α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2013年9月5日 00:03 |
![]() |
6 | 6 | 2013年9月4日 19:32 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月3日 18:43 |
![]() |
27 | 10 | 2013年9月2日 21:59 |
![]() |
13 | 4 | 2013年9月1日 10:49 |
![]() |
21 | 27 | 2013年8月31日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、初代NEX-5を使っています。そろそろ次のボディーが欲しくなってきたところです。
また、そろそろ、スペアのボディを用意しておかないと不安って言うのもあります。
NEX-6かな、とも思ったんですが
1.植物や景色の撮影が多い。したがって、ファインダー無しの撮影でも特に不便は感じない。
2.NEX-5では、フレキシブルスポットでフォーカス位置を選び、DMFを使って撮ることが多い。
3.ボディが大きくなるのはちょっと...。
ということで、タッチパネルでフォーカス位置が選べる5Rが便利かなと考えています。
(NEX-5は、ボタン、コントロールホイール、決定、の3ステップが必要だったので5Rだとだいぶ楽になりそうです。)
ところで、NEX-5Tが9月13日に発売されます。
5Rの場合、発売3カ月で3万円程値下がりして、今と同じ5万円前後の値段が付いてます。
5Tも同様に考えると、年末には4万円を切る値段になると思われます。(スタート時の値段は5Tの方が5Rより1.4万円程安いので。)
まぁ、そこまで下がらなくても今の5Rよりは安くなっていると思われます。
そして、5Rは、それよりも安くなっている...。
でも、初代NEX-5が問題なく使えているなら、あえて5R(5T)を買うよりはレンズを増やした方がいいのかなとも思います。ただし、スペア機がないと言う不安は残ります。
今5Rを買う。年末を待つ。レンズを買う。
皆さんなら、どれに一票入れますか?
よろしくお願いします。
0点

おじさんマンさん、こんばんは。
機種選択・・・悩み多く、楽しい時間ですね。
現在、NEX-5N 及び、NEX-6を使っています。
>ということで、タッチパネルでフォーカス位置が選べる5Rが便利かなと考えています。
NEX-5Nにも、タッチパネルの機能が付いているのですが、通常利用しない設定にしています。
と言うのも、思いの外誤操作(誤動作ではありません)が多くて、気付いたら設定が変わってた事が時々有ったため、タッチパネルは使っていません。
勿論これは、私だけの事かもしれません。
タッチパネルを使わない場合、ボタン数が増えて、モードダイヤルが独立したNEX-6は非常に使いやすく、お勧めです。
一度タッチパネルの操作性を実機を触って、確認された方が良いと思います。
これは、タッチパネル採用の全ての機種に言えると思います。
それともう一つ、NEX-5に比べると、NEX-5R及び、NEX-6は起動が遅いです。
この辺のタイムラグも実機で確認されて下さい。
NEX-5Tでは改善されていることを願います。
書込番号:16542297
1点

NEX-5なら……もう少しだけ待って、NEX-5Rかなぁ。
NEX-5TはNEX-5Rのマイナーバージョンアップらしく、NFCが要らないのなら、わざわざ選ぶ必要もないようですし。なら、NEX-5Tが店頭に並んで、投げ売りになったNEX-5Rを買うほうがお得。まあ、投げ売りになれば、ですが。さすがにNEX-5Tがそこまで下がるのは、さらに一年後、後継機が出たときのはず。たぶん、ですけど。
NEX-5N以降はレンズ補正が利いたり、操作性自体が上がっているので、使い勝手がかなり上がっているそうです。基本感度がISO100に引き下げられたりもしてますし。NEX-5からであれば、充分に買い換える価値はあるんじゃないかと。
書込番号:16542335
2点

ボディは待てば待つほどより新しい機能がついたものが発売されますし、時間の経過とともに値も下がりますからボディはあわてて追加する必要もないように思います。
新しいカメラが魅力的でなんとしても欲しいとか、今お使いのカメラに不満があるとかならカメラを買うのが良いと思いますが、今お使いのカメラに不満がないようですからレンズを買うのが良いでしょうし、レンズを増やしていくのが撮影の幅を広がせる方法だと思います
書込番号:16542475
1点

