α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年11月13日 20:01 |
![]() |
12 | 1 | 2012年11月6日 22:34 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月9日 23:20 |
![]() |
11 | 16 | 2012年11月30日 10:53 |
![]() |
12 | 0 | 2012年11月3日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月5日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
なんといっても、5RL標準のズームレンズが非常に気になります。
NEX-5初期モデルを保有していますが、5RLのズームレンズはごく単純に(コンパクト)さですぐれているといえますでしょうか?
レンズだけ購入するか迷っています。
1点

NEX-5RLに付属する新しいキットレンズはメーカーサイトにもあるようにレンズ補正機能を前提にしています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
残念ながらNEX-5にはレンズ補正機能がありません。
NEX-5に使うために新しいキットレンズを単品購入されるのでしたら、NEX-5RLでNEX-5Rに買い換えたほうが良いかもしれません。
書込番号:15309321
3点

burns1582 さん
私もスレ主さん同様にNEX-6とNEX-5が気になっています。
レンズ補正機能って具体的にはどのような機能ですか?
リンク先を閲覧しましたがイマイチ解らなくて・・・。
書込番号:15331003
0点

一谷さん
NEX-5N以降のNEXシリーズには周辺光量、倍率色収差、歪曲収差の3つの補正機能があります。
補正機能をオンにするとどう違うのか以下のサイトがわかりやすいので、参考にされてはどうでしょう?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
上記のサイトではSEL16F28で検証しているようですので、
新キットレンズSELP1650ではもっと顕著に効果がでるのでしょう。
書込番号:15332415
0点

AFはものすごく改善された印象です。
簡単ですがレビューを書いてみたのでご参考まで。
http://wdylog.wordpress.com/2012/11/13/sony-nex-5r%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
書込番号:15335836
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
slrclub.comにNEX-5Rの詳細なレビュー記事が出ています。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=301
YouTubeで像面位相差AFの効果を見せていますが、これが非常に分かりやすい。
AFエリアをフレキシブルスポットにして、像面位相差エリアと非エリアでAFをおこなっていますが、そのスピード差は一目瞭然。
恐らくテレ端でのテストと思われますが、今までのNEXのAFは広角から標準域ではそれなりに速いものの、標準ズームのテレ端近辺である中望遠域になると明らかに速度が低下していました。
しかしこの動画を見るとそれが大幅に改善されている事が分かります。
またISOオートでISO160以下の通常光量下とISO3200の低光量下でのテストを行っていますが、今までは光量低下するとAFの迷いが目立つとも言われていましたが、この点においても大幅に改善していることが分かります。
ちなみにこのサイト、結構重いのでYouTubeのリンクも貼っときますね。
通常光量
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UU4MEUb8XOQ
低光量
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lLL_G3Z-Tjk
11点

ああ、例の韓国のサイトっスね
α99の検証動画も、このサイトのが一番ロジカルで判りやすいのが多かった。
日本のサイトも頑張って欲しいのう。
書込番号:15304819
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちわ
まだまだカメラ初心者なのですが質問させて下さい。
NEX-5RかNEX-6が欲しいと思っているのですが、
仕様を見る限り両者とも同じようなのでNEX-5RかNEX-6にしようか迷っています。
NEX-5RとNEX-6では、ファインダーや可動式液晶などのハード面以外で、
何が違うのか教えていただけないでしょうか。
この機能はこっちのカメラにしかない、みたいな特徴など。
1点

NEX5の方は背面液晶がタッチパネル式のものだったと思うので、タッチフォーカスやタッチシャッターが使えたと思いますよ。
私はパナのGX1を現在使っていますが、タッチフォーカス&シャッターが非常に使いやすいのでNEX5が発売されたら量販店に触りに行くつもりです。
書込番号:15302688
2点

こんにちは
初心者度合いではおそらく負けてないと思いますが。
NEX-5RとNEX-6のことがひと月ほど前の雑誌にのってました。
famcomさんが言われてること以外には、NEX-6にはモードダイヤルがある。
あと電池寿命でNEX-6のほうが撮影枚数が多かったです。
僕もNEX-5RかNEX-6が欲しいなと、思ってたので、これからしばらく価格とにらめっこがつづきそうです。
書込番号:15317799
1点

famcomさん
こんばんは。
簡易比較表。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-6/nex-5r
ニュースの中段辺りにご注目。
(●『NEX-5R』その他の主な特長 ●『NEX-6』その他の主な特長)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/
書込番号:15317999
4点

