α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年4月2日 13:31 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2013年4月2日 11:40 |
![]() |
35 | 18 | 2013年4月1日 21:58 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2013年4月1日 00:51 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年3月31日 11:04 |
![]() |
1 | 7 | 2013年3月30日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
これからNEX-5RLを購入しようと思っています。
機能的にはNEXで満足なのですが、正直外観はPEN E-PL5のが好みです。
ホワイトボディにベージュのグリップの色使いが好きで、
最後まで悩んでいましたが機能を選びNEXを購入する事にしました
ただ、私の性格が「無いならカスタムして作れば良い!」という性格でして‥
そこで、NEXのホワイトを購入し、自分でグリップ部分を革張りキットで加工してしまおうかと企んでいるのですが、NEXのグリップ部分の寸法がある革張りキットがあればご教授頂けないでしょうか。
もちろんサイズ差は加工しますが、寸法が足りず継ぎはぎになるのは避けたいと思っています。
それと、革張りをするのが初めてなのですが耐久性はいかがでしょうか?
角が剥がれやすいと言うことはありますか?
教えていただければ大変嬉しいです。
1点


ご質問の返答にはなりませんが
以前NEX5を使用していましたが
私には少しグリップが小さかったので
厚さ3ミリ程のスポンジシートを
現物合わせで切り出して貼ってました。
また親指の置きどころがなく
間違えて動画ボタンを押してしまう事が
あったので 1.5ミリ厚程の
ラバーシートをポンチでくり貫いて
厚手の両面テープで適所に
貼り付けてました。
あくまでも実用本意の
プチカスタマイズです。
書込番号:15968507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在FINEPIX F70EXRを使っていますが、夜景や室内でノイズが入りやすく画質が悪いと感じることから、新しいカメラを購入しようと考えています。
希望としては、5万円程度までで、
・レンズ込である
・なるべく軽く(大きい一眼レフは重そうなのでなし。コンパクトならあり。)
・AFが早い(さくさく撮れる)
・背景をぼかせる
・夜景や室内でも画質がきれいなカメラ(夜景などは最低限、三脚は買おうと思います)
以上の希望を満足できるカメラはありますでしょうか?
いまのところ、以下の機種がいいかなと思っております。
α NEX-5RL パワーズームレンズキット
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
しかしそれぞれの良い点・不安点として、
【α NEX-5RL パワーズームレンズキット】
いいと思ってる点:さくさくとれる、AFが早い。
不安点:下の二つと比べると画質がやや不安。
http://photohito.com/photo/2371935/
普通にとるとノイズが入る?夜景はきれいにとれるのか?
パワーズームレンズキットのレンズでも人物の背景はぼかせるのか?
【Nikon 1 V1 ダブルズームキット】
いい点:夜景もある程度きれい。
http://photohito.com/photo/2385883/
【α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット】
いい点:画質がすごくきれい。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/slt-a57/order/popular/
不安点:AFが遅そう。上のような写真は別売のレンズがいるんでしょうか?
などなど色々と悩んでいます。
カメラに詳しい方、自分が気付いていないことや上の不安点に関してご存知のこと、
その他、この機種の方がいいなど、アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

その用途で三択なら、とりあえず、α57に一票。
書込番号:15950353
1点

α NEX-5RL パワーズームレンズキットが手持ちで
Nikon 1 V1 ダブルズームキットが三脚なりカメラ固定してるってだけっすね
Nikon 1 V1は良いカメラだけどα NEX-5RLと比べられちゃうとね(^^ゞ
α NEX-5RLでいいんじゃないんすか〜
書込番号:15950371
2点

>人物の背景はぼかせるのか?
これは、レンズ、カメラに関係なく、
撮り方しだいでボカせます。
1、人物と背景の距離を取れれば取れるほどボカしやすくなります。
2、レンズの焦点距離を望遠側で使うとボカしやすくなります。
3、絞りを開ける(数値を小さくする)とボカしやすくなります。
同じ位置から、同じ構図で撮る場合でしたら、
あげられている機種の中でボカしやすいのは、NIKON以外になります。
(これは、画像センサーのサイズが大きさによるものです。)
書込番号:15950413
5点

携帯性を重視するならNEX-5R、ファインダーでしっかり撮りたいならα57ですね。
V1の夜景がきれい、というのは三脚を使って低感度ならという条件付きです。
NEX-5Rについて
>普通にとるとノイズが入る?夜景はきれいにとれるのか?
撮影データを見る癖をつけましょう。ISO6400です。いくら高感度性能に優れたNEXといえども、ちょっとカメラが可哀想です。それにかなり手ブレしていますね。キットレンズでもそれなりにボカすことはできます。レンズの絞りとか、焦点距離、被写体とカメラ・背景との距離などについて少し勉強すればわかります。
α57の作例ですが、つまりさらっと拝見した限りではマクロレンズや広角レンズ、つまり別売りのレンズを使っているものがありますね。AFについては普通だと思いますが。
書込番号:15950435
2点