今…ならレンズ。
予備なら…あるいはトラブった緊急時でも、3系統の中古格安が手に入ります。
ボディはのんびりでよいと思います。
書込番号:16542613
1点

おはようございます、NEX−3ユーザーです。
特に必要性というか緊急性がなければ、今のままで良いかと思います。
特にうちの「ねくす」もどこの調子が悪くなるということはなく、元気です。
初代登場の頃は、レンズのバリエーションもなく心もとない?状況だったので、レンズを増やされるのも良いかと考えます。
ただ、5Rも気になる様子なので、状況を見つつ購入の機会を伺っても良いでしょう。
初代の不評だったレンズの収差補正がついていますからね。これは大きいです。
まぁ、撮影内容から単焦点かマクロレンズ、あるいは唯一の望遠…このどれかひとつくらいはあっても良いでしょう。
まだ5Rも高いですし、状況を見つつの判断ですね。
書込番号:16542647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじさんマンさん
初代NEX-5からNEX-5Nに買い替えて、待ちに入りました。
私が待っているのは、そのうち出て来るかも知れないフルサイズNEXです。
(もしかしたら出て来ないかも…)
これは、今私が使っているデジ一眼がニコンのD3S、D800Eなのと、DSC-RX1が有る為です。
ようするに全部フルサイズで統一したい。 APS-C等で優れた機種も有りますが、色々使った結果、私にはフルサイズが合っていると判断した為です。
レンズについてはMマウントのレンズをマウントアダプターで使用する予定で、既に何本か所有しています。
こういう状況ですが、普段使いにはコンデジのDSC-RX100を使用してます。
望遠側でのマクロ撮影に難点が有りますが、クローズアップレンズで対応しています。
マルチショットノイズリダクション等の機能もあり重宝しています。
NEX-5のみで不安という事でしたら高性能のコンデジを使って見るのも良いかも知れません。
書込番号:16542702
1点

極論ですがどんなカメラでも写真が取れると思います。
発売時の価格から価格は徐々に下がりますが、人気機種なら値下がりはしぶくなると思います。
ボデーの買い換え、買い増しは大幅にスペック(実用レベルで)が変わったらボデーを買い換えますが、あまり変更点が内ならレンズを買い換える方が良いと思います。レンズはボデーと違ってモデルサイクルが長いので。
書込番号:16542775
1点

AFも速くなっているようですし、NEX-5Rでいいと思います。
書込番号:16542950
1点

おじさんマンさん、こんにちは。
私はNEX-5Nを使っています。
使い方がおじさんマンさんによく似ているな、と
思いました。AFポイントをワンタッチで指定できる
機能は、一度使うとそれなしは考えられなくなりますね。
私もボディを買い足そうと思っています。NEX-6も
いいかなと思いますが、タッチパネルではないので
やはりNEX-5Rかな、と。スマフォは持ってないし
今回のNEX-5Tにはアドバンテージを感じません。
ということで、NEX-5Rとレンズ(SEL1018)を買います(私は)。
書込番号:16543105
0点

なお、
タッチパネルの機能ONで、知らずに設定が変わって、、、
というのはないですね。NEX-5Nを買って1年4ヵ月に
なり、ずっとタッチパネル機能はONですが。
撮影が終わるとすぐに電源をOFFにするからでしょうか。
ただ、液晶をチルトさせようと液晶の縁を指でつまんだ時に
フォーカス位置がそこになってしまうことはあります
(今は慣れて、液晶面に触れないようにチルトできる
ようになりました)。要は「慣れ」だと思います。
書込番号:16543154
1点

NEX-5からなら5Rを買ってもいいでしょう。5Tが発売されて5Rの流通在庫が無くなる前にキリの良い所で安値で買われるのがいいかと。レンズの収差が付いたこと、5Rで位相差AFのアシストがあるので動体物の撮影にもやや強くなったことなど進化を感じられると思います。
ただPZ15-50mmのキットレンズだけは故障しがちだということでボディだけ買いたいところですが、レンズ付きの方が安いということもあり、故障してもいいやというつもりでレンズキットを買うのは有りかと。
書込番号:16543827
2点

