D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

D70Sからの買い替え

2013/09/13 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

D70Sを使っています。レンズは18-55と55-200VRの2本他にもありますが銀塩時代が数本ですがこだわりはありません。主力はこの2本です。だいぶ古くなった感じがするので換えようかと検討していますが、どうでしょうか。他社のWレンズ付きでもかまいませんのでお勧めはありますか。被写体は、建築物が主ですので広角ズームが中心です。

書込番号:16580123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/13 15:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/13 15:23(1年以上前)

ニコン色々ユーザでD70sも手元に置いています。買い換えですか?
普通だとD70sは下取り数千円ですよね。買い増しで良いと思いますけど。

既所有レンズはVRの二本でしょうか。
建物ですとVR16-85mmか、定番Tokina12-24mmF4DXII(モータ内蔵)が欲しいですね。

書込番号:16580184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/13 15:42(1年以上前)

>銀塩時代が数本ですがこだわりはありません。

非CPUレンズとかモーターの入ってないAFレンズとかも使うことを考えるならD7000の方が良いですし、銀塩時代のレンズにこだわりがなきゃD5200で良いと思います

書込番号:16580237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/13 17:36(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。買い増しが良いですね。できれば軽い方がいいのでD5200で検討してました。D7000のスペックは1クラス上ですね。ペンタプリズムによるファイダーが魅力です。店頭で実機を触って決定したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16580610

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/13 19:24(1年以上前)

D70Sは、最高シャッタースピード1/8000秒ほか結構高機能で時代の名機でしたが、これからの更新はモーター内蔵で無い
D5200よりD7000以上が良いですよ。
D5200は、AF-S と記載のレンズしかAF駆動しません。
カメラを更新した喜び_実感は、機能と操作性の向上により感じますのでD7000、D7100にされた方がよいのではないでしょうか。

書込番号:16581012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/14 09:25(1年以上前)

他の方の意見と被ります。
被写体が建築物という事ですが、内観も撮られますでしょうか。
外観であれば通常16mm〜あれば良いと思います。
内観も撮るのであれば12-24mmが良いと思います。
カメラはD7000またはD7100が良いと思います。

書込番号:16583480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200で星景写真

2013/09/09 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:163件

現在、D80を使っています。通常写真なら特に問題もなく気に入ってます。
しかし、星景写真や流星群の撮影もするのですが、高感度画質が悪い・ノイズがむごい状態で少々悩んでいます。
上位機種(D800・D600・D7100)がいいのはよく分かっているつもりです。
しかし、趣味の世界!あまりお金を掛けられなくてD5200若しくはD3200を考えています。
実際、どのくらい高感度性能が上がっているのか気になります。

画像処理は得意ではなく、普通に撮って現像するだけでコンポジットか合成とかは行っていませんので
D5200で高感度6400やH1・H2で撮影され合成とかされていない一枚撮りの作例とか見せていただけると幸いです。
ネットに上がっている写真は大半が処理されてしまった素晴らしいばかり写真で判断出来ません。

要するに最後の一押しをして頂けると買えるかな?という想いで止まってます。
できましたらサンプル写真をよろしくお願いします。

書込番号:16562447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/09 20:31(1年以上前)

ヒライシンさん、はじめまして。
D70やD50といった600万画素CCD機ならば、私も使って来ましたが、D80で天体写真というのは、かなり珍しいのではないでしょうか。

私はD5200は持っておらず、1世代前のD5100やD7000を使っています。
D5100はなかなか天体写真に適したカメラで、D50などよりもノイズは少ないですから、D80に比べると、かなりの差になるでしょう。
無改造のままでも、赤い星雲がそこそこ写る点も良いです。
感度設定は、ISO6400までは特に問題なく使えますが、H1やH2では縞状のノイズが出てしまいます。
個人的にはISO1600を常用していて、必要ならばISO6400まで上げるという使い方をしています。

ISO1600で撮った画像でしたら、遠征撮影したものが沢山ありますが、ISO6400以上はテスト撮影しかやっていません。
D5100と同じイメージセンサーのD7000で、以前実験をした際の画像をご紹介しておきます。
総露出時間を同じにした場合の比較という目的ですので、お考えのものを少々違いますが、上側の元画像は撮ったままの1枚画像です。

■ISO1600 1分露出×2枚コンポジット
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/hx_45ed2-228_lps-p2_iso1600_1m_2p.html

■ISO3200 30秒露出×4枚コンポジット
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/hx_45ed2-228_lps-p2_iso3200_30s_4p.html

■ISO6400 15秒露出×8枚コンポジット
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/hx_45ed2-228_lps-p2_iso6400_15s_8p.html

■ISO12800 8秒露出×16枚コンポジット
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/hx_45ed2-228_lps-p2_iso12800_8s_16p.html

■ISO25600 4秒露出×32枚コンポジット
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/hx_45ed2-228_lps-p2_iso25600_4s_32p.html

八王子の住宅地からの撮影ですので、元画像は光害で背景が青空のようになっています。
なお、天体写真は、撮影後の画像処理が大きな比重を占める分野です。
軽くレタッチするだけでも随分違いますので、得意ではないと言って避けずに、ぜひ挑戦してみてください。

書込番号:16564011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/09 20:49(1年以上前)

別機種

ギャラッド彗星とM81,M82 元画像

改めて確認したところ、D5100でISO6400で撮った写真を1枚見つけました。
長野県に出かけて撮ったものです。
レンズはAi Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを、F4に絞って撮影しました。
ISO6400で15秒間の固定撮影です。
これを画像処理してトリミングすると、
http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2009p1_20120318_55.html
になります。

以上はD5100やD7000での話ですが、おそらくD5200でも、傾向は近いと思います。
天体写真に使う限りでは、D5200で強化された部分はあまり関係しないと思いますので、まだ手に入るようなら、1世代前のD5100もおすすめです。

書込番号:16564093

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/09/09 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D5200での画像を貼っておきます。jpeg撮って出し、リサイズのみで、加工はしていません。

1〜3枚目 = H2
4枚目 = ISO 6400

書込番号:16564335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/09/10 07:59(1年以上前)

別機種
別機種

2013年8月12日御嶽山

2013年8月11日開田高原

y_numajiriさん
詳しい解説や作例ありがとうございます。
高感度H2でも私のD80で1600で撮るよりもノイズが少なそうです。
おっしゃられる通りD80が天体写真に向いていないと知ったのは買ってからでした。
高価な趣味だけに簡単に買い直すわけに行かず、ずーっと我慢して撮ってます。
普通に使うだけならNikonのCCD最終モデルとしていいじゃないか!と言い聞かせてます。
現在も調子よく使えているだけにもったいなくて・・・
大変貴重な情報本当にありがとうございます。もう少し悩んでみますね。


sweet-dさん
素晴らしい、H2でもかなり綺麗に撮れるんですね。
四枚目の6400だとD80の100と変わらないような・・・すこし大げさですが。
超高感度でもかなりいけるのがよく分かりました。
悩みます。作例ありがとうございました。

写真はこの夏D80で撮ったものです。ISO=1600で30秒露出したものを
フォトショップで現像したものです。この様に赤と緑色の変なノイズが出るのですよね。

書込番号:16565852

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/10 09:03(1年以上前)

機種不明

D5000(フィルタ換装) ISO1000 3分露出×18比較平均でコンポジット

ヒライシンさん おはようございます。

D80による作例を拝見しましたが、よく撮れていますね。

ご指摘のノイズ(赤と緑色の変なノイズ)は、高感度ノイズと言うより、長時間露出による暗電流ノイズですよね。

これは、露出時間と撮像素子の温度に依存するものですから、露出時間や気温がおなじだと、同じように現れるはずです。

天体写真の世界でダークノイズと言われているもので、天体写真の処理を行うソフトには、このダークノイズ減算処理の機能があります。

難しい理屈は、詳しい方にお願いするとして、カメラでレンズキャップをはめたまま、同様な露出を行うと、真っ暗ではなくノイズがのった状態で写ります。これがダークノイズです。

