α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 18 | 2014年1月25日 05:55 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月13日 19:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年1月8日 07:34 |
![]() |
6 | 13 | 2014年1月7日 11:55 |
![]() |
14 | 16 | 2014年1月6日 16:21 |
![]() |
8 | 2 | 2014年1月5日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
今、この機種を使っているのですが、先日私の不注意で画像のような傷を液晶につけてしまいました。そこで修理に出すか迷っているのですが、皆さんなら修理に出しますか?それともそのまま使いますか?意見を聞かせていただけたら嬉しいです。修理代も高いみたいなので悩んでます…
書込番号:17101137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしなら放っておきます。
写真の写りが左右されるものでは無いので。
書込番号:17101145
4点

こんにちは。
本人次第ですが、画像が見れることに支障がなければ、そのまま使います。
どうしても画像の肝心な所が、見難いであれば、気になるので修理に出すと思います。
書込番号:17101157
1点

Honami_i1さん こんばんは
残念でしたね 自分も一応拭いて見ますが 後はあきらめ そのまま使うと思います。
書込番号:17101167
2点

こんにちは
私ならば、上から保護フィルムを貼って
傷を目立たなくして使います
それにコレ以上傷が増えるのも嫌なので・・・
書込番号:17101175
9点

爪が引っかからない傷ならば液晶のコーティングは諦めてコンパウンドで磨くかな?
引っかかる場合は透明の樹脂かなんかを流し込むかもw
↑あくまでも私の場合ですけどね
NEX-5Rじゃないですが・・・
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/20111006_481801.html
書込番号:17101235
1点

落としたりしてついた傷だと衝撃で内部にダメージがあるかもしれないのでメンテに出すかもしれませんが、何かの角でこすったような傷で、撮影機能に問題が無ければそのままにします。
反射光を抑制するタイプの保護フィルムをはれば目立たなくなりませんか?
書込番号:17101236
1点

こんばんは、NEXユーザーです。
5Rだとタッチパネルでもあるので、どうしても小傷は入るかなということで、気にはしていません。
しかし、ここまで目立つとちょっと気になりますね。
でも中心を外れているなら、プラスチッククリーナーかなにかで目立たない程度に補修しておくのもひとつの手でしょう。
ただし、あくまでも「自己責任」という形になってしまいますし、適合しているかどうか最初は隅っこにちょこっとつけて異常が起きないかの確認をしたりとか、面倒なことをいとわなければ、補修をやってみることも考慮しておいても良いでしょう。
それでも経年で、ローリング傷等は入ってきますので、しばらく使ってみて我慢ができないなと思ったら、補修を考えてみたほうが良いと考えます
書込番号:17101246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落としてついたギズなら点検に出して修理
修理代かさむならステップアップする
書込番号:17101258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理の費用が1万超えるとなると・・・
ヤフオクでNEX-3Nが1万円前後で落札できる今なら考えちゃうな・・・
書込番号:17101268
1点

こんばんは。
私もそのまま使うと思います。
書込番号:17101296
4点

修理依頼をします。
理由
撮影していて、気になり集中できないし気分が悪く楽しくない(私の場合ですよ)。
書込番号:17101322
1点

Honami i1さんこんばんは。
僕もうちの4姉妹さんと同じく液晶保護フィルムを貼ります。
傷が大きいのでどこまでごまかせるかはわかりませんが、ダメ元で一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:17101497
1点

どれくらいの深さの傷かにもよりますが、
わたしも、
原因が落下とかでなければ液晶保護フィルムを貼ってみては?
です。
KENKO製のなら目立たなくなるかも。
でも、NEXもそれをはがす時に液晶のコーティング(?)がはがれるとかあるのかな?
書込番号:17102161
1点

Honami_i1さん 度々すみません
傷は深いでしょうか?
傷が深い場合 フィルム貼っても 傷の部分に空気が入った状態になり 逆に傷が目立つ場合も有りますので 注意が必要です。
書込番号:17103045
1点

