α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年12月6日 16:02 |
![]() |
18 | 9 | 2012年11月30日 11:59 |
![]() |
8 | 5 | 2012年11月27日 15:45 |
![]() |
17 | 8 | 2012年11月29日 22:17 |
![]() |
50 | 17 | 2012年11月26日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月24日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RL購入検討中です
A-Eマウント持っていません
最初はパナソニックGF5を考えていましたが、
店舗で触り比べたらライブヴューが不動の様で、稼働えする5RLに傾いています。
主な使用目的は家族撮影で現在はa33と
お高くないが明るめの中望遠レンズで
ディズニーや旅行に使用中です
プリントはL伴までですがテレビでよく鑑賞します
動機は旅行の為のモア小型化です
メインテーマ
まだ機種決定にはいたりませんが
構えた感覚とデザイン、高感度に定評がある事から
自分の選択肢ならこの機種かなと思います
迷いがあるのは、欲しいと思う本体色はグレーですが
レンズラインナップを見ると必ずしもシルバー色も併売されていない様子です
私見ですが本体の衣替えは念入りですが
レンズも頑張りますって風には見えないので
APSC18-75位でF2.8-4ほどのシルバーがあれば
即決です
無い物ねだりは仕方ないので50mm単焦点で妥協しょうかと
今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらないので、雰囲気を教えてくださる
方お願い致します
ソースや信憑性は問いません横路大歓迎です
どこに反応レスでもOKです
迷いつつ書き込みしている子羊です
書込番号:15413991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年になれば、本家のZeissからEマウント用に単焦点が3本出ます(発表済み):
12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F2.8マクロ
http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
これとソニーのZeiss24mmで単焦点Zeissは完成です。
F2.8ズームもあれば良いですね。但し、明るさが不足する部分は、高感度性能で補完できますので、問題にはなりません。
私は前のモデルのNEX-5Nを使用していますが、室内ではフラッシュはほとんど使いません。それで綺麗な写真が撮れます。
NEX-5RはNEX-5Nに比較してAF性能が改善されて、AF連写もできるようになっていますので、ずっと良くなっていますね。
M4/3よりも色んなところで1ランク上の性能になっていると思います。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
DxOMarkでセンサーの性能や高ISO性能を見ると、このことが分かります:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5R 78 23.7 13.1 910 1600万画素
Pana GF5 50 20.5 10.0 573 1200万画素 2012年
RX-100 66 22.6 12.4 390 2000万画素
Overall Scoreがセンサーの性能を表しており、NEX-5Rは78点、GF5はたったの50点です。小さい1インチセンサーのRX100の66点にも負けている。
室内でノーフラッシュ撮影での性能は Low-Light ISO であらわせれます。
NEX-5RがISO910まで大丈夫であり、GF5はISO573に低下します。(1インチセンサーはさすがに低くなる)
結局、センサーが大きくて進歩しているRX-5の方が性能が良くなりますので、お勧めです。
レンズはタムロンやシグマもEマウントレンズを出し始めていますので、普通の使い方では不自由しません。
ビデオ性能も1ランク上です。GF5のセンサーは性能が低いので秒30回しか読み出しできません。ソニーのNEX-5Rは秒60回も読み出しできます。だから動き回るお子さんもスムーズに撮れます。なお、ファミリービデオでは秒60回読み出しが標準です。
全ての面で高性能なNEX-5Rがお買い得だと思います。
書込番号:15430328
3点

orangeさんリンクありがとうございます
引用
>さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
確かに正論だと思います
ですが私の用途(環境)ではm4/3でも十分だとの推考もあります
以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
等倍鑑賞やRAW現像まではしませんし
家族で見返してはワイワイ話すのが楽しいのでカメラが趣味といえるかどうかも?です
あとは構図の良いもののみアルバム(L判)にしています
私がカメラを選ぶ上で重要なもののひとつにデザインと塗装がはげにくいプラボディがあります
前者は持ち歩きたくなるスタイルであること
後者は傷がつくのがとにかく嫌だからです(でもあまり気を使いたくはないw)
プラボディーは高級感がないかもしれませんが私には重要ではありません
今回はデザインでNEXに傾いていますがGF5も好きな機種であります
フラッシュの開き方が凄くかわいいですよw
カメラが詳しい方には私の見識は笑われるのかもしれませんね
遅レスごめんなさい
返信感謝ですorangeさん
書込番号:15434884
0点