カメラ本体でも同様の処理を行う、長時間露出時のノイズリダクションが付いていますが、これは、撮影一枚毎に撮影と同じ時間を掛けて行いますので、実際の撮影では能率的ではありません。

「ダークノイズ減算処理」については、詳しい解説サイトが多数ありますので、そちらを参照してみてください。

私は、D5000とD600で星の写真をとっていますが、D5000では、作例ほどではありませんが同様のノイズが目立ちますが、D600だと余り目立たない印象です。日々進歩しているのでしょう。

参考にはなりませんが、D5000でダーク処理を行わず、コンポジットした写真がありましたので、アップしておきます(画像処理は下手くそで、画質自体はお恥ずかしいものですので、目をつぶってください)。
4辺が不自然に明るくなっているのがわかると思います。

なにはともあれ、天体写真をやられるのでしたら、画像処理を習得されるほうが安上がり(無料ソフトもあります)で、より上質な写真が出来上がると思いますし、カメラをステップアップした際にもたいへん有効だとおもいます。

書込番号:16565994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/09/10 11:14(1年以上前)

str_lawさん
作例ありがとうございます。
Haフィルター付きなんですよね。
そのままでは出ませんよね。北アメリカ星雲は。ちょっとびびりました。
普通に写るなら今すぐ買いだったかも?

ダーク減算ってやつですよね。ネットの情報見て何度か試みたことありますが・・・
恐らくですが、撮影の段階で失敗・フリーソフトの使い方が分かっていないとか
様々な要因がからまってるのだと思いますが、旨く行かずあきらめてしまって
上に出した程度のソフト現像で目一杯引き出したレベルで納得してしまってます。
単純にカメラが良くなればもう少し良くなるのだろうか?そいう期待感です。
小声で・・・私も本当はD600が欲しいです・・・

書込番号:16566315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/10 13:51(1年以上前)

機種不明

D7000(無改造)による北アメリカ星雲

北アメリカ星雲ならば、無改造D5100/D7000でも一応写りますよ。
str_lawさんの改造D5000のような鮮明な色にはなりませんが、D7000で撮った画像をご紹介しておきます。
撮影データなどは、以下のとおりです。
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/ngc7000_d7000_45ed2-228.html

赤い星雲の写りは、D80の頃の無改造カメラより、ずっと良いように思います。
非常に淡い星雲を専門に狙うのでなければ、無改造のままで十分使えますよ。

書込番号:16566755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/09/10 17:13(1年以上前)

y_numajiriさん
ええーっ!こんなに写るのですか!ひゃーっ!凄い。参考になります。
こだわるつもりはありませんが、ここまで写るなら狙いたくなりそうですね。
でも、それなりに画像処理も覚えないといけないですよね。

D5200ボディだけにするか、レンズキットにするか?
昨日今日で少し価格下がったし、もう、ポチッとなる寸前まで来てます。

書込番号:16567324

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/10 20:24(1年以上前)

ヒライシンさんこんばんわ。

星景写真から先に踏み込むと、
・赤道儀、
・望遠鏡
・オートガイダー
果ては、冷却カメラまで
一眼レフカメラの購入とは比較にならない、何倍ものお金を飲み込む深〜い底無し沼が待っていますよ(汗)。

くれぐれもご用心のほど。

書込番号:16568142

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/09/10 21:02(1年以上前)

>>D5200ボディだけにするか、レンズキットにするか?

D80をご使用でしたら、所有されているレンズはAF−Sだと思いますので、ボディだけでも良いと思います。
キットレンズの18-55を使用するかどうか...ですね。
ちなみに、私は18-55は持っていたので、D5200はボディのみ購入しました。
元々18-55は、あまり使用しませんでしたので、価格差はあまりないにしても、このレンズはボディキャップ化
しそうでしたので...
但し、ボディのみは、カラーは選べず、黒のみとなります。
赤、ブロンズなら、レンズキットになります。

書込番号:16568349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/10 21:36(1年以上前)

比較明合成、ダーク減算処理でしたら、フリーソフトのSiriusCompで試してみると、いいですよ。

自分も以下のスレで聞いてみて、試してみましたが、処理も簡単でエントリー向けには、いいと思います。

撮影直後にAF-Cに変え、レンズにキャップをし、1枚の露出時間で撮影すれば、ダーク減算用の写真が撮れます(AF-Cに変更するのはレリーズ優先にするためです。実際はカメラの設定がレリーズ優先になれば、それでOKです。)。

あとはインターネットに掲載されている説明に従って、写真を指定して合成するだけです。

SiriusCompのダウンロード元のリンクもスレに載せてあります。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16471241&guid=ON

仕事からの帰宅途上のため、携帯のリンク、ご容赦ください。

書込番号:16568534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/09/11 11:52(1年以上前)

str_lawさん
現在というか割と前(2006年頃)から、ずーっと星景写真がメインでやってます。
殆どが広角レンズで固定写真です。
オルゴール赤道儀を使って短時間(30-180秒程度)の追尾もするけど難しくてごくたまにしかしません。
しかし、ビクセンのポラリエかガイドパックSが欲しいと思ったりもしています。
深みにはまりそうでやばいです。

sweet-dさん
やっぱボディだけで充分ですよね。
D80の前にD40をダブルズームキットで買っているてそれがあります。
安いのでレンズキットも有りかな?VR付が魅力かなと。
3-4000円の差なので悩み所でもあります。

ほのぼの写真大好きさん
気持ち的には、一枚撮り現像のみでもう少し頑張りたいです。
合成はその先にどうしても必要と感じてからでいいと思ってます。言い訳です。
でも、よい機会なのでリンク先みて勉強させて頂きますね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:16570826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/09/12 07:18(1年以上前)

昨日、天体写真の旨い人からD5200よりもむしろD5100の方が高感度特性いいよ。
普通の撮影ならセンサーの新しいD5200だけど、天体写真に限るならね。
と言われました。本当なんですかねぇ〜

書込番号:16574390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/12 19:01(1年以上前)

ヒライシンさん、こんばんは。

私自身はD5200/D7100を使ったことがありませんが、D7000からD7100に買い替えた知り合いは、D7000の方が高感度特性が良かったと言っていました。
D5100とD5200の比較でも、同様の傾向があるかもしれません。
とはいえ、D80との比較なら、D5200でも格段に改善されると思いますので、天体写真にどの程度比重を置くかでしょうね。

それから、念のため補足しておきます。
比較明コンポジットは、星の軌跡を出す場合などに有効な方法で、都市部から星景写真を撮ったりするのに効果的ですが、天の川などを撮るには不向きですし、ノイズを減らす効果はあまり期待できません。
ノイズを減らしたい場合に行うのは、平均コンポジットで、比較明とは異なりますので、ご注意ください。

加算平均コンポジットを行うフリーソフトは、DeepSkyStacker
http://deepskystacker.free.fr/english/
がおすすめです。
星の位置が重なるように、自動的に平均コンポジット合成してくれますので、星が点に写るように何枚も連続して撮影した場合に有効です。
最新β版を
http://tech.groups.yahoo.com/group/DeepSkyStacker/
からダウンロードすると、RAW画像からのコンポジット合成が可能ですし、ダーク補正も可能ですが、英語版のソフトなので、少々わかりづらいのが難点ですね。

書込番号:16576490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/09/13 07:31(1年以上前)

y_numajiriさん

やっぱり!D7100よりもD7000の方がいいとも言われてました。
予算を安く押さえるなら、D5100で、もう少し頑張れるならD7000だと言われました。
確かに、天体写真にどの程度入れ込むかによりますね。

ノイズを減らすのは平均合成だったんですね。
比較明合成やってみてノイズは変わらない、別に星が明るくなるわけでもない。
まして写っていない星雲なんて出るはずもないと分かって
こんなことなら一枚撮りで星景写真でいいやとなってずーっとこのレベルのままでした。
基本的な意味を全く分かっていなかったみたいです。目から鱗!

