α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 46 | 2015年1月23日 22:20 |
![]() |
41 | 21 | 2015年1月18日 22:53 |
![]() |
7 | 4 | 2015年1月9日 10:42 |
![]() |
52 | 26 | 2015年1月9日 09:56 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年1月7日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月27日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさんこんばんわ(^-^)/
12/22にNEX-5RLを購入したばかりの初心者です。
他機種のスレッドにもあるように皆さんがNEX-5Rで撮影した写真を投稿しましょう!
基本ルールは以下の通りです
よろしくお願いします
(Fuji X10のクチコミの同様のスレッドのルールを一部コピーさせて頂きました<(_ _)>)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点

まずは言いだしっぺの私から。
今日、あいにくの曇り空でしたが、公園でカラスさんにモデルになって頂いて、
NEX-5RとE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を使って 飛翔 を撮影させてもらいました。
望遠が50mmまでなので 撮れないかも と覚悟しておりましたのに、曇り空で、AFで、なんとか写りましたので
これから精進して 最適な 設定を探して行こうと思います。
晴れの日に ピントが合ったものが撮れればまたご報告させて頂きます。
(本当はダブルズームレンズキットを買いたかったのですが、5Tの発売後、お買い得価格になった5Rが品薄になってきてまた価格が上がるのではと考えて、焦って、5RLが買えるお小遣いが貯まった時点で即購入してしまいました。)
とりあえず、今日は以下の設定で撮りました。
絞りF6.3にしたのは像面位相差AFが有効な上限値だからです。
撮影モード:マニュアル SS:1/1000 絞り:F6.3 ISO:3200 焦点距離:50mm
書込番号:17005593
4点


おはようございます。
元々3を持っていましたが、最近この5Rを買いました。
3ではE30F3.5のレンズを付けっぱなしで望遠のSEL55−210に替えるくらいで、元々ついていたダブルレンズは使っていませんでした。
この5Rだとレンズの収差補正があるので、ダブルレンズが活用できそうです。
とりあえず端末にはこの画像しかありませんが、貼っていきましょう。
SEL55−210で撮影しました。
書込番号:17006878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E55-210mmF4.5-6.3 OSS + F20S |
E55-210mmF4.5-6.3 OSS + F20S |
E55-210mmF4.5-6.3 OSS + F20S |
E55-210mmF4.5-6.3 OSS + F20S |
こんにちは。
このカメラ、コストパフォーマンス抜群に良いですね!
東京モーターショーからアップさせて頂きまーす。
レンズ:E55-210mmF4.5-6.3 OSS
フラッシュ:F20S
現像ソフト:Lightroom5.3
書込番号:17008448
2点

皆さんこんばんわ(^-^)/
>アナスチグマートさん
魚眼レンズ 景色が球の中に取り込まれているみたいな見え方が面白いですね。
>Hinami4さん
SEL55−210 良いですね。羽毛まで綺麗に写ってますね。
>マッチョ1964さん
目の保養させて頂き、感謝感謝^^
E55-210mmやっぱり良いですね。それとF20S によって、低ISOで撮れているからでしょうか、
コンパニオンさん達の顔 とても綺麗に解像していると思いました。(もともと美人さんであることとは別として)
さて、今日は晴れたので、嫁さんに買い物に行くと「嘘」をついて公園に写真を撮りに行きました(バレてましたが)。
昨日は言い忘れましたが、飛翔を撮影したいため、1枚目の写真の通り、ドットサイトを装着しております。
飛んでいる生物をフレームに入れるためには必要だと思い、買いました。(Panasonic TZ30に着けていました。)
今日改めて思ったのですが、飛翔は SELP1650では難しいのですが、E55-210mmであれば行けそうな気がしました。
スズメはどうしても近づくと逃げてしまうので、特にそれを感じました。
50mm(35mm換算75mm)で遠くのスズメがこれだけ撮れたのであれば、きっと210mm(35mm換算315mm)であれば、もっとくっきり写せるのではないかと期待を持ちました。
ポートレート用に E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を先に買いたいので、3〜4ヶ月後にE55-210mmを中古で買いたいと思います。 おやつを我慢しないと
書込番号:17008582
0点