ポケモン石油さん、
>>今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらない
SONYの公式ではここ↓
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
来年以降に「高性能標準ズーム」が出るようです。
「噂」でしたらここ↓
http://www.sonyalpharumors.com/
まだここでもSONYの言う「高性能標準ズーム」がどんなものか
わからないみたいです。「APSC18-75位でF2.8-4」だといいですね。
でも色は黒のような気がします(SEL1018がそうだから)。
書込番号:15435641
0点

>>以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
小型化が目的でしたら、1インチセンサーのHX100はいかがでしょうか?
私も使っていますが、意外と便利です。
ともかくポケットにすっと入る。
レンズが意外と明るいので、室内でも結構良く撮れます。
ビデオもそれなりに綺麗に撮れる。
写真の画質もそこそこ良いです。
小型万能カメラです。
書込番号:15438853
0点

なのきちさん
リンクありがとうございます
少し先ですが純正は期待を込めて5Rに傾きたいと思います
サードパーティーもありますよね
orangeさん
RX100はまだ値段が高め(私にしては)です
レンズ交換も出来ませんし、あくまでサブとしてならアリだとは思います
なので私なら3万円近くなら買うかもしれません
とりあえず購入して次期NEXを見て待つかなとかは考えちゃいますよね
年末までに手動ズーム18-55と55-210と本体で6万で揃えば即買います
電動の5RLはやめておく事にしました
もう少しまって見て本体のみ購入してレンズは他で調達でもいいかと今は考えています
書込番号:15441121
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
今までコンパクトデジカメしか使用したことがない素人ですが、もう少し値下がりしたら5Rか6を購入しようと考えています。
(皆様にとって、どうでもいい質問をしてしまいスミマセン。)
屋内外問わず、動き回っている幼稚園児を撮影する場合、どちらが適しているでしょうか?
自分で調べた限りでは、外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能??が有効とのようです。
実際にSONYショップで実物を触りましたが、これらの判断がつきませんでした。持った感じでは6の方がしっくりきたという程度です。
みなさん、アドバイスをお願いします。
1点

値段がそんなに違わないですからね。悩みますね。
>>外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、
>>動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能?
私はNEX-5Nのユーザーですが(5Rの前の型。EVFは内蔵されて
いません)、外でそんなに困ったことはありません。太陽光が液晶に
当たった場合、ちょっと手をかざして陰を付ければ問題ないです。
コンデジの使用経験がおありとのことですが、どうですか? 不便
でしたか?
動いている幼稚園児をタッチパネルで追う、というのはできる?
そんなこと到底できないと思いますよ〜。ということで動体の
追従性は5Rも6も大差ない、と思います。
操作性はダイヤルが多い分、6の方がいいでしょう。それと6には
EVFとフラッシュが内蔵されています。そのメリットと、5Rの軽さ・
小ささ・安さとの比較になるかと思います。どちらに重きを置くか、
です。
「動いている被写体」でしたら一眼レフがいいですよ。
ただデカいので、そのデカさに耐えられるか、です。
TPOに応じて2台持つのが理想と思いますけど、、、やっぱり
予算の問題がありますからね。
書込番号:15396103
2点

5Rと6では断然ファインダーが有る6にしますね。
ファインダーがないと、
日中の明るい場所では、液晶だと見づらいし、撮ったあと撮ったものがどのようなものか
キチンと確認も出来ないし。
更に、望遠になるほど動いている被写体を捕捉するのが大変になります。
カメラの保持も大変です。
どこの情報か分かりませんがタッチパネルで動いているお子さんが捕捉できますかね。
で、AFですが、今度のAFが動きものに対しどの程度のものなのか、私も興味はあります。
コントラストAFと比べ動きに強くなっているようですが、満足できるかは実際に確認してみないと…
私も、NEX-6の購入を考えていますが、動体撮影は考えていません。
おそらくですが、動体撮影では一眼レフの方がまだ良いかも。
書込番号:15396343
1点

