α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年12月10日 19:44 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月11日 22:05 |
![]() |
5 | 2 | 2012年12月10日 12:41 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年12月20日 17:09 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2012年12月15日 17:35 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月6日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
PlayMemories Mobileを用いてスマホと連携して転送やリモートリモコンを使用できるというとなのですが、機種との相性があるようなので教えて頂きたいのですが ARROWWS X F-05D で使用されている方いらっしゃいますか? 店で実際に試せば良いのですが機会が取れないので情報があれば幸いです。
0点

自分で質問しておいてなんですが、今日仕事帰りに試すことができました。Android4.0にアップデートしたF-05Dで使用することができました。失礼致しました・
書込番号:15460763
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初心者ですが、初のミラーレスを購入しようと思い、この機種を買おうと考えています。
パワーズームレンズキットを買う予定ですが、せっかくの一眼なので、レンズ交換も楽しみたいです。
そこで、この機種に装着可能ななるべく安価なオススメのレンズはありますか??
もしくは、最初から2つ着いているダブルレンズキットを買ったほうが良いですか?
また、一眼はこのレンズは付けれてこれは付けれないといった基準はどこに記載されているのですか?
SONYなら全部つけることができるということでもなさそうですし・・・。
0点

こんばんは。
>また、一眼はこのレンズは付けれてこれは付けれないといった基準はどこに記載されているのですか?
>SONYなら全部つけることができるということでもなさそうですし・・・。
レンズ交換式のカメラの場合、レンズを装着する部分を、マウントと呼びます。
ソニーのNEXシリーズのマウントは、”Eマウント”と呼ばれます。
従って、Eマウント用レンズであればそのまま装着できます。
他社のレンズでも、マウントアダプターと共に使えば、装着できる品が多いですが、幾つか制限が有りますから、現時点では考えなくても良いでしょう。
ソニーには、Eマウントの他に、Aマウントも有りますから、お間違えのないように…。
初一眼カメラなら、ダブルズームキットがお手軽ですが、とりあえず、パワーズームキットを使い、何が不足かが分かった後、必要なレンズを買い足すのも、良い方法だと思います。
書込番号:15452503
2点

50mmはめちゃくちゃコストパフォーマンスが高いけども…
中望遠なので使いやすいかどうかはカメラマン次第ですね(笑)
書込番号:15452684
0点

ダブルレンズキットがめちゃ安だから買わない手はないと思う。
これだけで良いんとちゃいますか?
画質にこだわるならシグマの19mmの30mmとかを後から買い足すと良いですよ。
書込番号:15452816
3点

Eマウントレンズはそのまま使用出来る
αやその他のマウント用レンズはマウントアダプターを使う
Eマウントレンズの50MM、35mmがおすすめ
書込番号:15453711
0点

皆様、返信ありがとうございます。
マウントアダプターを取り付ければ、他社のレンズも使えるのですね。
でも、やや敷居が高そうなので(AFできない?、手振れ補正できない?)、はじめのうちはSONYのレンズで考えます。
35mm、50mmのレンズ良さそうですね。単焦点について調べましたが、使いこなせるようになるためにひとつは持っていたいですね。
ダブルレンズキットが値段も下がっているとのことですので、まずはこれを買って、その後、単焦点を買い足そうかなーと考えてます。
何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:15454329
0点

現在、ファストハイブリッドAF対応レンズはセット販売のレンズだけですから
ダブルレンズキットが良いと思います
パワーズキットにした場合 望遠ズームを足したい時 現時点では
ファストハイブリッドAF対応していませんので 後日アップグレード
しなければなりません
その2本を使って よく使う焦点距離の単焦点レンズを検討されるのも良いですし
人物を主に取られるようでしたら50mmがいいですし
室内でも屋外でももう少し明るいレンズが必要になれば35mmが良いので
焦らず必要なレンズを購入されますように
楽しんでください
書込番号:15456552
2点