5RやV1よりAFが遅いα57!!???
V1よりノイズが多くてボケが少ない5R!?!???
コメントがすごいことになってますが大丈夫でしょーかっ!!!!?
惚れてしまえば痘痕も靨、NIKONのロゴは七難隠す! ですかね!??
書込番号:15950466
4点

α57とNEX-5Rユーザーですが、大きく重たくてもいいならα57の方が良いと思います。
小型軽量を最優先で考えるならNEX-5RLがお勧めですが、どちらにせよ明るい単焦点レンズを使わないと
これまでの低照度撮影時の不満を解消するのは難しいと思います。
画質はNEX-5Rもα57も変わらないかと思いますが、NEX-5Rの方が若干暗所に強いようです。
α57のAFは(レンズでの差異はありますが)NEX-5Rよりも総じて速いですよ。
書込番号:15950479
2点

そのみっつなら、α57かなぁ。
夜景、というか、暗いところでの撮影は、たぶん、NEX-5Rが一番良くて、僅差でα57、V1は一番苦手、なはず。
AFは、NEX-5Rよりはα57のほうが速いはずです。V1は……NEX-5Rよりも速いのは確かと思いますが、α57と比べると……?
ぼかすのは、α57とNEX-5Rが同等。V1は苦手。
大きさと軽さは、V1圧勝で、時点がNEX-5R。α57が最下位。
後からレンズを買い増そう、と思ったりしたときも、αのほうが安かったりしますし。はじめてレンズ、というシリーズが、安いのに結構、評判が良いようです。
書込番号:15950482
6点

5Rが良いかと思います。
予算内だとヤフオクでボディ買って、レンズにSEL50F18なら5万円台でを要望をすべて満たせるかと思います。
キットレンズは絞らないと画質に難があるので、普通に撮ったら背景は暈しにくいです。
書込番号:15950528
0点

吾輩はα55ですが…
充分に早いと思いますよー♪
書込番号:15950532
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
NEX-5Rもα57もAFスピードは速いんですね。
撮影のデータも見るようにしたいと思います。
夜景:NEX-5R、α57
AF:どれも早い
ぼかし:α57、NEX-5R
携帯性:V1、NEX-5R
カスタマイズ性:α57
という感じでしょうか?
となると、α57、NEX-5Rで迷いますね。
なるべく大きなレンズは持ち歩きたくないのでNEX-5Rがいいかなと思うのですが、
カスタマイズ性でよりきれいな写真が撮れるα57もいいですね。
迷います。
書込番号:15950787
1点

>なるべく大きなレンズは持ち歩きたくないのでNEX-5Rがいいかなと思うのですが
キットのパワーズームと一部のコンパクトな単焦点レンズを除いては、NEX-5Rとα57は同じAPS-Cセンサーなので、ほぼ同等の大きさと重さになります。NEXが目玉オヤジと呼ばれるのはそのへんにも理由があります。
書込番号:15950859
1点

koro5151さん、こんばんは。
NEX−5Rでもα57でもお好きな方をどうぞ!
NEX−5Rの利点は小さくて軽いこと。
α57の利点は、NEXよりAFが高速で1秒間に12枚連写できることです。
AF追随で1秒間に12枚連写というのは50万円のニコンD4より上です。
書込番号:15951125
4点

> 夜景:NEX-5R、α57
> AF:どれも早い
> ぼかし:α57、NEX-5R
> 携帯性:V1、NEX-5R
> カスタマイズ性:α57
> という感じでしょうか?
おおむね賛成ですが、
AF:どれも早いが、NEX-5Rはちょっと劣る
でしょうね。
あと、スレ主さまに重要な項目かどうかわかりませんが、
連写: V1、α57
だと思います。
α57とNEX-5Rは、連写とファインダー有無、AFで、
スポーツなんかでは結構差があると思います。
しかし、サイズと重さも結構な差がありますので、
そこは、スレ主様がどちらを活用する場合が多いかではないでしょうか。
よく外に出かけるなら、軽量なNEX-5Rが良いと思いますし、
スポーツなども撮りたいならα57でしょう。
書込番号:15951188
1点

koro5151さんこんばんは。
その3択ならα57ダブルズームキットの望遠ズームレンズで撮るのが一番背景がボケます。
コンパクトなレンズで背景をボカしたい場合は50mm F1.8等のF値が小さい(明るい)レンズを使います。
ソニーαマウントならDT 50mm F1.8 SAMというレンズが有り、しかも比較的安いですね。
写真はまずシチュエーションの良さ、次に撮影者のウデとレンズが同じ位大事かと思います。
同じシチュエーションで撮るなら小さい機材より大きい機材が高画質に撮れる場合が多いですよ。
書込番号:15951224
1点