DeepSkyStackerをさっそくDLして練習してみます。
カメラだけでなく撮影の技術的なことまでお教え下さりありがとうございます。

カメラの購入熱はさめつつあるけど
冬が来る前にもう一度、しらびそ高原に行くつもりなのでやっぱり新しいの欲しいですね。
どれにするかまだわからないけれども。

書込番号:16578863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/09/14 08:19(1年以上前)

y_numajiriさん
DeepSkyStackerをさっそく練習してみました。
先にアップしている一枚撮り前後のデータを9枚合わせて
当日と同じ設定でダークファイルを一枚作って
使い方は英語でさっぱりわからないのでデータだけ放り込んでそのままOKして
取り出したデータをフォトショップで仕上げてみました。

かなりの出来映えでこのままD80でもまだまだ行けそうな気がしてきて
弱ってます。笑
まるで赤道儀でガイドしたのと変わらない気がする。
と、かなり横道に逸れてしまいましたが
ほんと感動しました。ありがとうございます。

書込番号:16583241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2013/09/14 08:23(1年以上前)

機種不明

写真添付するの忘れてました。

書込番号:16583250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/09/14 14:34(1年以上前)

ヒライシンさん、早速DeepSkyStackerを試されたのですか。
天の川がはっきりして、色も良く出ているようですね。
その代り山などはブレてしまいますし、端の方に重ならないエリアができてしまうので、有効な画角が狭まるのが難点ですが、平均コンポジットの効果は十分に出ているように思います。

ダーク補正も効いたようで、左上や左下のピンク色の熱カブリが消えていますね。
ダーク画像については、できれば星の画像と同数以上用意した方が良いです。
また、露出時間と感度設定を合わせるだけでなく、温度の条件を合わせることが重要です。
同じぐらいの気温の時に撮ったダーク画像なら、使い回しができますので、温度計を用意して、星を撮影した際の気温を記録しておくと良いです。

ともかく、適切な画像処理を行えば、格段に良い写真に仕上がりますので、手間をかけるだけの価値はあると思います。
もちろん、元画像の質が良ければ、さらに良い画像になりますので、新しいカメラボディもおすすめです。

書込番号:16584588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/09/14 15:50(1年以上前)

y_numajiriさん
改めてHP拝見させて頂きました。
D40でもかなり行けるんですね。びっくりしました。
D40も持っているのですが、レリーズが使えない・ブラケット出来ないのが
理由でD80を何も考えずに買って現在に至っているのですが
D5100で撮られている写真が気になりました。
D5200だとどうなんだろうと。PCが古いのでD5100の方が編集が
楽だろうと思われるので地味に迷っていて
D5100を買ってしまいそうな予感。
一万ちょっとの差なのでD5200にすべきか?悩み所です。

書込番号:16584802

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/09/14 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

D5000系は、
D5000→D5100では、バリアングルのヒンジが下から左に変更されたため、外観は変わりましたが、
それ以外では、高画素化くらいです。
D5100→D5200では、高画素化以外にも変更された部分が多く、外観は似ていますが中身は大きく変わっています。
一万円ちょっとの差なら、尚更カメラとしてはD5200がお勧めです。
けど、ハッキリ言いまして、私ゃ天体写真は撮った事がないので、なんとも...
天体写真は↑これくらいかな...でも、これ、COOLPIX P500 で撮りました。にっしょく...と金星通過...

書込番号:16586979

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF

2013/09/07 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

D5200を購入後本日初めて使いましたがはっきり申しまして欠陥と思える点があります。
まず「AE/L」ボタンの機能を「AF-ON」に設定し合掌後レリーズ→プレビューで画像を確認し再び「AE/L」ボタンで「AF-ON」してもAF自体が動きません、復帰させるには電源を落とさないとだめでした、レンズとの相性かと思い色々試しましたが結果は同じです。
故障かと思いニコンお客様センターに確認してところ電話で対応されたニコンの方も同じ症状とのこと、「これは仕様ですか?」と尋ねたところそうではないとのこと、これでは使えません、ただの欠陥品です。ファームで対処を進言しましたがニコンの方いわく、「そのようなお客様からの声は無い」とのこと、皆様の固体ではどうですか?

書込番号:16555144

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/07 15:41(1年以上前)

ラビ助パパさんこんにちは。

プレビューで画像を確認した後にシャッターボタン半押しで撮影モードに移行してからAE/AF−Lボタンではどうでしょう?
これでAFは動いたけどシャッターが切れないならAF−S(AF−C)モード時の優先をレリーズ優先に設定してみてください。

ニコンお客様センターとやりとりした後ですから僕が本文を読み違えてとんちんかんな事を言っていたら申し訳ありません。

書込番号:16555267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 15:57(1年以上前)

なかなかの田舎者さま
こんにちは、ご指摘のとおり設定でも一度プレビューするとAF動きません、レリーズ優先してます。
当方、動物撮影やスポーツ撮影が主で、他にD700とD7000を使っていますが共に親指AFしか使わないので・・
ニコンお客様センターの方いわく「設定などで対処法が無いかさがしてみます。」とのことで今だ返事がありません。
これは私の機体だけではないようすです、ニコンお客様センターのD5200も同じとのことでした。
ありえない「設計ミス」です、これは。

書込番号:16555305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/07 16:18(1年以上前)

設計ミスっていうかバグですね。
カメラも既にコンピューターですから、そういうのはあります。
 
サポセンは単なる派遣とかアルバイトですんで、真に受けないように。
サービスセンターの窓口で言ったり、「紙で」手紙を出したりすると効果大です。

書込番号:16555372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 16:25(1年以上前)

只今ニコンお客様センターから電話ありました。
親指AFで撮影後に画像をプレビュー後、そのままシャッター半押でプレビュー画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、つまりプレビューボタンを2回押し消灯させるか、プレビュータイマーが切れてからAF作動させなければならないとのこと、つまり撮影後の自動再生をONにした場合、撮影→自動再生→親指AF=AF駆動しない。という結果です、つまりこの症状を解消するには、自動プレビューはOFFに設定し、画像を確認したいときはプレビューボタンで確認後もう一度プレビューボタンで画像を消灯させないと、AFご駆動しないということです。
ニコンお客様センターの方も症状が確認できたので今後の対策を検討すると言ってました。

書込番号:16555392

ナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/09/07 16:40(1年以上前)

スレ主さんはたぶん、プレビュー中AE/AFロックボタンを押したら撮影モードに戻ってAFが働いて欲しいのだと思います。

書込番号:16555442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/07 16:52(1年以上前)

ラビ助パパ さん こんにちわ
D7100ユーザーですが
D5200の取説を見て驚きました
"AF−ON"とどこにも、記載されてないのですね
AE/AFロックボタン機能の設定値、動作内容も記載されていませんね

D7100も同じ機能が有りますが、撮影中AF-ONに関するガイダンスは表示されません
別機能ではAE-L中は、ファインダーのAE-Lと表示され分り安いと思います。

考え方は、シャッターの半押し機能をなくし、
その代りに、AE/AFロックボタンに割り当てたと思ってください。
ボタンを押す都度、フォーカスの合わせ直しをします、
言い換えれば、常にロック状態です。

被写体の距離を変えて、何度かか押してみて下し、その都度フォーカスが合うはずです


注意)結果が出るまでは、ネガティブな表現をしない方が、良いと思います
もし操作ミス、勘違いの場合は、バッシングを受ける事が有るので。
レビューに投稿しているようですが、削除が可能なら、即座にした方がよいとおもいます。

書込番号:16555483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 17:00(1年以上前)

みなさまこんにちは
上記の親指AFですが、他の機種ではプレビュー中でも設定画面でもシャッターボタン半押しで撮影状態に戻りますよね
D5200では親指AF設定時プレビューをシャッターボタン半押しで撮影状態にもどるといきなりAF駆動しないとなります。
同じニコン機でありながら今までの使い方が出来ず使いにくいです。

書込番号:16555509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/07 17:03(1年以上前)

ラビ助パパさん、レス有難うございます。

D5200特有のバグの可能性が高そうですね。もしバグならニコンにしては珍しくお粗末なミスですね。
対策の検討が良い結果に結びつく事を切に願っております。

これはひとりごとですが、AE/AF−LボタンでVRが動作するようになったのってD5200辺りでしたっけ?何か関係あるかな?

