D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

料理写真を綺麗に撮れるようになりたい

2013/08/11 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

パナソニックのミラーレスGF1のパンケーキレンズで毎日料理写真を撮ってました。
ただ、外出る時はGF1は大きすぎて、持っていっても結局、車に置いていく事になったので、
掲示板で色々教えてもらい、ソニーのRX-100M2を購入しました。
購入後、2台で写真を撮って比べるとと1台の時ではわからなかったことが見えてきて、
撮ることが楽しくなり色々勉強したいと思うようになってきています。

そこで、D5200に興味を持った所、以下の過去ログを見つけました。

GF1のミラーレスからの買い替えで、悩んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004012/SortID=16214391/

具体的なアドバイスをみて、単純にD5200にすればいいということじゃないと知りました。

そこで、アドバイスを頂きたいのですが

購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい
・料理写真を綺麗に撮りたい
保有機種
・GF1(使ってたのはパンケーキレンズのみ・重い外では使わなくなった)
・RX-100M2
撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
購入候補
・D5200・D7000・D7100・レンズは全然わかりません。

毎日写真を撮りながら、少しずつ上達したいと思っています。

1〜2年後に少しでもきれいに写真が撮れるようになるには
どのモデルとどういったレンズがいいのか教えてください。
あと、料理写真を綺麗に撮れるコツや他のモデル等あればぜひ教えて下さい。

書込番号:16459010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 12:35(1年以上前)

ソニーのコンデジの機種名はRX-100M2じゃなくてRX100M2でした。
私の知識は機種名間違えるレベルです。

書込番号:16459021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/11 12:42(1年以上前)

GF1が重いなら
ニコンの一眼レフはもっと重いですよ?
GF5かPM2にレンズ…の方が良いのではないですか?

書込番号:16459030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 12:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。
料理写真は自宅で作った料理でニコンの一眼は特別な時以外持ち運びはしません。
普通の外出時はRX100M2を特別な時はニコンの一眼を持っていこうと思っています。

書込番号:16459036

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/11 12:59(1年以上前)

Money likes water!...さん、こんにちは。

スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。

お花はマクロが選びやすいニコンも良いと思います。
撮り方しだいでしょうが、純正ではコストパフォーマンスの良い40mmF2.8のレンズやワーキングディスタンスが取り易い60mmF2.8、105mmF2.8等と豊富なマクロレンズ群があります。

尚、私は料理撮りは全く分からないのですが。
キーになるのはカメラ、レンズがメインではなく、ライティングというお話が多いと思います。
また、光が決め手なので構図をしっかり決める為に三脚も常用のようです。
結構絞っての全体がはっきりということで必ずしも明るいレンズが必要という事でも無いようです。
書籍での勉強とカット&トライが大事だと思います。(好きな料理写真を見て再現するようにしてみるのが良いと思います。)

一番の疑問はGF1が重い、大きいとの事ですがD5200等のニコンのデジタル一眼はGF1と比較にならない程重く大きいですが、それは問題ないでしょうか。
ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。

花と合わせての撮影であればダブルズームキットや標準ズーム+マイクロレンズキット等と1.5〜3万円位の三脚から始めるのはどうでしょうか。
では。

書込番号:16459069

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 13:08(1年以上前)

技術的なことだと・・・

ある一線を越えだすと、妙に時間がかかったり演出をしたりとか

仕事じゃナイなら、さっさと済ませて頂いちゃった方が
幸せのような気がします

書込番号:16459092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/11 13:25(1年以上前)

ソニーRX-100M2は望遠であまり寄れないので料理写真には向いていないと思いますよ

料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです

ということで料理写真に向いてるコンデジはキャノンS110、オリンパスXZ-2、フジX20とか向いています
一眼レフでもちゃんと撮影出来ますがレンズ選びや手振れや被写界深度の事から考えて普段の使用には向かないと思います

書込番号:16459122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 13:56(1年以上前)

>購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい ・料理写真を綺麗に撮りたい
>撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う) ・スナップ写真・育ててる花の写真を少し

うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。私もこの組み合わせを持っていますが、最短撮影距離が短いのと最大撮影倍率が大きめなので、まさにこの目的にピッタリじゃないでしょうか。

一眼レフへの憧れがあるのなら話は別ですが。

書込番号:16459174

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P1と50mm

E-P1と50mm

撮影前の素材

仕上げは、こんな感じ

こんにちは♪

普段、オリンパスのE-P1とパナソニックのG5を使っています
(スレ主さんのGF1と同じ部類の機種ですね)

自宅で取り扱うのであれば、GF1もかさばらないでしょう
パンケーキ(20mm)だけをお持ちのようですが…
ボディはそのままに、レンズだけ買い足してみても面白いと思います

元々、フィルム一眼レフ(Nikon NewFM2)を持ってたので、その時のレンズも併用してます
GF1なら、昔の格安レンズも(使用方法に制約はありますが)色々試せます

私の好きな被写体はスイーツやベーカリーですが、その殆どは自宅での撮影です
100均の包装紙や食器類と上記の機材でも、簡単に楽しめますよ
(三脚も商店街の特売で見つけた、1,260円の特売品)

D5200とキットズームorダブルズームでも、楽しめると思います
ひと手間加えれば、GF1も(*゚▽゚*)見違える働きをしてくれることでしょう


書込番号:16459228

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/11 14:31(1年以上前)

一眼レフを使っても、ライブビューで確認しないと 不安でしょ?
ならば、今持っているカメラで撮っても同じで、セッティングやライティングを勉強するのが先決だと思います。
ただし、料理写真は時間との勝負、作った直後に速攻で撮って、終わらせてください。

書込番号:16459233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/08/11 14:36(1年以上前)

(一眼レフで)「写真の撮る技術とか少しでも勉強したい」ということですよね?

