D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2025年2月16日 16:00 |
![]() |
15 | 20 | 2023年1月22日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2020年10月10日 13:47 |
![]() |
14 | 9 | 2018年12月7日 08:59 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月15日 10:20 |
![]() |
17 | 13 | 2018年8月14日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
シャッターボタンを押してもミラーはパカパカ動くものの、エラー表示が消えません。
ライブビューのレバーもスカスカです。
買い替えを検討した際キタムラで「よくあるやつですねー」と言われましたが…何の故障なのでしょうか。
修理に出さないと直らないんだろうなとは思っていますが、これってどこの不具合なんですかね…(よくあるって…?)
ちなみにカメラは貰い物で、3年くらい使ってました。
今年に入って、静音撮影で何枚か撮った時にこのエラーが出ました。
ご存知の方がいましたら教えてくださいませ。
書込番号:26076822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーとか 絞りレバーが 定位置に戻れない時とか出る表示のようです
5200では珍しいかも D80 D90 とかで多い
書込番号:26076834
0点

ミラーが引っかかるってやつですかね?
ミラー自体は上下に動くんですよ。特に引っかかりなく。
絞りレバーのエラー…なんですかねぇ〜
書込番号:26076846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKINAWA0011さん
シャッターボタン押してミラーが普通に動作するなら絞りレバーが上手く動いてない可能性も考えられますね。
向かって右のミラーボックス内のレバーを上下させるなどして引っかかりが無いか、外観見て曲がってないか確認してはと思います。
作業はバッテリーを抜いてやるのが良いです。
再度バッテリー入れて動作確認、エラーが消えてれば絞りレバーが原因かと思いますが、再発する可能性はあると思います。
根本的に解決するには修理ですが、古いため対応してないように思います。
ダメなら買い替えを考えてはと思います。
書込番号:26076874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

向かって右ではなく、左の間違いです。
書込番号:26076881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。レンズを変えても変わらないですか?
ライブビューのレバーがおかしい、とのことで、シャッター幕の異常も考えられますね。一度リセットしてメニューが動く状態にして、メニューからミラーアップするとセンサが見えるはずですが、そこに黒い幕が見える状態でしたらシャッター幕が引っ掛かっている、または幕が破けています。考えたくないですが、稀にあります。
書込番号:26076889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKINAWA0011さん
当該機種は、ニコンの修理可能製品にのっていません。
修理される場合には、修理センターに問い合わせるのが良いです。
https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/repair_center/index.html#contact-info
修理不可の場合には、ニコンの修理に強い修理屋に問い合わせるか、修理をあきらめることになります。
書込番号:26077084
1点

皆様ありがとうございます。
レンズを替えてもダメでした。
ボタン2つ同時押しのリセットも出来ませんでした。
シャッター幕は大丈夫そうです。
絞りレバー…写真の左側のレバーですよね。
上下に動かすとなんかギヤが噛んでない感じでガリガリと…
原因はこれだと思います。
そもそも下がっちゃってますよね。
修理は諦めますかねぇ(´・ω・`)
書込番号:26077580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKINAWA0011さん
画像見ると絞りレバーが下がってますね。
本来は上がってるはずなので、不具合の原因は絞りレバーだと思います。
おそらくニコンでの修理はできないと思いますので、ダメ元でフクイカメラサービスやUCSとかに相談してはと思います。
フクイカメラサービス
https://www.camera-repair.jp/
UCS
https://www.u-cs.co.jp/
修理可能な場合、おおよその見積りを聞いて修理するかを決めても良いと思います。
修理費が高いならマップカメラとかキタムラで保証ある中古D5300、D5500やD5600を選ぶのも良いのかなと思います。
書込番号:26077615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りレバー基板のブレーキ不良かな
基板交換が必要ですが D5300と同一かどうかが分かれ目です。
書込番号:26077658
0点



今日、D5200のダブルズーム付きのレッドを見てきました。
価格は、42400円です。
なかなか、グリップの持った感じも良かったです。
別の店で、D3300のボディのみを取り寄せています。
価格は、23400円です。
標準的なレンズが、6000円ほどで販売されていました。
みなさんでしたら、どちらの機種を選ばれますか?
ボディのみですと、どちらも ほぼ価格は、同じでした。
将来的には、ドーム球場で、野球選手を撮りたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:25105893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バレーボール好きさん
>> みなさんでしたら、どちらの機種を選ばれますか?
中古狙いですと、
操作性を考慮して、
D7200/D7500、D500を選ぶかも知れません。
書込番号:25105909
0点

>おかめ@桓武平氏さん
D7100は、どうでしょうか?
書込番号:25106056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きました通り、5000系はどっちつかずですが逆を言うと上下両方の要素を持っていますので、
一台所有ならD5200、複数台ならD3300 (+ D7500) ですね。
D5200はExpeed 3でD3300 (Expeed 4) より一世代前ですね。高感度特性は若干D3300優位でしょう。
書込番号:25106064
2点

>うさらネットさん
画像処理エンジンが新しい方が良いですか?
ちなみになんですが、D800 とD5200 は、同じ画像処理エンジンですか?
友達が、D800を所有しています。
書込番号:25106107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレーボール好きさん
D5200とD3300ならD3300を選びます。
D5000系なら古くてもD5300にします。
D7100はバッファが少ないです。
連写ふるならバッファが改善されたD7200の方が良いですし、中古を選ぶにしてもD7500の方が良いと思います。
D7200も良いですが良さげな個体が少ないので探すのが難しいのかなと思います。
D7500>D7200>D5500(D5600)>D3300って感じですかね。
書込番号:25106111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
明日、D3300とD3400 のボディを、カメラのキタムラで見てきます。
書込番号:25106126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレーボール好きさん
>> 明日、D3300とD3400 のボディを、カメラのキタムラで見てきます。
フォーカスポイントが少ない機種ですと、
AFが外れ易いかと思います。
D3xxx、D5xxxのOVFは少し見づらいので、如何かと思います。
書込番号:25106501
1点

>バレーボール好きさん
こうなってます。保証の限りではないので悪しからず (^_^)
Expeed : D5000/D90 EI-149 FR-80Core 90nm
Expeed1: D3S
Expeed2: D3100/D5100/D7000 EI-154 FR-80/FR-81Core 65nm
Expeed3: D4/D800/Df/D600/D610/D3200/D5200/D7100 EI-158/EI-175 FR 65nm
Expeed3: Nikon1:V1/J1/J2 EI-160 Arm Core (J2現物はEI-176と表記あり)
Expeed3A: Nikon1:V2/J3/S1 EI-160
Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/ P1000 Arm
Expeed4A: Nikon1:V3/J4/S2
Expeed5: D5/D850/D500/D7500
Expeed5A: Nikon1:J5
Expeed6: D6/D780/Z7/Z7II(Dual6)/Z6/Z6II(Dual6)/Z5/Z50/Z30/Zfc
Expeed7: Z9
ExpeedC2: L320/P520/P900
画像処理系が新しいと言うことは、システム全般が新しいと言うことになります。
書込番号:25106607
2点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりD7000クラスが見やすいんですね。
とりあえず、超初心者なので、あまり深くは求めないです。
書込番号:25106618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
詳しい表記ありがとうございます。
エンジンは、3よりは、4の方が良さそうですね。
現在販売されているD7500が、5 なんですね。
参考になります。
書込番号:25106622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォーカスポイントが少ない機種ですと、
AFが外れ易いかと思います。
D5とかD500とか測距点の数が多くてAF精度の高いカメラも確かにあるけど、昔のカメラなんて測距点なんて3個とか5個とかだった。
外れる原因として中央以外の精度の低い測距点を使ったりすると外れる可能性は確かに高くなると思う。
測距点の少ないカメラなんかは中央1点で狙って確率を上げたりしてるだろうし、してたと思う。
AF精度ってレンズとボディの調整でも変わるだろうし、搭載されてるAFモジュールでも違う。
上位機は高価なモジュール搭載してるから精度も高いのだろうけど、レンズとボディが合ってるかも大切。
測距点だけで判断するのは安易だと思うけどね。
>D3xxx、D5xxxのOVFは少し見づらいので、如何かと思います。
一眼レフで上位機はペンタプリズム搭載してる機種が多いけど、入門機とかはコストの問題も含めてペンタプダハミラーを使ってるので見やすさの違いは確かにあると思う。
見づらいと言うなら理由も書いてあげた方が良いと思うけど、実際にD5300も所有して使うことがある。
倍率が低いのもあって小さく感じるけど、実用的には問題無いけどね。
まぁ、見やすい方が良いのは間違いないと思うけど。
書込番号:25106639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
AFは、上位機種の方が良いんですね。
商品選びで、カメラのキタムラの店員さんも、D3000シリーズよりもD5000 シリーズと言われていました。
D5200を、昨日 店頭で触ってきましたが、D 3000 シリーズと比較はしていませんが、普通にファインダー見れました。
ただ、少しだけ暗いイメージです。
書込番号:25106687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツ撮影を考えるなら、
AF性能を重視したいですね。
よって、私ならD7200かD7500。
本来ならD500がいいけど、中古だとシャッターユニットの酷使の可能性があるので考えもの。
D5000シリーズなら
D5500かD5600。
値段だけで判断されないことです。
書込番号:25106693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、より自分好みの設定や操作性を求めるなら、
私はD3000やD5000シリーズは外します。
書込番号:25106699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バレーボール好きさん
>> とりあえず、超初心者なので、あまり深くは求めないです。
約10年前(あれから10年)からここのサイトに投稿されていますけど・・・
書込番号:25106824
0点