書込番号:16555519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/07 19:14(1年以上前)

「プレビュー」じゃなくて、「ポストビュー(撮影直後の画像確認)」ですよね?プレビューってLVかプレビューボタンを押した時の絞り込みですから。(D5000系はプレビューボタン無し)

AE-L/AF-Lは撮影直後の画像確認時や再生時は「画像保護」ボタンに割り振られてしまっているので仕様だと思います。

>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、

こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。

書込番号:16555960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/14 16:48(1年以上前)

>>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、

>こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。

ショールームで試したけどD5200だとホントにAF-ON効かなくなるんですね〜。(やはりバグのような気が。。。)


スレ主さんは、

1. プレビューボタン(→再生ボタン?)を2回押し消灯させる
2. プレビュー(→「撮影直後の画像確認」)のタイマーが切れるまで待つ
3. 「撮影直後の画像確認」をオフにする

の3つをあげていますが、シャッター半押しの変わりにiボタン一発でもいけますね〜。

AF-ON(親指AF)

シャッター押す(撮影)

(AF-L/AE-Lの左横にある)iボタン押す

フレーミングを変えて再度AF-ON(親指AF)

以下繰り返す


ま〜、そもそも撮影直後に出る画像が消えるまで待てないってことだから「撮影直後の画像確認」をオフにするのが素直なやり方だと思いますけど。。。

書込番号:16585030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/17 18:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私が今まで使用しているニコン機(D700・D7000)では撮影した画像をプレビュー後シャッターボタン半押しで直ぐに撮影状態に戻ることが出来るので、それが私の使い方であったのでD5200では通用しませんでした。プレビューボタンを2回押すようにしたいと思います。
しかしこの点はファームアップで解決できそうなのでニコン様に解決を望みます。

書込番号:16599308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/17 23:02(1年以上前)

親指AFは便利だから、これに慣れているのに使えないと、すごく不便だわな。。


ところで、自分の手許にあるD5200(今年6月購入、レンズキット)について、

設定は、
AE-L/AF-Lボタンを"AF-ON"に
撮影直後の画像確認を"する"に
している。

撮影後、自動でプレビューになるけど、シャッター半押しするとすぐに撮影モードに戻って、ちゃんとAE-L/AF-LボタンでAF効くんだわ。シャッター半押しやプレビュー解除ボタン押し忘れると、画像プロテクトになるけどね。

ファームウェアバージョンは1.00。
何が違うのかな?もしかすると、あるロットだけ集団でプログラムがおかしくなっているのかも知れない。

調査結果出たら、又教えてください。

書込番号:16600427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/18 09:27(1年以上前)

タナシローさん、こんにちは
私のD5200は、▷再生後、シャッター半押しで再生画面offすると以降は親指af無効です。
今からニコンお客様相談に聞いて見ます。

書込番号:16601654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/18 09:52(1年以上前)

今、ニコンお客様相談に電話で問い合わせました。
回答は「ニコンでは不具合としてただいま認識しておりますので、ファームアップで改善し公開します。」
とのことでした。
早く公開されれば良いですが。

書込番号:16601714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/23 17:07(1年以上前)

ラビ助パパ こんにちわ!

ボクも本日D5200を購入しました。
親指AFで1枚目の撮影は良いのですが、続けて2枚目を撮影しようとするとAFが作動しないのでビックリしました;;
ググったらココのクチコミにたどり着きました^^;

「撮影直後の画像の確認」をOFFにすると続けてAFが作動をして撮影が出来るようになりました。


スレッド有難うございます^^
助かりましたぁー!

マイメニューの登録時にフリーズしたりとか;;
はやめにファームウェアで対応して欲しいですね^^;

書込番号:16623456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/26 10:29(1年以上前)

ラビ助パパさ〜ん!

たった今
発見しまちた!

えっとね〜!
レンズの横のFnボタンにAF-ONを割り当てると連続で親指AFみたいな使い方ができました^^
もちろん!撮影後のプレビューありでも普通に連続で使えました♪

って
知ってたらゴメンナサイ;;

書込番号:16756314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/21 23:58(1年以上前)

ようやく修正ファームウェア(C:Ver.1.02)が出てきましたね。

 Windows版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11635
 Mac版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11636


結構時間かかったなー。

書込番号:17098695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200かD7000で迷っています

2013/09/07 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット

スレ主 mikabozuさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。

題名の通り、D5200かD7000で悩んでおります。
現在RICOHのGX200というコンデジ5年間ほど使用しており、一眼レフの購入は初めてです。
自分なりにいろいろ調べた結果、下記の理由でこの2機種にたどり着きました。

■予算:本体とレンズ1本で10万前後
■撮りたいもの:
・静止画
旅先での風景など
GX200ではできなかった望遠の撮影

・動画 :
作品撮りに使用したい。
下記のように、短いカットを撮って3分前後に編集するイメージです。
主に室内で、3脚を使用して撮ることになります。
暗い場所での光る被写体や動く被写体が多くなると思います。
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44720014
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44167571
https://vimeo.com/groups/91894/videos/62278730

■NIKONである理由:
直近で購入の予定はないですが、フィルムカメラ(NEW FM2)が欲しい!
のでレンズを共用できるかと思った次第です。

同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが
動画がFHDで24fps、HDでも30fpsなのでちょっとその点不安です。(D5200は60pでとれるので候補に入っています)

また、canonに関しては全然調べることができていませんが、
動画撮影も考えるとcanonのほうがいいのあるのかなとも思ったりしています。
おすすめありましたらぜひ教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:16553766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/07 06:38(1年以上前)

お早うございます。

動画は撮りませんが、いざの事を考えてサブサブ機にパナLumixを使っています。
D7000で静止画、Lumix中古(は安い)で動画の線はありませんか。

なお、FM2はフルサイズですから、ご存じのようにD7000用DXレンズ(Gタイプは絞り開放固定)は基本使えません。
Dレンズだと共用できたかと思いますが。銀塩は種々使いましたが、FM2は経験なし。

書込番号:16553814

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/07 06:54(1年以上前)

おはようございます。

D7100に1票。
動画の音声がステレオで撮れます。

書込番号:16553835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/07 07:08(1年以上前)

D7000 18-105 VR レンズキットは予算以内
FM2を将来手に入れるならDレンズになると思いますので、
レンズが共有できてAFができるD7000系が良い。
※D7000などのキットレンズはFM2には使えません。

D7100 18-105 VR レンズキットなら、あと2万円で買えるのでこちらが一押しです。

書込番号:16553851

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 標準ズーム+マイクロレンズキットのオーナーD5200 標準ズーム+マイクロレンズキットの満足度5

2013/09/07 07:11(1年以上前)

>>同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが

静止画でも、D5200は2410万画素、EXPRRD3、ですから、D7000とは世代が違います。
動画はともかく静止画でもD5200の方が比較するまでもなく、優秀です。
こういうクチコミでは、自分が使ってる物を薦めたがる人が多いだけの事です。
D7000は2010年から売ってますので、所有者が多く薦める人が多いだけです。私も同様ですが.....
D7000が優秀なのは、中級機ならではの、プリズム使用の光学ファインダーやマグネシウム合金ボディなど、
カメラとしての造り、付加価値な部分がワンランク上である事です。
カメラとしての肝心な写りを優先するのなら、旧型を選ぶ理由は無いと思いますが...