>>Tubby spongesさん
ありがとうございます、2番目のリンクは大変助かりました。
>>向日葵ESさん
タッチパネルは興味があります。
実機が家電量販店に展示されたら見に行きたいです。
>>pooh次郎さん
そうですね、あとは価格ですよね。
発売日後にどれだけ安くなるか様子見です。
書込番号:15318257
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
題名通りなないようなんですが、発売前に実機を触れた方に質問させてください。
NEX-5Nで発生した録画のカタカタ音対策されているでしょうか?
5Nは修理扱いで多少はましになりましたが、、
新型になって、対策がされているか気になります。
田舎なんで、実機を触れる方がうらやましー
1点


Rariさん
お返事ありがとうございます。
書き込み見逃してました。ありがとうございます!!
これで心置きなく予約が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:15298810
1点

先週末にNEX-5Rが届きました。
で、、車載してみました。
残念ながら、NEX-5N同様カタカタ音(カチカチ音)入りました(T_T)
今日、ソニーのカスタマーに電話して5N同様に点検してもらうように手配しました。
撮った動画は個人情報が入ってるんで、処理してあとからアップしようと思います。
5N、5R、HDR-AS15とカタカタ音に悩まされてる今日この頃です(^^;)
書込番号:15362018
3点

トム003さん
個体差かな、今まで特に他の使用者から聞いていませんでした。私はNEX-6を購入しましたが、動画撮影するときに、カタカタ音を拾いましたが、音はショルダーストラップ取り付け部からの音でした。NEX-5Nのような本体内部から音は出ませんでした。動画をお待ちします。
書込番号:15365633
1点

>Rariさん
お返事ありがとうございます。
時間がなかったため、画面全体にモザイク入れてます。
http://www.youtube.com/watch?v=jDOSst5qUIw
とりあえずメーカーから返ってきたら取り直してみようと思います。
念のため、、
Rariさんのレスがなくても予約してたと思いますのでご安心くださいませm(_ _)m
NEX-5Nからの買い換えですが、ものすごく大満足なカメラです。
特に液晶を180度回転すると自動的にセルフタイマーになる設定、
それだけで買い換えする価値あり(笑)
ものすごく便利です。
Wi-Fi関係にダブルダイアル、
5Nよりもダイアルの動きに重さがあるのもいいです。
5Nは軽すぎです。
今のところの不満は、
録画を多用する私には録画ボタンの位置がちょっと使いづらいかなー
位です。
書込番号:15366081
1点

トム003さん
動画を有難うございました。感想としてNEX-5Nのような音ではないようですが、ショルダーストラップ取り付け部からの音のような気がします。ソニーさんから回答は分かりましたら、また教えてください。
書込番号:15366335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rariさん
お返事ありがとうございます。
たしかに、5Rは5Nと異なったストラップ取り付け金具になってますね。
まだ送ってないので、夜にでもチェックしてみます。
ちなみに
■5N修理前
http://www.youtube.com/watch?v=PRjAEWtaOWU
■5N修理後
http://www.youtube.com/watch?v=GquQR-LCFA0
こんな感じです。
改めて聞くとカチカチ音の音の高さが若干違いますね。
書込番号:15366708
0点

手持ちでの撮影だとどうなのでしょうか?
車載での撮影になると細かい振動が直にカメラに行くと思うのですが、正直私は車載では使わないので、手持ちでの撮影時はどうなのか知りたいです。
Rariさんが5Nのクチコミのところで載せてくれてた動画では風の音が酷いもののカタカタ音はなかったように思います。
静かな場所で手持ちの状態で撮影したときはどうなのか気になるところです。
書込番号:15367305
0点

車載ってかなり厳しい条件ではありますよね?以前にサーキットを走っていた時にはビデオカメラをつけて走っていましたが、かなり音を拾った記憶があります。普通の状況での音が気になりますね。
書込番号:15367525
0点

>Rariさん
昨晩少し時間が取れたので、細かく見てみました。
ご指摘を受けたストラップ取り付け部分を押さえて本体を振ったりしてみました。
原因が2つありそうです。
1つは本体内のカチカチ音
本体を振ってみると、内側から音が聞こえます。
これは5N同様の音に感じます。
そして2つめは、標準ズームレンズからの音です。
E PZ 16-50の外筒が内側の筒の隙間があり、当たって音がするみたいです。
ためしに5NのE 18-55を付けてみるとその音は入りませんでした。
まあ、自分も車載をするのは特別な事例なんだろうと思いつつ、
一度一眼クオリティの動画を見てしまうと、普通のビデオカメラには戻れないんですよねー(^^;)
期待してたHDR-AS15も異音に悩まされるし(笑)
メーカーから返ってきたらまたご報告しますね。
書込番号:15370386
0点

>ナプスターさん
手持ちですが、静かな室内で撮ってみました。
動画のアップが出来ませんが、5Nに比べ普通に撮る分には問題ないと思います。
歩きながでも問題ないと思います。
カチカチ音がする程度にカメラが動く動画は見てる方が気分が悪くなると思うんで、
一般的な動画では問題ないのでは?と個人的に思います。
量販店ならメモリーカードを持ち込んで試し撮り出来ると思うんで、ぜひ試してみてください。
書込番号:15370398
0点

>Haruhisaさん
サーキット走行いいですね!!!
私の車はノーマルですが少しだけ足回りが堅めの車です。
しかも一般公道ですので、サーキット走行時とは比べものにならない程度だと思いますが、
やっぱり、一度一眼クオリティの動画を撮ってしまうと、欲が出てしまうんですよね(^^;)
笑われるかもしれませんが、EOS5D2で撮った車載はものすごい物がありました。
夜間の都市高速がこんなにきれいに撮れるの??って本当に驚きました。
5D2はあまりに大きく重いのでとても面倒くさいので、NEX-5シリーズでできればなーって思った次第です。
まあ、期待してたHDR-AS15も裏切られたわけ何ですけどねw
書込番号:15370411
0点

>トム003さん
返答ありがとうございますo(^-^)o
私の場合は子供たちを撮ることが多いので手持ち撮影がほとんどなのでそれを聞いてちょっと安心しました(*^_^*)
5Nではほとんど動画を撮ることはなかったですが、パワーズームレンズだとハンディーカムっぽくも使えそうなので、動画も期待しています。
早く買いたいところですが年末まで待つことになりそうです(^_^;)
書込番号:15371028
0点

トム003さん
ご返事を有難うございます。
>そして2つめは、標準ズームレンズからの音です。
E PZ 16-50の外筒が内側の筒の隙間があり、当たって音がするみたいです。
ためしに5NのE 18-55を付けてみるとその音は入りませんでした
あらたな発見ですね。ソニーさんはどのような見解を示すか気になりますね。
>一度一眼クオリティの動画を見てしまうと、普通のビデオカメラには戻れないんですよねー(^^;)
なるほど、デジカメの動画分野で、AVCHDは一番綺麗だと思います。初めてAVCHDで動画を撮った時に、綺麗さに感動しました。
書込番号:15373850
0点

スレが長くなりましたが、
新スレを作るまでもないと思うんでそのまま返信しますね。
メーカーより返ってきました。
結果は「異常なし」でした。
メーカーの方と電話で話したんですが、
5Nでカチカチ音の原因だった箇所は5Rで改善されているそうです。
レンズの外筒と内筒とのガタツキもこんなものらしいです。
一般的なズームレンズ付デジカメに近い「ちょっと安っぽい感」ですが、
プラボディーのおかげか小さくて軽くて、
電動ズームもそこそこ使えるし、
まあ、用途に応じてレンズを選択すればいいかな。
まあ、車載することが特殊なんでしょうし(笑)
あらためて普通に動画で撮ってみましたが、5Nから正当に改善されていると思います。
5N→5Rの買い換え、個人的にオススメしておきます。
動画は少しして閲覧不可にしますー
書込番号:15408823
1点

トム003さん
レポートを有難うございます。ソニーさんの見解を了解します。レンズの外筒と内筒とのガタツキという問題は、気になっている方も少なくないと思います。車載の際、単焦点のレンズを使ったほうが無難かもですね。
書込番号:15411909
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
銀座で試してきました。パンケーキズームがついていました。
AFはF5.6以下でそこそこ明るければ、NEX-5Nより劇的に速くなりましたね。
(その条件に合わない時は、相変わらずジーコジーコしてます。)
動きものについては、デモのおもちゃの列車も、特設ステージのおもちゃの車も「向かってくるところ」は追従できず。
合わせようと頑張ってるのですが、しかし残念ながら全て後ピン。
AF-C&ピント優先レリーズ&測距点中央固定でも駄目。
追従できないのなら、なんであんなデモにしたんだろう?
気になるのは、静物でも常に後ピンになる個体があった事。
コントラストAFでピントを追い込むんじゃなかったのかな?AF-Cだと異なる振る舞いをするのかな。(AF-Sでも試せば良かったけど、忘れてました。)
タッチシャッターは便利です。しかしNEX-6を触ったら、ファインダーって良いな、とそちらが欲しくなってしまいました。NEX-6にもタッッチシャッターがあればなぁ。
RX-1も一人5分ですが、試せました。
AFはジーコジーコですが、解像感の違いに愕然。
遅いが確実なAF、素晴らしいレンズ、大きなボケ。
拡大した時のピクセル単位の綺麗さが桁違いですね。
(NEX-5Rのパンケーキズームが滲み過ぎって話もありますが。)
帰り道の量販店でオリンパスのE-PL5+25mm/F1.4を試してきました。
AFはこちらの方がNEX-5Rより速く感じました。(NEX-5Rでも不満はありませんでしたけどね。)
しかも顔認識が良くて、F1.4解放でも瞳にピントがバッチリくる。素敵。(店員さん、試させてくれてありがとう。)
レンズもシャープ。(残念ながらRX-1には負けてましたが。RX-1、ホント衝撃です。)
動きものは自分が動いて試しましたが、少なくともこのレンズとの組み合わせでは芳しくなかったです。
Eマウントへの変更を目論み24mmZAを予約しているのですが、正直言って、かなーり悩む結果と相成りました。
ちょっとした動き物をミラーレスで取りたい!と思われて位相差5R/6Rに期待してソニープラザに試しに行かれた方、どう思われたでしょうか?
12点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ソニー RMT-DSLR2 [リモートコマンダー] の 商品概要
動画・静止画の両方でワイヤレス操作が可能なリモートコマンダー
離れた場所からカメラの静止画・動画撮影の基本操作ができ、テレビ接続時の再生操作も可能です。リモコン受光部搭載の“α”Aマウントカメラと“α”Eマウントカメラで使用可能です。
●離れた場所からカメラを操作可能
●動画RECボタンを搭載し、動画撮影にも対応
書込番号:15290617
1点

スレ主さん、こんにちは。
RMT-DSLR1に動画RECボタンが追加されたのがRMT-DSLR2ですね。
RMT-DSLR1を僅か数ヶ月前に取り寄せて購入したので、少しショックでした。。
NEX-5Rだと、Wi-Fi対応アプリでスマートフォンやタブレット端末から色々できることになりそうです。
書込番号:15293381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 悩ましい動画を撮りますワ・・・ 愛猫ちゃんの 前に買った簡易リモコンも使えるのかしら?
書込番号:15295539
0点

スレ主さんがおそらくお持ちであろうRMT-DSLR1はすでに生産完了なので、まだ発売されていない新製品のNEX-5Rで正式にサポートするのか分かりませんね。
使えるとは思いますけど、今のところ、RMT-DSLR1の対応商品に未発売のNEX-5RとNEX-6は含まれていませんでした。
NEX-5Rのカタログでは対応するリモコンとしてRMT-DSLR2のみの記載になっていました。
Wi-Fi対応スマートフォン用アプリのスマートリモコンも今のところは静止画だけっぽいです。Sonyに直接問い合わせてみないと分かりませんが。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
NEX-5Rが発売されてすぐにリモコンで動画を撮りたいのでしたら、RMT-DSLR2を買い足すしかなさそうです。
書込番号:15296993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