皆さんこんばんわ(^-^)/
性懲りもなく、200mm以上の望遠レンズを購入するまで我慢できず今日も用事の途中で通った公園でSELP1650で飛翔スズメを狙いました。結果やっぱり撮影できずorz
私では、スズメは50mmでは撮れませんでした(餌付けして仲良くなって接近できれば可能かも。)
4枚目は公園の貯め池。晴天でした。
書込番号:17016959
0点

皆さんこんばんわ(^-^)/
大みそかの大掃除の役割分担分(窓ふき、玄関、etc..)を終え、買い物に行くと嘘をついてまた公園で
NESX-5R & SELP1650 で カラスの飛翔を狙いました。
カラスやカモメの様な中型の鳥は接近のチャンスがあれば辛うじて撮れる可能性があるように思いました。
(当然E55-210mmの方が撮りやすいとおもいます)
3枚目は 彩雲 っぽいのが出てたので 思わず 撮ったものです。
書込番号:17020744
1点

皆さん こんにちわ(^-^)/ 連投ですみません。
またまた飛翔カラスです。
これもドットサイト(おもちゃのエアガン用の照準器)を装着して撮影しました。
主な設定は以下の通りです。
Lens:SELP1650
撮影モード:SS優先、AF:中央重点、AF-C
全画素超解像ズーム:切
カメラ側のJpeg撮って出しです。
1枚目のExif:
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/11702552055/meta/
2枚目のExif:
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/11702535615/meta/
3枚目のExif:
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/11703263476/meta
4枚目のExif:
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/11703224536/meta
書込番号:17026159
1点



皆さん こんにちは(^-^)/
ピントはあまりあっていませんが、レンズSELP1650で飛翔スズメが撮れましたのでUpします。
3枚目はムクドリかなにか判りません。
3枚とも トリミングしています。
書込番号:17090019
1点

みなさんこんばんわ(^-^)
連投すみません。
先にUPした [17090019] の3枚目の鳥は ムクドリではなく、ヒヨドリのようです。
書込番号:17091177
0点

皆さんこんばんわ(^-^)
2/2の日曜日は生憎の曇り空で、鳥の撮影は難しく、カラスにもスズメにもムクドリにも嫌われ、撮影できなかったのですが、キツツキ(の子供?)は逃げないで撮影させてくれました。移動速度が速いため私の技術では飛翔は撮影できませんでしたが、動画が撮れましたのでUpさせて頂きます。
たまたま、人間を怖がらないキツツキだったのかもしれませんが、鳥の種類によって、あまり人を怖がらない性質のものもあるのかも知れません。
今のところ、セキレイはレンズをもって追いかけても、しばらく歩いて逃げるくらいで、すぐに飛んで逃げるということは少なかったです。しつこいくらいに追いかけてやっと飛んで逃げるという行動を取るので比較的撮りやすい鳥かもしれません。個体に関係無いみたいです(4回くらい別々のセキレイに対して実施)。ただ未だ一度も飛翔撮影に成功しておりません。
書込番号:17150000
0点

スレ主様 こんばんは!
スレ主様と違い風景ばかり撮ってますfireblade929tomと申します。
先日は、写真をおき逃げしてしまいましたが、今日はちょっとコメント付きで(^^)
ボクは今までα900を使ってましたが、夜の星撮りするのに高感度が欲しくなり、
NEX-5Rを購入しました。
レンズは今までのαマウントをアダプターでMFで使っています。
動きものを撮らないのでMFで全然使えますね♪
ライブビューでかっちりピントを追い込んでやると、APS-Cの特性もあって
物凄くかっちりした画が出てきてびっくりです(≧∇≦)
事情があってα900は売却して、ニコンのD610を購入したので、NEXには
タムロンのA16とミノルタ100mmマクロしかありません。
でも、NEXはお気軽に持ち歩きとかで使いたいので、それでいいかなって
思ってます。
っと、軽く自己紹介させていただきました。
では、作例スレですので、作例をアップします。
レンズはすべてタムロンA16
ちょっとこのスレ寂しいので、みなさん盛り上がっていきましょう〜ヽ(^0^)ノ
書込番号:17179872
3点