皆様ありがとうございました!
まずはダブルレンズズームキットを買うことにします。
あとは、いつ購入するか・・・?
今、どんどん値段がさがっている時期みたいで、ちょっと躊躇してます。。
書込番号:15466000
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
現在、NEX-5Nを使用しており、像面位相差AFに惹かれ買い替えを検討しております。
そこで、いくつか気になる点がありますので、実際にお使いの方にご質問です。
@レンズ補正機能について
キットレンズは、自動的にレンズ補正機能がONされるようですが、
RAW記録の場合も自動で補正されるのでしょうか?
5NではJPEGのみ補正がかかる仕様だと思います。
補正が前提のレンズなので、RAWにも補正がかかってくれるといいのですが…。
Aタッチパネルの操作性
NEX-5Nの静電容量式から感圧式に仕様変更されました。
誤動作防止のためだと思いますが、感度が悪くないか心配なのです。
タッチAFなど際のレスポンスなど、使用感はどうですか?
以上の2点について、実際に使用されている方、教えていただけると助かりますm(__)m
3点

私は5Nから5Rに買い替える予定はありませんが、NEX-6で試してみました。
レンズ補正機能は当然のことながらJPEGのみで、RAWの場合は補正されません。
LRその他の現像ソフトが(レンズプロファイルで)対応してくれるとPC上で同等の補正は可能になるということですね。
書込番号:15455246
2点

Power Mac G5さん
情報ありがとうございます。
RAWでレンズ補正が効かないのは辛いですね。
私もライトルームを使用しているので、早くレンズプロファイルが対応してくれるといいですね。
購入は、もう少しさきにしようかなぁ…。
書込番号:15459526
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
私、まったくの初心者で、皆様にお尋ねしたいのですが
当機のレンズの保護目的で装着するレンズプロテクターの
サイズと、おすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

フィルターサイズは40.5mm
ケンコーかマルミのプロテクトフィルターで良いと思います
書込番号:15445145
2点

カメラルーキーさん こんにちは
フィルター径 40.5oと 小さいので種類は少なく ケンコーかマルミ後はハクバになるとは思いますが ケンコーかマルミのプロテクターで問題ないと思いますよ
自分の場合は マルミが好きでほとんどマルミのフィルター使っています。
書込番号:15445177
3点



カメラルーキーさん 返信ありがとうございます
フィルター径だけは 間違わないで購入して下さいね
書込番号:15448004
0点

初心者の、この「保護フィルター付けねば」という知識はどこから来るのだろう?
書込番号:15467717
0点

↑
コンデジだとレンズバリアーが有って収納時にレンズ前を塞いでしまいますが、デジタル一眼の交換レンズはレンズ表面がむき出しになっている上に、ハイエンドコンデジより口径が大きいから何かで保護しておかないとレンズに傷が付くとか指紋が付くとか色々と想像してしまうからではないでしょうか。
書込番号:15505378
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ソニーストアで買おうと思い、ソニーカード割引のためにカード申し込みして届いてみると、こちらでの値下げが激しく。
安いとこで買おうと考え直しましたが、どこまで下がるのやら。
値下げを見てると楽しくなりますが、購入に踏みきれません。
どこまで下がるものなんでしょうか??
書込番号:15440494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことしてると、
いつまでも買えませんよ〜♪
書込番号:15440508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かってはいるのですが、日々の値下げ幅が大きすぎて。
書込番号:15440543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終的には60000円前後ぐらいには、勝手に予想しています。
欲しい時、使いたい時が買い時だと思います。
書込番号:15440548
1点

こんにちは。
価格の変動が激しいとタイミングが難しいですよね。
ある程度のところで決断されて撮影を楽しまれたほうがいいかもしれませんよ。
イルミネーションの季節ですし。
書込番号:15440631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ3ヶ月くらいすればいったん落ち着くんじゃないかな
今使うカメラがあるのなら様子見してもいいかとは思います
書込番号:15440751
1点