FM2はフィルム機でも、MF時代のボディです。
現在のレンズも装着は出来ますが、ボディ内にAF駆動モーターのあるD7000を選んでも、
ボディ内にAF駆動モーターの無い機種を選んでも一緒です。

書込番号:16553854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 07:26(1年以上前)

おはようございます

先日僕もD5200とD7100どちらが良いかと書き込みまして

僕は予算(10万以下)の関係上D5200に決めましたが

ボディとレンズで10万程度なら、D7000も買えますね。

確かに動画は24fpsだと少しがたつきが見られるかもしれませんね…

動画メインで撮られるなら僕なら5200にしますね…

静止画は動きものを撮らないのであれば、D5200で十分なんではありませんか?

まあ僕も初心者で何とも言えないのですが…

書込番号:16553873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/07 08:00(1年以上前)

「(動画の)作品撮りに使用したい」なんてことであればNikonはやめといた方がいいんじゃないですか?

「その機材で使える動画機能を使って作品を作る」ぐらいならともかく、特定の表現(浅い被写界深度、(動画での)手振れ補正、滑らかなフォーカス移動、等)をするためにはその表現に必要な機材を検討すべきだと思いますヨ。

機種毎に細かい仕様の違いがあってうまく書けないのですが、ニコンのカメラでの動画は「記録」はできるが「表現」しようとするといろいろと不満が出るように感じています。(具体的に書けなくてすいません)

僕ならCanon 70Dを検討するかな?タッチパネルでAFできるとか(ゴテゴテと外付け機材をつけずに)割と気軽に動画が取れそうに思ってます。

書込番号:16553938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/07 09:09(1年以上前)

D7100 に、されるのが最良ですが…
NEW FM2 と、レンズを共用ならフルサイズ機の D600 の方が良いでしょう(画角が同じ)。
D5200 は、ボデイにモーターを内蔵していないので、レンズにモーターが無いとAF駆動しないのが注意点に成ります。
モーター内蔵のレンズは、AF-S と表記のレンズに成ります(使用可能レンズは仕様ご参照)。

書込番号:16554132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/07 09:39(1年以上前)

内容拝見した限り、ゴリゴリの動体撮影や各種設定を頻繁に変えながら忙しい撮影をすると
いうわけではなさそうなので、ステータスや所有感別にすればミドルクラス機である必要は
ないように感じます。センサや画像エンジンまわりはD5200の方が新しいですし、どちらかで
あれば私ならD5200にします。

FM2とのレンズの共用ですが、マウントとしてのレンズの互換性はありますが
デジタル機はデジタル以降の、FM2はマニュアルのニッコールを使った方が
結果的には扱いやすく経済的にも負担が少ないように思います。
だいいち、せっかくのMFフィルム機をAFレンズのスッカスカのピントリングで使うのも
興ざめな気が・・・

ただ動画優先ならSTMレンズがセットのキヤノンKissX6i以降がよさそうな感じですね
D5200はフルHDで60i、X6iは30fpsなのでチョット差が出ますが、60fpsと30fpsの差じゃないし
30fpsでも十分な気はします

書込番号:16554233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 10:49(1年以上前)

ニコンで動画ってよく価格に出るけどニコンはよっぽど凝り性の人でないとな。あとD5200とFM2ってニコンの別のレンズって感じだよ。ニコンMFレンズでキヤノンの最安の機種でもAE使えるのにニコン同士で使えない本物のゴミ機種。訳のわかんない初心者騙すか、ニコ爺向けのコンセプト

書込番号:16554407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikabozuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/07 11:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こんなに回答いただけると思っていませんでした。

未だ決断できていませんが、動画撮影のことを考えると少しD5200に傾いています。
あるいはCANONで同等の機種を一度探してみるのもいいのでしょうか。。

カメラとしての作りはD7000系の方がいいという方が多いですが、
その点ははFM2で勉強していくという手もアリかなと思っています。
何方かと言えば静止画はフィルムで撮りたい欲の方が強いです。

レンズに関しては完全に勉強が足りていませんが
共用はあまりできないと考えておいた方が良さそうですね。
せっかくのデジ一でAFが使えないというのも何ですし。。。

書込番号:16554532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/07 14:03(1年以上前)

動画も重視するんならば、自分も70Dをお勧めしますね。

書込番号:16555000

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 標準ズーム+マイクロレンズキットのオーナーD5200 標準ズーム+マイクロレンズキットの満足度5

2013/09/07 15:03(1年以上前)

FM2の頃は、未だカメラに素材としてプラスチックが多用れる以前の機種ですので、
質感はD7000やD5200とは、まるで違いますよ。
何故FM2に拘られるのかは存じませんが、F2、F3という選択も...

書込番号:16555157

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/07 17:35(1年以上前)

FM2に付けた時と、
D5200、D7000に付けた時で、
レンズの焦点距離は変わりますよ(;^ω^)

私は気にしないですが('◇')ゞ

FM2に50mmのレンズをつけたら、標準的な焦点距離ですが、
D5200、D7000に付けると、換算焦点距離は75mmになりますので、
ちょっと望遠気味になります。

デジタル、フィルムで同じ写真を撮りたいなら、
フルサイズという規格のカメラを買った方が良いかもです。
D600とかD800とか。
レンズ付きのD600とかD800を買うと、FM2でもレンズは
画角的には共用できます。

ただ、最近のデジタルのレンズは、絞りが電子制御になる
など、マニュアルのカメラで使えないものが多いです。

あと、フルサイズのデジタルカメラは高いです。
そう考えると、D5200かD7000はD5200かD7000で
買って、マニュアルカメラはFM2とあとレンズ別に
買った方が良いかもです。

私の場合は、D5000はWZKで買いましたが、このレンズは
使ってなくて、フィルムカメラ用のレンズを主に使ってます。

書込番号:16555624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikabozuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 21:02(1年以上前)

みなさん

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
本日カメラ屋にて相当長い時間いろいろいじっていました。

フィルム用のレンズとデジタル用のレンズは別物と考えた方が良いとの
アドバイスもあったのでNIKONにこだわる必要もないかなと思いつつ、
canonも見てきました。

結果、私の要望を満たすのはEOS 70Dということがわかりました!
動画撮影中のAFは良さそうでしたし、何より手にフィットして軽すぎず、重すぎない感じが決め手でした。

というかNIKONのスレッドでこんなこと書き込んですみません。。。

書込番号:16560482

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/08 21:31(1年以上前)

CANONにしたのですね(;^ω^)

まずはズームキットとかだと思います。
フィルムカメラ買うという気持ちに変化がないのであれば、
ニコンのマニュアルレンズは、アダプターを使って、
CANONに付ける事が出来ます(*^▽^*)

FM2にどんなレンズを買うか分かりませんが、
特殊なレンズでない限りは共用できるかと。

逆にCANON同志だと、フィルムのマニュアルは
FDマウントなので、現在のEOS(EF)マウント
では使いにくいんですよね。

あと、CANONはヤシコンのレンズも使えますので、
フィルムカメラをコンタックスにするという手も
あります(*^▽^*)

書込番号:16560621

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikabozuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 22:22(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます。

EOS 70Dは
18-135のキットレンズを購入予定です。

フィルムカメラもいずれ入手したいですね。

FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー
FM2でとるなら50mmF1.4の単焦点あたりが欲しいですね
(本で読んでいいなと思ってます)