はじめまして
私はα57とNEX5Rを使用しておりますのでこの2機種に絞って私なりの使用感をお伝えしますね
夜景などの高感度に関しては雰囲気の違いはあるものの、どちらも大変気に入っております
AFスピードもレンズとの組み合わせによる部分もありますが、純正キットレンズ組み合わせならそれ程の困ることはないと思います
私の場合は違いがでてくるのは大きさと発展性かなー
α57は中古レンズなどもNEXのEマウントレンズより豊富でレンズ価格が新品、中古共に安くすみ、また、ボディ内手振れ補正なので古いレンズでも夜景撮影でも手振れ補正ききますよ
レンズ交換式カメラを楽しむならα57(Aマウント)がオススメです
NEX5Rはやはりそのコンパクトなボディはとっても便利
持って出掛ける機会はNEXの方がずっと多くなってます
私LA-EA2というAマウントアダプターを持っていますのでAマウントレンズでもNEX一台で大体間に合ってしまうので軽く小さいNEXはすごくたすかってます
α57は最近だと望遠専用になっちゃってます^^;
あとはファインダー撮影をどれだけ重きをおくか?くらいを基準にされてみるのはいかがでしょうか?
最後に迷わすようで申し訳ありませんが、どちらも大変お気に入りです
現場のコスパはα57だとおもいます
私なりの使用感なのですがご参考になれば幸いです
書込番号:15951364
2点

ボケも気に入ってます
暗い所の撮影も気になる所もなく、新聞が読めない位の明るさの部屋で(隣の部屋の明かりが少し入ってきてます)、子ども達の寝顔撮影も電気がついてるかのような明るさで撮れます
5Rです
書込番号:15951471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Koro5151さん、初めまして。
koro5151さんが店に行って実際に手に持って構えたり、ご自分でカメラをどのような場面で使いたいか、どのように持ち歩くか、どんな写真を撮りたいかを考えて決めれば良いと思います。
例えば私だったら家内とレストランに行った時、出てきた料理を撮っておきたいなーと思った時、ミラー有り一眼カメラでは大げさで、周りの目も気になってしまうので、コンデジか、コンパクトなミラーレス一眼カメラがいいですし、幼児といっしょだとオムツその他持ち物があるので同様です。
あげられた3択なら大きさ重さが気にならず自分撮り液晶パネル(180度反転)も無くてもよいなら皆さんもおっしゃるように圧倒的にα57でしょう。(あくまでも私見です)
私は昨年4月にα77を購入しましたが、子供(保育園児)のイベントと家撮りだけでその大きさ重さから持ち出せません。それで今年1月末にNEX-5RLを購入しましたが、普段から常時カバンに入れ持ち歩いています。
2台持ちというのも違う焦点距離のレンズを付けておけば現場でのレンズ交換も不要になるので便利です。
RyosanBlogさん
1枚目のレンズは何ですか?キットレンズだとしたら焦点距離、F値を教えてください。
書込番号:15952015
0点

キットレンズのみで望遠レンズを使う予定がなければ、こがたのNEXでいいと思います。
>α57の利点は、NEXよりAFが高速で1秒間に12枚連写できることです。
12コマ/秒の連写って、絞りの制約があった気がします。
書込番号:15952097
0点

前述の継ぎ足しですが・・・・・
先日、通りかかりの桜を撮ろうと思って撮影に取り掛かったら、背面液晶ではまったくといってよいほで使えませんでした。
よく見聞きしていたことでしたが、つくづく実感したので即行で外付けファインダーを注文しました。それでも私は自分撮り液晶は外せなかったのでNEX-6を選んでおけば良かったとは思っていません。
しかしKoro5151さんが自分撮り液晶をそれ程重要視してないなら、NEX-5よりNEX-6のほうが良いかも知れません。(あくまでも私見)
書込番号:15952259
1点

個人的にはNEX-5RLに1票です。
>途中挫折さん
>先日、通りかかりの桜を撮ろうと思って撮影に取り掛かったら、
>背面液晶ではまったくといってよいほで使えませんでした。
NEX-5Rだとして、、
液晶設定を「野外晴天モード」にしてみましたか?
書込番号:15952714
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
EOS M と比較して小型でオートフォーカスや動画撮影に強いこちらのカメラに興味があります
心配事はレンズのラインナップ(αEマウント)が弱い…特に望遠域が弱いと感じていることです。
(具体的には200mm f4くらいのレンズ欲しい)
一眼カメラの性能は魅力的に感じますが、お使いの皆さまはレンズラインナップについてどう感じられているか教えていただけないでしょうか?
書込番号:15957354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベルびーあさん
手振れ補正が効きませんよ。
書込番号:15957377
2点

動画をメインと考えるとパナソニックは選択しに入りませんか?
書込番号:15957392
5点

やはりミラーレスはスナップやポートレート等を気軽に撮るカメラだと思います。
本格的な望遠は、一眼レフに任せたが良い写真が撮れると思います。
書込番号:15957394
6点

Mは2本
アダプター使って劇遅のafで悲しい
その点レンズは揃ってるしAF早いからEマウントでしょう
書込番号:15957397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレス機でレンズのラインナップが充実しているのはマイクロフォーサーズでしょう
EOS Mは一眼レフ用のレンズを使うことを前提としているし、ソニーは一眼レフタイプでも超望遠はそれほど充実はしていないのでミラーレス機にあまり望遠を期待してはいけないと思う
動画、望遠重視ならファインダー付きのパナ機GH3やG5が良いのではと思う
書込番号:15957532
5点

皆さん回答ありがとうございます
動画撮影主体で三脚マニュアルフォーカスにてCanon撮影しています
EOS-Mはレンズ2本だけでオートフォーカスも軟弱なのでそもそも動画に強いソニーカメラに興味あります。
パナソニックはGH3 に興味ありますが、価格が厳しいです
もう一点具体的な質問ですが、動画撮影中にオートフォーカスはききますか?
(人物追っかけのオートフォーカスはきくようですが、人物追っかけでない普通のオートフォーカス(タッチした箇所にフォーカスがあう)はできますか?)
書込番号:15957545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスはダブルズームしか買わない派なので、
ボディはなんでもいいかな(;^ω^)
NEX-3ですが、200/4ならVS80-200/4でもいいかな。。とか
でも手ぶれ補正もAFも効かないですね('◇')ゞ
書込番号:15957596
0点

そろそろ300mmを出してもいい時期だと思います。
書込番号:15957947
0点

ミラーレスのAFは超望遠に弱いから出さないと思う。
それにそんなレンズ出したら小型化のメリットがほとんど無くなると思う。
フランジバックの短いEマウントは広角レンズや標準レンズを作るにはメリットがあるが
望遠レンズの場合小型化のメリットはほとんど無くなる。
明るい望遠レンズを使いたいのなら普通に一眼レフを購入するのが良いと思われる。
書込番号:15958755
4点

ありがとうございます。
Canon一眼レフに望遠レンズでマニュアル撮影してますが、そのサブに小型ミラーレスでオートフォーカスできるものが欲しいですが、現時点では少し難しそうです。カメラ本体は小さくて動体撮影力も高く魅力的なんですが
ミラーレスは小型化に優位性があるので大口径望遠レンズの発売もなかなか、難しいですね(>_<)
書込番号:15958794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠を考えるのであれば
ファインダー付のNEX-6にします。
望遠になればなるほど被写体をとらえるのが大変になります。
背面液晶だと更に大変。
それに、撮影が日中の明るい野外であったら見づらいし…
その前に、望遠であれば一眼レフにしますね。
万能なカメラは無いと思いますので、
何を重点にしてカメラを選ぶかではないでしょうか?
それをはっきりさせれば、カメラも決まってくるかと。
書込番号:15958826
4点

ファインダー有無も重要ですね
望遠撮影時は三脚前提なのでその用途ではファインダーは不要です
視点の提供ありがとうございます
書込番号:15958896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Nですが、動画撮影中に、タッチした位置にピントを合わせられます。
ちょっと遅く、動くものには追随できませんが、そうでなければ、あまりフォーカスが早くても不自然なので問題ないかとも思います。
それよりもピーキングを使ってのMFの方が断然撮りやすいです。
一眼レフにはない(パナにもまだない)機能なので試してみる価値あります。
書込番号:15962403
1点

SONYがやる気を無くさないように、これくらいの価格で買ってあげれば(^_^;)
書込番号:15962550
1点

ありがとうございます
ソニーはピーキング表示があるんですよね
目の悪い私にはとても魅力的です
また実用性もありそうなんですね
書込番号:15962928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとまてよ
Eレンズ…でしたっけ…にて動画撮影はマニュアルフォーカス?になったとしてもピーキング表示があればさくさくマニュアルでピント合わせられて最高ですね(^_^)
…ってEレンズもってませんが(>_<)
ミラーレス一眼自体の性能・魅力はソニー圧勝な感じです
書込番号:15962953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EマウントAFレンズでのMF撮影は「最高」です。
といいたいところですがそう言えないのが現状。
フォーカスが電子式で無限にまわるレンズはMFし難く、(パナソニックだとフォーカス位置の目安を表示する機能があるけど)フォーカスがどこにあるかわからなくなってグルグル回すことになってしまい「さくさく」とはいかず。(フォーカスリングを回し指を離さずにそのまま戻しても同じ距離にも戻らないし)
私の場合1〜3mぐらいで合わせることが多いので、その位置での回転角が45度ぐらいのものがほとんどの数十年前のMF標準レンズ(ウルトロン、プラナー、タクマー等々)の方がはるかに使いやすいです。(1mから無限まででもほとんど90度ほどで位置も当然固定) 静止画では拡大表示の方が使いやすいのでピーキングはMFで合わせる機能というよりAFで合っていることを確認する機能?MFレンズでの動画撮影にはもう必要不可欠になってしまった優れた機能ですが。
(手振れ補正含めた)操作性とスレタイのレンズを考えるとソニー圧勝とは言い難し。
書込番号:15966450
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初心者です(^^ゞ
いつもこちらの書き込み参考にさせて頂いております。
2年半前に購入したwx-5の液晶がとても汚なくなってしまったのと、つい先日落としてしまってから時々調子がおかしくなってきているのをきっかけに、今度ステップアップして高級コンテジかミラーレス一眼に買い換えようかと思っております。
それでrx100とこちらのnex-5rlで悩みに悩んで、
持ち運びは多少犠牲になりますが、wifi機能と子供と一緒に自分取り出来るのが楽しみでほぼこっちの機種に決まりつつあります。
そこで、皆さんに教えて頂ければ幸いです(^3^)/が、年度末の最終日である今日と5月頃を比べるとどちらが安く買えるでしょうか?
教えて下されば本当に助かります(*^^*)
書込番号:15961126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな質問はおかしいのは確かだと思いますが、
もし、例年の傾向から、少しでもアドバイスが頂ければと思った次第です。
書込番号:15961251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最高のLOVEさん、
>>もし、例年の傾向から、
価格の変動は最安価格の書いてある上の方の
「価格推移グラフを見る」で調べられます。
折れ線グラフが表示されます。
1ヶ月・3ヶ月・1年・2年のスパンを
切り替えることができます。
SONYの各機種を見てみれば?
書込番号:15961304
0点

最高のLOVEさん、こんにちは。
おそらく後になればなるほど安くなると思いますよ。
例えば2011年9月発売のNEX-5NDの価格推移グラフがそうなっていることから、同じような経過をたどる可能性が高いでしょう。
但し絶対とは断言できませんし、そうならなくても私が保証することは出来ません。
NEX-5ND価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000281280/pricehistory/
グラフを見てわかることは、
1.GWにかけて下がるが、過ぎると上がる
2.6月になると下がるが、お盆を過ぎると上がる
3.10月になると下がるが、11月に上がる
要するに行楽需要が近づくと下がり、過ぎると上がるんですよ。
だからGWなら今より安く買える可能性が高いですが、7月ならもっと安くなり、10月ならそれ以上に安くなるかもしれません。
だから待てるだけ待って、次期モデルが出て在庫処分となったら買えば、もっとも安く買えるでしょう。
でも欲しい製品があって、予算もあるのに、数千円安く買うために調子悪いカメラで何ヶ月も我慢するのってどうなんだろ。
予想通りにいったとして5月に買って、6月になったら更に安くなっていたら、もっと待てばよかったと思ったりしませんか。
週末なら安く買えるとかなら待つけど、数ヶ月待つのは私はやらないですね。
書込番号:15961306
6点

今日と明日で値段が極端に変わることも無いと思います。推測ですが。
恐らく5月頃には今日の価格よりも安くなっていると思います。これも推測です。
いつも思うんですが過度に値段に拘りすぎている傾向がこの場で感じます。
調子が悪いと感じながら、このまま写真を撮り、データーが壊れてしまってる可能性も考えられます。不安を感じながら使い続けるより、近々購入する事を考えてはいかがですか?
書込番号:15961344
2点

おおよそはたいくつな午後さんのおっしゃるとおりじゃないかな。
なにかイベントがあるときに下がって、そのあと持ち直すのを繰り返すけど、大方の流れとしては値段は下がる傾向にある、と。
でも、最近は円安の影響とかあるので、読めない面もあるのかも。NEXも国外生産ですしね。
5月まで撮りたいものがない、ということもないと思いますし、買おうと思った時に品薄で入荷待ちなんてこともありますので、欲しいのなら待たないかな、私も。
待つとすれば、その機種が出たばかりの時と、後継機がそろそろ出る場合。
出たばかりは高いので、落ち着くまで手は出しません。反対に新機種が出れば、今までの機種は投げ売りになってくるので、そっちを狙います。機能的に不足がなければ、ですけど。
NEX-5Rは、価格も落ち着いてきていますし、後継機が出るまでまだ時間があると思いますので、買い時じゃないかな。
書込番号:15961372
1点

店舗に行って「5月になればかなり安くなってますかね?今それくらい頑張ってもらえるなら買います!」と聞いてみれば良い金額を提示してくれるかもしれません。なんせ決算ですからね。
書込番号:15961463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしか撮れないものは、5月になったら撮れません。
数千円の違いで、撮りたいものを逃すのがいいのかどうか?
5月に買って、ああ4月にこんな被写体を撮りたかったと思って後悔するのか?
今買って、5月になってちょっと安くなってるけどその間にこんないい写真が撮れたからいいやって思うのか?
ご本人の決断次第です。
書込番号:15961632
1点

安いのに越したことはありませんが、
どのくらい下がるかはわかりません。
待つのもいいですが、
私なら、買いたい時で買える時に買いますね。
早いほど、そのカメラで写真が撮れますし、
その分幸せになりたいです。
値段を気にしていたら、
お盆の前に…
秋の行楽シーズンの前に…
後継機が発売になって今のが安くなるのをさらに待つ…
そう思っていると、高くなって機種も手に入らない…
てなことにならないように...
書込番号:15961676
0点

一般的にはだんだん安くなりますので、5月末のほうが安いと思います。
書込番号:15961720
1点

もしかして今回返信頂けないのかなあと思い、半分諦めていましたが、こんなにたくさんの方々に返信頂いて、びっくりしました(*゜Q゜*)
返信本当にありがとうございます(*´ω`*)
大変申し訳ありませんが、皆さま全員に返信できるのは子供が寝た後になりそうです。
ごめんなさい!
書込番号:15962125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さまがいらしゃるののであれば
いつ買うの?いまでしょ!
ひとつでも沢山の笑顔を残してあげてください(⌒‐⌒)
書込番号:15962259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルものは月日の経過と共に安くなりますので、恐らく5月頃の方が
今よりも安くなっていると思われます。
しかしいくら安くなるか?は全く断定出来ません。
従って、現状ご使用中のデジカメの調子が悪いのでしたら、なるべく早めに
ご購入されて、撮影を楽しまれた方がより幸せになれると思います。
そして、たとえ5月頃に下がったとしても、それ迄の使用料と思えば安いもの
かも知れませんよ。
書込番号:15962261
0点

あさひのあさん、
たいくつな午後さん、
t0201さん、
月歌さん、
ふくしやさん、
あじゃりもちさん、
okiomaさん、
じじかめさん、
(^_^)v(*^_^*)さん、
tokiuranaiさん、
ご返信ありがとうございます((o(^∇^)o))
皆さまを一まとめにしてしまって大変申し訳ありません!
実は今日店に交渉しに行って、オンライン値段くらいまで交渉出来たら買うつもりでいたんですが、急用が出来て昼間は行けなくなってしまったんです(。>д<)
そこで、ちょっと思い違いをしてしまって、決算時期の今日を逃せば明日からぐんと高くなると勝手に思っちゃったんです。それで夜でも買いに行った方が良いか、それとも5月頃には今ぐらいに下がってくるかなと思い、質問してみました。
みなさんのお陰で、知識不足な自分に気付きました。
今日という日にも拘りすぎました。
昔のデータの見方も教えてくださって助かりました!
来週からちょこちょこ量販店に足を運び、買えたら買ってきたいと思います。
買うまでのワクワクドキドキ時間をもう少し楽しめそうです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
買った後にまたお世話になると思います。
宜しくお願いします。
なぜかGoodアンサーを付けるところが見当たらないです。すみません!
書込番号:15963841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーは見つけたものの3名までしか選択できないようです。
他の皆さま、すみません!(ノ_・。)
私の中ではみんなGoodアンサーです♪v(*'-^*)^☆
書込番号:15963863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
カメラのキタムラの50800を元にヤマダ電機で交渉し現金5万のポイント2%でしたが、同じく岐阜のksでは現金47000と快く引いてくれたので、やっとnex-5rl所有の仲間入りできました。
書込番号:15956486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NEX-5R購入おめでとうございます。
とても良いカメラをお安く買えて本当に良かったです。
書込番号:15957340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旬さんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
わたしも今買って帰ってきたところです。
さっそくバッテリーを充電してますが、チャージャーがない機種は初めてです(^_^;)
書込番号:15958739
1点

掃除郎さんせっかくわたくしの情報を信じて行動してくださったのに、また、快く引いてくれたKsに大変印象が良かったのにガセと決めつけられ大変残念です。そこで、動かぬ証拠をアップしました。
書込番号:15959219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うらやましい値段ですね☆
購入検討してるので、地元のK'sデンキさんでも安くしてくれればいいのですが…47000は破格ですね。
書込番号:15959772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旬さん
最初にこの画像があれば、あんな戯言言われなかったのに残念です。勿論お店が違うので同じ値段で買えると思うほど能天気ではありませんが、交渉材料の一つとして見せたかったです。
13ナントカさんから削除依頼しなさいと言われていたので、削除してしまいましたが、あの店員の態度がどうにも我慢できないので書き込みした次第です。
まるで旬さんが書いた情報が"嘘"と断定しているので岐阜店に問い合わせてくださいと言っても、"ガセ"ですから連絡してもそんなことはあり得ません、とのこと。
まあ、それにしても旬さんのお買いになった値段は、今現在の最安値ですね。安くなる「旬」を先取りしたようで本当に良かったですね。
ボクもすぐに安くなるソニーのカメラだらけになって数年になります。6や7を見て触って思った感触は5Rは小さくてCPもいいので狙っていただけに残念です。
まあもう少し気長に待ちます。せっかちなんで欲しいとなると、すぐに、と子供のようでお恥ずかしい。
書込番号:15960405
0点

旬さん
わざわざレシートの写真アップされてもらい、本当にお手数かけてしまい御免なさい、です。
書込番号:15960418
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
被写体が3歳の子供中心で、
NEX-5RY ダブルズームレンズキットか
NEX-5RL パワーズームレンズキットの購入を検討しています。
3歳の子供がいたら今後も考えてNEX-5RY ダブルズームレンズキットの方が
良いと思われますか?
また現在地方に住んでおります。
先日近所のヤマダで、NEX-5RY ダブルズームレンズキット¥67800ポイント2%
と言われました。
週末に都内に行く予定でホテルが池袋なので、
池袋のヤマダでの購入も考えているのですが、
都内で買った方が安く購入できるものなのでしょうか?
少しでもお安く購入できるのなら都内で購入したいと思ってます。
今までコンデジしか使用した事がなく、
カメラの購入にかなり勇気がいります(>_<)
どなたか後押ししてください!
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/157111-001002001003-001002001
キタムラ/ネット店で申し込んで近くの支店で受取るほうが
安心できると思います。(下取り用のジャンクカメラが準備できるなら)
書込番号:15951748
0点

HAPPY‐HIPPYさん こんにちは
最近のデジカメ 家電化した為か 故障が昔に比べ多くなったように感じますので 遠くの店の場合 何か問題があった場合対処し難くなりますので 近くの店での購入の方が安心できると思いますよ。
書込番号:15951792
0点

私もご近所の量販店での購入をお勧めします。
特に初心者さんの場合は、購入後もいろいろと相談に乗ってもらえるので安心です。
都内の量販店ですと交渉次第で安くなったり、ポイントがアップしたりしますが、数千円の違いで安心が買えると思えば安いものだと思うのですが。
>3歳の子供がいたら今後も考えてNEX-5RY ダブルズームレンズキットの方が良いと思われますか?
携帯性を最重視するのならパワーズームキット、将来望遠を使うおつもりがあるのならダブルズームキットでしょうね。こればかりはHAPPY‐HIPPYさんの選択にかかっています。個人的には、動画を重視しないのなら、お買い得のダブルズームキットをお勧めしたいと思います。パワーズームと標準ズームは大した大きさの違いはないし、あとで望遠ズームを買い足すとなるとけっこうなお値段ですからね。
書込番号:15951941
0点

>先日近所のヤマダで、NEX-5RY ダブルズームレンズキット¥67800ポイント2%
と言われました。
この値段を持って池袋のお店で交渉なされてはどうでしょうか
それで安ければそこで買ってしまう
その場合に万が一の故障した時はソニーに直接出せばオーケーです
また、近くのお店で買うメリットは何かトラブルがあった時に持っていって見てもらったり教えてもらえるというメリットがあります
ただ、ヤマダはカメラ専門店と違ってカメラの知識を持ち合わせていない店員も多いので近くのメリットを論じるならキタムラでの購入の方が良いかと思います
書込番号:15952165
0点

