α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年7月23日 07:11 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2013年7月22日 22:56 |
![]() |
20 | 15 | 2013年7月19日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月16日 21:22 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月15日 07:44 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月15日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めて書き込みします ソニーの一眼を購入するので決まったのですが、購入時期に悩んでいます こちらのモデルが去年の発売なので秋くらいに最新のがでるなら今はまだ買わない方のがよいのか、安くなった5シリーズを買うのがよいのか悩んでいます 特に急いで買わなければならないということではないので教えていただけると助かります よろしくお願いいたします
0点

噂はありますね。
http://digicame-info.com/2013/07/nex-5tnex-5r.html#more
ただし、あくまで噂です。正しいかどうかはソニーのお偉方にでも聞かないと分からないと思います。
書込番号:16392607
1点

後継機が出ても最初のうちは値段は割高でから、割高でも新しいほうが良いというのなら後継機の発表を待たれたほうが良いように思います
でも出来るだけコスパの良いものをとお考えなら今すぐNEX-5Rを買うのが良いと思いますし、十分底値になっていると思います
値段下がるの待ってたら後継機が出るでしょうし、その後継機の値段下がるの待ってたらいつまでも買えませんから
書込番号:16392650
2点

5Rに限らず、ホイップクリームAさんはカメラに何を、あるいは、どのような
機能を求めているのでしょうか・・・・。
話を5Rに戻しましょう・・・。現在の機能に足りないものがありますか?
私は最近になって気づいたことは、欲しいと考えている機種はなるべく早く手に
いれること、です。
仮に1年経過したところで、最新時の価格から半額になるなんて云うことはない。
その1年間の還りこないこの一瞬を記憶させることも出来ない・・・・。この方の
損失の方が人生にとってははるかに大きいと思いますよ。
誰よりも早く手に入れて流れすぎる時の流れを記憶に留めるて、しかも、写真の質
を高める貴重な一年間だと思います。
私は、仕事の関係でNEX3〜NEX7まで9機種もっていますが、NEX7を別格にすれ
ばNEX5Nに外付けファインダーを付けるか、ファインダー内蔵のNEX6を多用して
います。
5Rも時には使いますが、Wifiなんてあってもなくても良い機能など使わないので、
ほとんど使っていません。
仮に新型が出るとしたら、センサー解像度が1800万から2000万画素にでも進化して
いれば購入するかもしれません。
5Nと5R画質的違いなんて全くありません。余計なものが付いていないだけ使い廉い。
ほんとうに写真を撮りたいのならば、5Nにファインダーを付けて購入し(もちろ
ん、どちらも中古)、物足りなくなったらNEX7(やがて発表される新型か、
現行でも)へと目を向けたらいかがですか?
書込番号:16392922
1点

モデルサイクルが一年毎だと買い時になやみますね。こればかりは仕方の無い問題だと思います。
モデル末期に底値で買うか、発売直後に購入するかのどちらかですね。
より早く情報を集めて、NEWモデルの仕様が分かれば判断材料になりますが、現状は根拠の無い噂ばかりなので、カメラに対するコストパフォーマンスで決めるしかないですね。
書込番号:16392928
1点

買うか買わないかで決めるのではなく、
今、必要か否かで決めた方が良いかと。
急ぐ必要が無いと言うように感じられますので、
待てるのであれば待つ方が良いかと。
私は、欲しい時で買える時に買います。
そして早く買って、その分写真を撮って幸せになりたいですね。
もし、今後後継機ことを考えてら、いつになっても買えないかも…
後継機が発売され魅力的なものであっても高かったら…
安くなるまで待つと…
次の…と繰り返すのでは?
書込番号:16392966
2点

>特に急いで買わなければならないということではないので教えていただけると助かります
むしろ買う寸前か次期モデルが発表になってから聞いてくれると助かります
書込番号:16393003
1点

スレ主です 一眼の使い道は子どもの撮影に使いたいと思っています 秋に初めて動物園にいこうと思っていてその時に普通のデジカメではなく一眼をもっていきたいと思い購入を決めました 車にしてもなんにしても新商品を追い求めているといつまでも買えないのはすごくわかるんですが、今購入して新しいのがでるのは悔しいし何か情報お持ちのかたいらっしゃれば助かると思い書き込みました
書込番号:16393128
0点