中々投稿がないですね(^^;
では、寂しいので投稿しておきます(^^)
レンズは
1・3・4枚目はシグマ20mm F1.8
2枚目はタムロンA16です。
NEXはライブビューのピント位置もタッチで拡大できるし、
MFでもサッと取り出してパッとピント合わせできるので
楽チンでいいですね♪
書込番号:17194668
2点

みなさんこんにちは(^-^)/
fireblade929tomさん こんにちは。風景の写真とても綺麗に撮れてますね。NEX-5R買って良かったと思いました。
特に 雪景色がとても綺麗です。お星様もオリオン座が綺麗に写ってますね。
自宅のベランダからは電線が邪魔でオリオン座が写しにくいのですが、嫁さんに気付かれないようにこっそり三脚持って表に出て撮ってみたいと思います。
最近休日は天気が悪くなかなか公園に撮影に行けなかったのですが、本日晴れたので久々に撮影に行きまして、数枚撮れたのでUPさせて頂きます。全部カラスです。
望遠レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 を 中古でマップカメラさんのネットショップで買って 今日使いました。
生憎 カラスが撮れた位置の太陽の角度が悪く、影になってしまって詳細に写らなかったので(特にカラスは真っ黒なので遠くからだと太陽を背にできないと顔がはっきり写りませんでした。)RAWを現像する時に露出補正+2しました。そのため 綺麗な青空の色が白くなってしまっています。
どの写真も以下の設定で取りました。全部トリミングしています。
撮影モード:SS優先
フォーカス:ハイブリッドAF
フォーカスエリア:中央重点
ISO:AUTO
レンズ:E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
書込番号:17199929
0点


みなさんこんにちは(^-^)/
fireblade929tomさん こんにちは。
黄昏の東京タワー綺麗ですね!! NEX-5Rは夜景に強いと言う話をクチコミで見た気がしましたので検索してみました。
本当に夜景綺麗に撮れますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=15950295/
やっぱり買って良かったです。
本日、会社休みで、また公園に行って撮影してきました。サギ(だと思うのですが)が飛んで来たのでカメラを向けたらなんとか写りましたのでUPさせて頂きます。
2枚ともSS優先でISO AUTOです。レンズは55-210mmを使いました。
書込番号:17208137
0点

hirohiro2013さん こんばんは!
>NEX-5Rは夜景に強い・・・
そうですね〜(^^;
確かにNEXは夜景に強いですが、この『強い』の意味は高感度がキレイに
撮れるって話だと思います。
ISO1600まではノイズレスで使えるので、手持ちで夜景がキレイに撮れます。
って感じですね♪
前回の写真は三脚で固定してるので、低感度で撮れば大体キレイに撮れますよ♪
今回のも三脚固定で♪
レンズはタムロンA16
書込番号:17208691
3点

みなさんこんばんは(^-^)/
fireblade929tomさん こんばんは。
>確かにNEXは夜景に強いですが、この『強い』の意味は高感度がキレイに
>撮れるって話だと思います。
そういうことだったのですね。Exifを良く見ていませんでした。 ISO 100で撮影されていたので凄く綺麗に解像していたのですね。
本日御天気が良かったのでまた公園に撮影に行きました。2時間かけてピントが(比較的)合った飛翔は1枚しか撮れませんでした。やっぱり飛びモノは難しいですね。(NEX-5Rは人物撮影用途で買いました)
鳥飛翔撮影用には来年Nikon D7100、タムロンA005を購入予定です(爪に火をともす思いでお小遣いを貯めて…)。
それまではNEX-5Rで ちょこちょこ挑戦してみます。
Exif情報は以下
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/12693712793/meta/
書込番号:17224353
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