でしたらボディはいわゆる中級機と言われるD7000/7100がいいと思います。エントリー機とは設定の自由度などが違います。

>毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し

まずそういう用途には、Micro Nikkor 40mm F2.8Gをお勧めします。

書込番号:16459242

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リビングの窓辺に陣取る

構図を決めます

ひと手間加えます

仕上がりました♪

先程は、Nikonの旧レンズでの作例をご紹介しました
撮影技法自体に特別なことは無いのですが…
すぐに手を出すレンズかといえば、躊躇されるかもしれませんね

こちらは、オリンパスのE-P1&キットズーム(14〜42mm)で撮ったものです
パナソニックでも「パンケーキレンズじゃなければ、こっちが手始め」
それぐらい、ポピュラーな部類のレンズです

1)カーテン越しに陽が当たる場所に陣取って
2)100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
3)スーパーで買ったチョコシロップで、お皿に模様を描いて
4)あとは、シャッターを切るだけ

お皿の下に敷いてるのは、100均の包装紙
お皿の横に立てかけてるのは、100均の色紙(アルミホイルを貼ったもの)
三脚は商店街の特売品
撮影台は(子供の勉強机の)三段ワゴン

如何でしょう、これならGF1でも撮れそうな気がしてきませんか?
もちろん、D5200とキットズームでも( ̄▽ ̄)♭簡単にトライできますよ

書込番号:16459468

ナイスクチコミ!14


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 16:23(1年以上前)

>100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて

「更」→「皿」の間違いですね
偉そうに講釈した割には(//∇//)詰めが甘かったです、反省

書込番号:16459481

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/08/11 19:22(1年以上前)

カメラは何でもいいと思います。
レンズは撮影しながら、勉強しながらで自然と判ってくると思います。

照明(自然光を含む)とか、セッティングのコツとか、カメラ・レンズより重要なことがあります。
それで、こんな本でテーブルフォトのお勉強をしてみてはいかがでしょうか。

関川真佐夫:『デジタル一眼レフ 手軽できれいなテーブルフォトの撮り方教えます』

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB

書込番号:16459912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 22:23(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

kyo-ta041さん
>スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
GF1も評判が良かったので買いましたがやっぱりいいのですね。
>ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを
 追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。

こういった発想ありませんでした。自宅なんで以外と手間かからないかもしれません。参考にしてみます。


ぬる湯さん
おっしゃる意味本当に良くわかります。一線超えないように気をつけます。

餃子定食さん
>料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
最初、RX100M2で望遠?ってなりましたが、ググって意味理解出来ました。
購入する時にこういう所に注目したらよかったんですね。


みなとまちのおじさんさん
>うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。
もう少し綺麗に撮れるようになりたいと思いまして、GF1が悪いのか技術が足りないのかわからないから
掲示板で今回聞きました。GF1は古いんでと思ってましたが、そんなことな無いみたいですね。


MWU3さん
ほんとおいしそうな写真ですね。
写真の撮り方参考になりました。
食卓・テーブルで必ず撮らなくていいんですね。
毎日ジュースとか写真で撮ってるのですが、
どうしてもうまく撮れませんでしたが、撮り方工夫してみます。

料理もそうですが、ひと手間かけるって大事ですね。



さすらいの「M」さん
技術の勉強ですね。セッティングとライティングもしてみたいと思います。
>料理写真は時間との勝負
美味しく食べたいのに、撮ることに頑張ると本末転倒ですからね。
スピードは意識します。

Power Mac G5さん
勉強するにはD5200よりD7000・D7100とMicro Nikkor 40mm F2.8Gがいいんですね。

GALLAさん
なるほど、テーブルフォトの本を見ればいいんですね。
買ってみます。

みなさんの意見非常に参考になりました。

料理写真を綺麗にとる技術を身につけて
手早くする撮る事が大事だとわかりました。

一眼でカメラの勉強をするならD7000・D7100でMicro Nikkor 40mm F2.8G
ただ、GF1+20mmF1.7でも十分きれいな写真が撮れるみたいですね。

少しでも綺麗に写真が取れるようにどうしたら良いかと思ってましたが、
みなさんの意見のおかげでどういった所をがんばればいいかわかりました。
コメントありがとうございました。

書込番号:16460473

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/11 22:29(1年以上前)

程よい自然光を受けることの出来る時間に合わせて
撮影に使う料理を用意できるなら
GF1のままで工夫されたら良いかと思います^ ^

料理に合わせて、夜でも撮る場合には
丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。

書込番号:16460495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


お料理の写真は撮ったことがないのでよくわかりませんが・・

MWU3さんの素晴らしい作例を拝見すると、露出補正が+0.7のものが多いですね。ここがキモのように思います。また外光が採れない室内であれば、白熱球の電気スタンドの光を当てるとか、白い紙で光を反射させるとか、いろいろな照明の方法を試してみられては? また、手持ちで自信がなければ、安いもので構いませんから三脚を使うと効果的です。

花については、順光をそのまま当てるのではなく、逆光や反逆光、斜光をうまく使っても良いと思いますよ。個人的にはこれくらい撮れれば十分です。

書込番号:16460620

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/12 04:38(1年以上前)

別機種

料理写真は
被写体の向こう側に強い光を意識して(ちょっと逆光気味で)
露出を高めにすると大抵は明るくて美味しそうに写りますよ(笑)

料理写真含めた「ブツ撮り」は
カメラの違いより、光のコントロールの方が大切です^^v

書込番号:16461112

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/12 09:52(1年以上前)

ご自身の撮ってみたい方向性が見えてきたようで、何よりです
特別、凄い技術は必要ありません
最近のデジカメって( ̄▽ ̄)本当に賢いですから、綺麗に写っちゃいます

GF1とRX-100M2、機材に拘らず気軽に撮ってみて下さい

ちょっとのテクニック
いっぱいの好奇心
ひと手間かける、気持ちのゆとり

これだけあれば、すぐにお始めになれると思います
カメラの「撮影ガイド」をご覧になるのもよいでしょう

個人的には「グルメガイドや料理本」などもオススメです
「美味しそうに」見せないと、本自体が売れませんから…
光の当たり具合や、構図、色合い、モノの配置
「技術論ありき」の撮影本と違う「イメージ優先」の紙面は、面白いですよ

スイーツやベーカリー、ちょっと撮り溜めしています
↓ PHOTOHITO
http://photohito.com/user/gallery/43347/25719/

GF1でも取り組めると思いますから、是非お試し下さい♪
あと、いきなり「本番」撮影されるよりも…
空のグラスやお皿で、配置の練習しながら撮って見て下さい

イメージの引き出しが増えますし、実際に撮る時の手順もグ〜ンと早くなりますよ

書込番号:16461569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/12 23:26(1年以上前)

MWU3さん
まったくもっておっしゃるとおりです♪

書込番号:16463778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/08/13 00:10(1年以上前)

Ramone2さん
>丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
 そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
 D7000やD7100が良いと思います。

スピードライトわからなかったのでググってみたらいろいろ参考になるHPとか出てきました。
ありがとうございます。私がカメラを買い換えるならどういったタイミングも参考になりました。

みなとまちのおじさんさん
ライティングの工夫ですね。露出補正+0.7とかでやってみますね。

葵葛さん
光と露出を高めにすればいいんですね。確かに光のコントロールなんですよ困ってたのは。
毎日食べ物の写真を撮ってるので少し明るい所で撮っても良かったのに、
食べる場所が少し暗くてもそこで撮らないと思ってました。
店では無理ですが、撮影はほとんど自宅ですからいろいろ試してみます。

MWU3さん
PHOTOHITOみました。美味しそうですね。
私もケーキとかスイーツ好きなんですが、ほんと美味しそうなケーキが食卓で撮るといまいち表現出来ず
いつも残念に思ってました。少し、工夫して美味しそうにみえる配置のパターンを探してみます。

わかりやすいアドバイスみなさんありがとうございました。

書込番号:16463886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ側 USB端子の規格は?

2013/07/24 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 yumyumanさん
クチコミ投稿数:3件

USB Mini-Bでしょうか?
ホームページの仕様表にも載って無いようなので、お分かりの方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:16399708

ナイスクチコミ!0


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/24 22:33(1年以上前)

yumyumanさん、こんばんは。

殆ど使ったことがないのですが。
内部結線までは分かりませんがminiBだと思いますよ。
因みにボディの付属品にケーブルは含まれています。

では。

書込番号:16399861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 22:41(1年以上前)

yumyumanさん こんばんは

USB Mini-Bよりは小さい気がしますので 違う気がします。

それに このケーブル パナソニックのG3に付いてくるケーブルと同じみたいで パナソニックのケーブルでニコンのD3200認識出来ました。

書込番号:16399898

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/24 22:57(1年以上前)

yumyumanさん、申し訳有りません。
先入観から間違ったことを書き込んだと思います。

コネクタ、ケーブル写真をよく調べると薄いミツミ8ピンタイプのようにも見えます。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:16399973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/24 23:04(1年以上前)

失くしたのでしたら、
購入店に頼めば保守品として
USBケーブル UC-E17を
取り寄せてもらえると思いますから、
純正品が安心のような。

書込番号:16400005

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/24 23:32(1年以上前)

yumyumamさん
Nikonは昔からのminiB採用のカメラ(D300やD7000等)とCoolpix等の平8ピン系が有るようです。
サンワサプライ等から出ているケーブルも有るようですが他の方が仰る純正が確実だと思いました。
(対応表に新しい機種が載っていません)
大変お騒がせをいたしました。
では。

書込番号:16400135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumyumanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/25 07:16(1年以上前)

おはようございます。

d5200側の端子は、一般的な規格のものではなく、平8ピン系の独特な物なのですね。
私の使っている周辺機器の規格がMini-Bが多いもので、できれば流用したいと思っていました。

もとラボマン 2さん、αyamanekoさん、kyo-ta041 さん
有益な情報を有難うございました。





書込番号:16400814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影に関しまして

2013/07/20 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 hi-sandesuさん
クチコミ投稿数:10件

以前、購入の際に質問させていただいた以来になります。その節はありがとうございました!

この夏、初めての花火撮影に挑戦しようと思ってます。
今所有しているレンズは、
18-55mmと55-300mmのダブルズーム分・35mm 1.8fの単焦点レンズの3つになります。
いろいろ自分で調べてみまして
そこそこ重さのある三脚とリモートコードは用意しました。
花火までの距離は、大体にはなりますが400〜800mくらいになるのではないかと思います。

撮影方法を調べてみたのですが
1.どのレンズが最適なのか。
2.無限遠「∞」に設定とよく見るのですが、所有してるレンズに∞がないので、
 どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか。
3.その他、初心者に向けての花火撮影アドバイスやテクニックがあればご教授お願いします。

以上の3点が、今回の質問となります。
よろしくお願いします!

書込番号:16386835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/20 22:07(1年以上前)

*所有してるレンズに∞がないので、
 どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか

レンズの焦点距離は好きずきなので3本どれでも使えると思いますが。

無限遠の件は使用説明書に必ず記載されています。

まぁフォーカススイッチを切って無限遠方向の明るい点に向けてくだされ。

書込番号:16386865

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/20 22:14(1年以上前)

こんにちは

毎年このシーズンになると花火のことがここへ載りますね。
さて、撮影距離が書き込まれましたので、望遠レンズでいいでしょう、タテ位置、ヨコ位置はそれぞれのシーンに合わせてお決めください。
無限遠がなくても、花火は明るいのでAFでしっかり合わせてくれると思いますよ。
F8, 8秒あたりを基本にどうでしょう。

書込番号:16386893

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/20 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

その場で一度花火に合わせればよいかと、
あとはマスキングテープなどで固定しておけばよいかと思います。

レンズは標準ズームレンズの方が良いかと

ISOは100
絞はF8〜11
バルブに合わせ
三脚にリモコンを使用

単発の場合花火が上がったらシャッターを開いて花火が開いてチョッしてからシャッターを閉じる。
シャッターを閉じるタイミングは案外適当でもそこそこ撮れます。
シャッターを開いている時間は4〜5秒から10秒前後かな。
但しスターマインなど連続で打ち上がる場合は早めにシャッターを閉じないと
露出がオーバー気味になります。

あと、開く高さですがスターマインは他の打ち上げ花火と違って低めですので
あらかじめ開く高さを予測しておきましょう。


一昨年のものですがUPします。

書込番号:16386916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/20 22:23(1年以上前)

別機種

距離1kmくらい 21mmでこのくらい

hi-sandesuさん、こんばんは。

18−55mmで大丈夫ですよ。
F8くらいで撮りますので。

ピントは明るいうちに場所取りして合わせ、MFに切り替えておきます。

注意点は、バルブ撮影になるのでバッテリーがあっという間になくなります。
予備バッテリーは必ず用意してください。
私は予備カメラも用意しています。

書込番号:16386918

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 22:34(1年以上前)

こんばんは
二尺玉は、直径約 500m 程度まで広がりますが、標準ズームで良いと思います。
ピント合わせですが、花火にAFでピントが合いますから→その位置で M フォーカスにされたら良いです。
風下を撮影位置にしない(煙)。
絞り値:F8〜F11 。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り具合が留意点になります。
残像を残す感じ。
シャッタースピードが長すぎると、画面_花火がごちゃごちゃになります。

書込番号:16386968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/20 22:46(1年以上前)

あがる花火の大きさにもよりますが、標準ズームでだいたいは間に合うと思います。
しかし、800oとなるとかなり遠いのでピント合わせがシビアになります。
距離目盛が無い場合、日中に遠くの被写体にピントを合わせてその位置をマーキングして
おくことが必要です。
しかし、ズームレンズの場合、焦点距離によって無限遠の位置が変わることがあるので
注意が必要です。
この機会に距離目盛のついている、レンズを購入すれば成功率は上がるでしょう。

書込番号:16387014

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/20 22:58(1年以上前)

hi-sandesuさん、こんばんは。

可能であれば花火撮りは現地調査が一番重要です。
撮る位置で構図案が決まりますので場所取りにより焦点距離を決めます。
初見の場合は結構厳しく、ズームレンズで広めの構図に調整する形でしょう。
全て撮るのはいずれにせよ無理なので狙いを外さないように注意でしょうか。

無限遠は会場で出しますが、いずれにせよ絞りますので打ち上げ位置辺りである遠くにピントを合わせてビニールテープ等で固定します。

絞りはF8程度を設定、露出マニュアルの設定にします。
1秒から5秒程度の露出時間にする事が多いです。

三脚にはブレ対策として重めのバッグを吊るします。
レリーズケーブル、もしくはリモコンが定石でしょうが、無い場合は2秒セルフタイマー等でしのぎます。

私の場合は団扇を黒塗りにして、花火のタイミングに合わせてレンズの前を遮ったりしながら団扇シャッターで重ねる打ち上げをコントロールします。

皆さん仰るように重ね過ぎると訳の判らない大爆発写真になりますので重ねすぎに注意だと思います。

良い写真が撮れるといいですね。
では。

書込番号:16387064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hi-sandesuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 22:59(1年以上前)

my name is.....さん

返信ありがとうございます。
説明書には目を通したんですが、見落としたのかもしれません><
どこまで写すのか考えていこうと思います。
簡潔な、ご説明ありがとうございます!



里いもさん

返信ありがとうございます。
夏の大イベントの一つですから投稿も多そうですね〜!
一度AFであわせてMFに切り替えて固定して撮り始める?ということでしょうか。


okiomaさん

返信ありがとうございます。
一度花火があがってから調整するというのも手段の1つなんですね。
「無限遠」というものにこだわってしまっていました。
写真ありがとうございます、すごく繊細でこのような写真憧れます。
ISO等の設定参考に調整してみようと思います!


たいくつな午後さん

返信ありがとうございます。
場所取りからが写真撮影とよく聞きますので早めにいこうと思います。
予備のバッテリー!すっかり忘れてました。忘れないように、早めに準備しておきます。


robot2さん

返信ありがとうございます。
レンズは、標準か望遠で調整することにします!
皆さんのアドバイス聞く限り、一度花火に合わせてからMFで固定することにします。
煙、本当に気をつけないといけないですね。当日の風向き等を調べておけばいいのでしょうか?
シャッタースピードはその場で、いろいろなパターン試していこうと思います。


Seiich2005さん

返信ありがとうございます。
マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
やはり、まだまだ知らない知識が多いですね。
今後、レンズの追加もしていきたいので、次回の候補に考えていこうと思います!