皆さん、返信ありがとございます。
イルミネーションは撮りに行きたいので、考え中です。
書込番号:15441177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「どこまで」下がるか、は予想が難しいけど「いつまで」下がるかは
過去の例を見ればおおよそ解る。
一気に下がった後、変動が安定して微増・微減になるのは、
だいたい発売して三ヶ月後だね。その後はほとんど変化が無くなるか、
ほんの僅かずつ下がっていくかの二つに分かれる。
さらに、もう一度大きく下がる時期が、発売して10ヶ月後前後。
次の新機種が出たり発表されると、一気に下げて売り尽くそうって
店が増えるからね。
そこを過ぎると、安く売り抜けた店が消えて、高いところだけ残るので、
逆に値段が上がる。
書込番号:15441730
10点

こんな時間になっても1円の攻防が続くとは!
時々F5押しながら見ていましたが、深夜になっても収まる気配がないww
徹夜で値下げ合戦する気だろうか!?
書込番号:15443470
1点

この値下げの仕方を見ていると、自動的に他サイトの値段をチェックして値下げするプログラムを作っているみたいですねー。
どこかの会社が売ってるのかな。
書込番号:15443667
2点

60,000円前後まで下がって、最終的には50,000台前半に、にゃると予想しています。
1月に行く旅行に使いたいので、68,000円の予算で予定しましたが、この調子ならクリスマス前に入手出来そうです。
書込番号:15444175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギリギリまで待って、a-priceでホワイトを83731円で購入しました♪
書込番号:15444989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポチってしまったにゃ
書込番号:15473159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今77.000円余だから、値下げが激し過ぎて 欲しくても心理的に買い難いね・・・
書込番号:15482326
1点

伺ってますが、突然値上げとかあっても悲しい。その時は根気強く待とうかな。
書込番号:15482462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
NEX-5Rをお持ちの方に質問です。iPhoneのようにモニタを2本指ピンチして拡大縮小したりすることがNEX-5Rではできるようになっていますでしょうか。検索してみましたが見つかりませんでしたので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

NEX-5Rは持ってませんが、デジカメの液晶でそう言う機能のある機種はないと思います。
書込番号:15437922
0点

手持ちの5Rで試してみましたがピンチイン、アウトは出来ませんでした。
画像を次に送るスワイプは力を入れればできる感じですがスマホの感覚とは程遠いです。
感圧式なので押して選択する操作は出来ますが、指を滑らせて何かするのは難しいようですね。
たぶん静電式だと誤差動を懸念してるのかもしれませんがスマホに慣れていると感圧式はまどろっこしいですね。
書込番号:15438028
1点

>モニタを2本指ピンチして拡大縮小したりすることが
画像再生の場合でしたら、画像を次に送るスワイプも含めて、CanonのEOS-Mで可能です。
(静電容量方式を採用したタッチパネル)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.html
書込番号:15438097
1点

あっ!? 本当ですね。
AFが遅いと言うウワサでEOS-Mは良くチェックしてませんでした。失礼いたしました。
書込番号:15439796
1点

フジのFinePix Z900からZ1000も2本指拡大縮小出来ます。
コンデジなら他にもありそう。
NEX-5Nの静電容量式だと服の上からでも身体に触れると、
いつの間にかAFポイントが動いてしまうため、
タッチパネルを使わなくなってたので、そこらへんは一長一短なんですかね。
書込番号:15439905
0点

みなさん、情報を下さりありがとうございます。
NEX-5Rではできないようですが、他のデジカメにはできるものもあるようですね。
タッチパネルがスマートフォンの操作に欠かせないものになっているように、カメラの操作性でもタッチパネルで大きく向上できる部分があるように思っています。私はMFのレンズの描写が好きなのですが、慣れていないので、MF操作がしやすいボディを探しています。NEXシリーズはもともとMFをサポートする機能が揃っている方だと思いますが、タッチパネルで、フォーカスエリアの選択、拡大、縮小ができればとても便利なので、NEX-7よりも5Rにしようかと考えていたところです。
その後も調べていると、NEX-5RのMF操作では、フォーカスエリアを選択すると自動的に拡大されるようなので、ピンチ操作も必要ないのかもしれません。みなさんのコメントを参考にもう少し調べて決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15440104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