みなさん、色々とご意見ありがとうございます。
・NEX-5に不満が無いならレンズ
・機能アップしているので5R
・他の選択肢もあり
それぞれに考え方がありますね。
経験談も参考になります。
1つ上のスレではタッチパネルのことが話題になってますね。
2つ上のスレでは電動ズームの話。(これは他にもスレがあって、ちょっとビビってます。)
まぁ、今のNEX-5が故障するかどうかなんてわからないですし、その時に5R(5T)でもいいかなとも思います。
レンズも欲しいですし。
でも、やはりタッチパネルは便利そうです。
まずは、もう一度、お店で触ってみようと思います。
で、もう少し、この楽しい時を味わってみたいと思います。
で、ビビッときたものを買います。
本体なのかレンズなのかわかりませんが...。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:16546033
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
KISSのデジタルNを持っていて、そろそろ買い換えたいと思っています。
本機と見た目が気に入ったフジのM1で迷っているので、アドバイスいただけると助かります。
(目的)
講演会などの室内の撮影
子どものイベントの撮影
旅行時で使用
充電の持ちが悪いと書かれていたのですが、一日は持ちませんでしょうか?
携帯性を重視しているので、ミラーレス機を検討しています。
ビデオは別に持っているので、動画を撮影することはほとんどありません。
0点

携帯性重視なら、レンズが小さいNEX-5Rかなと思います。
バッテリーは撮り続けると一日は持たないと思います。
予備バッテリーは必須かなと思います。
USB充電できるので、スマホ用のモバイルバッテリーを使うか、車での移動ならシガーソケットからUSB充電するという手もあります。
でも予備バッテリーが一番確実かな。
充電器はついてこないので、充電器も必要です。
書込番号:16542900
2点

バッテリーの持ちは一概に悪いとは言えません。
撮影枚数、撮影確認、外気温(寒冷地での使用)等、使い方は人それぞれなので。
こればかりは個人差に左右されます。
一度持ち出しいて、ご自身の使い方でどうなのかを確認するしかないです。
もたないなら、予備バッテリーの買い増しをすれば良いと思います。
書込番号:16542966
1点

電池の持ちは人により異なります
ミラーレスを明るい場所で使うと液晶が見づらいので明るくする必要がありますし、撮影画像の確認を多用すると電池の持ちは悪くなります
もし電池の持ちが気になるのなら予備電池の購入がベストだと思います
書込番号:16543066
1点

動くものが比較的撮りやすいハイブリッドAFのNEXか、高精細(ローパスフィルターレス)で肌色がきれいなM1か、というところですかね?失敗が少ないのはNEXかもですが、ちょっと顔色が悪く写ることがあるので注意。RAWで撮って好みに補正すればいいかもしれませんが。
書込番号:16543103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>充電の持ちが悪いと書かれていた
カタログには撮影可能枚数が書いてあります。
これはCIPA(カメラ映像機器工業会)が定めた測定方法で測定しています。
ですので、この枚数に達する前に電池が無くなること、または逆も
あり得ます(みなさんがおっしゃっているように、使い方次第です)。
あくまで目安と考えて下さい。
NEX-5R 330枚
X-M1 350枚
となっていて、大差ありません。
私はNEX-5N(NEX-5Rの1世代古いモデル)を持っています。
これは CIPA法では 470枚撮れるのですが、
こまめに電源を切るので2泊3日の旅行(バイクツーリング)
では全く問題ありません。50%以上、残っています。
でも予備の電池は1個持っています。
電池の持ちが悪い、というのはNEX-5NとNEX-5Rを比べた場合の
ことでしょう。確かに470枚と330枚ではだいぶ違いますからね。
書込番号:16543723
1点

コメントありがとうございます。
思った以上に充電が必要だとわかりましたので、他機種も考慮しながら、もう一度考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:16544817
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
外出先から失礼します。
「ハイコントラストモノクロ」なら出来るんですけど、
http://youtu.be/sC42cCXx2IA
「リッチトーンモノクローム」はHDRのように数ショットを合成するので無理なんでしょうね。
書込番号:16536613
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初心者で、一眼レフデビューしようかと、いろいろ見ていたら、こちらの商品にたどり着きました。
パワーズームと、ダブルズームと、どちらにしようか迷っています。
やはり望遠で、使うとなると、ダブルズームのほうが、いいでしょうか?
0点