どちらも、在庫があるのか?中古なのか?わかりまでんが、どっちが良いか?ときかれたら、AF重視ならば5Rです。オールドレンズなどをMFで楽しむならば5Nです。
5Rは、5Nの後継機でAF能力強化版です。
ただ、センサーに像面位相差の機能を埋め込んだので、5Nの方が若干写りが良いと言う人もいます。なので、MF主義の人には5N、純正レンズでAFする人には5Rを薦めます。
あと、5RはWiFiで写真をスマホに飛ばしたり、便利なアプリをカメラにインストール出来たりしますが、5Nにはそれらの機能はありません。連写に関しては、5Nは、AF追従しません。最初の一コマ目でAF固定になります。
5RはAF追従しながら連写します。
書込番号:18363861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でぶねこ☆さんの回答に加え、Rはコントロールダイヤルとアプリが追加されてますね。
多少操作性が向上してます。
予算はどのくらいなのでしょうかね。
書込番号:18363878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てくる写真自体はそう変わらないかも、
一番は、AF性能の違い
位相差検出方式AFと、合焦精度が高いコントラスト検出方式のAFを組み合わせた
ファストハイブリッドAFシステムを塔載していることですかね。
今となっては、最新のα6000と比べると次点以下かもしれませんが、
発売当時のミラーレスの中で動きものに対してそこそこのAFであったかと。
使用目的で動きものが無ければ5Nでも良いかと。
ただ、デジタルの世界では新しい方がよいと思いますが…
予算のこともありますが、私なら無理してもα6000を買いたいですね。
ファインダーも内蔵していますし…
書込番号:18363943
1点

まずは、予算内のものを買って、使ってみて、後々お金を貯めて新しいモデルを買えば良いと思います。その頃には、自分に必要な性能も掴んでいると思いますから。
書込番号:18364031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Tが一番良いと思われまする(=゚ω゚)ノ
書込番号:18364265
2点

レンズがパワーズームの方が
ボディのコンパクトさとバランスが良いので
5Rの方が良いと思います。
書込番号:18364284
0点

こばこば1さん
両機種使っています
Rの方が新しい分 性能的にも使い勝手も良いですね
大きな違いを感じるのは 電球や夜間照明での撮影時 AWBオートホワイトバランスの
色再現性はRがかなりリードしていると感じます このAWBは上位機種 NEX-6と同様な感じです
更に Rは背面液晶が自撮りができるよう180度まで開きます Nは80度くらいかな
他の方もおっしゃってますが コマンドダイヤルが使いやすいのと
動画RECボタンの位置が見直されており 不用意な動画撮影はなくなりました
ストラップの取り付け金具も上位機種並みになりました
ただ わずかではありますが(約1ミリ)ボディーが分厚くなってます
キットレンズについてですが 個人的にはNEX5Nの旧モデルに軍配を上げます
大きくかさばりますが ピントリング操作性、とっさの時の撮影時のタイムラグ
そして高級感もあります また丈夫さもSEL1855でしょう
後は価格次第 Rの方がお勧めです
書込番号:18364445
4点

みなさんありがとうございます。
このレンズは使えますか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/
使っている人はどんな感じか教えてもらえると助かります。
書込番号:18364498
1点

NEX-5N+標準ズームで足りるのなら、RX100のほうがトータルでは上じゃないかと思う。
センサーが小さい分、レンズが良いのでとんとん以上。重さは半分。
書込番号:18365017
4点

こんにちは(^^
私も5Nと5R、それとSEL1855(5Nのキットレンズ)を所有してます。
どっちがイイ?と言われれば、断然5Rだと答えます。
5Nで不満だった点が、5Rではほぼ改善されており、とても使いやすいカメラになっています。
特に2ダイヤルになった点は大きいです。
(ボタンも1コ追加になっているんですけど、5Nよりもカスタマイズ幅が狭くなってしまっていて、全くの宝の持ち腐れです)
レンズは当然普通に使えます。
人物スナップ用途ならば十分だと思います。
中心部はシャープですし、操作感も良好ですね。
ただ、建物とか屋内とかで、縦横のラインが気になる場所で使うと、ワイド端の歪曲は目立ちます。ちょっと変な風に歪むことがあります..
また、風景なんかで使うと、レンズ周辺部の甘さが目立ちます。絞ってもあまり改善しません。
分かって使えば、問題ありません(^^
書込番号:18365599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX5Rボディのみの中古
E18-55mmの中古の組み合わせで問題ないってことでいいですか?
書込番号:18365618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく動作するか??という意味なら、問題ありません。
満足できるか??という意味なら、求めるクオリティ次第でしょう(^^
ボディだったかレンズだったかをファームアップすると、AFが若干早くなったはずですが、中古ならば済んでるかな。。。
書込番号:18366106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Rに18-55、3万位ならいい選択だと思います。
書込番号:18366773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ以上レンズを買わないならRX100を3万円で買った方が、スレ主さんには良いと思います。
5Rと5Nですが、有償アプリやAF使用など機能優先なら5R、画質優先なら5Nです。
中古のボディなら、5Tもそんなに値段変わらないと思いますから、5Tが良いんじゃないんですかね。
書込番号:18366895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Rより安かったので
しかも付属品は全て付いており状態はまぁまぁです。
書込番号:18369515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
一杯呑んだ後は(未だ終わってませんが・・・)4枚目の風景が無性に食べたいです。
書込番号:18349935
0点