新しいものが欲しいんですね、だとすると5系は一年に一回、1モデルしか出ないので発表後に即購入すればいいです。 値段云々なら結局新モデルの正式発表がないと旧モデルが底値になりませんので買う直前に聞いたほうがいいですけど。
書込番号:16393172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『初めての動物園でお子さんの写真を撮る』んですよね。じゃぁ、も少し前に買って使い慣れておく必要がありますよね。そうすると、9月中には買わないと。その時、次期機種は発売されてないんじゃないでしょうか。
『動物園で撮る』のと『新機種を買うこと』の、どちらに重きを置いているのでしょうか? まぁ、そこは個人の価値観なので他人がとやかく言うことではありませんが、私のアドバイスとして言わせていただくなら、『今、買いましょう』。
だって、夏、水遊びをしているお子さんは撮らないんですか?高速シャッターなら水しぶきが止まりますよ。ご飯を食べているところは? 寝ているときの足の裏は? 日常の姿も一眼で撮りましょうよ。
桜の花は来年も同じように咲きますけど、今のお子さんの姿は、今だけですから。ましてや、初めて動物園に行くような小さな(推測ですが)お子さんなら、なおさらです。日々変わっていきますからね。
さらに、私の経験を話させていただくなら、幼稚園に行くようになったら別のカメラがほしくなるかもしれません。幼稚園の運動会になると18-200mmのようなズームが必須になります。そして、多人数の中の我が子を追うには、背面の液晶よりファインダーの方が追いやすいと思います。
ちなみに、私はα7700i+28-200mmズームを使っていました。
なので、今、ほしいと思ったら、今、買いましょう。
中学生になって、もうカメラを向けても笑ってくれなくなった子を持つ父でした。
書込番号:16393624
4点

遮光器土偶さんが上であげられた噂は、信頼できるソースからの情報(SR4)らしいです。
後継機のスペックや新機能等の噂もまだ無い状況ですが、NEXの5シリーズは今まで1年〜1年半以内に後継機が出ていたので、今秋に登場してもおかしくなさそうです。
あと一眼レフスタイルのNEXのエントリー機の発表の噂もありますね。
新しい機種を選びたいようでしたら、秋まで待ってみてから決めるのがいいように思います。
でも信頼できるソースからの情報でも外れることがあり、秋までに発表が無い可能性もあります。
個人的には、早めに購入されて撮影を楽しんでみた方が良いこと多いかなと思います。
他の方も似た事を書かれてますが、秋になるまでの間にも、新しいカメラでお子さんの思い出になる良い写真や動画がたくさん撮れるのではないかと思われるので。
お子さんがまだ小さいなら成長も早いでしょうし。
もし欲しくなるような魅力的な新機種が登場したときは、下取り等でもして差額を出して購入してもよいでしょうし。
諸々ご検討ください。
書込番号:16393822
0点

現行機を購入した直後に新型機の発表があり大きな性能差があった場合、後悔します。
特にソニーの場合、NEX-5系列は新型=センサーの変更(性能アップ、新機能)になるので、しばらく様子見したほうが無難でしょう。
たとえ新型機の性能があまり進歩していなくても、現行機の販売価格は大幅に下落します。
NEX-FFやNEX-7の後継機、一眼レフスタイルNEXの噂などNEXの製品ラインナップが一新されそうな気配があります。
新型機の発表が1年先とか半年先ということではなさそうなので”待ち”が正解だと思います。
書込番号:16394369
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、キットレンズと50F1.8を所有しています。
これで屋内でのテーブルショットとなると、キットレンズでは写りが不満。
50oは、非常によい描写をするものの、やはり、
焦点距離が長く使いにくい。
それで、食べ物撮影用にレンズを買い足そうとかんがえています。
30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8、シグマ…
おすすめをご教授下さい。
書込番号:16390699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8
35mm(フルサイズ)に換算し直すと、それぞれ45mm・30mm・53mm相当の画角ですね
30mmか35mm辺りが、扱いやすいかもしれません
但し、焦点距離が短い程(当然のことながら)遠近感は強調されます
早い話、皿や料理が「歪んで」写り込む場合が、想定されます
私はミラーレス(パナソニックのG5)&ニッコール50mmで撮る場合が圧倒的に多いです
※35mm換算値だと100mm相当の画角
今、お手持ちのレンズ(50mm)が75mm相当
テーブルフォトの撮影条件にもよりますけど、本来ならこれがお勧めなんですが…
椅子に腰掛けられたまま、目前にある卓上の料理を撮ろうとされてませんか?
もしそうなら「料理撮り」というより「ブログ撮り」に近い、撮影方法に思われます
書込番号:16390788
2点