856-07502さん、なのきちさん、okiomaさん、コメントありがとう御座います。
まず補足しますと、”5Rのタッチパネルの追従機能??”はタッチフォーカスのことでした。
この機能があると動いている子供が捕らえやすいと勝手に理解していました。
そして、動きがある物を撮影する場合はやはり一眼レフなんですね・・・。
綺麗な写真をとりたいですが、あの大きさには抵抗があり、購入してもきっとタンスの肥やしになること間違いないです。笑
そのためSONY好きとしてたどり着いたのがNEX-5Rと6です。予算は特にありませんので、どちらか子供の撮影に適している方を購入したいと思います。
(ダブルズームレンズキット購入予定でNEX-7は見た目が何故かNG)
現在、海外住まいですが、この国のお国柄でしょうか、知らないことでも知ったかぶりをするので、いくらSONYショップの店員であろうが、全く信用出来ません。
店員からの情報収集は出来ませんので、アドバイスをお願いします。
(先日もこの2機種が日本語対応していると言い張った店員と少しばかりもめてきました。)
書込番号:15396886
0点

ノートブックさん
私も5Rか6かどうしようか悩んで、今のところ5Rにしようかなと思っています。
理由は「タッチシャッター」と「追尾フォーカス」があるからです。
5Rの「追尾フォーカス」は、タッチした対象を追尾しながらピントを合わせ続けます。
コンデジで使っていますが、非常に便利です。
それと、タッチパネルの方が操作もしやすいですし、カラーも3色から選べますしw
6にはファインダーが付いていますので、もしノートブックさんがファインダー撮影になれていらっしゃるなら、ファインダーの方がいいかもしれません。
特に動いている被写体を撮影する場合は、効き目でファインダーを覗いて、もう片方の目は開いたまま、普通に見ます。
そうすると、全体とファインダー内の画像が両方見られるので、被写体を追いやすくなります。
6の場合は、ファインダー位置からして効き目が右の場合は出来ますが、左の場合は無理だと思います。
私はフィルム時代は一眼を使っていましたが、デジタルはずっとコンデジだけです。
それ以上にスマホの割合が多いです。
久しぶりに一眼が欲しくなって、一眼レフは大きくて持ち運びが大変なので、ミラーレスを買おうかと思っています。
書込番号:15397295
4点

スレ主さん、はじめまして。
NEX-5Rにも対応している外付けファインダーのFDA-EV1Sを追加購入するのであれば、ファインダーの有無は考慮しなくても良いようにも思います。
これを購入する場合はNEX-6よりも多少お値段が高くなるかもしれませんが。
シューアダプタを占有してフラッシュを取り付けられなくなるのが欠点ですけど、アングルファインダーとしても使える利点もあったりします。
可動式の液晶があるのでアングルファインダーとして使うシチュエーションはほとんどないかもしれませんけど、撮影の自由度は向上します。
固定されたファインダーのアイレベルだけの構図で子供を捉えると、見下ろした構図が多くなりますしね。
タッチパネルが使える分、撮影での自由度の高いNEX-5Rのほうが僕は好みです。
NEX-5Rですと、液晶を正面から見られるようにすることもできますので、お子様を抱きかかえながら構図を確認して撮影することなどもできそうです。
書込番号:15397323
3点

NEX-6を使用しているのでNEX-6側での感想のみ書きます。
タッチフォーカスはないものの、NEX-6でも追尾フォーカスは可能です。
追尾したい被写体を中心において、センターボタンでロックオンします。
通常AFの「フォーカスエリア:中央重点」でAFさせるのと近い感覚です。
これがファインダーでもできるので結構正確にロックできます。
ただ、それはあくまで「じっくり撮影するぞ〜」って余裕があるときの話で、
普段の生活で動き回る子供をカメラをじっくり集中して撮るのって結構難しいんですよね。
「あっ!そっちいったら危ないよ〜!」とか「ここでは走っちゃダメ〜!」とか。笑
んで、まだ1週間ちょいの使用なので言い切れませんが、
「追尾フォーカス」よりも「顔検出(さらには「個人顔登録」)」で
フォーカスロックしたときの位相差AF(AF-C)が凄く良い感じなので、
子供相手の場合は「追尾フォーカス」は使用しないかな?という感覚です。(あくまで顔を含めて撮る場合ですが…)
まだ実際に試せてませんが、「追尾フォーカス」は車・電車・飛行機などの撮影あたりで有効かな?って思ってます。
書込番号:15398170
1点

皆さん、コメント有難う御座います。
う〜ん、どちらにもメリットがあって、大きな決定打がないですね。
しかし、なんとなく6に傾いている自分がいます。
一時帰国時の値下がり状態も加味して、あとは自分の直感で購入してみます。
色々とご親切にして頂き、有難う御座いました。
SONYさんもNEXシリーズで3,5,6,7と出しすぎのような気がします。
カメラに詳しい方達ならこの違いが大きいのかもしれませんが、私のような素人では悩むだけです。(この悩んでいる時間が楽しいですけど。)
書込番号:15398230
0点

私も保育園に通う息子、飼っている犬をメインで撮影するためにNEX-5Rを購入しました。
「動いている被写体」はNEX5R,NEX6に搭載されている新しいAF(オートフォーカス)で
キビキビした動作でピントが合ってくれて期待以上です。
またタッチシャッターをOFF(購入時はON)にすると
タッチAFに切り替わり、動体追尾をONにしておけば
AFトラッキングをしてくれます。
つまり、子供にタッチしておけば四角2重枠が表示されて動体追尾、
画面端でなければ新AFが動作してサクっとシャッターが切れます。
モードはAUTOでもこの操作は可能です。
ついでに仕上がり設定(クリエイティブスタイル)をポートレート
美肌効果をMIDくらいにしておけば
子供の肌質や画面の仕上がりも抜群です。
これ、正直最強ですw
EVFは屋外で使用、というより
細かいところにピントがちゃんとあってるかどうか確認する用途に向いており、例えば交換レンズなどで単焦点、マクロ、望遠時に
背面液晶では確認しにくい被写体のピントを正確に目でみるときに重宝します。
動き回る子供や犬を撮影するのにそんなにEVFを覗く必要はないですが、
今後いろいろな写真を撮りたいならNEX6でもよいかもしれません。
余談ですが、AF性能が良くなったので
秒間1コマ高速連写のときでもピントがかなりついてくるようになりました。
すべり台からおりてくる子供を連写しましたがどの写真もピントしっかりあってくれてます。
またNEXは夜撮影にも強いのでフラッシュは一度も使ったことがありません。
本体サイズと撮りやすさの考えるに
子供撮影機としてはすごくいいと思います
動画も録れますしね。
書込番号:15412125
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RLのキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)について質問です。
電源ONで伸びる部分にガタツキがあるのですが異常ではないのでしょうか。
伸びた状態でのガタツキだけではなく、電源OFFで収納した状態でもガタツキがあり、カメラを振るとレンズ部分が振動するので気になります。
写真は問題無く取れていると思うので、こんなものなんでしょうか。
素人のためご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点

正常、遊びはある。カメラは振るものではないよ。
書込番号:15395315
4点

こんばんは。
可動部分ですので多少の遊びはあります。
撮った画像に問題なければ気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:15396997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に伸縮する部分の遊びはそのまま画質に影響しますよ。
ゼロって訳にはいかないけど、振って動いてるのが見えるようだとさすがに壊れてると思いますが。
コンデジでも指で押しても「カッチリしてるな」って感じですけど。
書込番号:15397802
0点

多少のガタツキは大丈夫だと思いますが、心配なら買ったお店かソニーで
みてもらったほうがいいと思います。
書込番号:15398640
0点

みなさんご返事ありがとうございました。
今日、近所の量販店で展示品を見てきました。
伸びた状態でのガタツキは同程度でしたが収納時はガタツキはなく、振っても振動を感じませんでした。
個体差かもしれませんが、購入したお店で見てもらおうと思います。
書込番号:15398937
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちわ
カメラ超初心者なのですが御質問させて下さい。
この「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」は 手ブレ補正機能がカメラ本体には非内蔵
で、「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」 (ソニーの仕様にあります) とあるのですが
このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?
また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように
「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?
カメラ超初心者ですから、手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。
御教授の程、宜しく御願い致します。
(私はデジタルカメラを使用した経験がありません。フィルム式のコンパクトカメラの使用の経験は有ります。)
0点

レンズに手振れ補正が付いています。
ソニーのHP
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_10
手振れ補正ですが、
ボディ内の場合は、取り付けられるほぼすべてのレンズで補正が効きます。
レンズ内のものはファインダーなり、
液晶で覗きながらブレが補正されている状況が把握できます。
特に200mm以上の望遠で重宝しますね。
ボディ以内だと見た目補正されているのかどうか、見ていても分りません。
200o前後より短い焦点距離ですと、どちらにあってもよいかと思います。
ついでに、
ブレには、2つあります。
手振れと被写体ブレ。
手振れは、シャッタースピードが遅い場合になります。
ご自身のレンズに対する、手振れが起きないシャッタースピードを
大まかに覚えていくといいですよ。
この時のシャッタースピードは、人によって多少違ってきます。
解消対策は、カメラの保持をきちんとすること。
シャッターを押すとき息を止める。
など…
被写体ブレは、シャッタースピードに対し止まらないスピードで動くとブレます。
これもシャッタースピードを上げます。
シャッタースピードを上げるには、絞りを小さくする。
ISOで感度を上げる。
ISOや絞り、シャッタースピード、被写界深度のそれぞれの意味や関わり合いに関して
学んでおくといいですよ。
ご参考までに、
書込番号:15384808
5点

こんにちは
>カメラ超初心者ですから、ボディ補正とレンズ補正、どっちが良い?
経験者ならどっちでも好きな方で構わないけど、初心者なら画像が安定するレンズ補正の方が使い易いでしょうね。
>手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。
シャッター速度を確保すれば、特に手振れは心配無いですよ。
書込番号:15384832
3点

Princess-Melody.さん、こんにちは。
> このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?
パワーズームレンズキットについてくるレンズは、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」という名前ですが、このレンズのように、名前の中に「OSS」が含まれるレンズは、手ぶれ補正に対応してます。
> また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように
> 「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?
どちらの方式を採用するかは、メーカーの事情や、製品のコンセプトによっても違ってくるのですが、性能的にはNEXも採用してる「レンズ内蔵方式」の方が有利、汎用性や値段的には「本体内蔵方式」の方が有利、このように言われてます。
ただ両方式とも、ビックリするほどの違いはありませんので、それほど気にされなくても良いと思います。
書込番号:15384835
3点

レンズか否かより、実際使ってみて効果を確認したほうがいいですよ。
同じセンサー式でも、OM-Dは良く効くみたいだし方式も違います。
レンズ式もレンズメーカによっては「画質が劣化する」と言って搭載しないってこともありますし。(Zeissとか)
手持ち望遠には必須だろうけど、それ以外で必要な場面ってないと思いますけどね。(標準ズームは中望遠まであるので必須)
あと、手振れ補正は、初心者が何やってもぶれないってなものではなく、うまく使えば性能を補助してくれるというよう性格のものです。どんなカメラもってきてもヘタクソな撮り方は可能です。(それが優れた道具ってもの)
書込番号:15385015
1点

パワーズーム程度の焦点距離で手ぶれするようでは基本ができてない証拠。
基本ができてないと手振れ補正があっても無駄です。
基本をまず習得することですね。
書込番号:15385102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
様々なアドバイス、大変勉強になりました。
カメラ購入の参考となります。
okiomaさん、ソニーHPのURLを添付して下さりありがとうございました。
皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。。。
書込番号:15392233
1点

Princess-Melodyさん
こんにちは。
手振れ補正は超便利ですよね!
ブレるときは、カメラの持ち方が不安定でブレることが一番多いと思います。
手振れをさせないコツですけど、ブレ易いのは以下の2パターンが多いと思います。
@シャッターを押すときにカメラが動いてしまう
Aシャッターを押してすぐにカメラを下げて(戻して)しまい、シャッターが閉まりきらないうちにカメラ位置が動いてしまって、ブレてしまう。
ですので、カメラはしっかりと両手で持って、撮り終わった後に一呼吸置いてからカメラを下げる(戻す)ようにすると、手振れはほとんど無くなります!
試してみてください。
書込番号:15399972
2点

ほむらちゃん さん
アドバイスありがとうございました。
わたくしの仕事の事情で お礼の御返事が遅れましてすみませんでした。
そして本当に皆様、様々なアドバイス大変勉強になりました。
カメラの購入、カメラ使用時の参考となります。
皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。
書込番号:15409955
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
販売してから1ヶ月近く立つのにレビューがまだ無いとは…
実機を触った感じだと出来は今までで最高に近い出来でAFも速く
私の予想では爆発的に売れていると思っていたのですが様子見が多いのか?
オリンパスが好調に売れているので歯がゆい感じですね
そういう私も予算の関係でもうちょい待ちですが(笑)
今の時代、新機種出るたび、買い換えるのはマニアだけになってしまったのか
カメラコーナーの人も前より全然カメラ売れないと嘆いていたのですが本当っぽいですね
2点

満足してみなさん撮影してるからでしょ
ここのレビューに書き込むのはカメラオタクぐらいでしょ。
書込番号:15383974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発売日は11月16日じゃなかったですか?
発売からちょうど1週間が経過したところですね。
書込番号:15384070
6点