最近飲んで帰った後、鴨だしどん兵衛にはまってます。(汗)
書込番号:18350027
2点

マチュピチュだ。 (°д°;;)
書込番号:18351195
2点

どこかで見たことがある山だと思ったら由布岳のようですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18351200
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
皆さんこんにちは。
今度、夜景+人物の撮影を行いたいと考えています。
自分は今までやったことは無いのですが、フラッシュのスローシンクロでとても綺麗な人物+背景の撮影ができると知りぜひやってみたいと考えています(私は今までフラッシュなしで撮影していました)。
そこで皆様にお尋ねしたいのですが、シーン設定の「夜景ポートレート」で撮影するのと「絞り優先モード+フラッシュのスローシンクロ」or「シャッター速度優先モード+スローシンクロ」で撮影するのとどれが一般的な撮影方法でしょうか?
そもそも、シーン設定の夜景ポートレートが自分の撮影したい方法であるかもSONYのホームページを見る限りよくわからないので、皆様のお知恵をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

私のカメラにはシーンモードは有りませんので、普通に絞り優先モードでスローシンクロで撮りますが、
夜景モードでも良いと思います。
写真は、こう撮るの言う意思が必要ですが、そうで無く気軽に夜景でしたら夜景モードで良いと思います。
シャッタースピードが遅くなる事が有りますので、三脚使用で動かないように伝えます。
良い機会ですから、2通りの方法でのテスト撮影をお薦めします。
夜景モードの設定は、撮影情報Exifを見れば判りますので、自分の設定と比較されたら良いです(勉強になります)。
夜景、奥行きはISO感度を上げる事とスローシャッターで対応。
人物の明るさはフラッシュ光(調光補正)。
書込番号:16366628
0点

訂正
写真は、こう撮るの意思が必要ですが、そうで無く気軽に夜景でしたら夜景モードで良いと思います。
書込番号:16366635
0点

夜景ポートレートはフラッシュで人物の露出を適正にしておいて、背景をスローシャッターで取り込むので三脚が必要になるモードです。
また露光中は被写体となる人にできるだけ動かないように注意しておきます。
また、夜景ポートレートモードのないカメラでは私は絞り優先+スローシンクロで撮影します
書込番号:16366656
3点

使ったこと無いですが、手持ちでの撮影なら「シャッター速度優先モード+スローシンクロ」かな
シャッター速度優先で、手ブレしないくらいのぎりぎりのスローシャッターに設定しておいてスローシンクロさせれば手持ちでもいけるかもしれないですね
書込番号:16366693
5点

こんにちは
私の場合、銀塩時代から夜景バックでの撮影は
マニュアルで撮ってます
っていうのも自分好みの背景の露光量に合わせやすいからだけですが。。。
簡単な方法として、Pオートで数枚ノーフラで露出を変えながら
背景を撮り、好みの露出値を探します
次に、その出た絞り値とシャッタースピード値をマニュアルでセットします
そして、フラッシュを人物に合わせた照射量で照射させて撮影です
(っていってもほぼオートですが、、、調光補正はします)
こんな感じで、昔から撮ってますね
あっ!三脚は必須ですよ
難しいってなるのでしたら夜景ポトレモードで撮る方が簡単な気もしますね
実際楽そうですし
ただ自分好みに仕上げたいならば
マニュアルモードで!
書込番号:16366912
4点

