


PCケース > Abee > acubic RC07 ACE-RC07
i3で侍ZZリビジョンBをつけてます。
ビデオカードを搭載したいと考えているのですが、どれくらいだと他のパーツにあまり影響を与えず
静音性を保てるでしょうか。
CPU i3 3220
電源 エナーマックス 650W ゴールド
CPUファン 侍ZZリビジョンB
ケース これ
あとは静音シートをペタペタ貼ってます。
グラボの理想は650 tiか660tiくらいです。
こんな僕に良いグラボはないでしょうか
EVGAで考えていたのですが、ちょっと音がうるさいみたいなので。。実際のところはよくわかってないですが
HISもちょっと気になってます。何かおすすめありましたらお願いします。
わがままでごめんなさい。
書込番号:15935049
0点

30cmの立方体なので
〜25cmくらいのビデオカードなら大丈夫ではないでしょうか。
爆音ではないですが、ゲーム中はそれなりの排気音はします。
アイドル時は静かかと思います。
ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti ZT-60802-10P [PCIExp 2GB] \25,543
http://kakaku.com/item/K0000409260/
玄人志向
GF-GTX660Ti-E2GHD [PCIExp 2GB] \26,000
http://kakaku.com/item/K0000430511/
書込番号:15935095
1点

搭載する理由は?
その性能で適切かどうか、という点から聞いておきたいです。
もう少し性能を落としても平気なのか、妥協してそれを選んでいるのかで大分違ってきます。
ついでにRADEONでは駄目な理由も聞いておきたいです。
場合によっては、RADEONの方に適切な消費電力と性能を持つ製品がある場合もあります。
取り敢えずGeForce GTX650Tiなら余裕です。
総じてGeForce GTX660以上は厳しいです。
ファンが一つのGeForce GTX660の幾つかは入りそうです。
GeForce GTX660Tiはカード長が限界すれすれなので多分無理です。
殆どのメーカーがカードサイズを公表しているのでスペックを確認しましょう。
書込番号:15935129
1点

250mmのスペースに240mmクラスのボードを入れると、補助電源の位置によってはコネクターが入らなくなります。
なので私は240mmクラスは避けた方が無難だと思います。
丁寧に調べて補助電源が設置方向で上側にあればいいですが、手前側にあるとコネクターが干渉して収まらないと考えます。
書込番号:15935136
0点

HISはそもそもATIなので・・・。ATIも普通に考えてます。あえて嫌な理由はWindowsのシステムログにスパムを残すからでしょうか。今はもうそうでもないのかもしれないですが。
シムシティがそこそこ動くのが理想です。まあCPUが足りないんですが。そこがボトルネックになるのは了承してます。気にしないです。
入らなくても他にもパソコンはあるのでそっちで使えばいいかなと思ってます。
GF-GTX660Ti-E2GHDよさそうです、ありがとうございます。
書込番号:15935205
0点

ZOTACのグラボがカード長191.3mmほどなっているので
そっち買った方がいいと思うよ。
GTX670のショート基盤のものもある。(177.8mm 突起含まず)
ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
http://kakaku.com/item/K0000391112/
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/zotac-geforce-gtx670-2gb-twincooler.html
もっともCPUがボトルネックになって上位のグラボ挿しても
大して変わらん状況になっても知らないけど。
書込番号:15935456
1点

シムシティは2コアしか使えないし、3GHzでも特にストレスなく遊べてます。まだ30万人行ってない規模だから、この先重くなるのかもしれないけど。
3GHzだと一応CPUネックにはなっててfpsが下がるんだけど、プレイには支障なし。アクション性ゼロ & fpsの変化がほとんどないタイトルなんで平均fpsが35位あれば特にストレスはないです。
ただしグラボは660Tiくらいあった方がいいと思う。出来たらOCモデル。
フル回転するので静かなグラボがいいです。ASUS推奨。
シェーダネックだから、660Ti OCと比較して670だとほとんど性能上がらないんじゃないかな。それと、そこまでの性能は不要だと思います。
書込番号:15935634
0点

スペースが250mmですか。
ZOTACのような短い191.3mmの方が余裕がありますね。
ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti ZT-60802-10P [PCIExp 2GB] \25,543
http://kakaku.com/item/K0000409260/
約111.2×191.3×35.3 mm
書込番号:15935725
0点

ケース内に熱をばらまくと、ケースファンを取り付けないといけないです。
背面ケースファンを回転させるとケースが負圧状態になります。
ケースのアルミがしっかり出来てるわけではないので、負圧状態からの吸気から発生する共振がかなりうるさいです。
排気はなるべく少なくしたいです。ケースの変更はまず考えてないです。
そのためまず外排気で考えています。
画質は最低ランクまで落としていいと考えてます、それでも650tiくらいは欲しいので、そのくらいがいいです。
なのでEVGAか、HISがいいのですが。この辺りのクーラーってどのくらいうるさいんでしょうか?
玄人思考の660tiも結構静かみたいですので、気になっております。
書込番号:15935922
0点

あ、マズイ。サイズのこと忘れてました。入りませんね。
となるとエルザがいいのかな。
ocモデルじゃないけど
書込番号:15935983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX650 Tiであればおそらくミドルくらいで遊べる程度だと思います。
次ページには最高設定のベンチが載ってます。
http://www.techspot.com/review/648-simcity-performance/page2.html
ロウまで落とせばGTX650以下で動作しそうですけど
新しくグラボを新調するのにそこまで我慢するのは疑問に思います。
ちなみにこびびびさんは予算とかどの程度なんでしょう。
一応お高いですけどGTX660Tiで静音を謳っている
ELSAのS.A.Cモデルは静からしいですけど?
http://kakaku.com/item/K0000418190/
ところでlowまで落としてOKとありますけど内蔵グラフィックで試してみました?
一応遊べないこともないらしいですけど。
書込番号:15937364
1点

お返事遅くなりすいません。
つくお様
一応予算は5万か6万くらいで考えてます。内蔵グラフィックでやられている方もいるみたいですね。
一応パソコンショップで働いてまして、そういう方もそこそこ遊べてることも聞き及んでます。
エルザの660tiSACは一番最初に考えてましたが、結構発熱するみたいでして熱を内部に溜めるのが非常に嫌です
まあこのケースでグラボ載せようってことがそもそも自殺行為なのは重々承知なんですが。
どうにかして、このケースで載せたいです。そこまで発熱をさせずに。静音性を保つ形で。
ATIでも全然いいのです。何か良いグラボ知ってる方はおられないでしょうか?
書込番号:15938004
0点

SAPPHIRE
SAPPHIRE HD7790 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000484530/
\19,614
全長は220mm強
「Radeon HD 7790」はミドルレンジGPUを再定義できるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/774/774042/
とかどうですか?
まあ・・・↓のMSIのRadeon HD 7850も静かみたいです。
MSI
R7850 Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] \16,980
http://kakaku.com/item/K0000353690/
225.48mm
書込番号:15938117
1点

性能が欲しくて外排気希望だとすればHISしかないんじゃないですかね。
GTX650Ti位となるとHD7850付近。
静音性についてはリファンレスも外排気仕様なので
それ(負荷をかけて1450rpm前後らしい)よりは静かになると思われます。
http://kakaku.com/item/K0000348661/
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/
それかGTX650やHD7750程度にするか。
上記のグラボならCPUと同程度の発熱しかしないでしょう。
書込番号:15938356
1点

すいません、色々ありがとうございます。
HIS静かだしよさそうです。
ケース内部に吸音シートを貼りまくってたらアルミの共鳴音がかなり減って来ました。ドライヤーからエアコンが鳴く音くらいになってきました。
ケースファンも今日買ってきた
http://kakaku.com/item/K0000364221/
これシリーズに全て変えたらかなり静かに。
ちょっとグラボは考えすぎて頭が痛くなってきたので、もうしばらく時間をかけて考えていきたいと思います。
もしくは、温度がある定められた数値の温度以上には仕事しないようにする機能があるグラボとかないですかね?
吸音シートが80度に耐えれないので凄く考えてしまいます
書込番号:15939158
0点

メーカサイトでは235mm(基盤長はリファンレス同様と思われる202mm)とあったので
コネクタを接続しても200mm程度あるので大丈夫と踏んでいましたが、
代理店?の方だと255mmと表記されていました。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h785qn2g2m/h785qn2g2m.html
確実を期すなら恵安に直接聞いた方がいいと思います。
それと共振音はHDDも回転数の少ないものにしたり、
シリコンなどを挟んだりすると軽減すると思います。
ケース内はSSDのみにしてHDDは外付けにすれば万全ですけど。
書込番号:15939929
1点

GPUってダウンクロックも出来るんですね、ゲフォ。
ちょっとこれでいってみようと思います。
今日も
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00432I4IG/ref=oh_details_o00_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
こういうのとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00430EX2O/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こういうのを使ってケース内のデッドニング作業を家帰ってからしてたんですが
以前の共振音はドライヤーの音だったのに、もはやほぼ無音になってきました。
これなら負圧による吸気音もいけると思うので、皆様ごめんなさい。ここまで色々教えて頂いたのに
最初と意向を変えて、ケース内に熱を撒き散らそうと思います。ここまで教えて頂いたのにごめんなさい。
たぶんelsaの660 Tiでいきます。
書込番号:15943250
0点

ごめんなさい、熱量が許せなかったらダウンクロックするということです。失礼しました
こういう機能があることを知らなかった・・・
書込番号:15943255
0点

あ、でも理想は外排気の静音性の高いやつでダウンクロックしたほうが熱が発生しないのでしょうか?
どなたかわかりますでしょうか・・・
書込番号:15943260
0点

ダウンクロックするんだったら下位製品を買いましょうよ。
性能を落とさず電圧調整で下げることも可能ですが
するとしてもOCやDCなどは保証外行為なのでその辺も考慮すること。
クーラーは外排気だろうがそうじゃなかろうが熱は同様に発生します。
外排気はGPU冷却能力は劣りますがケース内に熱を逃がさないのが利点です。
GTX660Tiでも熱は大丈夫そうに思うけどね。
ファンの音も公表値を見る限り侍ZZリビジョンB以上の音は出ないだろうし。
なるべく熱を出したくないようだけど現状かなり
CPUの温度がすごいってことでしょうか?
書込番号:15944263
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