1ヶ月前って
日本での発売?
1ヶ月前には…
売っていないと思いますが。
書込番号:15384145
3点

先日の日経によれば
デジカメのビックスリーはキヤノン、ソニー、ニコン>2千万台超クラス
それに続く二番手グループが、富士、パナソニック、オリンパス、カシオだったと思います。>1千万台前後クラス
ソニーはオリンパスよりずっと売れていますよ世界規模だと
書込番号:15384188
2点

だってまだまだ高いじゃん。NEXは結構値崩れするから今買うのは得策ではないかと。
書込番号:15384266
5点

私もNEX-6ですが購入予定です。
でも、数ヶ月は買いません。
それにしても、NEXの3や5ってモデルチェンジ早すぎると思いませんか?
書込番号:15384387
1点

せめて年末年始でしょ。
ボーナスやお年玉なんかの資金待ちじゃないの?
僕はそのクチだけどね。
書込番号:15384630
2点

販売時期を勘違いしていたようですすいません
発表時期と勘違いしていたようです
どちらにしろ待ちきれない人が多数いると思っていたのに少々残念ですが
年末に爆発するのかな?
まあ4.5年前とあきらかな温度差を感じますね
不況の影響でしょうか
書込番号:15385303
1点

※まあ4.5年前とあきらかな温度差を感じますね、不況の影響でしょうか
ほら欲しい人はもう買っちゃったから。
まだ買い替えまで使っていないし、価格も現在高めだからお買い得感が全く無い。
ましてやダブルズームキットとなるとNEXユーザーからの買い替え需要は少ないしNEXユーザーにしたら買い替えならNEX6のパワーズームキットに魅力を感じる。
書込番号:15385327
2点

つーか、NEXの登場が2010年5月だから、4〜5年前までさかのぼったら騒いでる人は
おろかNEXそのものが存在しないっス。
と、挙げた足を取ってみたがスンマソン
書込番号:15386135
7点

>>どちらにしろ待ちきれない人が多数いると思っていたのに少々残念ですが
なんで残念? 販売店の人?
どっちでもいいじゃん、普通のユーザーは。
むしろいつでも買えるし、品物がダブついてたら値段も
交渉できるしメリットなのでは?
5Rは5Nに像面位相差AFが付いたぐらいで(ダイヤルとボタンも
増えましたが)、そしていつもAFが5Nより速いわけでも
なさそうだから、みなさん、そんなにメリットを感じてない
のでは?
私は来年の春以降に買おうと思っています。
書込番号:15386588
0点

レビューはRX1もX-E1もまだ数人だけど、1人もいないっていうのも寂しいですね。
3がC3、F3とデザインも名前も違いが明らかなのに比べ、
5は見分けのつかないデザインと機種名(5D,5K,5N,5R)で新しい機種に見えないってのも少しあるかもしれませんね。5N使っていても5Rって何が違うんだろうと思ってしまうし、当初の使い難さもそれなりに慣れてしまったのでダイヤル(とボタン一つとAF)のために買い替えたいとも思えないし。5Nがあまり見劣りしないのでモデルチェンジが早過ぎってことなんでしょうね。
書込番号:15386831
3点

皆さんおっしゃるように、値下がり待ちと、機能アップが薄かったからかな。
パワーズームキットがあるのは魅力ですが、5Rの一番の功績は5Nを値下げさせたことでしょう。
書込番号:15387948
2点

私も、レビューを待ってるにゃ
書込番号:15389207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店やカメラ屋さんに行くと触っていますが、とってもいいカメラだと思います。
もうちょっと、価格がこなれたら欲しいです。
個人のレポートも探していますが、まだまだ少ないですね。
書込番号:15390073
1点

あまり売れてないなら、値段的なことでしょうね。
タッチパネル式が欲しかったので価格推移に注目してます。
書込番号:15393988
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
さんちょIII といいます,
nex5r のパワーズームキットを購入しました.パワーズムの,レンズの歪曲補正を
使用と思い設定に挑戦したのですが,なぜかできません.
現在の状態では使用できません.と表記が出てしまいます.
皆様は,どのようにして,レンズ補正設定していますでしょうか?
よろしくお願いします.
0点

それで問題ありません。
NEX-5RでSELP1650を使うと歪曲は強制的に自動補正になります。
エラーメッセージは、「補正をAUTO以外に変更できない(歪曲補正を無効にすることはできない)」という意味です。
書込番号:15382594
1点

waichin さん
なるほど!そうだったのですね!
どうもありがとうございます!
書込番号:15383367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