☆じじかめさん
キタムラのネットも検討したいと思います。
情報ありがとうございます!
☆もとラボマン 2さん
こんにちは!
確かに昔のデジカメに比べて今のデジカメはすぐ壊れるような気がします。。
やっぱり近くのお店で購入の方が安心ですよね。
☆みなとまちのおじさんさん
確かに地方と都内で何万も価格が変わるわけないですし、
みなさんがおっしゃるように近くのお店で購入した方が安心ですよね。
>動画を重視しないのなら、お買い得のダブルズームキットをお勧めしたいと思います。
SONYのビデオカメラも持っているのですがコンデジでも動画を結構撮っていて、
動画撮影する時に被写体が動いたりするとすぐにボヤけるのが嫌で
コンデジ以外のカメラが欲しくなったという経緯があるんです。
静止画も動画も撮りたい場合はダブルズームキットじゃない方がいいのでしょうか?
>望遠ズームを買い足すとなるとけっこうなお値段ですからね
あとで欲しくなりそうな気がするので、やっぱダブルズームキット魅力的です。
☆Frank.Flankerさん
なんだかんだで明日池袋に行くので、やっぱチラっと覗いてみます。
そんなに変わらないような値段なら近所のお店で購入した方が良さそうですね!
>ヤマダはカメラ専門店と違ってカメラの知識を持ち合わせていない店員も多いので近くのメリットを論じるならキタムラでの購入の方が良いかと思います
家電をヤマダでいつも買うのでヤマダって思ってましたが、
やっぱりカメラのことはカメラ専門店の方がいいのですね!
キタムラは近くに沢山あるので覗いてみます!
みなさまご丁寧に返信くださりありがとうございました!
とっても参考になりました!!
書込番号:15954706
0点

おはようございます。
動画重視ならパワーズームのほうが、と書いたのは、非パワーズームレンズの場合、急にズーミングすると見づらい映像になりがちだからです。パワーズームなら等速でズーミングしますので、そんなに不自然さはありません。
ただ、このレンズのレビュー・クチコミを見ていると、ズーミングの速度がかなり速いようですね。また通常の使い方をしたい時に不便なようです。焦点距離も24−75mm相当ですから、お子さんを撮る場合はもう少し望遠側が欲しい気もします。
http://kakaku.com/item/K0000434054/
私としては、ダブルズームキットのレンズ(標準のほう)でも急なズーミングさえしなければ動画撮りも問題ないはずですし、こちらのほうをお勧めした次第です。
>コンデジでも動画を結構撮っていて、動画撮影する時に被写体が動いたりするとすぐにボヤけるのが嫌で
この点がちょっと気になります。私は動画をほとんど撮らないので詳しいことはわからないのですが、一眼レフやミラーレス(NEXを含む)よりも動画の撮りやすさという点ではコンデジのほうがはるかに使い勝手が良いと思っています。ボヤける、という原因が被写体ブレにあるのか、手ブレにあるのか切り分けられたほうが良いかもしれません。コンデジの被写界深度の深さから見て、ピンボケはちょっと考えにくいのですが。いずれにせよこの点は店頭で実機で確認されたほうがよろしいかと。
>やっぱりカメラのことはカメラ専門店の方がいいのですね!
ある程度のベテランならネット通販やヤマダでも構わないと思いますが、初心者さんの場合はやはりキタムラやヨドバシ・ビックあたりのほうが専門知識を持った店員さんが多いですし、特にキタムラの場合はあとあと相談に乗ってもらいやすいですね。
なお、キタムラも店舗によって対応がまちまちです。私の経験ではなるべく大きな店舗を選ばれたほうがよろしいかと。(一概にはいえませんが) それと、ヨドバシやビックの場合は、背中にカメラメーカーのロゴが入った店員さんに声をかけてはいけません。それぞれのカメラメーカーから派遣された応援販売員だからです。自分の会社のカメラを勧められます。(笑)
最後に
>近所のヤマダで、NEX-5RY ダブルズームレンズキット¥67800ポイント2%と言われました
これってポイント20%の間違いですよね?
書込番号:15955503
0点

確かにキタムラはネットで申し込んで近所の最寄りの店舗で受け取れるので大変便利です。
いらないカメラを下取りしてくれますので、使わないカメラを探すとお得ですね。
書込番号:15957363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