動画をどのくらい重視するかでは。
動画重視なら電動ズーム。たまに撮れれば別にいいや、ならWズーム、と。
書込番号:16536871
1点

こんにちは
体育祭のように動くものの一瞬を目で見たとおりに撮るには、リアルタイムの光学ファインダーのついた
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_K0000240405_K0000388423
こちらがおすすめです。
電子的に液晶へ表示するNEXシリーズは時間的な遅れがあって、好ましくありません。
書込番号:16536883
0点

スレ主さんはパワーズームとダブルズームで迷われているのだから、
くそ重い一眼レフ薦めてどうすんの?
ダブルズームが金額的にもお得で、レンズが2本あれば、大抵の撮影は出来ます。
お薦めはダブルズームです。後は色ですかね。
書込番号:16536898
14点

コンパクトさではパワーズームだと思いますが、電動ズームが使いにくいとか
壊れやすいという書き込みが気になりました。
書込番号:16537061
2点

こんにちは
望遠使いたいならダブルズームにするかパワーズームにしておいて望遠を追加するか。
懐にやさしいのはダブルズームですからダブルズームのほうをオススメします
書込番号:16537092
1点

パワーズームの望遠効果は…
コンデジの3倍程度なのでダブルズームが良いと思います(o^∀^o)
ただ…
明るい…周りからの反射光が激しい時は液晶画面での撮影は難しいですよ?
別売りのEVFか
EVF内蔵のNEX6が良いのでは無いかなぁ〜?…と思いますm(__)m
書込番号:16537190
1点

体育祭で遠方の被写体や動く被写体を撮りたいなら、NEXでは厳しいような・・・
普通の一眼レフカメラの方が撮りやすいと思います。望遠レンズもそろっていますし。
私はNEX-7とα57を現在使っていますが、AFの食いつきはα57の方がはるかに良いです。
(NEX-5Rも使っていましたが、NEX-7と大差ありませんでした)
厳密には普通の一眼レフではないですが、入門機としてソニーのα57ダブルズームレンズキットは底値で大変お買い得です。
こちらは望遠が200mmまでしかありませんので、焦点距離はNEXの望遠レンズよりも短くなってしまいますが。。。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
ヨドバシカメラなら、α57ボディ+18-135mm+55-300mmのレンズセットが71,800円(ポイント10%)で買えます ^^
この超お得なセット販売のキャンペーンは、9月末までやっているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16512118/
もちろん、コンパクト優先ならダブルズームレンズキットのNEX-5RYでも良いですが、
動きものにはあまり強くないことを知っておいたほうがよろしいかと。。。
(まだファインダーのついたNEX-6Yのほうがマシな気がします・・・)
書込番号:16537415
0点

NEXなら
レンズはダブルズームを購入しましよう。
16-50のみでは望遠が足りません。
あと、背面液晶のみだと日中の明るい場所では見えにくいですよ。
更に望遠になるほど被写体をとらえにくく、
動きものになるとさらに難しくなります。
カメラの保持も大変になります。
5Rは後付でファインダーを購入することも可能ですが。
NEXを買うのであればファインダーが内蔵されている6の方がなにかと良いかと。
動きものですが
NEX中では像面位相差AFを積んだ5R、5Tと6が動きには強いかと。
但し、コントラストAFと比べてですからどこまで満足するかですね。
一眼レフと比べると動きものはもう一つ。
サンサーが小さくなりますがニコン1V2の方が動きものは良いようです。
ご参考までに、
書込番号:16537612
0点

皆さん、丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。
ミラーレスじゃないタイプも、イロイロ見て、EOSkiss7も、いいかなぁって、思ったりしたのですが、やはり、子供中心の撮影で、VIDEOとカメラと荷物がイッパイに、なってしまうので、軽量で、Wifiが、便利そうなのと、液晶画面が動くのもいいなぁと思い、こちらに決めようかと…やっぱり、ダブルズームにしよう!
書込番号:16537745
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ほんとだ。 (\_\)
ポイント有のほーが間違いっぽいけど? (~ヘ~;)
書込番号:16529504
3点

カートに入れてみたら、ただいま購入できません。
だって
書込番号:16529692
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在5Nをサブ機として使用中でコンパクトなレンズが欲しい為5Rまたはその後継機などを考え中です
しかし、そろそろ近視に老眼が入ってきたので(アイコンはフェイクです)、
近視用メガネをかけたままではカメラの液晶画面が見にくくなってきました
遠近両用メガネはかけたくないので、対処法等が有りましたらご教授お願いします
メーカーは3D画面の技術などを応用して、視度補正液晶とか出来ませんかね?(笑)
ソニーにもEマウント機でEVF付き一眼レフタイプのパナのG5Xのような機体も出して欲しいと思っています
0点

NEXに関しては7も6も外付けEVFもありますからまずはそっちから選んでね、ということになろうかと。一眼レフタイプならαがありますしね。
でも仰るような、EVFを持たない液晶モニターの老眼対応はあってもいいかもですね〜スマホとかにも使えそう。
書込番号:16455038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老眼は人に拠って違いますね。
私も遠近両用は頭が痛くなるので使いません。
私はPCを見るときは、裸眼のみ、カメラは液晶、光学ファインダーとも
近視用めがねをかけないとダメですね。
なお、光学ファインダーは近視用に調整しています。
老眼は進むので落ち着くまで待つのも手です。
書込番号:16455050
2点

>ソニーにもEマウント機でEVF付き一眼レフタイプのパナのG5Xのような機体も出して欲しいと思っています
一眼レフタイプのミラーレス機はパナソニックは昔からやってますが、ペンタ部?のでっぱりのないミラーレス機でEVF搭載されているものにはNEX-6がありますよ
NEX-6にされておけば宜しいかと思います
書込番号:16455063
1点

16455015
ミラーレスと一眼レフの見分けぐらいできるようになろうね。
店頭所有じゃ無理か
NEX7,6とかはダメ?
NEX7の後継機やフルサイズ機も候補かな
書込番号:16455071
1点

下記の機種はどちらも1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダーを装備しています
NEX-6
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/parts.html
NEX-7
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/image.html
書込番号:16455075
0点

私は、ド近眼で、眼鏡を掛けても見えません。
老眼鏡の凸レンズを使って、拡大してやっと見ています。
近眼に凸レンズで、モニターから数センチしか離れていません。
細かい物が解らないのです。
老眼は、近くの物が見えないだけでなく、細かい物が解らないのです。
明るい所では、虹彩が絞りとなって、少しは改善しますが、完璧では在りません。
通常でも視力補助に望遠鏡を使っています。
常時マグニファイアーを使っている見たいです。
書込番号:16455092
1点

こんにちは
Hoodman フードルーペは、±3 の視度補正付きです。
倍率1/1ですから、視度補正の付いた液晶の感じで使えます。
晴天で、液晶が見にくいことを防ぐものですので有れば便利ですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961360042641.html
書込番号:16455106
0点

EVFは苦手
ルーペ系は邪魔者
とかだと手を伸ばす、、でしょうかf(^^;
観光地とかだと結構みる光景ではありますが、、
書込番号:16455218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老眼って、近点が遠くなる(近くに焦点が合わない)だけじゃなく、解像度も落ちます。だから老眼鏡で近くが見えるようにしても像は小さくなり、それを解像性能の悪いレンズで見たところで細部がよくわかりません。
だから、ファインダー、とくにOVFのとくにAPSC機は小さくてだめじゃないでしょうか。同じ拡大率ならEVFのほうが見やすいでしょう。EVFの中ではオリンパスのvf-4が現状では頭2つくらい上抜けしてます。
でも、たぶん、ルーぺ付のモニターカバーがいちばん見やすいと思います。画面の端が見にくいけど我慢でしょうか。
書込番号:16455418
0点

遠近両用のメガネを掛けたくないと言っても理由はなんですかね。
私は、遠近両用のメガネを使用していますが特に問題はありません。
撮影に支障があるのであれば何を優先にするかではないでしょうか?
ファインダー付の6や7の考えはないのですかね。
または5Nに電子ビューファインダーのFDA-EV1Sを付けるとか…
お題とは関係ありませんが、
コンパクトなレンズが欲しいのに
5Nを持っていて5Rとか後継機を考えているよですが、
単純にレンズの追加の考えはないのですかね。
書込番号:16455462
0点