>MWU3さん。
その通り、ブログ撮りです。自宅ならともかく、飲食店での撮影では、いくらよく知った店でも、立ち上がってでの撮影はさすがに、気はばかれ…
書込番号:16390839
3点

こんばんは
APS-C 機で 35mm は、人の眼の視野に近いので撮りやすいです。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 が良いと思います。
書込番号:16390845
1点

楽に撮るなら24F18Zがお勧めです。最大撮影倍率も0.25倍なので、普通のラーメン丼が座った状態でほぼ画角に納まります。
写真自体はあれですが、こんな感じです。まさか飲食店のメニューや広告用の写真ではないと思うので、自分としては十分だと思います。
大胆に切り取るなら30M35が楽チン。歪みが気になるようなら、マウントアダプタ経由で60mmマクロ系がいいです。
書込番号:16390866
2点

あるKHさん、こんばんは。
35F1.8がオススメですが、キットレンズでもミニチュアモードで撮ると
前後または左右がボケて、まるで単焦点レンズで撮ったかのような
写りになりますよ。
もちろん35F1.8なら、やや暗めの室内でも低感度で撮れるというメリットは
あります。
書込番号:16390953
0点

食べ物の撮影で焦点距離が長いと席からたたないと料理全体を写すことができなかったりしますからより広角系のレンズの方が遣い勝手が良いと思います
35mm F1.8は室内での撮影には便利ですが、料理の撮影だとまだ少し長いかもしれません
オススメは35mmよりは画角が広く被写体に接近できる30F3.5マクロかな
料理に使われているパーツのアップ撮影もマクロレンズなら可能ですから
書込番号:16390985
2点

キットレンズでも十分撮影可能だと思うんですが、お店が暗い場合、明るめのレンズが良いですね。
食べ物専用なら、30mm〜35mmでも大丈夫だと思います。
もし、料理以外に、お食事会等の様子、人物撮影もお考えなら、もう少し広角のレンズが良いかもしれません。
サンプルは、SIGMA 19mm F2.8 を使ってます。
このレンズ、20cm までよれますし、開放でもソコソコシャープに写ります。
SONY純正で同じ画角の SEL20F28 こちらでも良いと思います。
30mm 前後だと、複数人をテーブルから撮影する場合、どうしても画角が狭いと思います。
書込番号:16390996
1点

えーと、E-mountで候補になりそう、というと、この辺りかな、と。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000472869_K0000434056_K0000260289
自分で持っているのはシグマ19mm(旧)と30mm(旧)に、30mmF3.5マクロ。
基本的に料理は撮らないので、同じくらいのものを撮ったらどんな感じになるか、と試してみましたが。
30cm×20cmくらいのものを画面いっぱいに撮ろうとすると、30mmですと、50cmくらいは離れないといけないので、席を立つまでのことはないものの、ちょっとのけぞる感じに。19mmならそこまでのことはないですが、やっぱりパースがちょっと気になるかも……。
最大撮影倍率を見ると、30mmF3.5マクロ以外は、軒並み低い……。
とりあえず、キットレンズでそれぞれの画角を試してみるのが良さそうな感じでしょうか。許容できる範囲は、人それぞれですし。
30mmの撮影距離が許せなくて、パースの歪みが許せるのなら、小型軽量な20mmF2.8か、安価なシグマ19mmに行くことに。
その反対なら、明るくて手振れ補正も付く35mmF1.8、安価で写りの良いシグマ30mm、写りはそこそこでも、とにかく寄れる30mmF3.5マクロ。それぞれの特徴を見て、自分で重視するものを選べば良いかと。
私なら、細部も写せる30mmF3.5マクロ、と言いたいところですが、ブログに載せるのにピクセル等倍で全体図を載せる、ということはないと思いますので、細部を載せるならトリミング、と割り切って、手軽な20mmF2.8かシグマ19mmにしちゃうかも。
24mmF1.8ZAも、写りは申し分ないですし、最大撮影倍率も0.25と、かなり寄れるレンズですので、候補として挙げるのにやぶさかではないですが……高いよなぁ、やっぱり^^;
書込番号:16391093
3点

私も記録用(ブログ用)に30mmマクロで料理を撮る事が多いので「E30mmマクロ」に一票!(=゚ω゚)ノ
なんてたって安いし(笑)
http://kakaku.com/item/K0000260289/
E30mmマクロは等倍撮影も出来るので
とりあえず一本持っとくだけでも撮影の幅が広がりますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16391191
3点


50mmにマルミやケンコーのクローズアップレンズ(フィルタ)がけっこう使えます。安いし。
書込番号:16391315
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
30mmマクロぐらいが面白いと思います。
書込番号:16391370
0点

あるKHさん こんにちは
撮りたい写真にもよりますが 50mmでボケを生かし アート的に撮られているのでしたら 50mmで撮影できないマクロ域が撮影できる 30F3.5マクロの追加が良いように思います。
でもアート的に撮るのではなく 記録的に撮るのでしたら 20F2.8でいいと思いますが。
書込番号:16391707
1点

いやぁ、みなさん、ご丁寧にありがとうございます! ホントここは親切な方が多く感激です。
自分の性格から、いずれカールツァイスは手に入れるだろうから、無駄にしないためにも初めからカールツァイスがよいのかなあ、
とか、つなぎで安いマクロや、シグマかなぁ、とか、色々悩み所ですけど、とりあえずはみなさんのアドバイスを念頭に、銀座のソニーで色々試してみるのがよさそうですね!
あと、フィルターの使用とか、キットレンズでのエフェクト利用など、これまた非常に参考になりました。する
書込番号:16393611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
いろいろとアドレスをいただき、NEX−5Rで気持ちが固まってきたところですが、新型のアナウンスでフルサイズのNEXが出てくるという話がありました。
高級機ということですが、いつ頃にどの位の金額で出るのでしょう。
オールドレンズの活用のためなので、急いで5Rを買うこともないことから、ちょっと待ってみようと思ってます。
NEXの新型に、皆さんは購入意欲はかき立てられるのでしょうか?
自分は、オールドレンズの活用以外でも大変興味があります。スペックなどもう少し詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
情報がありましたら、お願いします。
書込番号:16373924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX1の値段を考えると、20万前後かな、と思ってます。
D600等のエントリー機よりは高く、D800などよりは安いという感じではないでしょうか。
レンズも含めたらそれなりな値段になると思いますよ。
書込番号:16373951
1点

フルサイズ化は、興味があります。
価格が心配ですね。
書込番号:16373955
0点

あ〜、NEXフルサイズね。今年遅くに3,000$以下で売られるという噂でしよ?
↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-nex-ff-priced-below-3000-has-olympus-5-axis-stabilization-2/
「ライカは既に死んだ」とか相変わらず訳分かんないこと書いてdpreviewで顰蹙かってますよ。
↓
http://www.dpreview.com/forums/post/51810796
ところで、ソニーはツァイスとのブランド契約切れるの来年2014年だったんじゃないかな?
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/16/10682.html
今度契約更新しなかったら、何処のメーカーのラベルをレンズに貼るんだろうね?(^皿^)
書込番号:16374108
1点

フルサイズNEX機は既に販売されているんですけどね。 ビデオですが…
http://kakaku.com/item/K0000416460/
でも6000x4000の24MP静止画が撮れますので、技術的には大きな問題はなく
後は製品化するだけといった所でしょうか…
フルサイズ使用時に一部のマウントアダプターでけられるという問題も
有るようですが、これはアダプター側の問題で、NEX側は問題無いようです。
私としては純正Eマウントレンズのラインアップとしてフルサイズ対応の
Eマウントレンズを出してくるかどうかが気になります。
特にCarl ZeissのフルサイズEマウントレンズ。
これが出てきたら喉から手が出る程、欲しいレンズになりそう…
書込番号:16374115
1点

あとSONYがどんなレンズをつけてこようとCarl Zeissからは出てくるだろうから、その辺の心配は無いかも知れない…
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=1148
書込番号:16374217
0点

個人的には風景スペシャルな4800万画素機を30万円が一番面白いと思うが…
おそらく強気なソニーのことだから2400万画素グローバルシャッター機を
40万円とかやるきがする…
(まあF55に比べたら爆安だがwww)
それよりはスナップ向けの2400万画素FPシャッター機を
20万円の方が魅力と思うのだけどなあ…
あまり期待せずに待つしかないか(笑)
書込番号:16374307
1点

2014年以降、契約更新するとしても新しいツァイスに「カール」なんて名前は付いて来ない。
ただ単に「ツァイス」だ。
http://www.dpreview.com/news/2013/06/28/carl-zeiss-changes-name-to-zeiss
書込番号:16374343
0点

>いつ頃にどの位の金額で出るのでしょう。
希望も加味すると
2013年内に19万円位で登場かなと思っています。
発売時期に関しては、既にフルサイズNEXはビデオで製品化され発売されていますので
ボディに関してはほとんど出来上がっているのではないかと思っています。
ただ、レンズがないまま発売しても仕方がないので、レンズの開発待ちだと思うのですが
こちらは全くわからないのですが、希望を含めて年内になんとか間に合うといいなといった感じです。
金額に関しては、ビデオの方の通常のNEX版とフルサイズNEX版の発売時の価格差が6万円程度でしたので
NEX-7の発売時の価格に6万円をプラスすると発売時19万円程度かなと思います。
書込番号:16374667
1点

>今度契約更新しなかったら、何処のメーカーのラベルをレンズに貼るんだろうね?(^皿^)
契約更新するのとツァイますか?
書込番号:16374868
10点

VG900で使われているFF用のマウントアダプターは別売りになるんですかね?
同梱にすれば数は少ないですが現状のAマウントレンズ(FF対応)を使えますから、Zeissからネイティブレンズが出るまでの繋ぎにはなりますね。
価格的には20万円後半から30万円ぐらいでしょうか、像面位相差AF+コントラストAFなのは確かでしょうけどグルーバルシャッター搭載はどうでしょう。位相差AF機能と通常のセンサー機能の振り分け等処理でも結構手一杯なBIONZ君にグローバルシャッターの機能までは無理でしょうから、純粋に画像処理用のBIONZに像面位相差AF処理用のLSI、グローバルシャッター専用のLSIと3チップは無いと駄目でしょうから当然価格が跳ね上がりそうですね*_*;。
書込番号:16374898
1点

"sonyalpharumors"のこと言葉気になりませんか?
As usual keep your feet on ground till I can upgrade the rumor to SR5. Stay tuned on SAR. More amazing rumors to come soon…
”More amazing rumors to come soon…”
もしかするとグローバルシャッターのことかも。
AEハイブリッドカメラがグローバルシャッターだと言われているので、同じセンサーを使うのなら、
NEX-FFに搭載されていてもおかしくないと思います。
価格設定が強気なのもこれなら納得できるでしょう。
書込番号:16375551
1点

グローバルシャッター採用ならCanonから乗り換えます。
85Lだけマウントアダプター経由で使います。
書込番号:16375557
0点

フルサイズNEX(スチルカメラ)の現時点での噂を自分なりにまとめてみました。既知かもしれませんが。
信憑性高めな噂(信頼できるソース等からの情報らしいです。そういった情報でも外れることありますので)
・発表はこれから2か月以内、発売は2014年予想
・価格は高価(以前の噂だと3000〜4000ドルの間)
・レンズはツァイス2本で高価(ズームレンズと単焦点レンズ。1000ドル以上?)
・像面位相差AF採用
・既存のすべてのEマウントレンズはクロップモードで動作
・Aマウントとのハイブリッドマウント機も出る(この機種の発売は2014年末予定?)
まだ信憑性高くない噂
・オリンパスのボディ内5軸手ブレ補正機能付き
・30MP+αセンサー(以前の噂では新型24MP)
※主に以下からの情報をまとめさせてもらいました。
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=NEX&limit=30&IncludeBlogs=2
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/2013.html
もしボディ内5軸手ブレ補正機能付きだったら、オールドレンズ活用派にはかなり魅力的な機種になりそうですね。
自分は興味ありますが、高価になりそうなので購入候補にしばらく入らないと思います。。
書込番号:16375808
3点

みなさん、いろいろご教示ありがとうございました。
魅力的な性能満載の物になりそうな感じがしますね。
ただ、金額的にもかなりの高額になりそうで、簡単には手が出せないかなと思いました。
手元にあるC/Yのツァイスレンズを活かすのが今のところ主なる目的と考えると、購入候補としてはまだ入れられないというか、その他のレンズを手に入れる余裕がないので宝の持ち腐れになります。
将来的には手に入れたいと思いますが、まだ数年先かな。
でも早く正式に発表して欲しいですね。
書込番号:16382934
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
購入してから半年ほどです。
最近、電源onにすると画面が真っ黒になり、何も出来ない状態に度々なります。電源を何度か入れ直すと元に戻ります。もちろんキャップは外しています。
解決方法についてご教授お願いします。
書込番号:16367013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
接点フキフキくらいしか重い浮かびませんが、メーカーに点検に出すのが一番じゃないですか
書込番号:16367031
0点

掲示版では見かけ無い故障のようですから、サービスセンターに出すしかないと思います。
書込番号:16367109
0点

皆さんありがとうございます。
メーカーに点検してもらうことにしました。
書込番号:16373142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
京都駅前ビックカメラ7月13日夕方
当初の表示はポイント10%でしたが、ニコンのD3200・D5200と悩んでいるなどやりとりして結果ポイント15%になりました。
→現金支払いです。カードは12%とのこと。
待ち合わせしており時間が無く、そのタイミングで購入しましたが...
やりとりは、ソニーの方で、メガネの細身の新人さん→短髪がっちり体系のベテランさんでした。
2点

しばいぬさくらさん
よかったゃんかー。
書込番号:16367067
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
NEX5Rを購入してから機動力の高さ+写りの良さに関心する日々が続いています。
このたび、使いこなしていない機能も勉強しようと思い、本体をいじっていたところ「オートスローシャッター」という項目が「セッティング」項目の中に見つかりました。
説明をからは「明るさによって自動でシャッター速度を調整する機能」に見受けられるのですが、周囲の明るさやモードを変えて、ONとOFFを切り替えてもいまいち効果がわかりません。
どなたか具体的にどういった目的で使用するか教えていただけませんでしょうか。
また、効果が現れる条件(モードとか、F値とかISOとか)がわかれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

デジタル興味津津さん
説明書を読んだだけですが、動画撮影時の設定のようですね。
この設定を切り替えて静止画を撮っても違いはないかもしれません。
書込番号:16366602
0点

>オートスローシャッター
>動画撮影時、被写体が暗いときに自動でシャッタースピードを遅くするかどうかを設定する(入/切)
と説明書にありますから、静止画には無関係な設定でしょうね
書込番号:16366716
3点

皆さんご返信ありがとうございました。
ご意見を元に色々いじっていたら解決しました。
皆さんのご意見の通り動画の設定で、ものすごい暗いところで画面を明るくする設定のようです(まさに静止画のシャッタースピードを長くするイメージ。その代わりビットレートが落ちるようですが)。
M,A,S,Pモードでは意味が無いようなので、気づきませんでした。
>540iaさん
無事解決しました。個人的にはすっきりしました。
静止画には全く関係ないようですね。
ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
箱が押入れの奥底にしまってあり、説明書を読むということを失念しておりました。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:16366738
0点

冊子の取説は簡易的なものなので、
ソニーHPからダウンロードできるPDFファイルのαハンドブックのほうを読んだほうが良いです。
書込番号:16366836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