それよりも真っ暗の中だとピント合わせに苦労するんだな〜、これが(^^)
書込番号:16367125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう
夜景撮りや夜景ポトレじゃ
置きピンによるマニュアルフォーカスを
推奨しときます^^
よく迷うので。。。
書込番号:16367477
2点

背景処理をどうするがによって、絞りを決めるから、
俺は絞り優先で、フラッシュ無しで背景を撮ります、
(もしくは、カメラの露出計で目安を付けます。)
そしてだいたいのシャッタースピードが解ったら、
画像確認しながら、マニュアルで露出を決めていきます。
書込番号:16368264
1点

デジタル興味津津さん こんにちは
スローシンクロ の場合オートですと 背景のバランス上手く行かない場合も出ると思いますので
カメラ三脚に固定し カメラモードはMで背景が綺麗に写る露出に設定し ストロボをオートのまま撮影すると 背景の明るさコントロールできると思いますし 人物の明るさ気に入らない場合 ストロボの光量調節すると 納得できる光量で撮影できると思います。
書込番号:16368925
0点

皆さま沢山のアドバイスありがとうございます.
これを元に撮影に臨みたいと思います(笑)
ところで,光量調節するのが良いというご意見をいくつか頂いたのですが,NEX5R付属のフラッシュで可能なのでしょうか?
調べてみると「プリ発光による光量制御」を行っているようで自動で調整しているみたいです.
今度試してみて満足できない場合はHVL-LEIR1を買おうか見当しないといけないですね.
>robot2さん
絞り優先モードでスローシンクロで撮影なさっているのですね.
アドバイス頂いた通り,今度三脚を使用して,両方試してみたいです!
>Frank.Flankerさん
やはり,絞り優先+スローシンクロで撮影なさっているのですね.
あまりスキルがないので,手持ちではぶれてしまいそうですが,今度手持ちでも試させてもらいます.
>うちの4姉妹さん
やはり好みを追求するならマニュアルですよね.
夜景ポートレートモードも試してみて,好きな構図にはまりそうならベストなんですけどね.
両方試してSONYの実力をはかってきます.
>いつかはフルサイズさん
ピントですか!?全然考慮に入れてませんでした.
アドバイスなかったら家に帰って頭を抱えていたことでしょう(笑)
マニュアルフォーカスでしっかり合わせてきます!
>hiderimaさん
フラッシュを考慮に入れて露出を考えるのはなかなか大変そうですね.
とりあえず次回は初めてなので,沢山試してみたいと思います!
>もとラボマン 2さん
基本的に背景の露出を決めてから撮影するのですね.
フラッシュの光量調整も必要とのことなので,いろいろ試すことが多そうで今から楽しみです!
書込番号:16372537
1点

>ところで,光量調節するのが良いというご意見をいくつか頂いたのですが,NEX5R付属のフラッシュで可能なのでしょうか?
「メニュー」→「明るさ・色あい」→「調光補正」
±2の補正が出来ますよ。
頻繁に使用するのであればソフトキーBに設定することも可能です。
書込番号:16372958
1点

5Rは、三脚を使わなくても、手持ちで出来ます。
マニュアルで、F値は最小数値、SSは1/30〜60(標準レンズの場合)程度にして
明るさはISOの数値だけで調整。
調整の目安は、背景になる夜景の明るさが、自分の撮りたい
明るさになるようにです。
人物自体の明るさは、ストロボで調整します。
5Rの付属ストロボでも、明るさをコントロールできます。
最初は、なるべく明るい夜景を選びましょうね〜
と書いても、やったことないと、たぶんできないような気がするので
どんどん、トライしてみてくださいね。
書込番号:16373769
1点

>銀座ナイトさん
調光補正って言う機能があるんですね。完全に見落としていました。
今はPDFで説明書が見れて検索できるみたいで便利になりました。
アドバイス大変ありがとうございます!
>a&sさん
なるほど、三脚にこだわらなければISO変えて手持ちに対応できるのですね。
固定する腕を磨かねば!
けど、いきなりはできない気がするので、アドバイス通り手持ちも三脚もいろいろ試してみます(笑)
書込番号:16373966
0点