いろいろな返信ありがとうございます
ちょっと仕事の時間が迫っていますので失礼ながら簡単に返信させていただきます
X7も良いのですがズームレンズが長めに感じました
NEX-6は黒く角い外見がイカツク感じていたので考えていませんでした(価格面もアリ)、考えてみます
ボディに取り付けるルーペはかさばりそうなのでチョッとという感じです
5RだとAF向上や自分撮りも出来るのでレンズのみ(中古で2万円ちょい)の追加は今のところ考えていません
ちなみにメインのカメラはK30にDA18-135で、ファインダーだとメガネをかけたまま視度補正無しでイケます
書込番号:16455565
1点

私の裸眼で7インチモニターが丁度良さそうな視力です。
但し、細かい物は、解像しません。(ピントの確認が出来ません)
モニターフードのレンズを外した位がフレーム確認?出来る位。
それでもファインダーで覗いてフレームのみ、何がどう写っているかは、写してからのお楽しみ?(現場では、よく確認出来ません。
ピントは総てカメラ任せ!
それも有りだと思います。
遠近両用でも、度数の差が2°位。
もっと差の有る2焦点(昔の老眼鏡の様な近視用レンズに玉が着いている様なメガネが欲しいです。
自分で、ビー玉を加工して着ければ良いかな?
視力は、人それぞれ、自分で見える工夫が必要かと思います。
書込番号:16457025
1点

私も老眼入門中です!
この機種使ってますが、今はMFアシストを使ってフォーカスだけは合せるようにしてます。これ便利ですよね!
これより目が悪くなったら、HDMIで外へ出しますかね。。でるのかな?タブレット使って。機動性悪くなりますが大事な写真ならそれもありかと思います。
書込番号:16462753
1点

最近のデジカメ、ムービーには、Wi-Fiで、スマホタブレットに画像を送って、リモート撮影出来る。モデルが、次々と発表されています。
逸れを使うのも一手かと。
しかし、カメラよりデカくなる?
スマホ、タブレットで、撮影する事になりますか。
レンズ交換式のタブレットが、開発されたと言う記事を見た?(サムスン)
と思う。
書込番号:16462777
0点

返信が遅くなりすみません
老眼対策と画質がソコソコ良く軽量コンパクトな機種を考えていました
今のところ老眼解決策は
@ファインダー付きのデジカメを使う
A撮影直前に近視用メガネを外して撮る
B遠近両用メガネを購入して使ってみる
あたりのようです
先日実物チェックのため近所の量販店へ再度見に行って来ました
@G5X:価格が安くなっているがEVFが見やすく、液晶もパナのは見やすい気がすします
本体側でズーム操作が出来るし、EVFを後付けするなら初めからG5もアリかと・・高感度には不安アリ
ANEX6:私には、どうも雰囲気が「重く」感じてしまう機体です
5Rと比べて2万円UPの価格にも説得力が弱い感じで、EVFがチラつく感じが有りました
BNEX5R:もう少し待って安くなれば買い替え買い増しも含め考えます
ただ、16-50は『圧迫』で壊れたという書き込みが数件有るのが気になります
CX7:ボディは小さく丸ッこくてカワイイのですが、あのレンズ長はないと・・
大きさでミラーレス機に対抗するなら、全長を縮めた沈胴式ズームレンズを開発して欲しいところです
コンデジ(S95所有)よりも良い画質で価格は控え目、見やすさを考え@G5Xを試してみようかと思います
その後
a:満足できたら現保有機とで運用
b:コンパクトさが欲しくなれば、GF5ボディかPM2の追加購入を検討
c:高感度に不満だったら、PM2か安くなってから5R購入検討か、5Nを併用し高感度は任せるか
という妄想をしています
書込番号:16474814
1点

老眼って…そんな年の人がこんなくだらない掲示板に書き込むとか考えられない。
事実だったらひくわ。
書込番号:16477788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