書込番号:16560856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/08 22:59(1年以上前)

mikabozuさんこんばんは
キャノンのカメラにはアダプター経由でニコンのレンズは付きますが、ニコンのカメラにはキャノンのレンズは付きませんよ。
ニコンのカメラは他メーカーに比較してフランジバックが長いためです。(フランジバックの意味はググってください)

FM2にはFマウントのマニュアルレンズを購入してあげてくださいね。

書込番号:16561042

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikabozuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 23:19(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

こんばんは。
先ほどは勘違いした書き込みをしていました。↓↓
× 「FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー」
これはできないということですね。

正しくは
FM2にはFマウントのレンズを買う
それをアダプタ経由で70Dにつけることは可能
ということですね



書込番号:16561155

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/09 01:18(1年以上前)

別機種

KDNにNIKON50/1.4

逆ですね(;^ω^)

こんな感じです。


書込番号:16561598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 バリアングルについて

2013/09/06 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

百姓もカメラもキャリア半年の初心者です。

片手ノーファインダーで見えにくいところの撮影用にD3200を考えていましたが、バリアングル付きのD5200という機種があるのを最近になって知り、迷っています。

そこでD5200をお使いの皆さんにお伺いします。

・ファインダーでは撮影しにくいようなケース(果実や野菜の裏側を撮影したいと考えています)でバリアングルは有効 でしょうか?

・バリアングルの耐久性はいかがでしょうか?(もげちゃったりしないのでしょうか?)

・出来ればニコンが良いのですが、D5200以上に最適なカメラなどありましたら推奨お願いします。因みに 当方の指はち ょっとしたきゅうりくらいの太さなのでD3200より小さなカメラだとボタン類の操作ができません。

以上、3点よろしくお願いします。



書込番号:16551356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 14:34(1年以上前)

ニコンのバリアン撮影はAFがトロイからやめた方が良い。動画撮っても簡単にブルーレイでコピー出来るのはソニーかパナ。ニコン<<<キヤノン<<<<<ソニーの順でバリアン撮影が快適。ニコンは制限制限って感じです。ニコンが良いならD7000以上の機種が良い

書込番号:16551438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/06 15:33(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

バリアングルですか?

マクロレンズなどで、草花などを地面スレスレから
撮ったりするさいには、非常に便利ですよ♪

そしてそういった撮り方を行う場合に、マニュアルフォーカスで撮るにはニコンのD5200が丁度いいかもです^^

ただオートフォーカスで撮るには
ニコンのカメラは、難しいかと思います

バリアングル+オートフォーカスで快適に!
って撮り方ならば、ソニーのアルファがいいかも♪

もしくは、キヤノンのkissX6iか7iそれか
70Dあたりを


どうしてニコンで!っていうならば
D5200でいいのでは、ないでしょうか?

書込番号:16551580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ボディの満足度4

2013/09/06 15:36(1年以上前)

被写体は果実や野菜でしょ。
D5200で何ら問題なく撮れますよ。
確かにかつてニコンLVのAFは遅いものでしたが、最近はかなり改善されています。静物なら問題なしです。

書込番号:16551586

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/06 16:21(1年以上前)

こんにちは。

バリアングルに関しての耐久性は、乱雑に扱わない限りは気にする必要はありません。
無理な姿勢を強いられるファインダー撮影よりは有効です。

ただし、以前より改善され駆動系を2モーターにして、それまでに比べて速いといっても私的には遅いですし、kissシリーズはコストダウンのためかボタン類が小さくなっており、使い辛いことが懸念されます。
また70Dは登場したばかりで少し高いですね。

バリアングル撮影時ピント合わせに、グーッと動いて、ジッジッジッジ……なんてやられると、イラッとしますがね。
ファインダー撮影は速いですので、構造上の問題です。


ファインダー並みの撮影の速さをお望みでしたら、ソニーのα57か65あたりをおすすめいたします。

そうでなく「速さは特に求めていない」のであれば、D5200が良いでしょう。

一度、店頭に実機があると思いますので、これらの確認をお願い致します。

書込番号:16551699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 16:37(1年以上前)

ライブビュー撮影ではAFが遅いようですが、動かない被写体なら大丈夫だと思います。

書込番号:16551748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/06 17:49(1年以上前)

こちらのスレッドでは,スレ主さんは「果実や野菜の裏側を撮影したい」と
おっしゃってますが,他のスレッドでお見かけしたところ,けっこうアクティブに
色々撮影されていらっしゃるようですし,ライブビューでもAFが速い方が良いのでは?

「果実や野菜の裏側」撮影のみに使う機種を,というのであればD5200でいいと思います。

書込番号:16551949

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/06 18:08(1年以上前)

回答をお寄せいただいた皆様に感謝します。

H.M.S.Invincibleさん

今回、動画は考えておらず対象は静物のみです。バリアングルだとソニーかキャノンが良いのですね。検討してみます。

ありがとうございました。


うちの4姉妹さん

ソニーのアルファ、キャノンのX6i、7iですね。D5200でも問題ないとのこと。それを聞いて安心しました。現在、D600を使っていまして出来れば使い慣れたニコン機をと考えた次第です。

撮り方としてはバリアングルを使った片手AF撮りで、ブログやプレゼン用の記録画として使う予定です。当初、コンデジを買うつもりでいましたが自分の手にはボタンなど小さすぎで、かと言ってD600の片手撮りだとさすがにキツい時があるので小型デジイチを模索していました。

ご紹介の機種を含め再検討してみます。

ありがとうございました。


kyonkiさん

静物ならD5200でいけそうですか(*゚▽゚*)心強いです。
上にも書きましたが、ニコン機を使っているので出来ればニコンが良いかなと思っています。

ありがとうございました。


Hinami4さん

バリアングル、ちゃんと丈夫にできているのですね。D5200の過去スレをザーッと読み流しましたがバリアンが壊れた報告は無かったようです。

撮影ではAFの速さは問題にしていません。なのでD5200で大丈夫ならこちらにしようと思います。kissシリーズはボタンが小さいのですね。自分にとっては貴重な情報となりました。

実機に触れられれば一番良いのですが、最寄りの(と言っても車で1時間)キタムラにはデジ一だとニコンかキャノンしか置いてなく、しかもD5200はありません。あとはミラーレスかコンデジしかありませんでした。なので、皆さんのご意見はとても参考になります。

ありがとうございました。


じじかめさん

貴重なアドバイスありがとうございました。D5200を主眼に再度検討してみます。




書込番号:16552013

ナイスクチコミ!0


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/06 18:20(1年以上前)

をーゐゑーさん

そうなんです(*゚▽゚*)せっかく2台目のカメラですから、野菜の裏だけでなくマクロ撮影なんかにも使ってみたいと思っています。見抜かれた(^_^;)

うちの4姉妹さんから「マニュアルフォーカスで撮るにはニコンのD5200が丁度いいかもです」とのお言葉は、結構響いてしまいました。

鋭いご指摘、ありがとうございました。

書込番号:16552057

ナイスクチコミ!1


rwedさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 19:47(1年以上前)

動物が撮れるという事は静物も撮れるが逆は無理ですね。いつか使う事もあるかもしれません。金額に納得いかない差があるなら別ですが
ソニーの方が安いくらいですからニコンを甘やかしてはいけません。良い製品を作らなくなってしまい消費者の不利益を助長します。

書込番号:16552318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/09/06 21:57(1年以上前)

>>そこでD5200をお使いの皆さんにお伺いします。

という事なので、

>>・ファインダーでは撮影しにくいようなケース(果実や野菜の裏側を撮影したいと考えています)
>>でバリアングルは有効 でしょうか?

そういう時の為のバリアングルです。ライブビューのAFは2種、AFエリアモードは4種あります。
意外に使えるのがターゲット追尾。面白いくらいピントが食いつきます。

>>・バリアングルの耐久性はいかがでしょうか?(もげちゃったりしないのでしょうか?)