>okiomaさん
D5000シリーズからなんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25106901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうでしたね。
コンデジのスポーツモードでしかほとんど撮影した事しかありません。
デジタル一眼は、全くの未経験なので(笑)
書込番号:25106905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バレーボール好きさん
箱ばかりの相談だけでなく、
肝心な「レンズ」は如何されるのでしょうか?
付属するレンズだけで、要件を満たされるのでしょうか?
書込番号:25107277
0点

>おかめ@桓武平氏さん
とりあえず、18 -55mm のレンズを中古で買いました。
これから勉強します。
書込番号:25107386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
昨日 D3300ボディと、18-55mmのレンズを購入しました。
デジイチは、この機種から覚えて行きたいと思います。
ゆくゆくは、D5500 D7500を持ちたいです!
書込番号:25109317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200を使用していますが、WIFIタイプのSD購入を検討しています。
そこで東芝FlashAir W-03を検討していますが、東芝のHPにD5200の対応機種として掲載がありません。
他の口コミ等確認すると使用できるような書き込みを目にしますが、実際に使用できるのでしょうか?
初心者で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点

D5100は対応表に載っていますが、DX5200は載っていませんね。
D5200は所有していないので、確認は出来ませんが前モデルが使えるなら大丈夫かなとは思います。
載ってないのはD5200は動作確認していないのかも。
東芝に確認するのが良いと思います。
書込番号:21422877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第二世代のFlashAir<W-02>には、動作確認機器一覧としてD5200も載っています。
しかし第三世代<W-03>第四世代<W-04>のFlashAirには、D5000シリーズの中で前後のD5100もD5300もOKなのに、D5200だけが削除されています。
http://www.toshiba-personalstorage.net/endcompati/flashair/pdf/flashair_c10.pdf
http://www.toshiba-personalstorage.net/endcompati/flashair/pdf/flashair_w3.pdf
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/pdf/flashair_w4.pdf
第二世代FlashAirと第三世代以降とで動作原理にさほど違いがあるとも思えないが、なぜなのでしょう? 不思議ですね。
第三世代FlashAir以降に追加された機能で、D5200では何か正常に機能しないことが有るのかも知れません。
通常の画像転送機能だけだと支障無く使える可能性もありますが、実際にD5200で使っている人に聞かなければ分かりません。
書込番号:21423410
0点

>Chubouさん
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
この度、試しにFlashAir W-04を購入しました。
結論から申しますと、D5200でWifi接続でき使用できます。
記録や転送速度問題ないです。
ですが、下記3点程問題がありました、、。
・バッテリーの減りが早く感じます、、。
・Wifi接続が5分足らずで切れてしまいます。ライブビューモードにしていれば10分持ちます。
そもそもD5200で省電力モードのOFF設定はできないのでしょうか?メニューに見当たりません、、。
・FlashAirで無線LAN起動モード設定をすると、Wifiが手動起動できるはずですがうまくいきません。
メモリ上の指定画像のプロテクトをOn・Offすれば切り替わるそうですが、D5200でプロテクトのOn・Off方法を確認中です。
現在解決の方法模索中です。
書込番号:21462090
1点

>bunkunさん
今更ですが、私もD5200を手に入れてW03のFlash Airを使っていて同じ問題に遭遇し、解決策が出ましたので今後の情報共有のためにもここに記しておきます。
参照している箇所が違うのか、再生ボタン押してもWi-Fiのオンオフ用画像は出てこないので、記録フォルダーを選択しTSBフォルダーを選択してやると再生ボタンで例の画像が出てきてオンオフ出来る様になりました。
手間ですがね…(^_^;)
書込番号:23717002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ライブビュー撮影で
花の撮影に好んでライブビューを使います。
その際シャッターの反応がトロいのでイラ付きます。
(ファインダーの場合は文句なし)
それで、一計を案じ験してみました。
高速連続シャッターを使い、ついでにAFオートブラケティング設定で有効利用。
これで気持ち良くシャカ!シャカ!シャカ!っと行きました。
4点

AEブラケティングの間違いですよね。
ニコンにAFブラケティングの機能はないはず。
書込番号:22297706
4点

>ニコンにAFブラケティングの機能はないはず。
MFにして、マクロレンズを最短距離にセットし、ピントの合う位置まで自分自身を前進させて、心持ちゆっくり自分の体を前後にわざと揺らしながら、連写!!!!!
・・・連写早いカメラならこれで簡易型フォーカスブラケットに! ・・・・ダメ?(汗
書込番号:22297853
1点

>めぞん一撮さん
こんにちは。
なるほど、グッドアイデア! こんど験してみます。
書込番号:22299549
1点

>めぞん一撮さん お早うございます。
なるほど、そんな手が有りますか。 グッドアイデア! と、思います。
書込番号:22299560
1点

caudexさん こんにちは
もしかして、シャッターを押した時にフォーカスしているのが原因かもしれません
試しに、レンズのフォーカスモードをマニュアルにしてシャッターを押してみて下さい
これでシャッターの遅れが無くなるのでしたら、”AE/AFロックボタン/プロテクトボタン”
にフォーカスを割り当てるとシャッターボタンでフォーカスしなくなるので遅れは無くなると思います
実機が無いのでテスト出来ないですが、試してみてはいかがでしょうか
書込番号:22300439
1点

>Mアッチャンさん こんにちは。
ご提示の方法を試してみました。
確かにシャッターは素直に作動します。
でも、モニターが数秒間黒くなってしまいました。。
これでは私の意に沿わないのでもっといろいろ試してみたいと思います。
どうもご親切有難うございます。
書込番号:22302099
0点

caudexさん こんにちは
D7200 で試してみました
・AEブラケティングですと、撮り終わるまで?画面が黒くなってしまいました
・ブラケティング無しで連写すると、最初すこし黒くなり、その後はパラパラと画像が表示されました
いろいろと設定を変えて撮りやすい方法が見つかると良いですね
書込番号:22304934
1点

>Mアッチャンさん こんにちは。
情報を有難うございます。
ライブビューでではしょうがない事象なのでしょうか。
特に撮影に支障はないので、またいろいろやってみたいと思います。
どうも有り難うございます。
書込番号:22306695
0点



表題の通りなのですが
D5200でAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの手ぶれ補正をOFFに出来ますか?
D5300はファームウェアのアップデートで出来るみたいなのですが、
D5200はちょっとわからなかったので質問致しました
どなたかご回答頂ければ幸いです
3点

千子村正さん こんにちは
AF-Pレンズは持っていないので ホームぺーからの引用になりますが 下のホームページの ”AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて”を見ると
>D5300、D3300でお使いの場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください。D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。
>カメラメニューに「光学手ブレ補正」があるカメラの場合、レンズの手ブレ補正機能のON/OFFを切り換え可能です。なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、OFFにすることができません。
となっているようです。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section11
書込番号:22110125
0点

ニコンから引用では、
なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、
OFFにすることができません。
メニュをご確認ください。
※D3300の場合ですが、ファームウェア更新で、カメラメニューに「光学手ブレ補正」項目が追加されたと記憶。
そういったファームウェア更新がない機種では、強制ONになると思います。
書込番号:22110142
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
むしろ必要なのは、それなりの三脚、ケーブルレリーズ、場所取りですよ。
あと出来れば予備バッテリーを1本。
書込番号:22025649
3点

撮れます。
ニコン公式ページ、
Enjoyニコン、フォトテクニック
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
書込番号:22025679
1点

>場所にもよりますが ---
まさに。追加すれば構図にもよります。
試しに機材を窓から構えて、どの程度の花火直径か想定の上、ファインダを覗くと何かのヒントが?
通りを歩いている禿げオヤジの頭ぐらいかなとか思いつつ--- 。
書込番号:22025728
2点

皆さんありがとうございます。バルブ付きのカメラ持ってなかったのでd5200とレリーズゲットしたいと思います。
書込番号:22025849
0点

>伯太川さん
撮れますが、至近距離だと納まりきらない可能性もあります。
超広角ズームも検討ください。
書込番号:22025880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://photohito.com/dictionary/%E8%8A%B1%E7%81%AB/?search=1
写真をクリックするとexifも覗けるので参考にして下さい。
後は
努力と根性!!!!!
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる事をお祈り申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=0TYdTvnTxPI
↑こんなんもありました。
書込番号:22025905
0点

中型以上の三脚、レリーズケーブルは必須。
うちわ(黒)があると便利ですよ。
予備バッテリーがあれば安心して撮影出来ると思います。
書込番号:22026008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200よりD5300の方が安価で高性能なAF-Pレンズが使えるので、D5300を使った方が良いです。特にAF-P10-20mmは使えるボディが限られています。
あとは、1万円台の三脚、ケーブルレリーズを買われて、風向きが良い場所取りをすればOK牧場です。
書込番号:22026467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚・レリーズは必修。
撮る位置によっては、もっと広角レンズが欲しくなるかも。
書込番号:22026986
1点

>伯太川さん
>18〜55のレンズで場所にもよりますが花火撮影に向いてますか?
向いている・・・かは別ですが
十分に撮れます
基本、マニュアル撮影になるかと思います
18-55mmにAとMのスイッチが付いて居ると思いますが、
遠くの光を、ビューを拡大しピンを合せて、ピントリングを固定
(剥がしやすいマスキングテープ等で固定します・・・固定しないと、ピントがずれていきます)
カメラをマニュアルモード
ISO100〜200、SSをバルブ、絞りをF8.0〜11.0くらい、WBは太陽光
リーモートケーブル接続で撮影
こんな感じです
18-55mmは、基本マニュアル撮影は想定してないと思うので
ピント固定をちゃんとしないと、ボケボケになる可能性が大きいかもしれません
書込番号:22027116
2点

>伯太川さん
こんにちは。
撮れます。技術的なことはみなさんの仰る通りです。
1番難しいのは、場所取りだと思います。
三脚を立てて後ろに座って花火の上がるタイミングを見ながらレリーズを操作できる場所が必要です。
人混みでギュウギュウの中では、三脚立てることができないので、早い時間から場所取りに行きましょう!
初心者ですが、7時間前から場所取りしたらこんな写真が撮れました。
参加になれば、幸いです。
書込番号:22028108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伯太川さん
充分使えると思います。
撮影時 レンズをマニュアルにして 明るいうちに遠くの物にピント合わせて テープで固定しましょう。
VR付きレンズは作動しないようにしておけば良いです。
参考動画あげられるんで それを参考にすれば良いかと。
基本
マニュアルに出来るカメラで レンズがあれば 撮影はできますが それだけだとブレブレになるんで
お持ちでなければ
なるべくしっかりした三脚(中古でも良いです)と レリーズ& NDフィルター&暗いとこなんで 小型ライトがあれば良いです。
まー早めに行動して 良い場所取りが必要です。
今年は 大阪の淀川花火行きました(有料席でしたが・3500円から パノラマ 席 (一番後方がカメラ撮影にいいかと。)それでも 自由席なんで開門4時間前に並びました。有料席が あれば まず 選ぶべきでしょうね。
動けないんで 炎天下で 水分補給はこまめに 持ち込みできるようにした方が良いです。
いい写真が撮れればいいですね。
書込番号:22028217
1点

背の高い三脚と脚立。
これが有れば多少の場所取りの不利はカバー出来ます。
どんなに早く場所取りしても割り込む人は居るしね。
特に最近は花火が始まると一斉にスマホを頭上に掲げる人が多いので
高いポジションを確保する事が大切です。
書込番号:22030300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





