り、
OLYMPUSのE−510,620で何とか指が届く状態でしたから、
E−P1からのm4/3機の登場には、助かりました。GF1,PL1,
P3,G3,PM1とかを使ってきました。
最近はAVCHDフルビデオ対応機種にしか、手が出ません。
APS−Cのミラーレスに手を出したのがNEX−5Dで、先に書いた
使用状況から、センサー・機能を一新した5Rも試したいというところ。
ハイキングは冬期が終わって、3月から春期開始になるので、それまでは
手に馴染ませるのがせいぜいかと・・
オリのアートフィルターに対抗する?「ピクチャーエフェクト+」を
入れようとしたら、パソコンがWin7X64で非対応ととはねられて、
仕方なく1年近く休眠していたVista機を再起動、OSアップデートを
すませてから、やっとカメラ本体にインストール出来ました。
試し撮りは、まだ先になります。
そんなところで、まともな回答にはなりませんが・・
書込番号:15759866
0点

>> GAMMOさん
先日私もお出かけ用に本機を買いましたが
Winの64bit PCでも導入できましたよ!
(動くか分からないって感じの確認は表示されますが)
私も最初アプリが入れられないって戸惑いましたが
USBの接続モードをMTPにしたら出来ました。
(オートだとストレージモードになってしまい私は駄目でした)
Wi-Fiでも出来ますが初期設定の日時を1年間違えて2012年になってて
エリア日時を設定してくださいと表示されダウンロードできねーって悩みました;
書込番号:15762129
0点

そもそもアートフィルターに対抗する
無印「ピクチャーエフェクト」もありますのでアプリ以外のも確認してみてね
書込番号:15762788
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
2日前にNEX-C3D(以下C3D)を下取りに出してNEX-5RL(以下5RL)に買い替えました。
アンチダスト機能について教えていただけないでしょうか?
C3Dは電源OFFの際にビーンという音が鳴りアンチダスト機能が働いているのが
分かるのですが、5RLでは電源OFFにしても何も音がしません。
色々と調べて、アンチダスト方式が変更になっている事までは分かったのですが、
アンチダストが動作しているのか?又設定できているのかは何を確認すれば分かるのでしょうか?
設定メニューも何度も見直したつもりなのですが、どこにも設定がみあたりません。
知って見える方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

NEX-5Rは持ってないので何とも言えないですが
アンチダスト機能より
ブロアでシュポシュポした方がゴミは飛ばせるような気がします(笑)
書込番号:15747564
1点

NEX-6を使っていますが、製品比較表では同じ機能のようです。
クリーニングモードの設定はなく、電源をOFFにすると作動するみたいです。
言葉ではうまく表現出来ませんが、「ガーッ」・「ジジジーッ」という音がするのが解ります。
書込番号:15748242
0点

ソニーを何台も使ってきてますが、今だゴミが付着しやすく、しかも手動のブロアー操作ぐらいではきれいになりません。スプレー式とセンサーを直接清掃するクリーニングキットが必需品となります。ちなみにキャノンではセンサーを直接メンテナンスするようなことは今までありませんでした。
書込番号:15748376
3点

皆様どうもありがとうございました。
やはり設定ねon,offはできない仕様のようですね。
書込番号:15748896
0点

かめあみーごさん
スプレー式を使うのは言語道断。
自己責任の上で使うのであれば止めませんが、
絶対に人に薦めるものではありません。
噴射の圧力を調整できないためセンサーやシャッターを破損する恐れもあります。
また充填しているガスでシミになることも考えられます。
書込番号:15749051
4点

ゴム(またはシリコン製)のブロアーでも古くなったり、ものによっては新しいものでも内部のごみが出たりして取り扱いが難しいものですが……
>スプレー式〜
スプレー式というのがいわゆるエアダスターのことなら、これは完全に自己責任になりますね。もしこれを使って何か起こった場合、保証期間中でも有料になると思います。
私はこわくて絶対に使いませんが。
書込番号:15749926
1点

スプレー缶のエアダスターでセンサのゴミを飛ばそうとしたら、エアダスタの先に付けた細い管が圧力で飛んでいき、センサにまともに衝突して傷がついてしまいました(T T)....
書込番号:15750045
2点

カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。「手動のブロアーだと埃もいっしょに内部に送り込んでしまう」という理由もあるようです。もちろんこれに限らず自己責任でやるのは当たり前のことです。
書込番号:15751577
0点

>カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。
センサー(ローパスフィルター)のようなものは細心の注意を払ってメンテナンスするのは当然だと思いますけどね。
>メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。
私の知る限り、少なくともニコンのSCでは使ってないようです。
そもそもエアダスターの発売元がセンサークリーニングには使わないように書いているぐらいだから使わないほうがいいと思いますけどね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/air_duster/4961607820087.html
書込番号:15751791
5点

取説より
カメラ本体の清掃
レンズ信号接点などマウントの内側にある本機の内部の部品には触れないでくだ
さい。マウント内側のほこりは市販のブロアー*で吹き飛ばしてください。イメー
ジセンサーの清掃は181ページをご覧ください。
* スプレー式のブロアーは故障の原因となりますので使用しないでください。
それでも、人に薦めるのですかね。
書込番号:15751973
2点

責任回避、メーカーは当然そう書くよね(笑)
車も宝物のようにピカピカにして嬉しがるより、機動性を優先してこそ本来の使い方。
大事にしていても故障する時はする(笑)
書込番号:15753386
1点

まあ、アンチダスト機能や手動のブロアでクリアになるならそれで良い。
保障期間が過ぎると、ソニー・メンテナンスは清掃料がけっこう高いし遅い。
シミ付の写真をレタッチでひとつひとつ補正するのか、そのまま我慢するか。
撮影と同様で自分でできることは工夫してやってみるのが技術の習得。
カメラが趣味になっても貧弱なオタク・カメラマンにならないように・・・
書込番号:15753660
1点

先日回答しましたが、実際にNEX-5Rを買って確認して見ました。
電源スイッチOFF時に「ジーッ」という音がするのでこれだと思います。
NEX-6より音は小さいし、これで本当に機能しているのか心もとない感じです。
買ってからまだ1か月も経っておらず、レンズ交換もしないのですがセンサーのゴミのチェックをしたらNEX-6の2台共ゴミが目立ちました。
カメラのクリーニング機能では取れなかったのでブロワーで処理したらきれいになりました。
書込番号:15754633
0点

Power Mac G5さん
NikonのSCで清掃を頼んで、受け取り時にチェックして、ゴミがついていた場合、再度清掃をお願いするわけですが。
裏に引っ込んですぐに取り掛かってくれますが、必ず、エアダスターのブシュっていう音がします。
今まで何度も体験していますので。新宿も銀座も。
たまたまとかいうことはないと思います。
ですので、NikonのSCでも液漏れしないやつだと思いますが、エアダスターを使っていると思います。
ただ、それをユーザーに勧めるかというのは別の話で。
SCでは使っていると思っています。
書込番号:15791279
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
お持ちの皆様にお聞きします。
本体液晶画面に保護シールは貼っていますか?
持ち歩く時は、専用ケースなどに入れているのでしょうか?
一応SONY5RL専用ケースを買ったのですが、意外に重くなってしまい…どうしょうと悩み中です。
皆様はどんな感じでお持ちになっているかアドバイスお願いいたします!
書込番号:15741981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護シール貼ってます!
純正じゃなければ数百円のものです。
以前使っていたNEX3は液晶部分の写りが悪くなりました。
カバンなどに入れるときなどもモニターに物が当たらないように気を付けています。
私自身はケースを使っていませんが、
知り合いは
旅行などの移動時(使わない時)、
カバンの中に入れておくときはケースに
使用時(旅先の観光地で)、
外側のケース(名前わからない)だけをはずして首からぶら下げていました。
書込番号:15742011
1点

俺のはNEX3やが、液晶シールは貼っとる。つかプラスチックの板?
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LH1EM/
んで、その写真の下用の奴だけ付けて鞄へポイ。
だってレンズ色々やし。
書込番号:15742146
0点

機種違いですが、液晶保護フィルムは、貼っていますし貼られた方が良いのでは。
高い液晶を守るためのもので、数百円の対価です。
持ち運ぶ時はカメラケースではなく、カメラバッグにいれています。カメラだけでなく、予備のバッテリーやSDカード、フィルターそして、お掃除道具などを入れたいからです。もちろん交換レンズの多さによってはバッグの大きさも変えます。
でもこの種のカメラはコンパクトさが売りなので、スレ主さんの行動パターンにてらされてよくご検討されたらと思います。
カメラバッグとは思われないような、可愛いバッグたくさん売っていますよ。
書込番号:15742163
1点

ミラーレス機に限らず、コンデジも背面モニターは保護フィルターは必ず貼ってます。
私は田舎に住んでて人ごみに逢う機会はほとんどないので
NEX・α57ではアップしたようなハンドストラップで
コンデジみたいに片手にブラブラさせて持ち歩いてます。。
50mm以上の長いレンズはほとんど使わないし
αの安いレンズは軽いのが多いので助かってるだけですけど(笑)
書込番号:15742170
0点

私はNEX-7ですが、保護フィルムを貼っています。
で、いわゆる「カメラ ラッピングクロス」にくるんで適当なカバンに放り込んでいます。
今の寒い時期は結露予防にもなるのでいいと思いますよ。
交換レンズをお持ちなら、それもくるんでおいた方がいいかもしれないですね。
フィルムを貼る理由は、以前に書いた書き込みのリンクを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13968127/#14032310
書込番号:15742209
0点

>本体液晶画面に保護シールは貼っていますか?
全てのデジカメに張っています、基本純正ですけれどペンタックスQは汎用品です
では何故、首からカメラをぶら下げると、歩いている時ベルトとか
カバンにこんこんと当たるからです
>持ち歩く時は、専用ケースなどに入れているのでしょうか?
これも基本純正です、荷物と一緒に右手から左手へ持ち変えるときとか
車から出るときとか落としたことが有るのです
が専用ケースのおかげで無傷で助かったことが何回かあり
無事撮影出来たことが有るからです
バイクで言うヘルメット的な感覚ですかね
書込番号:15742784
1点

ユニベアさん、はじめまして。
液晶の保護フィルムについてはこの機種はタッチパネルなので、特に貼っておいたほうが良いでしょう。
私もこの機種購入後、速攻で純正ソフトキャリングケース(下の部分がボディケース、他がレンズジャケットというらしい)を買っちゃいましたが、レンズジャケットのほうは外したままです。
例えば旅行のバスでの移動中などなら使うこともあるかなー?と考えることもできますが、私的には要らなかったかな、ちょっと早まったかなーと思っています。(別々に販売してくれていたら、とりあえずボディケースだけ購入していたのに・・・(>_<))
書込番号:15744180
0点

NEX-5Nですが、保護シールは貼っていません。
ケースも買いましたが使っていません。滑りやすくなって
落としそうになるから。三脚に付けるためのクイックシュウ
もケースに付けるより、ボディに直接付けた方がしっかりと
付きますしね。
去年の4月に買ったので10ヶ月になりますが、特にキズとか
ありません。ボディなんか3〜4年で陳腐化するのですから
そんなに大事にしていません。
書込番号:15744871
0点

皆様 いろいろアドバイスありがとうございます。
液晶シール貼ることに決めました。
もう一つお聞きします。
【NEX-6/NEX-5R PlayMemories Camera Apps アプリプレゼントキャンペーン】に応募されている方は、応募後どれ位で【プロダクトコード】が送られてきましたか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:15745262
0点

1週間はかからなかったと思います。
ブラケットProとマルチショットNRがもらえたので、本日ダウンロードして使ってみました。
書込番号:15745609
0点

保護シール、スマホのジャケットに付いてた物をカットして使っています(^_^)ノ
タッチパネルもちゃんと使えますし気になりません(^_^)
純正のカバーって重いんですね…(*゚ロ゚)
私も買うか悩んだのですが、カメラ持ってるって感じが苦手で…
なのでカバーはボディのみハクバ製を購入して多分今日着ます。
ストラップとカバーは 家にあった革で自作しました。
一枚革を折り紙のように折ってサイドを縫い フタをつけただけ。
スゴく軽くて満足です(^_^)ノ
基本的に買ったものを使い潰すタイプなので、下取り…とか オークション…とか考えてません。
今日はキャップにストラップ付ける予定です(´ー`)
書込番号:15748658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
廉価モデルのF3の後継機種の発売日が2月20日に確定したようですね。
いまF3と5Rとどちらを購入するか迷っているのですが、5Rの価格は2月20日を過ぎると上がってしまったりするんでしょうか?廉価モデルの新機種と価格が逆転することになりそうなので、疑問に思いました。
破格のF3も魅力的だし、像面位相差とデザインの5Rも魅力…
書込番号:15732762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F3も5Rも今が買い時でしょうね。
っていうか、こういうのは買える時に買った方が有意義です。
買った後は、価格の動向は気にしないようにしましょう!!(=゚ω゚)ノ
損得勘定でデジイチを買うなら、コンデジ買った方が精神的にもお財布的にもダメージは減らせます(笑)
http://kakaku.com/item/K0000434041/pricehistory/
書込番号:15732802
5点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0207_01.html
モードダイヤルやホットシューは無いようですね?
書込番号:15732941
0点