D5200以外に、旧型のD5000も使用していますが、そういう不安は無用ですよ。

現在D600を、ご使用でしたら、ニコンのバリアン機は、言うまでもなくこれしかありません。
ただ、D5100とD5200は、左ヒンジのバリアングルとなったので、ニコン共通の操作性は保たれていま
せん。ニコン機本来の背面液晶左のボタン類が移動しています。
但し慣れれば、右手だけでほとんどの操作で出来ますので、かえってこちらの方が操作しやすいかも...です。
そして、慣れるまではさほど時間はかかりません。

書込番号:16552799

ナイスクチコミ!1


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/09/06 22:17(1年以上前)

現在ニコン機をお使いでもバリアングルの為にα57のダブルズームを買うくらいの価値がソニー機にあると思うし軽快に撮影出来ますね

書込番号:16552892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/09/06 22:53(1年以上前)

当機種

フォーカスは正確であるのが前提ですが、速いに越したことはありません。
ただ、動体はファインダーで撮影すればよろしいと思います。
他社製品一眼レフを使われてる方々も、動体の鳥や流し撮りをライブビューを使って
と、言う話しはあまり聞かないのですがどうでしょうか。

後、比較された方々は、お店で触っただけの方が多いように感じましたが
レンズ名なども表記していただけると分かりやすいと思います。

嘘Twitterさんもキットの18-55mm以外のレンズもお持ちのようです。
レンズによってフォーカスの速度はかなり変わりますよ。


嘘Twitterさん、遅れましたがこんばんは

私の場合なのですが、ライブビューは、ローアングルで撮影するとき、
また、ピントを追い込む時に使用しています。
バリアングルは、そのライブビューを最も見やすい角度で見るために使用しています。

写真は、彼岸花を真横からライブビュー、マニュアルフォーカスで撮影。高さはちょうど膝あたりになります。
ピントは手前シベを狙いました。
画質は70-300mm、望遠なのでマクロと比べると劣りますが、バリアングルでの静物撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:16553083

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/06 23:48(1年以上前)

rwedさん

仰るように動きものもとってみたいですね。差し当たって害虫・益虫の類は撮影対象になります。でも今回はあくまで静物撮影がメインです。

それから、特にニコンという会社に思い入れがあるわけではないです。たまたまD600でカメラを始めたので何となく扱いやすいかなと感じたからです。

せっかくですのでソニー製品を見直してみます。ありがとうございました。


sweet-dさん

本機のオーナーさんからのアドバイスは本当に助かります。ターゲット追尾は面白そうですね(*゚▽゚*)毛虫などは撮影対象ですので、いけるかもしれません。

バリアングルの丈夫さについては安心しました。片手操作(しかも右手)についてもいけそうなので安心しました。

何しろ実機を触れない状態で購入しようとしていますので、そこが辛いところです。

参考になる返信、ありがとうございました。


japon111さん

α57ですね。自分なりに調べてみますね。貴重な情報、ありがとうございました。


Clara Sesemannさん

見事な彼岸花のお写真ですね。綺麗だと思います。

先ず所有レンズですが、単焦点を3本(35mm、Micro55mm、85mm)と最近購入したAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。

今回の目的に叶いそうなのは35mmだと思いますが片手撮影にはやや重いのと、35mmだとやや画角が大きいかもです。

レンズについては再検討する必要がありますが、D5200であれば28mm1.8Gを購入しようかとも考えています。

実際の撮り方まで教えていただき、お陰でバリアン撮影のイメージを掴むことができました。

ありがとうございました。

書込番号:16553296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5200かkissシリーズか?

2013/09/04 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めての一眼レフの購入を検討してます。

5年ほど前のCanonのコンデジは持ってますが、
一眼レフは勉強中の初心者です。

主に撮るのは(頻度順)↓です。
・子供の写真(年長と2歳)
・風景
・旅行先(2、3ヶ月に1回程度)

店舗に何度も足を運んで、
候補は、Nikonのd5200・Canonのkiss6か7
に絞ったんですが、
どちらがオススメでしょうか?

d5200のダブルレンズキットは、
幼稚園の運動会等に使えますでしょうか?
(園庭は小さめです)

私的には、持った感じ、
kiss7は軽すぎる様に感じました。
d5200の方が、適度に重さがあって撮りやすいのかなぁ?と。
(ド素人の考えですので、間違ってたらスミマセン)

予算はレンズを含め、10万円までです。
よろしくお願いします。

書込番号:16543165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 10:19(1年以上前)

どっちかならば
吾輩ならば
KISS6iかKISS7i(『i』が大事です)にします…予算次第?

ダブルズームならば
D5200でもKISSでも望遠効果は充分だと思います(o^∀^o)

書込番号:16543195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/04 10:28(1年以上前)

> d5200の方が、適度に重さがあって撮りやすいのかな
てスレ主様が、思ったならD5200で良いと思いますよ!
予算が10万なら、ダブルズーム+後室内撮りに、単焦点レンズを揃えると良いと思いますよ!

http://s.kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:16543221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 10:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
訂正です(^_^;)

Canonの候補はX6iかX7iです。
X7は軽すぎる様に…。です。

書込番号:16543237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 10:37(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

kissX4を使ってますが、
kissX7で小さ過ぎるのであれば
kissX6でも良いと思いますよ

またkissX7iという機種の選択もあるかと思います
EOS Kiss X7i EF-S18-135 I S STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484118/

望遠が、少ないですが、幼稚園のあいだは、
このレンズ一本で撮られるほうが楽かと思います
また、小学校に入り望遠が足らなければ
追加で、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS I I
http://s.kakaku.com/item/K0000271169/
っというレンズを買われるといいのでは、
ないでしょくか?
安いですよ^^

kissX7とkissX7iは、別のカメラですっ!




そして、D5200のダブルレンズキットですが
セットになっている望遠レンズの
55-300っていうレンズは、少々オートフォーカスが
遅いです、
なので、運動会などで走ってる我が子を写す際に
多少の不満が出る可能性を先に言っておきます
その遅い点を除けば、
kissよりも遠くの被写体をより大きく写せます


ただ、個人的には、今までキヤノンのコンデジを
使われていたのでしたら、写真の色合いが同じ
キヤノンのカメラを選ばれたほうが良いと思います

ニコンに変えるとまた、色合いがかわり
今までの写真に比べてしまい
違和感を覚える可能性があります
またゆっくりと、ショップで手に取り
見ていただいて決められると宜しいかと思います

高い買い物ですので・・・

書込番号:16543250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 10:41(1年以上前)

追記

キヤノンならば、背景をボカしやすい
単焦点レンズも安いです^^

EF50mm F1.8 II
http://s.kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:16543264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 10:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

実は、今までNikonに傾いてたんですが、
Canonを勧められる方も多く、迷っています。

Canonの事は、良くは知りませんが、
ランキングを見ると、
後に発売されたX7iより、X6iの方が上位ですが、
訳があるのでしょうか?
単に値段の関係だけでしょうか?
分かりやすい違いがあれば、お教え下さい。

素人でお恥ずかしいですが、
ご回答頂けると嬉しいです。

書込番号:16543316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/04 10:59(1年以上前)

>d5200のダブルレンズキットは、
>幼稚園の運動会等に使えますでしょうか?

幼稚園はもちろん、グランドの広くなる小学校の運動会でもこちらの望遠ズームで大丈夫です
もちろんキヤノンのダブルズームでも問題なし

気持ちがニコンにあるようなのでニコンD5200で良いと思いますがライブビュー撮影や動画の撮影はキヤノン機の方が少しマシだと思います

書込番号:16543317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 11:05(1年以上前)

X7iより、X6iの方が上位の理由ですか?

