α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月20日 16:54 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2013年9月20日 00:31 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月18日 11:58 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月16日 17:25 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年9月16日 14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年9月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
展示価格\71,500のところを本体と保護フィルムで\65,035になりました!
田舎はあんまり値下げしませんね・・・
他のスレだとケース付きで\59,800とか(汗)
ネット価格より安くなったから良しとしますか。
これからのカメラライフが楽しみです^^
一眼初心者ですが・・・・
0点

ご購入おめでとうございます。まずまずの値段だと」思います。
書込番号:16610758
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
付属の望遠レンズで撮影しましたが、然程望遠も効果がなく、思った程大きく撮れませんでした。
リサイズ?トリミング?で、UPするとぼやけてしまいます。
クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
書込番号:16607672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
第一に満月は避けることです。欠け際近辺以外では陰影が乏しくクレーター等の判別がつきません。
ピントをしっかり合わせる事。
なるべく空の高い位置にある時に撮影する事。
換算焦点距離で2000mm程度は確保する事。
このくらいかな。
書込番号:16607721
2点

月のクレーターまで撮影したい、となれば35mm換算で600mmクラスの望遠レンズが必要そうです。
添付のものは300mm(35mm換算で480mm)のレンズで撮ったものですが、クレーターまではっきりとは写せてないです。
書込番号:16607745
1点

なるほど、換算距離がよくわかりませんが、満月は難しいわけですね!付属望遠レンズのMAXでとりました。
手持ちで撮影したから駄目だった可能性もありますかね?
くっきり大きく撮影したかったんです。
書込番号:16607758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い!
きれいですね!
やはり更なる望遠となると、E マウントじゃ難しい?ということですかね!
なんだか、今日の月は特別だと聞いたので、撮りたくなりました。
素早い返答ありがとうございます!
書込番号:16607779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時の記録画素数はどのくらいにされていますか?
Lサイズ:4912x3264(16M)で撮影し、トリミングすることで、300mmで撮影したものよりは大きく見えると思います。
当方で35mmで300mm望遠で撮影した画像を添付(5760x3840)してますが、これよりは大きく撮れるのでは、と思われます。
書込番号:16607935
1点

RyosanBlogさん こんばんは
ミラーレスでしたら 500oのレフレックスをレンズマウントアダプター使い撮るのはどうでしょうか?
今回は D3200ですが 500oレフレックス使って撮ってみました。
書込番号:16607944
1点

画像サイズ16M
画質はファインで撮ってます。
三脚使ってPC でリサイズしてみます
書込番号:16607984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど撮りました。
α77にシグマの50-500です。
全て手持ち。
フォーカス及び露出もマニュアルです。
左が500oで、35mm判換算750o
真中がは35o判換算1050o
右が35mm判換算1500o
こんな感じになります。
書込番号:16608000
1点

あと、レンズについては、マウントアダプター(LA-EA1)を使うとAマウントのレンズが使えるようなので、もしかしたら望遠レンズも使えるのでは、と思われます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/
ちなみに当方ではEF-Mマウントの機種にEFレンズアダプター(標準添付のもの)を使用してEFマウントのレンズを使ってます。
不格好ですけど。
書込番号:16608037
1点

とりなおしました。
腕の問題ですかね?
NEX につけられる望遠レンズの情報ありがとうございました。
不恰好でも素人の私にはかっこよく見えます。
あっぷしていただいた写真も羨ましいほど綺麗で、驚きました。
書込番号:16608117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでリサイズ(ストレッチ)されているような気がします。
リサイズ->トリミングで小さくなっているのではないでしょうか?
パソコン上にデジカメから画像を持ってきてからトリミングされてはいかがでしょうか?
書込番号:16608185
1点

はじめタムロンの18-200mm(B011)で試してみましたが、ボケボケの写真ばかりでした・・・^^;
次にマウントアダプター(ミラー付き)を付けてタムロン70-300mm(A005)で撮ってみたところ、大幅に改善されました。
そこからさらに超解像ズームで撮ってみましたが、ピントが合わせやすくて良い感じでした ^^
最後は3枚目をトリミングした画像です。
(Eマウントにも70-300mmくらいの望遠レンズが欲しいですね。)
書込番号:16608406
2点