ノイジーなポートレートでいいなら手持ちでもいいけど、
普通は三脚無しじゃお話にならないね
書込番号:16392381
4点

今時、三脚すすめますか〜
最近のカメラで撮影して、確認したこと
ありますか〜??
書込番号:16392492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のノイジーな写真を言ってるなら、うちなら間違いなく撥ねられるレベル
今日使ったカメラなら1DxとD3sだったわ−
書込番号:16392531
3点

そちらではねられたら、世の中的にダメなの??
1DX使って、テストしてれば、10000くらいは
普通に雑誌向けに使えることは分かってませんか??
NEXも3200はプリントに耐えますよ。
上の写真も普通にカタログに使ってますよ
しかも趣味やWeb用途などでそこまで求めちゃいます??
書込番号:16392684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボートレートでは全く使えないねー
間違いなくクライアントからクレーム来るよ
そして、どこにWeb用って書いてるのかしら?
露出も夜の雰囲気を台無しにしてるノイジー写真にしか見えないね
被写界深度を無視すればコンデジでこれ以上の画質の写真を
撮るのは余裕じゃない?
最近だとiso6000なんて超えたのNBLだったかな?
その時位だわ
書込番号:16392749
4点

misscocoさん
ふ〜ん
そういう意見の人も居るってことですね〜
自分もポートレートで8000で出してOKだったけど、まあ、雑誌が違うってことですね〜
そもそも、NEX持ってるん??
書込番号:16392860
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ホエールウォッチングに行くため、防水の仕方を考えています。
調べたところサンコーのハウジングの他に、ディカパックという商品があることを知りました。
ディカパックの中でも、NEX-5Rが使える商品がいくつかあるようなので、お持ちの方がいたらアドバイスいただきたいです。
(操作性、ズームができるか等)
ちなみにレンズは標準レンズしか持っていません。
また、あまり水場に行くことがなく、最悪今回のみの使用になるかもしれないため、サンコーのハウジングは買うのをためらってしまいます。
もしくは、他にいい商品、または防水の方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
1点

失礼しました。
ディカパックでNEX-5Rが使えるのは「WP-S5」のみのようでした。
書込番号:18345186
1点

ちぇろーんさん
> ホエールウォッチングに行くため、防水の仕方を考えています。
寒い海に潜られるのでしょうか?
潜らないのでしたら、レインカバーでいいかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18345192
1点

よほど特殊な写真を撮るのでなければ防水仕様のコンデジを別途買った方が安くつくと思います。
書込番号:18345205
1点

川下りの時に撮影した写真です。
船縁から乗り出して、水しぶきを撮影しましたが、この時の放水方法は、
「サランラップと、ビニール袋」でした。
透明度の高いサランラップをレンズ保護フィルタに被せて、後部をビニール袋で包み
輪ゴムで固定してます。
レンズの伸び縮みがあると、保護しにくいので、単焦点20mmを使いました。
パワーズームレンズキットには、不向きかもしれません。
しぶきを防ぐ程度なら、レインカバーで大丈夫だと思います。
書込番号:18345268
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
海にはもぐりません。
船の上から見るような感じだと思います。
塩水がかかると一発アウトだと思い、完全防水を考えていました。
レインカバーというとカッパのようなものでしょうか?(すみません、初めて知りました)
>電産さん
せっかく鯨を撮影するので安価な防水カメラでは・・・と考えています。
書込番号:18345269
0点

ちぇろーんさん こんにちは
ディカバッグ持っていますが、操作性は悪く、かなり扱いに慣れる必要があります。
操作できるしズームも何とかできます。
私は他のカメラで使いましたがレンズの部分がずれて、枠が写りこんだり、失敗の連続でした・・・。
高価な割りに効果が少ないです。
一回だけの船の上からの使用なら、ビニール袋とガムテープで防水でなんとかなります。
大型のジップロックに穴を開けて作ってみるのはいかがでしょう。
レンズを透明度が高くてもサランラップで覆うくらいなら、
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのほうが高画質です。
書込番号:18345345
0点

ちぇろーんさん
> レインカバーというとカッパのようなものでしょうか?
たとえば
http://www.amazon.co.jp/ベルボン-390608-Velbon-カメラレインカバー/dp/B00D1MZ536/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1420607806&sr=8-4&keywords=ニコンレインカバー
書込番号:18345384
0点

ディカパックは別のカメラで使った事が有ります。しぶきがかかるような所でも、気にせず撮影出来て良いと思います。
私は、グアムのシーウォークに持って行きました。水深10mまで大丈夫なので、一度きりの水中撮影でも勿体無く使えて良いです。
ただ、袋の外側からカメラをいじるので、細かい設定変更はやりにくいし、タッチパネルも反応しません。
値段相応と諦めて使いました。
書込番号:18345475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん回答ありがとうございます!
とても参考になります。
水中の写真を見るとディカパックもいいなーと思えてきてしまいます。
レインカバーは物によって善し悪しや使える、使えないなどあるのでしょうか?
>カイザードさん
サランラップとビニール袋ですか!
それでもこのような写真が撮れるのですね。凄いです。
>多摩川うろうろさん
やはり気になるのは操作性ですね。
ニコンのはレンズ自体が防水なんですね、初めて知りました。
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど!本当にカッパみたいです!
水しぶきを防ぐには十分そうです。
>でぶねこ☆さん
やはりこのような写真を見ると持っていてもいいかなーと思ってしまいます。
水中が撮れるのは魅力的ですね!
書込番号:18346544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちぇろーんさん
当日の気象条件によるのでしょうが 船上からの撮影であれば
たぶんそれほど重装備の対策を講じなくても良いように思います
波をかぶるくらい荒れているのならば 最低限ディカパック他類似品があれば対応できるでしょう
ちなみに私は サーフフォトがメイン被写体です
過去フィルム時代 大型のハウジングも運用していましたが
今はミラーレスカメラが軽量コンパクトで非常に助かっています
サンコーのハウジングもNEX-5N用ですが2つ使っています
また 一眼レフ用ですがディカパック類似品も多数使っています
まず サンコーのハウジングは価格の割には良くできています
ハウジングのレンズ部(ポート)が交換できないなど制限がありますが
本格的なハウジングの1/10の価格で重宝しています
NEX-5R用ハウジングでは SELP1650のズームも操作できるようですし
タッチパネル以外の各種ボタンはほぼすべてコントロール可能です
ただ NEX-5カメラ本体が軽量小型なのに対して
ハウジングは体積比たぶん4倍くらいになりますし
重量も大型一眼レフ並みになってしまいます(それでも本格的ハウジングの半分以下です)
ディカパック他類似品は価格、扱い良さもそれなりに使えます
レンズ面ができれば樹脂かガラス素材でできているケースがベターですね
添付写真のような安価なビニール素材の物は画像がうねって写ります
操作性は電源スイッチ、シャッターボタンは問題ないでしょう
ただし背面液晶タッチパネルは無理でしょう
それから標準ズームのみなのでしょうか?
被写体との距離がそこそこありそうに思うので 望遠レンズとなると
ほぼハウジングもディカパック系もアウトではないかと思います
その上でアドバイスですが ホエールウォッチングならそこそこ気温も低いのではないでしょうか?
ハウジング等(ディカパック他類似品含む)外気と遮断するケースに入れる場合は
結露対策が必須です
撮影を始めるとカメラが温まりハウジングケース内 内側が結露し始めます
対策はシリカゲル等乾燥材をハウジング内にテープ固定します
シリカゲルがなければ 紙おむつや生理用品でも代用できると聞いてます
それから ケースレンズ面に撥水コート剤を塗布しておくといいでしょう
もし万が一海水がかかればバッテリーを外し通電しないこと
十分乾かした後でテストしますが 海水の場合はアウトになる場合が多いですね
私は年に2台くらいは水没や水ぬれで壊しています よって中古のNEX5をいっぱい買いあさってます
ではでは ホエールウォッチングうまく撮れましたら拝見させてくださいね
書込番号:18346545
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
TECHARTのTA-GA3をお持ちの方教えてください。
TA-GA3とピーキング昨日ならどちらがピンと合わせが快適でしょうか?
主に撮るものは子供です。
よろしくお願いします。
1点

SAGAかと思ってちょっと懐かしくなったw
書込番号:18308618
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140627_655165.html
これですか? ユーザーからのレスがあるといいですね。
書込番号:18308945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