皆さんありがとうございます。
傷についてですが、結構深いですね汗
何か固くて尖っているもので引っ掻いた時のような傷です。シャープペンで引っ掻いた感じに似ていると思います保護フィルムですが、さっそく張ってみました。空気は入りませんでしたが、気持ち目だ立たなくなったかな?っていう程度でした(--;)
書込番号:17103124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念です
私も過去にカメラでなくて、携帯で画面に
傷が付いて、保護フィルムでだましだまし使用した
経験が有ります
まぁ多少見えにくくなりますが
修理するのも、躊躇ってしまいますね
とはいえ、このまま使うのもテンション下がって
しまいますし・・・
ステップアップとして、
その次に行くのもまた・・・
次は、買ったその場で保護フィルムを!(^-^ゞ
書込番号:17110072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
黒が限定10台39,800円でした。
X100m2を物色していましたが、衝動買いしてしまいました。A^_^;)正月の福袋価格ですね。
残り2台です。
お探しの方いかがでしょうか?
書込番号:17068297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000434040/pricehistory/
ご購入おめでとうございます。12月にはそのくらいの価格だったようです。
書込番号:17068939
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
名古屋市内のJoshinにて。
表示価格59800円から、お年玉特別値引1万円!
49800円で購入しました。
他メーカーの商品と比較検討するつもりでしたが、この値段を見て即決してしまいました。
購入してから皆さんのレビューを読み、良い買い物ができたと確信。
これから使うのがとても楽しみです。
書込番号:17047521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種なら安くはないぞ。笑
5Tじゃないのかのー?
まー5Tだとしても少し割高じゃよ!
5Rなら交渉すれば4万以下で購入できるんじゃなかろうかのー。
書込番号:17047606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!すまんのー。
5RYでしたのー。
お安く買えて良かったですね。笑
書込番号:17047609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、ネット価格に対抗する、を看板に掲げた量販店で
「これいくら?」
「価格の最安値と同じ値段にします」
(やっすぅ)
「白なら在庫あります」
「黒がよかったんだけどなー」
「しばらくお待ちください……近くの店舗に黒の在庫がございますので、これから私が走って取ってきます」
「え? 走って?」
てな、やりとりがありまして……10分後、この寒いのに汗だくになって息切らしてる販売員さんからお買い上げしました。
ここからが本題。
バッテリーが共通のα55と、Aマウントレンズを持っているので、イロイロと面白い運用ができそうだって興味はあったんですよねNEX。
しかし、いざ入手してみると携帯性のいいレンズ付けて出かけるくらいしか使い途が思いつかない。
キットレンズは携帯性はいいけど背景がボケなくてうるさい。F3.5-5.6のレンズだから仕方ないといえばそれまでなんだけど。
EマウントにはF2.8のズームレンズはないのね……だったらマウントアダプタ買って、余ってるAマウントレンズつけちゃうか?
しかし大口径ズームレンズはNEXの長所を殺してしまう。ぶっちゃけ手ぶれ補正のないAマウント機作るだけじゃないか?
それだったらAの30mmマクロあたりをリリースしてEの30mmマクロにスイッチした方がいいかな……Eの30mmマクロってF3.5!? しかもOSSなし!?
……などとEマウントの活用法に頭を悩ませております。
ナイスな運用法やオススメのレンズなどありませんでしょうか?
ちなみにAマウントの所持レンズは70-300G、30mmマクロ、タムロン60mmマクロ、SIGMA17-70、SIGMA17-50F2.8です。
0点

私は「NEXにE30mmマクロ」、「α57にA30mmマクロ」が常用ですが
スナップはF5.6〜F8程度まで絞る事が多くて
室内撮影も多いので手振れ補正のある「α57+A30mmマクロ」しか使っていませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!
一応、マウントアダプターも持ってますが
AレンズはAマウント機で使う方が良いです(笑)
書込番号:16921332
1点

こんばんは。
>携帯性のいいレンズ付けて出かけるくらいしか使い途が思いつかない。
これがNEXのいいところだと思いますよ。
Eマウントに魅力的なレンズが少ないので、NEXはほぼキットレンズで運用してます。
暗いところに強いし、ちょっとしたスナップに最適です。
AマウントレンズもLA-EA2も持ってますが、α99があるのでLA-EA2の出番はほぼなしです。
個人的には12/13発売予定のE PZ 18-105mm F4 G OSSが気になっています。
F4通しのレンズは何かと便利そうなので。
ただレンズが大きそうなので現物を見てから決めようかと思ってます。
書込番号:16921337
1点

おはようございます。
NEXではほとんど、SEL30mmF3.5マクロをつけっぱなしています。
元々が、カメラらしい運用?より、ちょっとしたファッションアイテム滴な位置付けですから、真剣運用?よりではないかもです。
ですが当初は、夜景に強くてよく写ると評判で、人気はあったようです。
また交換レンズが少ないとこから、社外品のマウントアダプターとレンズ…特にオールドレンズ遊びなどにも使われたようです。
まぁ、これらをおすすめとは言いませんが、純正アダプターとはじめてレンズのF1.8クラスの単焦点なら手ブレ補正なしでもそこそこ使えますので、ここら辺のみ「α」と共通でも良いでしょう。
望遠レンズのSEL55−210もあればあったらで良いですね。
最短撮影距離ギリギリで追い込んで撮れば、それなりにボケますし、マクロでも等倍領域なら、ほとんどがMF主体になりますので、タムロン60ミリマクロだとF2.0からなので、1段絞ってもF2.8からとおいしい領域?が使えるでしょう。
あるものを素のままで楽しむのも良いかと考えます。
書込番号:16921428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
こんなところでいいのではないでしょうか?
書込番号:16921461
0点

個人的には16mmをつけっぱなしかなああ
フィッシュアイコンバーターつけたりつけなかったり…
一番好きな画角がフルサイズで24mmなので
画質はたいしたことないけど、16mmが一番なじみます♪
書込番号:16921579
0点

NEXはカメラ2台持ちの片棒という使い方が便利だと思います。
NEX+一眼
NEX+コンデジ
の2パターンで運用していますが、お勧めはNEX+コンデジです。
これだと2台あわせた総重量が700g以下とかになり下手すると一眼一台よりも軽量。
またコンパクトなので携帯が楽ですねー。
Eマウントでのお勧めレンズは、ずばりシグマ60mm。
超絶の高性能、ハイコストパフォーマンスレンズですよ。
書込番号:16921598
2点

α77の高感度補完でペンタk-30と一緒に使っています。レンズはキットレンズと35F1.8シグマ30F2.8です
 
書込番号:16922153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
>AレンズはAマウント機で使う方が良いです(笑)
>α99があるのでLA-EA2の出番はほぼなしです。
やっぱり、そうなりますよね?
やはりAマウント機>NEXですよね。
>E PZ 18-105mm F4 G OSS
これは私も気になってます。あとVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z。
テレ端でもF4っていいですよね。なによりGとZにしては安い!(笑)
安いといっても高い価格と大きさがネックですけどね。24-70とかでいいから短いといいんだけどな。
>SEL30mmF3.5マクロ
ちょっと暗くてOSSがないのが残念ですけど、サイズと価格的にはすごく現実的な選択肢ですよね。
なにしろ他に大きく写せるレンズがないわけですから。
でもF2.8で手ぶれ補正もできるSAL30M28持ってるからもっぱらそっち使ってしまいそう。
>シグマ60mm F2.8
ものすごく解像力の高いレンズのようですね。Aラインなのに値段も魅力的。
でも60mmで最短撮影距離0.5 m、最大撮影倍率1:7.2 倍って使いづらいような……
>シグマ30mm F2.8
むしろこっちのほうが使いやすそう? 最大撮影倍率は60mmよりも小さいけど0.3mまで寄れるし。
>E 35mm F1.8 OSS
画角はよさそうですけど、なんか50mmと比べてキビシい評価をされてるような……値段のせいですかね?
こうやって見ると写りには不満があるけどE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSって実はすごいんだなぁと思ったり。
本気撮りするときはAマウント機持ちだすことにして、気軽に撮るときはこれでいいのかな。
それにしてもEの単焦点って最大撮影倍率が小さいですね。寄れるレンズが好きなのでなんちゃってマクロが欲しいです。
皆さんからは上がっていませんがE 50mm F1.8 OSSなんかも評価が高いようですがどうでしょうか?
F1,8でOSS付きだしシグマの2つよりは最大撮影倍率も大きいようだし、キットレンズがF3.5-5.6なのがイヤって人にはよさそうに見えます。
書込番号:16927583
1点

標準ズームもですし、3518もいいですよ〜
絞ってもあけてもよし〜
ファインダーがないと辛くなって6に乗り換えましたが、
お手軽スナップに5Rとの相性は良いかと〜
モード切替しつつのサクサク撮影で遊べるカメラです
書込番号:16930391
0点

>ジョン&メリーさん
作例ありがとうございます。
標準ズームもワイ端だと綺麗にポケますねぇ。やっぱりF4以下で撮りたいですねぇ。
やっぱり35mmもいいですね。サイズ的にもキットレンズに次いで小さいですし。
50mmF1.8は2cmくらい長いんですよね。
が気になるのはやはりシグマ30mmの3倍近い価格。
Eマウントはツァイスが意外と安いのでSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAを検討してもいいんじゃないかとも思ってしまいます。
そうやって考えると、Eマウントのファーストチョイスとしてとりあえず1本買っとけってことになれば、お安くて小さいシグマ30mmF2.8がいいのかな。
書込番号:16933815
0点

トピ主さま
最初の画像は説明が抜けてるのですがミニチュアで撮影したものです。
小さい花だけにエフェクトがおもしろいかなと。
他も白黒、ハイコントラスト系、最後に普通のになります。
はじめは16と30マクロと50の3本のうちどれか2つを持ち歩いてました。
そのうち35が出てからは30マクロと交代ですね。
換算50はなにかと重宝します。寄ってよし離れてもよし。
ぼけは自分としては30〜50くらいならどれも満足でしたね。
自分も開放は積極的に使う方ですが、無理して使うほどではないです。
シーンしだいで十分ぼかすことはできますから。
トピ主さまはすでに経験者でもあるので、世間の評価より
まずは自分で撮ってみて気に入るかじゃないかなと。
16もそれなりうつりますし、30マクロの風景もいけます。
35と50はそれこそどっちもって行くか毎回頭を悩ますと思うつくりですよ。
あまり参考になりませんが画像残しておきます。
悩みに悩む楽しい時間をお過ごし下さい♪
書込番号:16936913
0点

解決済みで今さらなんですが、一昨日購入したのでちょいと書き込みさせてくださいm(__)m
ボクはα900を使ってまして、風景写真を撮ってます
っで、何故NEX-5Rを購入したかと言うと、ズバリ高感度です♪
ボクは風景といっても、夜景がメインで、星を撮ったりするんですが、
新月の時にα900ではピントが取りにくいことと、高感度がやはり厳しいんです。
そこでNEXの出番って感じです。
星撮りなので、三脚、MF確定なので重さやら何やらは問題なしなので
マウントアダプター経由でαレンズを使います。
難点はフルサイズ用のレンズしか持ってないので、超広角域が少し物足りないのですが、
そこはちょいと様子見です(^_^;)
あとは家族でスノボーとか行くときに、前はα900しょって行ってたんですが
これからはNEXでいいかなって…
滑ってる最中はほぼ撮らないし、雪遊びとかご飯の時とか、動きがあまりないとき
とれればいいので、AFなくてもいいかと思ってます(^-^)
昼間とかガッツリ撮るとき、あとは魚眼とか超広角が必要な時はα900で
そうでないときはNEXでと、割り切って運用するつもりですね♪
書込番号:17044696
0点

ちなみに使用予定のαレンズは…
ソニー16mmフィッシュアイ
ミノルタ35mmF2
シグマ20mmF1.8
ミノルタ100mmマクロ
唯一持ってるAPS用レンズのタムロンA16
この辺ですかね(^-^)
望遠は元々あまり使わないし、付けるならα900に付けるかな?
書込番号:17044725
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ミラーレス一眼を買おうと思っているのですが、NEX-5Rと6で迷ってます。
コンパクトなところや、ホワイトのモデルがあるということで5Rにしようかと思ったのですが、ファインダーのある6にも惹かれました。
5RLのホワイトと6Lがほぼ同じ値段なので、予算的にはどちらに転んでも大丈夫です。
よく、5R使ってるとファインダーがなくて不便ということを聞きますが、やはり晴天下だと液晶が見にくくなるのでしょうか。
自分撮りは基本的にしないのですが、タッチパネルが便利そうです。タッチパネルの使い勝手等も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17037142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なたでここ。さん こんにちは
ファインダーの有る無しは 個人の使用感覚で決まるのでどちらが良いかは 解りませんが
自分の場合 ファインダー覗いた方が 集中して撮影でき フレミングもシビアに出来るので
ファインダー有りの方が好きです。
書込番号:17037203
1点

アウトドアでは、晴天モードでも液晶だと、やはり厳しい時があります。
この点が気になるなら迷わずNEX−6がおすすめです。
書込番号:17037223
0点

こんにちは、NEXユーザーです。
晴天下での液晶は確かに見易いとはいえませんが、初期のモデルに比べてディティールはつかみやすくはなってきています。
晴天モードといって液晶が明るくなるモードもありますが、バッテリー消費も気になるところなので、できるだけ避けたいところです。
ファインダーがあると便利なのは確かですね。
気になるならNEX6のほうが良いかもです。
タッチパネルにつきましては、基本タッチのみのようです。
キヤノンのEOSの新型はスマホ感覚で扱えますが、そこまではないようです。
まぁ、項目を選んでタッチして決めるということもできますので、便利と言えば便利でしょう。
自分は、初代からの流れがあるのでほとんどがダイヤルやボタン操作ですが、これらの操作も初代よりは使いやすくなってきてはいますね。
書込番号:17037226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチして任意の点にピントを合われられるのが便利そうなのですが、使い勝手はどうですか?スマホのように簡単に好きなところへフォーカスを合わせられたら嬉しいのですが…
書込番号:17037254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチフォーカスですね。
それは大丈夫でしょう。
追尾フォーカスという形で表れてくれますし、解除も容易です。
ですが、ここら辺の使い勝手は店頭に実機があると思いますので、一度確認をされたほうが良いかと考えます。
書込番号:17037408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
日中明るいところでは、背面液晶の視認性が悪く成りますので、ファインダーがある方が良いですよ。
6!
書込番号:17037673
0点

NEX-5Rのタッチパネルは便利ですよ。
ちゃんと狙ったところにフォーカスを合わせてシャッターを切ってくれます。
屋外で液晶が見難くなる対策として外付けファインダーを買いましたが、ほとんど使ったことがありません。
屋外でもそれなりに見えるので。
ファインダーの有無はあまり気にしなくてもいいのではと思います。
書込番号:17037731
7点

私は、ファインダーがあるからNEX-6を購入しています。
日中の明るい場所では、撮る前の露出状況とか構図を決めるとき、
また撮った後のピントが合っているかなど細かい状況が背面液晶では確認しづらいです。
フードカバーなどを付けることによっては多少見やすくなるとは思いますが…
追尾フォーカスは、便利な機能ですが、
一度中央で合わせてからでないと機能しません。
それに、同じような色形が有ると迷うこともありますので
万全ではありません。
タッチフォーカスはあればあるで便利な機能かと思いますが。
まあ、必要かどうかはその人の考えかたかと、
書込番号:17037742
1点

先に断っておきますが、カメラ初心者です。
私も同じようにNEX-5RとNEX-6で迷って、NEX-5Rを買いました。
理由としては、ファインダーは後から買い足すことができますが、タッチパネルは後付できないということです。
やはり、タッチパネルはあると便利ですよ。
ただ、今までも一眼を使われていたのであれば、ファインダーのある6の方が不満がなくていいと思います。
書込番号:17038579
0点

ファインダーの有無は撮影時に大きな違いが出てきます。この場合ならばNEXー6を
選んだ方が良いと思います。晴天時の液晶の見え難さ、これで本当に構図などとれる
んだろうか・・・。
タッチパネルがそれほど好きですか?・・・私はあれが嫌いで、NEXシリーズはすべ
て持っていますが、使ったことがありません。
余計なお世話でしょうが、すでに生産完了になったNEX-5Nの画質が最も優れていま
す。新品同様の中古品が26.000円前後で販売されていますから、これに外付けファイ
ンダーを購入して使うと云う方法もあります。
但し、ー5Nや-6にはWifi機能などの最新機能はありませんが、もし、こうした機能が
必要ならー5Rが最良でしょう。
書込番号:17038773
1点

NEX-6にはWifi機能ついていますよ。
書込番号:17038786
1点

タッチパネルもEVFも、それぞれ便利ですが、方向性がかなり違うのかな。
スナップ写真を撮るような使い方だと、AFポイントを即座に指定できるタッチパネル、すごく便利です。
一方で、視認性は明らかにEVFのほうが上です。外光に左右されにくいだけではなく、NEX-6の場合、解像度も背面液晶より高いですし、有機ELなので、応答速度も速いはず。
風景から動体まで、さまざまなシーンで使うなら、NEX-6のほうが良いかな、と思いますし、動体はあまり撮らないとか、一眼レフを持っていてそちらと併用、というのなら、NEX-5Rのほうが良さそうな気がします。
……が、それはそれとして、NEX-5RとNEX-6が同程度の値段?
それって、NEX-6が異様に安いか、NEX-5Rが高すぎるかどっちかのような気が。
NEX-5TとNEX-6で比べると、どこの店舗でもたいていはNEX-6のほうが高いはず。
で、NEX-5RはNEX-5Tのマイナーチェンジ前の機種ですから、NEX-5Tよりも高かったら選ぶ意味がまったくありません。
NEX-6がお買い得なら良いのですが、NEX-5Rの値付けがおかしいのなら、他のお店も確認してみたほうが良いんじゃないかな。
書込番号:17038949
0点

値段は価格.comの最安値を見ました。
現時点で5RLのホワイトが\48,055(シルバーが\41,000)、6が\47,799でした。5Rはホワイトの値段が高めみたいです。
書込番号:17039007
0点

これは単に、最安値のとこのホワイトの在庫がなくなっただけでは?と考えますが。
シルバーのみ売れ残っているだけと考えることもできます。
いずれにせよ後継機の5Tに変わっていくため、今後はなくなっていくだけではないでしょうか。
書込番号:17039416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種を所有しています。
EVF、モードダイヤル、外部ストロボが使える点などで、私はNEX-6を使う方が圧倒的に多いです。
屋外撮影やDMF、マニュアルフォーカスを使う機会が多いのでしたら、EVF付のNEX-6がお薦めです。
書込番号:17039920
1点

5Rを購入後、6を買い足しました。
私も銀座ナイトさん同様、出番は圧倒的に6が多いです。
その理由は、
・思い通りの場所にピントを合わせやすい
・両手&顔の三点支持でブレにくい
・狭い場所でも撮影距離に融通が利く(外食時のテーブルフォトなど)
などのEVFの恩恵によるところが大きいです。
タッチパネルは使い様によって便利かと思うのですが
私の場合、保護フィルムに純正セミハードタイプを貼ってしまったためか
タッチ感度が非常に悪く、ほとんど使わなくなりました^^;
ピーキング使用でピント精度を上げることは出来ますが
EVF使用にはかなわない感があります。
EVFの有無で今の価格差ならコスパ的にも6をオススメしたいと
個人的には思います。
書込番号:17041744
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
埼玉のJoshinで、Wズームキットを購入しました。
5台限りで、49,800円でした!
3才の娘を撮りまくります(^^)v
コンデジしか使ったことがないので、勉強したいと思います。
書込番号:17030376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デビューおめでとうございます。
こいつは春から縁起が良いワイ。
目指せ、武道館 ! 新人賞が待っている !
書込番号:17030426
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