Ref500mmそのままだと750mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2倍で1500mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2.5倍で1875mm換算になる。丁度良い |
Ref500mmにデジタルズーム4倍で3000mm換算になる。やり過ぎ |
ひとつ前のカメラNEX-5Nを購入直後に、月を大きく撮りました。
α用の500mmRef(これは反射レンズを使ったAマウントレンズ、小型軽量にできる)にアダプターを付けて、MFで撮りました。
焦点合わせはピーキングを使い、拡大液晶で月の周辺に合焦するようにしました。(中心部ではピーキングが見えないから周辺部に合わせた)
NEXでも三脚とデジタルズームを使えば、簡単に月は撮れます。
シャッターを押すときにぶれると困るので、リモコンシャッターを使ったと思う。
SilkyPixで現像処理をしました。
書込番号:16608765
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
池袋ヤマダ電機総合館で、NEX-5RYダブルズームレンズキット、を購入しました。色はブラックです。
ブラックのみ在庫有みたいです。
現金で68000円で、13%ポイント、実質59160円でした。ヤマダ電機はやすいね。
最初はダブルレンズはあんまり使わないと思って、レンズキットを購入しようとしていたが、
在庫がなくなって、買えなかった。
店員さんにダブルズームレンズキットが進められて、更に値引きしてもらいました。
ネットよりやる意値段で、よかったと思います。
まぁ、ズームレンズもたまに使おうと考えると、この値段なら、買っても損がないと思います。
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
4ヶ月程前に、初めて一眼(NEX5R)を購入し、カメラにハマりました。
そこで質問なのですが、NEX-5Rで夜空や星空の撮影は可能なのでしょうか?
もし、良ければ撮った写真などあれば見せていただければ嬉しいです!方法なども伝授いただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
書込番号:16560607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXで撮影するのは簡単ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14322679/#tab
ここに書いたような理由からです。
小型軽量がよければオリンパス。
星空撮影に定評のあるキヤノン。
アストロレーサーのあるペンタックス。
本気で星空撮影をしたいのなら、こんなメーカーのカメラを新規に購入する事を検討した方がよいですよ。
書込番号:16561686
1点

お遊び程度の夜空なら簡単ですよ♪
↓使ってる機種が違いますが、デジイチなら基本的な設定はほとんど同じ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=16464223/#tab
星空撮影は、出来るだけ市街地から離れて地上の光の影響ない山奥等で撮る事が大切です。
天文台があるような所だったら、上記リンク先と同じような設定・装備でも
もっとキレイな星空が撮れます(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
本気で星空を撮るなら
それなりの専用装備が必要になりますね。。
書込番号:16561774
3点

明神さん
回答ありがとうございます!
アドバイスどおりにしてみます!
書込番号:16573508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葵葛さん
アドバイスありがとうございます!
カメラ検討します!
ありがとうございます!
書込番号:16573516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
私はNEX-5を使っているのですが、天体撮影で線を作ったりなどはできます。
バルブ解放がリモコンでできるので、長時間露光でも良いのですが、比較明コンポジットという合成する方がきれいかもしれません。
ソフトはこちらの物を利用しております。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
撮影は、数秒シャッターを開き、30秒程度のインターバル撮影するような形をとっております。
(枚数が多くても、ただ線になるので、合成時に間引くことが多いです。)
5Rの遠隔操作でできるのであればそれで、できないのであればインターバルリモコンを使います。
(自分はキットの物を使ってます。)
設定はリモコンで切れるようにして、シャッタースピードを6秒にし、絞りはあまり絞らないようにしています。
ISOですが、200にしてます。絞りやシャッター、ISOは数を撮影して、ご自分の感覚で、その時々に合わせて設定されることをお勧めします。
かなり前に撮影したものですが、皆既月食の時の物を貼り付けておきます。
これは、4秒開けた物を2分ごとのにまとめました。
この写真は上記の事をやって撮影しました。
*NEX全般だと思いますが、長時間のシャッタースピードでの撮影時には、その時間分だけノイズリダクションに時間がかかりますが、それは正常な動作ですのでご注意ください。
また、天体撮影 NEX-5 って検索してもいろいろな撮影が出てくると思うので、それから撮りたいものについて質問されると、皆さん答えやすいかと思います。
天体望遠鏡なども利用できますし、いろいろと持ち出してあげてください。(三脚もセットで)
あと、最近ではビックカメラの一部の店舗が天体望遠鏡関係のイベントをよくやられているので、お近くなら、その時に相談されるのも良いかもしれません。
書込番号:16587580
0点

5Rのシャッターに輪ゴムで小さくしたコルクを止めてシャッター30秒(絞りとかは色々試してみてください)の連続撮影にして二時間くらい放置。
それで撮れた160枚くらいを合成するとこんなのができますよ!
微妙に隙間できちゃっててちゃんと繋がっていませんが…
設定次第で夜空でもきれいに撮れると思います\(^o^)/
書込番号:16594497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

安いですねー!おめでとうございます!
レシート等見せていただけると交渉の際使いやすいと思うのでもしよろしければお願いします!
書込番号:16589417
0点

おー、安いですね!
羨ましいです。
こちらは土曜日にエディオンで64200円で購入しました。
ソニーの純正のカメラバックをつけて欲しいと言ったら無理と言われ、ハクバのカメラバックを付けてもらいましたよ。
書込番号:16591294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