値段の関係ですね

X6iは、在庫処分中なんですよ^^

書込番号:16543336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

どちらを選んでも後悔はされないかと思います。
格的にはD5200の方がひとつ上でしょうか。
AFポイント数も考えるとD5200の方が運動会などでは使いやすいかな。

前述のとおり、どちらを選んでも問題ないと思いますから、実際に店頭にいって両方持って、試写してみると良いです。持ってみてシャッター切ったフィーリングとかも大事ですからね。

書込番号:16543356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

おはようございます。kissX6i 他、ニコンユーザーです。
初心ということでしたら、kissX6i かX7i が良いでしょう。

子供さんの撮影中心なら、初心から取り組みやすいkissが充分かと思います。
キヤノンはおおまかに初心からでも取り組みやすいようですね。
シーンインテリジェントオートで、カメラが最適なシーンを認識して撮影をアシストしてくれる機能があるようです。

また、一眼レフを勉強中ともなっているようですが、本格的に取り組みたいのであればD5200のほうになるでしょう。
「こどもスナップ」モード搭載で、アシストはこちらも万全のようです。
次から次へと撮り進めていきたい場合は、こちらのほうが良いでしょうね。
kissはシャッターの微妙な震動こそ伝わってきませんが、D5200に比べ歯切れは悪いようです。

またD5200の望遠レンズも、kissに付属する望遠レンズも性能的には大差なく、必要にして充分かと思います。
それと、適度に重さがあったほうが良いというのも間違ってはいません。
適度に重いとそれだけしっかり持つようになり、落としたりということが少なくなるかと思います。
まぁ、ブランドの重みというのもあるかもしれませんが…^^

しっかり持って撮るということも基本ですから、これも間違いではないでしょう。

後はこの2機種の操作感覚などを、店頭で確認されて扱いやすそうだな…と感じたほうを購入されてください。

書込番号:16543359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 11:16(1年以上前)

6iと7iは…
あまり代わり映えしないので(私見です)
値段の差が(人気に対して)大きいのだと思います(o^∀^o)

書込番号:16543369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 11:25(1年以上前)

更に追記

どちらを選んでも
どちらも問題の無いカメラですので・・・
後悔はしないと思います


ただ、園や学校の行事等で
お化粧されたりして、
撮影することもあるかとおもいましてね

すると、ファインダーを覗いて写真撮影を行うと
カメラに化粧が移ったり、化粧が剥がれる可能性が
出てくるかと思うんです

その際は、背面の液晶パネルを見ながら撮る
ライブビュー撮影が便利かと思うんですよ
いわゆるコンデジと同じ撮り方です

そうなると、キヤノン機のほうが
幾分か、性能が上なので・・・

そういった撮影メインならば
kissX7iをオススメしまっす

書込番号:16543394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/04 11:55(1年以上前)

D5200のダブルレンズキットなら小学校の校庭での運動会でも問題なく使えます。
ご予算あれば室内用に35mmF1.8というレンズを買うと良いと思います。

書込番号:16543475

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 12:38(1年以上前)

>候補は、D5200・kiss 6 か 7
こんにちは
カメラの選択は、レンズ、周辺機器、純正ソフトほか会社選択でも有りますので、これから付き合っていく会社を決める。
カメラは、常に持って操作しますので、持った感じ_フィーリングがとても大事です。
シャッター音も、耳の傍ですから気に成ります。
重量の重い方にする(軽い方では無く)。
一番最新の機種にする(デジタルな物は進化が速い)。
価格の高い方にする(価格は、その時点での価値を表しています)。
書き込みの雰囲気。

上記、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:16543611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/04 12:51(1年以上前)

どちらでも十分な性能で間違いない機種ですが、もし記録として動画も
撮りたい場合、KissX6iに付属のレンズに「STM」という表記があるならば
KissX6iのセットの方がいいと思います。

デジタル一眼で動画を撮る場合、オートフォーカスの作動音が動画に
カタカタだのジーだのギーだの耳障りな音として録音されてしまうのですが
STMレンズは作動音が静かなためほとんど入りません。

もっとも、どちらにしろビデオカメラほど快適には撮れませんが^^;

書込番号:16543663

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/04 15:04(1年以上前)

 X7iはX6iのマイナーバージョンアップ版で、機能はほとんど変わっていません。が、価格差はかなりありますので、並んでいれば、X7iを買う必要はまったくなし。なので、X6iのほうが売れている、と。そんなところでしょうか。

 うーん、私なら、60Dも候補に挙げるかも。値段と性能を考えると、一番お得な気が。
 それと、これも候補には挙がっていませんが、ソニーのα57。ライブビューでの撮影が実用的ですし、値段も手頃ですし。ファインダーが他の機種と違って液晶なので、どんな風に写るかを確認しながら撮影できますから、大きな失敗も少ないですし。価格差次第ではα65もありです。ファインダーがα57よりも見やすいですし、今のところキャッシュバックも行ってますし。

 で、実際に触ってみて、気に入ったもので。どのカメラも、普通に撮影する分には、充分な性能を持っていますので。

書込番号:16544024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/04 16:46(1年以上前)

>幼稚園の運動会等
という事で、動きの速いお子さまを撮影するならば、ソニーのα57がピカイチです。
当方は、Nikon、キャノン、ミラーレス機のべ20機種程度を利用してきて、現在手元に5台の一眼、ミラーレスがありますが、動体撮影は、必ずα57です。
α57を先日購入してから、中途半端感のある2機種を処分しました。

曇っていたり、雨が降りそうな天気の場合には、高感度に優れたセンサーや防水の一眼を持ち出しますが、晴れの日は当方も子供が小さいためα57です。

α57は液晶モニタを覗きながらの撮影に強く、最も他のメーカーより優れているのが、連射速度です。
狙った一瞬を撮るのに、最高の機種です。お子さまが小学校に上がってからも、当然有効です。

Nikon、キャノンか、という質問に対して、選択肢に入っていないメーカーを推薦するのはどうかと思いましたが、同じ境遇でしたので、あえてお奨めをさせて頂きました。

書込番号:16544264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 18:50(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!
まとめてのお返事お許し下さい。

先ほど、また電器店へ行って実機を触ってきました。
今まで、d5200を中心に見てきましたが、
改めてX7iを確認してきました。

d5200の方が、ファインダーをのぞいた際、
見やすかったような気がしますが、
気のせいでしょうか?

あと、ズームをする際、
レンズを回す方向が、X7iの方がしっくりきたのですが、
慣れたらどちらでも関係なくなるでしょうか?
ニコンの方はいまいち回しにくくて…。

何度も質問して申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:16544642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/04 19:41(1年以上前)

自分はニコンに慣れているので、ニコン、タムロンのズーム、フォーカスの回す方向に違和感、ありません。

レンズの着脱の回転の方向、多少、違和感、ありますが、レンズ交換の時だけなので、実害はありません。

ニコンが好きと言うこともありますが、自分だったら、D5200レンズキットに、タムロンの70-300 VC(A005)を追加します。

この組合せなら、ある程度、お子さんが大きくなっても使えます。

D5200はD7000から39点AFシステムを譲り受けていて、動体の撮影に強いです。A005もAF速度、速く、いい組合せかと思います。

最近のニコン機は、ホワイトバランス、改善されており、人物撮影だから、キャノンの一択とはなりません。

実際に持ってみて、キャノンが気に入られたら、止めはしませんが、ニコン機もいいですよ。

書込番号:16544845

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/04 19:57(1年以上前)

D5200とX6i(7iも)似たような性能です。

店頭で手に持って、ちょっといじって、感触的に良いと思った方があなたの正解です。

ただし僕自身、エントリークラスの一眼レフを買って1年で物足りなくなり、上級機に買い替えた経験から申し上げます。
「念のためD7000も手に持ってみて下さい」
片落ちなのでそれほど価格は変わりませんが、ダブルズームキットがないので、望遠レンズを別に買い足す必要がありますが、このクラスの一眼レフは本当に撮るのが楽しくなります。

書込番号:16544890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング