α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2013年5月19日 03:17 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月17日 20:26 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月14日 16:30 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月14日 16:15 |
![]() |
1 | 6 | 2013年5月14日 09:21 |
![]() |
15 | 0 | 2013年5月13日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
この両者の差に最初は気が付きませんでした。
Lightroom 4が表示している素の画像に対して、Image Data Converterでは、
湾曲がかなり補正されて、ケラレも微妙にトリミングされているようです。
しかしここまで変更されているのもどうしたものでしょう。
果たして皆さんはどう思われるのでしょうか。
私にはかなり違和感があることなのですが・・・。
1点

それ以前に、頻繁に異常終了して使い物になりませんでした。
> Image Data Converter
書込番号:16137243
1点

こんばんは。
Image Data Converterは使っていませんが・・
他社製純正ソフトとLR3の現像結果の違いを比べて「ウーム、うまくごまかして
いるなぁ」と感心したりしています。
これは当然のことなんじゃないでしょうか。カメラやレンズのの弱点を知り尽くした
メーカーが一所懸命に補正した結果と、そんなことはお構いなしにアラもすべてさらけ
だす汎用ソフト、あり得ることだと思いますよ。
気になるなら純正ソフトを使えばよろしいかと・・。
書込番号:16137395
1点

RAWファイルは光の情報で、カメラの設定は別に成っています。
純正現像ソフトは、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトはカメラの設定を反映しません。
カメラの設定で、歪曲補正、周辺減光補正(ビネットコントロール)をONにしていませんか。
OFFでしたら、純正ソフトが勝手に補正を掛ける事は無い筈ですので、ソフトの初期設定を確認された方がよいです。
書込番号:16137458
1点

>ジャンボエビフライさん
Image Data Converter 4 と Lightroom 4.4 をインストールして時々使ってますが、
主は、SILKYPIXを使ってます。
レンズの収差補正は、純正ならではの機能ですね、RAWデータに含まれるレンズ補正情報を
上手に利用してくれます。
ただ、これがお好みでない場合、補正を行わない設定も出来ますので、付いてて損する
機能では無いと思います。
Lightroom のノイズ処理は素晴らしいですね。
どの現像ソフトもノイズ処理をし過ぎるとディテールが失われますが、
Ligthroom は、上手に処理してくれます。
それぞれのソフトを使い分ける事が出来る・・・これもRAW現像の楽しみだと思います。
書込番号:16137486
2点

>ジャンボエビフライさん
修正です。
私は、NEX-6のユーザーなんですが、確認のため 「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」を使って
設定の確認をしてみました。
驚く事に(ある意味必要不可欠なのかも)周辺光量、倍率色収差、は、offにできますが、
歪曲収差は、変更出来ませんでした。
補正が必ず必要と判断されるレンズなんですね。
確かに16mmでは、周辺の弯曲と光量落ちが顕著ですから、補正ありきのレンズなのかもしれません。
ソフトの設定でOFFに出来ると書きましたが、「歪曲補正」は OFFにできません。
訂正いたします。
書込番号:16137775
2点

Lightroomもレンズ補正ありますがそちらはどうですか?
Image Data ConverterはLightroomより解像感がいまいちですし
何か潰れちゃってる感じが…
ノイス処理がLightroomの方が圧倒的にいいですね。
そしてなんといっても使いやすいです。
書込番号:16137835
2点

パワーズームは電子補正前提のレンズです。
スペックの焦点距離も補正後の換算値です。
周辺の画質が当然ながら落ちるわですが、その分コンパクトって訳です。
書込番号:16138261
5点

みなさん、早速ご返信いただきましてありがとうございます。
どうやらこの現象は「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」で広角端の16mmで撮影した場合に限られているようで、撮影した全ての写真に周辺減光や湾曲が生じるものではありません。撮影の際は常にちょっとだけズームして19mmとか21mm以上で撮れば良いのでしょうが、うっかりすることもありますし、はっきり言ってそれはちょっと手間です。ですから、問題はこの状況をどう受け入れるかではないでしょうか。他の部分はとても良く出来た製品なのでちょっと惜しい気がします。
書込番号:16138709
2点

そこそこに高画質に撮るなら、JPEGです。
歪曲補正が上手く、周辺解像度もまあまあです。
Image Data Converterは、色収差やパープルフリンジを補正できませんし、周辺が流れたりします。
RAWで撮って、大化けさせたいなら、LR4.4がいいです。
初期設定のままでは、全く論外です。
調整して初めてソフトの価値が発揮されます。
歪曲補正も自由自在で、JPEGやImage Data Converterよりも画角が広くすることも可能です。
色収差補正、パープルフリンジ軽減もできます。
周辺の解像度も良く、色調補正にも長けています。
書込番号:16139901
3点

新たな発見ですが、16oで撮影した時でも、周辺減光が起らないこともあります。
近くの被写体にフォーカスが合っている時が比較的減光しやすいようです。
またLightroom 4でもソニーのRAWファイルに添付のレンズプロファイルを読み込める事が分りました。
手動ですが、周辺光量や湾曲、色収差等の補正情報を反映させることができるようです。
これで、もう少しこのカメラを使ってみようという気になりました。
多くのアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:16147219
1点

ジャンボエビフライさん、こんにちは
Lightroom 4でも補正できますよ。
「現像」-「レンズ補正」-「プロファイル補正」をONにしましょう。
SONYレンズのプロファイルは少ないのですがE PZ1650は登録されています。
ちなみに補正の程度はJpeg撮って出し、IDC、LR4で微妙に差があります。
プロファイルを当てたLR4はIDCよりJpegの補正に近いような感じですね。
書込番号:16149157
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
いろいろ検討の末、RX-100とNEX-5RYを比較し、5RYを購入予定です。そこで実機を触った時に感じたことで何点か質問があります。
用途は子供の成長記録です。 室内<屋外です。 明るいレンズを買い足したいと思っています。
初めてのレンズ交換式デジカメとなります。
@ シャッターを切った瞬間と保存される写真の色あい? が一瞬変化するような気がします。どういうことでしょうか?
A RX-100との比較になりますが、ディスプレイがやや暗い気がします。 晴天屋外ではそういったモード?もあるようなのですが ディスプレイの屋外での見え方はいかがですか? (電子ビューファインダーは買うつもりがないので)デフォルトの設定では屋外は見えにくいのでしょうか?
B 明るい単焦点おすすめレンズ
Eマウントはまだまだ豊富とはいえないかもしれませんが、そんなにたくさん買えるわけでもないので、明るいレンズのおすすめをぜひ! サードパーティ含め メリット デメリット両方をご教授ください。
長くなりましたが、みなさんのご意見お聞かせ下さい!
0点

ナツノイロドリさん、こんばんは。
α57を使ってますが、背面液晶は同じものみたいなので・・・
@レンズ自動補正とDROが有効になっていると、傾き補正とDROによる明るさ補正、
周辺光量補正が施された画に変化します。
A背面液晶の明るさは調整できます。炎天下では角度を変えることで何とかなります。
また、背面液晶ではコントラストが高く暗部が潰れたように見えても、PCで見ると
ちゃんと階調が残っていますのでご安心を。
BEマウントの単焦点レンズで、レビューの満足度の高い順に買っていきましょう♪
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=r2
書込番号:16118411
0点

B 明るい単焦点おすすめレンズ
背景をぼかした顔のアップ写真とかを多く撮りたいのであれば50mmF1.8
ある程度全身を写すことが多いのであれば35mmF1.8
背景までいれた写真を撮る事が多いのなら24mmF1.8
でしょうか?
使い勝手のいい画角は24mmだと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000434056_K0000281850
書込番号:16118487
0点

A日中の明るい場所では背面液晶は見にくいです。
撮った後のピントチェック等もできません。
よって私は、NEX-6を購入しました。
書込番号:16118635
1点

直射日光が液晶に当たると確かに見難くはあります。
そこはデジカメなので枚数を撮って稼げばいいのではと思いまがしっかり見たいというのであればNEX-6のファインダー付きをおすすめします。
初めての単焦点ならまず50mmF1.8がいいのではないでしょうかポートレートにもいいです。
付属のレンズとは明らかに違う描写を楽しめます
書込番号:16118799
0点

室内<屋外 ならパワーズームで結構いけますよ!
室内が多いならSONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18が手ごろ
RX-100と比べても、バリアングルが活躍します。天気でも液晶の角度を変えれば問題ないです。
運動会とか手を上に伸ばしても、見えるし、下でも便利です。
自分撮りもできるし、子供とツーショットとか撮りやすいです。
その予算なら、私なら、5RLで、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 にしますけどね〜
書込番号:16118813
1点

基本的に背面モニターは、晴天時は見えにくいものですよ(笑)
地元鹿児島の真夏のキビシイ日差しを浴びてる状況では
どんな機種の液晶画面も全く見えないです(爆)
同じ状況でメガネ越しでEVF覗いたら、同じく全く見えない(爆)(爆)
NEXはチルト稼動なのでモニターの角度変えたり、手で日光を遮ったりして影作って上げれば何とか見えますし
EVFもメガネ外せば問題ない・・・。
私の場合、ファインダー撮影でも、メガネ越しで両目開けて撮るのが一番の問題だと思いますが(;¬∀¬)ハハハ…
後、「明るいレンズ=明るい写真が撮れる」という訳ではないのであしからず^^;
F値(解放絞り値)が低いレンズほど
屋内(暗い場面)でもシャッタースピードが稼げるので、ブレの少ない写真が撮りやすいって事ですね。
でもその分、
被写界深度が浅くなるので意図的にピントを合わせる事が難しくなるかも・・・というデメリットもあります^^;
アップした写真は暗い状況でもシャッタースピードを稼ぎたかったので
解放絞り(F2.8)で撮った場面ですが
被写界深度が浅いので、ピント合わせも超シビアな場面ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
個人的には頭付近というか耳辺りにピントを合わせて撮ったつもりの写真です(汗)
書込番号:16119671
1点

モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
@ DROについてちょっと勉強してきます。(汗)
A チルトで回避もできるのですね。 いまHX100V(チルト液晶)を使っているのですが、そういった使い方をしてなかったです。
B モンスターケーブルさん カカク板でお名前拝見したことがありますが、レンズ沼の方でしたか。(失礼いたしました(>_<)) 貴重なリンクありがとうございます!
フェニックスの一輝さん
レスありがとうございます
レンズを選ぶ楽しみが増えること、これは幸せなこと・ですよね?
okiomaさん
ちょっとよそ見をすると6や7がチラチラと・・・ PENの新作も・・・。
早く買わないと優柔不断病がでてきそうです。
書込番号:16122937
0点

xやがみxさん
50mm1.8おすすめありがとうござます。
50mmは単焦点第一候補です。 作例等で描写を改めて確認します。
ジェイチャンネルさん
E 35mm F1.8 OSSおすすめありがとうございます。 明るいレンズは室内で重宝すると思うので、50mm より35mmという考え方もありますね。
葵葛さん
「あおいかずら」さんこんばんは。ずいぶん前から読めなかったのですが、レスをきっかけに今日Googleさんに教えていただきました。
ご自身の撮影スタイル 眼鏡+ファインダー+両目開け 女子カメラの新しいスタンダードになるかどうかはわかりませんがカカク板でお名前拝見するたび思い出しそうです。
マクロレンズでの作例ありがとうございます。 道路に細い一筋のピントのラインが・・・ シビアなピント合わせが要求されそうですね。 これをあのスタイルで撮られているのですね。ほんわかします。
書込番号:16123106
0点

>これをあのスタイルで撮られているのですね。
アップした野良ちゃんの写真は、稼動モニターを活かしてライブビューでしゃがんでの撮影です^^v
さすがに寝そべって撮る勇気がないです(汗)
書込番号:16123874
0点

A
チルトを使えば多少見やすくなりますが
見えにくさは解消されません。
その場で、露出状態やピントチェックなどこまめにしたいと言うのであれば
正直、背面液晶だけでは無理ですね。
カバー等で覆ってしなければならないかと。
その点NEX-6や7などファインダーがあると、その限りではありません。
必要か否かは写真を撮るときのスタイルで考えるべきかと思います。
書込番号:16124085
0点

葵葛さん
そこはぜひ寝そべって・・・いや失礼。 僕は可動モニタのことを忘れて変な格好で撮ってることよくあります。
okiomaさん
NEX-6 今回はファインダーを諦めないといけないようです。
なんせ奥様がホワイトカラーをお気に入りのようですから(汗)
ディスプレイのカバーもあるようで・・・ 検討したいです。
書込番号:16133353
0点

みなさまレスありがとうございます!
ぶじ NEX-5R 購入に至りました! とてもいい買い物になりました!
落ち着いたらレビューいたします。
書込番号:16143975
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
お世話になります。
こちらでアドバイスとかいろいろ頂き、実際に手にとってみて、α NEX-5RLに決めました。
決めて手は、液晶モニターが180度回転して自分撮りが出来ること。
持った時にしっくりきたことです。
質問してある程度情報を得て、実際に触って、確かめてから決めて正解でした。
携帯性に関して、他の機種を薦めてくださる方もいらっしゃったのですが、最終的には握った直感見たいなものと、ヤマダで結構値引いてくれたので、決心しました。
また、使ってみてから使用感をアップしたいと思います。
早速野球観戦に行ってきました。
4点

ジェイチャンネルさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
わたしも180度回転する背面液晶で自分撮りができ、スマイルシャッターがついているということだけで、本機を購入しました\(^o^)/
携帯性に関しては、APSCセンサーとしてはかなり軽いカメラですよね!
書込番号:16115268
0点

ペコちゃん命さん
スマイルシャッターまだ試していませんでした〜
結構機能があるので一通り見るには時間がかかりますね。
書込番号:16115351
0点

NEX-5RLの購入おめでとうございます。
とても写りの良い一眼カメラですので、撮影が楽しいですよね。
書込番号:16132409
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日nex 5rを購入しました。そこでYoutubeに動画を投稿しようとしましたが、AVCHDとMP4のファイルはアップロードされても途中で動画をが終わっています。画質も元の動画よりも下がっています。
他の方でnex 5rを使っていてアップロードされている動画は、画質もとても綺麗です。彼らは一体どうやって元の画質を保ったままアップロードされているのでしょうか?何か変換ソフトを用いているのでしょうか。
私は近いうちにAdobe premiere pro CS6という動画編集ソフトを使う予定です。こちらのソフトでは動画の形式も変換できるのでしょうか。
せっかくいいカメラを買ったので綺麗な画質でアップロードしたいです。
無知な初心者ですがご回答頂ければ幸いです。
2点

Adobe premiere pro CS6 なら、色んな形式で書き出せるし、YouTubeに最適化された出力もできたよ。
近々、Adobe premiere pro CCになるらしいけど。
書込番号:16113299
1点

youtubeは、AVCHDでもMP4でもアップロード出来ます。
ただし、容量制限とか撮影時間の制限があります。
どちらかが、超えている可能性があります。
youtubeは、動画を高圧縮しているので、画像は劣化しています。
綺麗に見せるコツは手ブレ等がないような綺麗な動画を撮ることと
思います。
私は劣化が少なく済むカット編集のTMPGEncSmartRenderを
使っています。
書込番号:16113883
1点

簡単なのは、PowerDirector 11 Ultra です。
直感でできます。
CS6よりずいぶん安いし、ソフトはほとんど、体験版があるから体験版で使ってみたらどうですか?
書込番号:16114377
1点

YouTubeなら、インターネットエクスプローラ(IE)から直接アップロードできます。
60pのままでもアップできますから、何も要りません。
1.NEX添付のPlay Memories Homeで動画の必要部分を切り出して、名前を付けておきます。
2.その切り出したファイルを、其のままでIEからYouTube にアップできます。
画質は1024x60pでもOKですが、時間は15分以内です。それ以上長いビデオはアップできないと主ぴ増す。
添付ソフトも、徐々に使いやすく成長していますね。
書込番号:16118768
1点

ありがとうございます!
次のバージョンの使用を検討してみます(^_^)v
書込番号:16127576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
直感でできるとやり易いですね。
体験版で試してみます!
書込番号:16127578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeにアップした直後はまだ完全に反映?されてないのか途中で終わっちゃいますよ。
時間が経つと安定して最後まで見れます。ただ1080pとかで見るとたまに落ちちゃいますが。
僕はh264?とかでアップしてますが、とてもきれいですよ。
もしくはレンズの可能性もあります。付属のレンズよりもたとえばシグマのレンズの方が他の5rの動画見ても鮮明に映っていました。このレンズはたしか1〜2万くらいだった比較的安めのものです。
まあ動画投稿って僕も最近始めたばかりなので分からないことばかりです。お互いがんばろう
書込番号:16132380
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
動画編集の練習と動画ソフトの勉強を兼ねてNEX5RLの開封動画を作ってみました。
購入予定、興味のある方は見てみてください。
NEX5RL開封動画 http://youtu.be/mhVqZ362JTk
使用ソフト PowerDirector11 Ultra
SONY NEX 5RL ここが不満
http://youtu.be/onT3XcJCk_Q
使用ソフト Adobe Premiere Pro CS5.5
まだ未熟ですが感想
PowerDirector11 Ultra はほとんど直感で操作できます。
Adobe Premiere Pro CS5.5は、慣れるまで、難しいが、慣れたら、簡単な編集ならすぐできる。
出来上がりは、断然Adobe Premiere Pro CS5.5が良い、場面変換などのエフェクターは綺麗、PowerDirector11 Ultraは、少し雑で画像が少し乱れる。
どちらも、NEX5RのAVCHDを直接取り込める。
書き出し時間は、Adobe Premiere Pro CS5.5が断然早い。がお値段も高い!
NEXに付属のソフトは、全然使えないです。
1点

素敵です。
開封時のワクワクが伝わりました。
ラストのテロップ
「気付いたたな?」
がチャーミングでした。
書込番号:16119630
0点

at_freedさん〜
ありがとうございます。
うわー気づかなかった〜
まだまだ、修業が必要ですね。
書込番号:16120259
0点

ここで聞くことではないかもしれませんが、私もpremirer proを検討してましてadobeから体験版をダウンロードしようとしましたが、なぜかproだけありませんでした。ダウンロードさせてくれるページはあるのにその為のアプリも取りましたが、なぜかproだけないという意味の分からない現象が起きてます(・・;)
adobe側のトラブル⁈来月からCCにグレードアップするから⁈
とはいえ書き込みをみる限りproが良さそうなので私もこれを使ってみます!
その前に体験版が出来ないのは痛いですが…(T_T)
書込番号:16127584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigrock9さん
premirer proの体験版はダウンロードできますよ。
下記から
https://creative.adobe.com/?trial=PPRO&promoid=JZXQQ#apps
もし、表示できなかったら、
Adobeのサイトから
http://www.adobe.com/jp/
体験版でダウンロードできますよ
サインイン しないといけませんが、メールアドレスを登録すればできます。
書込番号:16127967
0点

ありがとうございます。
なぜダウンロードできないか調べたところ、自分のパソコンが対応してなかったみたいです(泣)
windows7の64bitじゃないとダメでした。
書込番号:16131003
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+) |
5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+) |
5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+) |
5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+) |
5R組み込みアプリによる絵画調HDRは撮影状況がはまると、たまらん出来具合になりますね。
まるで細密風景画かプラモの箱絵。。。
こんな写真がカメラだけですぐ撮れちゃう5Rはやっぱり凄いです。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