書込番号:16387066

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-sandesuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 23:04(1年以上前)

kyo-ta041さん

返信ありがとうございます。
テープ等わすれないように、しないといけないですね。
団扇の黒塗りを用いて重ねる技法もやってみたいです。
また、良い写真がとれたらあげます!
ありがとうございました。

書込番号:16387089

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2013/07/20 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バルブもないのに調子に乗り過ぎた1枚

懲りずにやらかした1枚

どうしても煙などが気になる場合は、輝度は落ちますが、
更に絞ったり、NDフィルタ(デジイチだと21くらいまで絞れるから、要らないかな)
を入れたりすると、目立たなくなります。
都会の空は曇ると赤っぽくなりやすいので、これも黒に落ちます。
あまり離れすぎていると、光量不足になることがあるので、適宜となりますが...
色は、WB弄って変えてみるのも、おもしろいと思います。


コンデジのですが、ちょっと上げておきます。
この花火の写真をアップするのが、ルーチンワークになっている気が...

書込番号:16387124

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-sandesuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 23:21(1年以上前)

Seventhlyさん

返信ありがとうございます。
万が一、ポジショニングミスあれば参考にしてみます!
花火撮影の伝道師と、なりつつあるのですね笑
ありがとうございます

書込番号:16387149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/21 04:18(1年以上前)

1.
画角的には標準ズームの18-55で間に合うと思います。

2.
オートフォーカス機の無限遠の位置は余裕がありすぎて、∞のマークがあったとしてもあまり役にたちません。
花火の距離と同じくらいの位置にある点光源にAFを合わせるか、実際の花火にAFをあわせた後でMFに切り替えて養生テープなどでフォーカスが動かないようにするのが良いと思います

3.
できればRAW撮影かな。ISO は100、絞りはF11、バルブで花火の状態を確認しながら1〜5秒くらい、花火の状態により長ければ10秒もありでしょう
バルブのまま黒い布などでレンズを覆ったりして露光時間を調整しながら花火を重ねるのも良いと思います
また、露光間ズームも面白いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html

書込番号:16387623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hi-sandesuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/21 11:55(1年以上前)

Frank.Flankerさん

購入の際に、続いてまたまたありがとうございます!
できそうなら先にあわせてみて、無理なら花火に合わせることにします。

RAW撮影忘れないように覚えておきます!
一応、黒塗りの団扇を用意しようと思っていますので
できそうならチャレンジしてみます

書込番号:16388443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/22 09:40(1年以上前)

>マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。

サインペンなどでマークしておけばいいと思います。
ズームによって無限遠の位置が変わるかもしれないので、テストしてみて焦点距離によって
無限遠の位置が変わるようなら複数マーキングが必要になります。
望遠になるほどピンずれが問題になるので、まず望遠側で合わせましょう。

なお、マーキングした位置がずれる可能性もあるので、当日撮影前にもう一度確認した方が
いいです。

書込番号:16391585

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/22 09:47(1年以上前)

花火明るいからAFで合いますよ。

書込番号:16391595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコン D5200 ダブルズームキット

2013/07/20 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

ニコンのD5200 ダブルズームキットを購入しましたが、家電店で買った一眼レフ用のバックに収まりません(T ^ T)
オススメの容量が大きくて、手頃なお値段のバックがありましたら教えてください。

書込番号:16385628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/20 15:14(1年以上前)

こんにちは

まずはD5200ご購入おめでとうございます

このあたりなど売れ筋で人気ありです

ロープロ
パスポートスリングII
http://kakaku.com/item/K0000451369/picture/#tab

どうでしょうか?

もっとお安いのが希望でしょうか?^^?





書込番号:16385701

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 15:15(1年以上前)

バッグは、何を入れるかも有りますし、レンズが増えたりしますので余裕が有る大き目が良いです。
カメラ持参で、お店に出かけて試しながら気にいったデザインのものを選ぶのが最良ですが…
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro

書込番号:16385704

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/20 15:18(1年以上前)

NEW鷹の団さん、こんにちは。

私も当初標準ズームを付けたカメラがちょうど入るケースを使っていました。
ただ、少しすると当然望遠レンズ、フィルター、ブロア等の小物も持ち運ぶようになりました。
目下、肩掛け型のバッグにインナーケースを入れてカメラとレンズ2本、小物という形が多いです。
少し大きめの肩掛けのバッグならトラベル用小型三脚とクッションの包み込むケース(風呂敷?)を使っています。
気に入ったバッグが使えるので、必ずしも専用でなくても大丈夫だと思いますよ。

インナーケース
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG019M
クッションのお包み
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=891&page=1

では。

書込番号:16385712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/20 15:20(1年以上前)

肩掛け、たすき掛け(スリング)、リュック、------
どういった形式がお好みでしょうか。

書込番号:16385719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 15:26(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 15:49(1年以上前)

NEW鷹の団さん こんにちは

エツミ E-3396 ベリーM であれば D300+望遠ズーム入りますので お持ちの機材であれば十分収納可能だと思います

エツミ E-3396 ベリーM
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/111361

書込番号:16385794

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/20 16:10(1年以上前)

こんにちは。

VANGUARD Sydney 22 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000138469/

VANGUARD ホームページ
http://www.vanguardworld.com/index.php/en/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html

書込番号:16385849

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/20 16:47(1年以上前)

別機種

フランS D40 2台

取り急ぎ、これを貼っておきます。
ハクバ フランSPG-FLN-SBSOV ショルダータイプです。
http://kakaku.com/item/K0000091766/

ポケット部のオレンジ色のチョロチョロ見え隠れがミリキです。
D40がレンズ装着で2台、ぴっちりで入ります。前ポケットにリモコン等のスペース。

書込番号:16385949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 19:27(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37719

ロープロ・ノバ190AWなら大丈夫だと思います。

書込番号:16386371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/20 22:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ロープロ パスポートスリングII はオシャレですよね?
入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本。

書込番号:16387015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/20 22:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
かなり迷いますね(;^_^A

書込番号:16387027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/20 22:51(1年以上前)

VANGUARD
Sydney 惚れました!d(^_^o)
ありがとうございます。

書込番号:16387035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 22:53(1年以上前)

NEW鷹の団さん こんばんは

>入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本

このバック 大きいので余裕ではいると思いますよ。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DX-00-00

書込番号:16387041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

すいません、もう明後日旅行行くのですが、カメラいじっているとふと気になることがあります。部屋で撮っていると、壁に貼っているポスターにピントを合わせたいのですが、左側手前にある机にピントが合います。確か、ピントを合わせるポイントが39点あるみたいですけど、何度もピントを合わせても左側手前の机か右側手前のハンガーかけるところがピントあってしまいます。ですので、奥の壁側のポスターがボヤけてしまいます。
もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。
こんなアホにどなたかアドバイスをいただけないでしょうか!?お願いします。

書込番号:16322808

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/03 05:26(1年以上前)

使ってる機種が違いますが、
私は「中央一点のAFポイント」で撮る事がほとんどで
ピントを合わせたい部分に
ピンポイントでAFロックしてから、サッ!と構図を決めるって感じです、、、伝わってるかなヾ(;´▽`A``アセアセ!!


コンデジでは、普通に使われてる技で
お使いのレンズは、被写界深度がそんなに深くないキットレンズだと思うので
急場しのぎの数時間の練習で何とかなると思います^^;

書込番号:16322888

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/03 05:32(1年以上前)

おはようございます。

AF-Sにしてください。
露出が合わない時はPモードで撮影しましょう。
AF動作のところの説明書も読みましょう。

書込番号:16322894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/07/03 06:28(1年以上前)

>もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。

旅先にカメラの取説(マニュアル)を持ってくのが一番! (^^)

幾ら最近のカメラは取り扱いが簡単と云っても、買ったら取説だけは一通り読むのがお薦め


書込番号:16322960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/03 07:15(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考にして、頑張ってください。

書込番号:16323040

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/03 07:26(1年以上前)

>そんなに深くないキットレンズ

「そんなに浅くないキットレンズ」に修正(汗

書込番号:16323063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/07/03 07:49(1年以上前)

別機種
別機種

取説ページP30,31を見てください。

1、AFエリアモードをシングルポイントにして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。
2、AFエリアモードをシングルポイントにして、中央にして合わせたい場所にカメラを振って
  エリア内に入れてフォーカスを合わせてADロックボタンを押しながら構図を換えてシャッター
  を押すやり方。
3、AFエリアモードをオートエリアAF以外にして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。



上記では、3が使いやすいかもしれませんが、私は被写体より手前に合わせたくないものが多い撮影環境
 なので1のシングルポイントでマルチセレクタ設定で撮っています。

書込番号:16323112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/03 08:00(1年以上前)

gallantさん おはようございます。

AFポイントは39点ありますが、その使用の仕方によってピントがどこに合うのか決まる様になっていると思います。

現在の設定が解りませんがもしAFエリアの設定がオートならば、カメラが主要被写体と判断したものにピントが合いますので、あなたが主要被写体と判断した物にピントを合わせたい場合はAFエリアの設定を1点に変更されればいいと思います。

AF-Sでお撮りならばこの1点をフレーミングに応じて39点の中からコマンドダイヤルで移動して、お好きなところに変更出来ますからそう言う設定で撮られれば、あなたの合わせたいところにピントが合うと思います。

書込番号:16323134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/03 08:05(1年以上前)

おはようございます

わたしは、スポット測光、中央一点AFです。
みなさんのアドバイスで、とにかく馴れるまで
どんどん撮りましょう。

グッドラックです。

書込番号:16323150

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/03 08:07(1年以上前)

静物に対してでもAE-Cのダイナミック9点や21点も使えるね。一ポイントづつ位置移動出来るし、ちょっとずれても範囲に入ってれば範囲内のポイントがフォローしてくれるからね。今回の旅行では使わなくても、機能として覚えておいたほうがいいと思うよ。

書込番号:16323153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/03 08:11(1年以上前)

みなさんおっしゃる通りAF−AではなくAF−Sの任意一点にして使うといいですね

スポット測光は明確な露出イメージと露出補正/AEロックありきなので、慣れていない方には
あまりお勧めしません 標準設定の分割測光がベターですよ

楽しんできてくださいね

書込番号:16323164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 12:11(1年以上前)

手前の机にピントが合ってしまうなら、机を横にどかせば解決です。
皆さんレスのポイントがズレていますよ。

書込番号:16323813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/03 12:23(1年以上前)

オニオンコンソメ味さん

素晴らしい!目からウロコの回答ですね

ですがもう一ひねり

>皆さんレスのポイントがズレていますよ。

が「皆さんレスのピントがズレていますよ。」だとよりカンペキだったカモ。

書込番号:16323859

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/03 14:25(1年以上前)

一応、断っておきますが。
AF-Aとオートエリアは別物です。

AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。

書込番号:16324201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/03 17:51(1年以上前)

kyonkiさん

>AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
>オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。

おぅふ・・・やっちまいましたねえ 訂正ありがとうございました
使った事無いので混同してました、、、

書込番号:16324712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/03 20:14(1年以上前)

gallantさん、こんにちは。

オートフォーカスは万能じゃありません。
ポイントを「指定」してあげなければ、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。

他の方も仰ってますが、シングルAFを使います。
取説のP30〜P31あたりですね。
ファインダーを覗いて、マルチセレクターでフォーカスポイントを移動させ、ピントを合わせたい場所に重ねて下さい。
静物(動きの少ない物)でしたら、しばらくコレで練習されてみると良いです。

書込番号:16325239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/03 20:19(1年以上前)

ごめんなさい、文章おかしかったです。 (´・艸・`;)

× ポイントを「指定」してあげなければ、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。

○ ポイントを「指定」してあげれば、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。 └( ̄^ ̄)┘

書込番号:16325262

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2013/07/07 21:36(1年以上前)

みなさん、いつも回答ありがとうございます。
無事、旅行を終えて帰ってきました。
旅行に行く前に読ませていただき、シングルAFにすればいいこと。
またピントを移動させることが可能なこと
などのアドバイスが非常に助かりました。
今からカメラの画像を取り込んでちゃんと撮れているか確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16341999

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/07 22:37(1年以上前)

おかえりなさい

ええのんが沢山撮れていますように (^^)v

書込番号:16342323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/08 05:28(1年以上前)

gallantさん
おう!

書込番号:16343176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/14 10:38(1年以上前)

お帰りなさい。

良い画像が撮れていると良いですね。

書込番号:16363918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200とα57比較

2013/07/02 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

いつも楽しく拝見しております。
表題の件で質問です。

義理の妹が新婚旅行で一眼デビューしたいということで、相談を受けていました。

私個人はソニーα使いなので、αのいいところはだいたい程度伝えました。
EVF、初めてレンズ、ツァイスレンズ、STF・・・・悪いところも語ればきりがない。

但し、私と違うマウントを買いなさいと指示しました。
(レンズの共有は考えていませんし、被ったら面白味がないため。)

そこで「教えの通りに」義妹はD5200を購入。

逆に今度はD5200のいいところを教えてあげたいという「お兄ちゃん心」が私の中に芽生えています。

「カメラに詳しいお兄ちゃん像」を保ちたいので、ご教授いただけたら幸いです。


書込番号:16319285

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/02 09:39(1年以上前)

一眼と一眼レフの違い。
光学ファインダーである事のメリット。
透過ミラーの弊害(光の減衰)。
動体の設定AF-Cは、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
用意されているレンズ群。
純正ソフトが素晴らしい。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。

見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/
あなたも、きっと欲しくなるかもですよ(^^

書込番号:16319340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/07/02 09:39(1年以上前)

「お兄ちゃん」もD5200(又はニコン機)を買ってみればいいと思います。

書込番号:16319341

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/02 09:42(1年以上前)

…ウーン(´▽`*;)
D7000譲りのAFセンサー
モーター縛りはあるけれど、買わないと使え無いけれど…豊富な交換レンズ
αに比べて強い高感度耐性…ですかね〜

ニコンの一眼は持ってませんが(笑)

ファインダーは簡易ミラーファインダーよりEVFが好きな吾輩です(^皿^)

書込番号:16319356

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/07/02 10:19(1年以上前)

robot2さん

お世話になります。
透過ミラーの件は理解しています。
しかし、実際ビギナーがどれだけの違いを感じ取れるのか・・・

予測AFすごいですね!これは使ってみたい!
さすがに時速300キロのF1を撮ることはないですが、娘がスポーツをはじめた頃には必要かもしれませんね。
また、妹も旦那様がバスケが趣味なので、ここでは威力を発揮しそうですね!

>ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。
そうなんですか!これはビギナーにうれしいですね。わざわざソフトを買う必要もなさそう・・

センサー企業のSONYもこの辺り頑張ってほしい・・・付属ソフトはなんともイケてない・・

レンズ群は周知の通りですね。中古も多く出回ってますし、手に入りやすいです。
でも、みなさん欲しいから値段が下がりにくいのが難点ですかね?

kyonkiさん

お世話になります。
そうですねー、買ってみちゃってもいいかもしれませんね。
ニコンを使いたいが為に、妹に買わせたようなもんなんで。。。w


ほら男爵さん
EVFはいいですよねー。
特に露出、ISO、撮影モードの変更等々・・ファインダーですべてできる。
透過ミラーの画質の低下は、悲しいかな私のような素人には違いがわからんのです。
個人意見はあろうかと思いますが、当たり前のように使っていますが、撮影結果が反映されるのは大変便利です。
撮影結果を撮るたびに確認することは他のマウントだと当たり前なんですよね・・・

高感度に強いのはいいことですね。今度、撮り比べしてみたいと思います。

書込番号:16319453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 10:33(1年以上前)

D5200はモーターレス、露出計連動しない、ホワイトバランス調整不可の省略機。ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
ニコン低価格機種はベテランニコ爺の軽量サブ機として意義がある。またはブランド信仰者向けの商品

書込番号:16319492

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 10:35(1年以上前)

なんたってキヤノンと一眼レフのシェアを二分する老舗の光学メーカー
オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている

また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
趣味が嵩じればプロ機やフルサイズ機も機種が多くラインナップが充実しているからランクアップするのに困らないこと
光学ファインダー搭載なので動きものに強く、手ブレ補正はレンズ内補正なので望遠でもファインダー像が安定しやすいこと。
AFの速さはレンズによるが、全般的にソニー機よりもAFが速い

書込番号:16319502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/07/02 10:40(1年以上前)

スキンシップさん

>露出計連動しない

これってどんなレンズ使って言っているの?
もしかして30年前のMFレンズの話?

>ホワイトバランス調整不可

オイオイ、でまかせもいい加減にしなさいよ。

書込番号:16319513

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 10:45(1年以上前)

形見のレンズ
しかしキヤノンキスにアダプタ付けるとニッコールレンズでもAEで撮れてしまうがD5200は出来ないから不思議

キス同様ケルビン温度指がカメラで出来ない
嘘は言っていない

書込番号:16319520

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/07/02 10:51(1年以上前)

スキンシップさん

>ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
おっしゃる通り。(笑)
メーカーユーザーの囲い込みがあって初めて成立する商売方法ですよね。
それが、ブランド力ってもんです。

ちなみにモーターレスとは?なんでしょう?ググレって話ですかね。

>ニコ爺
って言葉あるんですか?
絶対妹には言えない。(キムタクも泣いてます)
ファッション性は確かにソニーの方が上かもしれません。

Frank.Flankerさん
>オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている
外国人の知人もやはりニコン、キャノンが多いですね。信頼の証ですね。
外国のアジア人観光客は、SONYのNEXが多い印象です。

>また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
レンズの多さは本当にメリットだと感じています。
回り道も多くなる危険性もありますが、多いに越したことはないと感じています。

問題は、自分の用途を冷静に見極められるかどうか。レンズは安くないですからね。

書込番号:16319532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 11:06(1年以上前)

以前ニコンAFが黎明期だった頃最初のAFレンズはモーター付きのF3AFレンズ2本だった

しかし次にニコンが選んだ方式ではボディー内にモーターを入れてレンズは駆動ギヤを付けたレンズをAFニッコールと命名して発売した。更に後レンズにモーターを付けた、更に後絞りリングを外した、このてのレンズが今のナノクリやキットレンズ たまに中古でAFレンズを買ってD5200の様なカメラでAFが使えないと、ここの板に載ります。


ソニーペンタックスは中古レンズでもAFAE手振れ補正は保証している

書込番号:16319565

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/07/02 11:18(1年以上前)

スキンシップさん

ケルビン温度指定の件は当方勉強不足。しかしWBの微調整は可能ですよ。

さて、レンズ対応の件は、ニコンは明解です。
D5200などのエントリーモデルでは最新のAF-Sレンズを使ってください、ということです。
その為にニコンはここ数年で大幅なレンズのリニューアルをしています。安価で描写が良く勿論AFモーター内蔵。
これはソニーもペンタも更にキヤノンをも凌ぐリニューアルの勢いです。

D7000以上の機種においては、30年以上前のMFレンズでもしっかりとAEができます。
この手のレンズを使う際はD7000以上を使ってね、ということです。

書込番号:16319594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 11:34(1年以上前)

kyonkiさん お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りです
しかし私はバリアン無しのカメラは大嫌いです。バリアン付きはD5000番だいだけなんですよ

私には大切なおやじの形見のF3が有りこのカメラは大好きで今でも使います、ナノクリとポジでF3で撮りたいし、F3で使えるレンズで快適にバリアン機を使いたいだけですが、ニコンは低価格機種はモーターレスで高価格機種はバリアン無しです


スレ主さん、kyonkiさん不愉快にさせすみません

書込番号:16319624

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/07/02 12:44(1年以上前)

cpu無しでもフォーカスエイドが使えるのは、メリットじゃないかなo(^▽^)o

書込番号:16319799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/07/02 15:37(1年以上前)

スキンシップさん

別に不愉快な思いなどしていません。
私も思ったことはストレートに書き込みますので時々反省しています。
こちらこそ失礼しました。

書込番号:16320291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/10/17 21:16(1年以上前)

別機種
別機種

EVFでピント拡大で花の細かいピント合わせが可能。

EVFでピント拡大で細かいピント合わせが可能

NEX−5Nとα57ユーザーです。板が違いますが一言。


私も5200と57と迷い57が展示処分でやすかったので買いました。
決定的なのはソニーのEVFは5200の光学ファインダーより見やすいです。
5200の光学ファインダーは小さいので見難いのです。
目が悪い私はマクロ撮影なんて出来ないです。
それに比べて、EVFはピント拡大機能でかなりピント合わせやすく、
色目がすこし青いと言いますが気になりません。
それと超解像ズームが良いです。これはいざという時に使えます。
7000番代以上の光学ファインダーならましですが、
5200以下は視野率が小さすぎます。

あとは絵の発色、出かたは好みが有るのでそこは実際に比べないと仕方ないですね。

ソニーのAWBは少し黄色が勝ちますので、ブルー2マゼンタ2に設定しています。
私は、それでスッキリします。以前のニコンD90もブルーよりにしてました。
CCDよりCMOSは黄色がかるイメージがありますね。

ニコンはあっさりで階調緩やかでHDRで撮ったような
感じになりますが、ソニーはコントラストが強めに出ます。私は風景や花を撮るので
ソニーのメリハリのある絵が好きです。人物ならニコンは軟らかく撮れて良いのではと
感じます。(以前ニコン派でしたがビビッドで撮ってました。D40、D80、D90と使いました。)

57でHDRを使うとニコンのような絵も出来ます。

AFの速度は、DT18-135を使っていますが、D5200より確実に早いです。
ニコン、キャノンを敢えて選ぶ人はブランドのイメージが強いせいか
SONYは邪道に見えるようです。昔は私もニコンファンでしたが、
ミドルクラスのエントリー機では、ソニーはハイコストパフォーマンスの
機種を送り出して、頑張ってますね。

機能性で言うと、あくまでもこのクラスでは、ソニーが良いと思います。
あとは、どんな絵が出るかの好みだと思います。

特筆すべきは、このクラスでは光学よりソニーのEVFのほうが使いやすいですね。
実際に触れば分かります。EVFが邪道と思うのは食わず嫌いだと思います。
パナソニックのG6のEVFも良いです。めちゃくちゃ視野率大きくて見やすいです。

ここでソニーの好評を出してすみません。ただありのままを知るために
自分で触って比べてくだされば分かりますので、最終的には自分で確かめてください。

書込番号:16719354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング