α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年11月3日 10:09 |
![]() |
12 | 6 | 2012年11月3日 12:30 |
![]() |
6 | 1 | 2012年11月3日 18:18 |
![]() |
12 | 6 | 2012年11月3日 20:45 |
![]() |
5 | 2 | 2012年10月31日 17:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年11月3日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ボディはそこまで大きな進化を感じませんでした。
AFも5Nであまり不満を感じていないので次の世代までは買い替えなくても良いかなー。
レンズは広角に単焦点に良さげなのがそろってきましたね。
NEX用で70-200 F2.8 もしくは 50-135くらいの明るい中望遠レンズが出てくれたら一眼レフ無くても良いかって本気で考えてます。
0点

70〜200ミリF2.8…欲しいけど…構えにくくないかなぁ〜。
書込番号:15288005
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ファーストハイブリッドの稼働タイミングは、開放F値F6.3以下だそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/thread/3286950
5. PDAF can only be activated when aperturen is no greater than f/6.3 (e.g: f/7-f13 works, f/1.8-f5.6 won't work)
この動画では、NEX-5Rの絞り数値F7.1とF5.6の比較で、AFスピードの違いは一目瞭然です。
http://www.youtube.com/watch?v=FB7IW9VCIt8&feature=youtu.be
5点

絞り値によってAF方式を切り替える意味がわからない。
技術的な問題で、全絞り値でできないということ?
書込番号:15284583
0点

厳密に言うと、位相AFは稼働するには、対象レンズの絞り値によります。なので、全絞り値は無理なようです。対象レンズの絞り値がF6.3以上の場合は、コントラストAFのみ稼働します。ファーストハイブリッドAFの稼働に関して、リンク先の取説にもこのような記載があります。
When the aperture value is greater than F6.3, Phase Detection AF is unavailable. You can only use Contrast AF.
書込番号:15284944
0点

>絞り値によってAF方式を切り替える意味がわからない。
もともと位相差センサーは、
基本的に「固有の絞り値で働くことを想定したもの」だから、
不思議でもなんでもないよ〜
キヤノン一眼のセンサーパターン図とかでも
「F4.0対応」と「F2.8対応」が個別に表記されてたりするっしょ。
「中心の測距点みたいに、ひとつの点で複数のF値に
対応していることがあるじゃん」と思う人もいると思うけど・・
そもそもAFセンサーの測距点というのは「ひとつの点」ではなく、
「二つのセンサーの中間位置」が「見た目の測距点」になるので、
たとえば、センサーを下の図みたいに配置する。
B----A-----●-----A-----B
すると、「AのセンサーとBのセンサーの測距点を同じ●の位置に出来る」のを
利用して「一点で複数のF値に対応している」。
もちろん、こういうふうに「一点で複数のF値に対応した配置」をすればするほど、
センサーを置けるスキマが減るので、その分、周りのAF測距点数が減るけどね。
一番精度が高いのはF2.8対応のAF測距点だけど、F2.8に満たない
レンズでは性能が出せない。F5.6対応の測距点なら、たいていのレンズで
使えるけど、その分明るいレンズでは精度が悪い。悩ましいねぇ。
なんか俺の解釈間違ってる点があったら、識者の人、適当に修正ヨロシク。
書込番号:15285061
4点

難しい事は良く分からないが
LVで位相差AFがどうしても必要ならα機を使えば良いだけでは??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15287323
0点

さらに言えば、
一眼レフの位相差AFの場合、開放測距だからレンズの開放F値でAFできるかが決まるけど、
NEXはライブビュー時に設定F値に絞っているので、
設定F値に影響されるってことでしょう。
動体撮りたきゃ一眼レフタイプにしろってのは現状正解なんだろうけど、
ミラーレスのターゲットを考えると動く子供くらいは撮りたいって要求はあるでしょう。
書込番号:15287559
2点

ピントが合ってないというのは、レンズのいろんなところを通ってきた光が少しずつずれた像を結び、それが折り重なってるからボケて見える。
位相差の原理は、この像を分けることでズレ具合を検出するというもの。
具体的にはレンズ上の通過点を制限するスリットを設け、2つのセンサーに出来る像がどれだけズレて写ってるかを測定する。するとどっちにどれだけピントがずれているか計算できるから、一気に正しい位置にフォーカスを動かせるというもの。
だけど絞るとレンズの通過点は中央に寄っていくから、スリットに光が通らなくなってしまう。
像面位相差はセンサーのピクセル内にスリットを組み込む。センサーを作るときに決まってしまうし、狭くすれば誤差が大きくなって精度が出にくくなる。精度が出ないとコントラストAFに頼る領域が広がって遅くなる。
たけうち たけしさん:
>なんか俺の解釈間違ってる点があったら、識者の人、適当に修正ヨロシク。
だいたい合ってますよ。
でも像面位相差のセンサーだとその図では説明できないです。(センサー側よりレンズ側で説明したほうがわかりやすい)
http://photosepia.at.webry.info/theme/e24a4370a1.html
参考に一眼レフの位相差センサー。クロス版。4ヶ所から像を取って比較している。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/img/041-genrizu.jpg
センサーの位置が違うからF値が違うのではなく、レンズの一部から像を取り出す位置が違う (結果としてセンサーの位置が分かれる) ということ。
書込番号:15288516
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
http://www.sony.jp/ichigan/extension/exp201211/
11月3日(土)・4日(日)11:00〜19:00
銀座ソニーショールーム2F、ソニーストア名古屋、同大阪。
写真家を招いたトークショー
講師はその江氏、福田健太郎氏、山本まりこ氏、吉住志穂氏(50音順)。
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
現在NEX-5N、E18-55mm F3.5-5.6 OSS、E55-210mm F4.5-6.3 OSS、FDA-EV1Sを持っています。
NEX-5Rを購入する予定ですが本体だけにするか、5RLパワーズームレンズキットにするか迷っています。
E18-55mmがあるのでパワーズームレンズまではいらないかなと思いつつも、コンパクトさなどに関していいとも思えます。
5RLを買うと今持っているE18-55mmがいらなくなってしまうので、今あるレンズをがんばって使って本体だけを買うか迷いどころです。
みなさんならどうしますか?
よかったらいろいろと意見を言って頂けると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m
1点

今日、銀座SONYで触りまくってきました。
私も5n(ブラック)持ってます。レンズは標準ズームとパンケーキレンズ、そしてsigma30ミリ単焦点です。
ファインダーはまだ持っていません。ファインダーは自分的には必須です。
今回の新商品の中にブラックのファインダーが出るかな?と期待してましたがダメでした。
以下、あくまで主観です。
まず、5rの質感に関しては新品状態では変わりませんが、たぶん、使っていくと5nの方が良いと思います。
天面とフロントパネルがマグネシュウム合金ですから。5rはフロントのみマグネシュウム合金だそうです。
今回の売りのAFは若干早いかな?程度でした。
自分的にはwifiは魅力ですが別に無くてもいいかな、という感じでした。
つまり、ボディーは5nで問題なし。
電動ズームレンズは軽くて小さくて良かってですよ。
写りはすみません、画像を持ち帰ることが出来ないので分かりませんが今より悪くはなっていないと思います。
私ならsigma30ミリ単焦点を残して安くても標準ズームとパンケーキは売って、新しい電動ズームとファインダーを買います。
もう一つの新モデル、nex6は自分的にはには魅力でした。
ファインダーがついてダイヤルも。操作はすごく快適でした。
でも、今はnex7の方が安いんですよね。
私も迷ってます。(笑)
書込番号:15277997
6点

レンズだけ追加購入でいいと思いますが、当分できないでしょうからレンズキットで購入し、現有機はオークション行きですね。
レンズが違うだけですが、ずいぶん携帯感がよくなっています。
これを最初から出してほしかったです。
書込番号:15278232
2点

>5rはフロントのみマグネシュウム合金だそうです。
マジで?劣化。初代に戻してくれ(^o^)
書込番号:15278674
1点

今回、NEX-6ボディはプラで、NEX-5Rの一部もプラとは、おそらくwifi感度の問題だと思います。NEX-7の次期機種もwifi対応になるとボディ一部もプラになると予想されます。
書込番号:15279525
1点

>NEX-6ボディはプラ
NEX-5は前面カバーとシャーシを一体化させていますが、
NEX-3の場合シャーシはマグネシウム合金でボディカバーとは別となっています
おそらくNEX-6も、同じような構造になっているかと思います
書込番号:15280747
1点

みなさんいろいろと参考になるご意見ありがとうございましたo(^-^)o
今回のモデルはWi-Fiが使えることも強みですね。
私はfacebookをやっているので撮った写真をその場でスマホに移してアップできるところなんかも今までのカメラになかった点だと思いますo(^-^)o
あとは子供たちの動きにどこまでファストハイブリッドAFが力を発揮するかなとも少しだけ期待しています。
とりあえず今回はパワーズームレンズキットを購入しようと思います。
予約するか、年末のセールにかけるか、また迷うところですが昨年のような洪水で品薄になることはないと思うので年末まで様子を見るのも一つの手かもしれませんねo(^-^)o
みなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:15290451
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

機能的にはNEX-6が上ですが、写真性能(画質、AF)的には変わらないはずです。
6はEVF+モードダイヤル+内蔵フラッシュ+新型シューがあり、
5Rがタッチパネル+自分撮り液晶があるという感じです。
ハイブリッドAFの性能は、
海外の動画などを見ると現状よりは速く、迷ったままが少ない感じですが、
実機でのAF-C連写のレビューなどが出てみないとなんとも言えません。
書込番号:15276685
2点

ネムリブカ1000さん ありがとうございます
動き物撮るのにはデジ一がいいのは分かるのですが重いのでどうかなって見てました。
まだ、何とも言えないですね。
所詮はミラ−レスという見方もありますが・・・。
書込番号:15276697
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
注記がありませんので使えると思いますが、念の為メーカーに問い合わせしたほうが安心できるのでは?
書込番号:15272864
1点

レンズ補正機能があるNEX-5Nなら問題なく使用できると思いますよ。
初代NEX-5だとレンズ補正機能がないので厳しいみたいですが。
書込番号:15273381
1点

6か5Rのパワーズームキットを購入してレンズ以外を即売却で今月のうちに手に入りますよ
パワーズームは単品で3万円ですから若干安く手に入るかも
書込番号:15289887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