おはようございます
迷った場合はよりハイスペックな上のクラスの5Rにされておくと後悔が少ないかと思います
価格も反転上昇することも十分ありえますが、上がるか下がるかは予想は付かないと思いますので、思い立ったが吉日です
5R買っちゃいましょう
書込番号:15733071
1点

発売当初は逆転するでしょうが、5Rが価格調整されて値上がるかは分かりません。
NEXはまだ弱点を減らしている段階なので、予算が許すなら世代の新しい5Rのほうが良いのでは。
書込番号:15733104
0点

3Nのでき次第です
ストロボも付くようですしズームレバーがどのようなものか
確認してからでも良いのでなないでしょうか
スタイルが初期機に戻ったのも好感が持てますし
色のバリエションにも期待したいです
ニコン1の様にセットレンズは同色にしてくれればベストです
書込番号:15743814
0点

みなさん返信ありがとうございます\(^o^)/
うすうす自分でも感づいてはいましたが、
間違いなく5Rを買うべきなようですね!
早く電機屋に行かなきゃと思ってます。
3N…
とっても気になるところですけど、カメラが今すぐほしくて、
しかも新発売の値段では買いたくない人なので(けち)
今回は縁がなかったかなーと思ってます(>_<)
書込番号:15747522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昨日NEX-5Rを購入しました初心者です。よろしくおねがいします。
先ほど、外出先でバッテリー切れを想定してエネループのモバイルブースターからカメラのバッテリーを充電しようと試みました。
純正のUSBケーブルでは充電されるのですが、社外品の充電専用、社外品のデータも転送できるケーブル、社外品のXperia対応のケーブル3本で試してみたところ、1本も充電可能な物が有りませんでした。
純正以外のケーブルでは充電できないのでしょうか?
社外品で持ち運びしやすいケーブルで充電可能な物が有りましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

NEX6の方ですが、普通にそこらへんで売っている
汎用スマートフォン用のUSBケーブルで充電出来てる感じですね〜。
モバイルブースター側に何を使っているのか不明ですが
iPad対応型の高出力タイプならいいのかも?
書込番号:15732680
4点

書き忘れてました。すいません。
モバイルブースターは、KBC-L2BSです。
からんからん堂さまは汎用のケーブルで充電できるんですね!5Rでも希望がもてました!
KBC-L2BSと純正ケーブルでは充電できたこと、純正のアダプターの出力が小さくUSB2.0の定格出力の500mAしかなくKBC-L2BSより出力が小さいため、勝手にケーブルの中に認証チップの様な物があるのかな?っと考えていました。
よろしければ、お使いのケーブルのメーカーや型番等を教えていただけませんか?
書込番号:15732736
1点

こんにちは。
おそらくですが、スマホ用で売っている充電専用ケーブルが必要なのではないでしょうか?
以前、スマホを充電するために、AC-USBアダプタを購入したところ、
それまで使用していたUSBケーブル(通信用)では充電出来ませんでした。
充電専用のマイクロUSBケーブルを使って、充電できるようになりましたので、それと同じじゃないでしょうか?
詳細は以下のページあたりを参考にしてください。
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
ACアダプタ側の結線次第で、一般的なUSBケーブルでも使用できるようです。
あくまで推測なので、間違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:15733228
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434046/SortID=15518730/#tab
USB充電
ここでも話題になっています。
私が試した限りは充電専用=OK、通信&充電=NGとも限りませんでした。
結局、現物合わせで結果見るしかないような印象ですね。
書込番号:15733902
1点

みなさんありがとうございます。
まさか充電でここまでの相性?の様なことが起こるとは思いもよりませんでした。
まず100均で色々なケーブルを買って試してみます!
また進展がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:15736623
0点

ケーブルは太くて抵抗が低い物が良いような気がします。
細いケーブルだと、充電電流のために電圧降下するから。
この辺りは、信号伝搬と、電力運搬は違うと思っています。
私はできるだけ太い物を使っています。
書込番号:15741390
2点

純正を使用することをオススメします。
電源まわりは特にそうです。
書込番号:15741933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





