D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年4月15日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2013年3月31日 12:22 |
![]() |
17 | 8 | 2013年3月24日 15:42 |
![]() |
21 | 13 | 2013年3月5日 21:09 |
![]() |
39 | 21 | 2013年5月15日 12:43 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年1月25日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


花火とか夜景とか撮影データのバッファへの書き込み時間についてですが、
高感度ノイズ低減、長時間ノイズ低減、収差補正、周辺光量補正・・等に設定して夜景などを撮影した時に、
次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?
キヤノン50Dやα550などは、データ処理に所謂シャッターを開いていた時間に似た時間が掛かるみたいです。
0点

夜間の撮影で、長秒時ノイズ除去をONにしますと他社を含むどのカメラでも、
シャッターを開いた時間に相当する処理時間が掛かります。
その他の設定は、気にするほどでは有りません。
書込番号:16005050
1点

長時間ノイズ低減Onでは、露光時間分の処理待ち時間がかかります。
が、私の場合、夜景や花火では長時間ノイズ低減はOffで使いますので、支障はありません。
書込番号:16005071
2点

>次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?
内蔵バッファメモリの機能で、最悪3〜5コマ程度(RAWで高感度など)は、連続撮影速度の最大値で撮影できると思います。
ただ、スローシャッターを多用する用途、例えばシャッター速度1秒だと、秒間5コマという速度は、原理上不可能なので、連続撮影速度の維持は難しくなりますが、シャッター開放中でも、バッファメモリからメモリカードへの書き出しは実行されているので、バッファフル(バッファが満杯)になることは無いと思います。
キヤノン40Dでの経験がありますが、もともと、ニコンに合わせてサンディスクのメモリーカードを使っていたので、それほど苦痛にはなりませんでした。
借り物でD5200を使ってみましたが、1秒〜2秒程度のスローシャッターで撮影していましたが、バッファフルにはなりませんでした。撮影に支障は感じませんでしたが、外気温などの撮影条件にもよると思いますので、お手元の、カメラで、ご確認下さい。
書込番号:16005223
0点

デジタルで出るノイズの中でもセンサー温度が同じであれば同じ場所に同じ明るさや色で出るアンプノイズやホットピクセルを固定ノイズと呼び、この同じ条件で同じように出るという性質を逆手にとって本番撮影直後に高感度や長時間露出によって加熱したセンサー温度が下がってしまわないうちに同じ時間光が入らない状態で真っ暗な画面を撮り、ノイズのみが写っているはずのその画像を使って本番画像からノイズを減算するリダクションをダーク減算といいます。
デジカメで長時間露出ノイズリダクションと呼ばれるものはこれをやっているために本番撮影と同じ時間待たされ、その間センサーも露出状態のために次の撮影が出来ません。
これに対して高感度ノイズリダクションはノイズをぼかしているだけですので待たされることはありませんし、撮影後に現像時などパソコン上でプレビューを見ながらかけた方が好みに仕上げられるという面もありますが、いずれにしてもぼかすだけですから固定ノイズを消すことは出来ず、どちらかといえば現れ方にあまり規則性のないランダムノイズを低減させる意味合いが強いです。
なぜそれぞれ長時間ノイズリダクション、高感度ノイズリダクションと呼ばれるようになったか定かではありませんが、内容としては固定ノイズ減算、ランダムノイズ低減、と呼ばれるべきもので、ノイズそのものは同じ明るさになるよう撮っても長時間露出よりも高感度の方がノイズが多くなる現在のセンサーにおいては現状の呼び方は本来ふさわしいとは思いませんが、まあこれはもう根付いてしまってるので仕方ないですね。
センサーによって暗い場所ではホットピクセルが分かるとか、あるいはアンプノイズで画像周辺部が赤紫っぽくカブってしまうなどという場合は、時間が倍かかることになるわけですが長時間ノイズリダクションをかけるととても効果があります。
書込番号:16005257
1点

そうか...1秒以上のシャッター速度で、支障が出る可能性があるという事なんでしょうね。
実は、当方、デジタル化してからは、6秒以上のシャッタ−速度は使ったことが無いのです。ISOを12800にして、絞りF2前後だと、露光時間は数秒以内に収まるので、あまり気にしてなかったです。
背景放射の可視光画像精密測光は、浜松ホトニクスのR928に自作のマルチスキャナとアンドーバーの干渉フィルタでフォトンカウンタ−を自作して、画像計測していますので、このあたりは、実は、デジカメを使ってませんです。銀塩の頃は、長時間露光は、よくやっていましたが、デジタル化してからは、画像計測と写真測光を分けましたので、あまり、深く使い込んでませんでした。すみませんです。
書込番号:16005973
0点

robot2さん、うさらネットさんのアドバイスで、靄っとしたものが取れたように思います。
長時間ノイズ処理をOFFに・・ですね。
一度、OFFでどのくらいな撮影時間でノイズがどうなるのかやってみます。
書込番号:16006086
0点

長時間ノイズのon/offはセンサーの熱と関係してるので、外気温とか、30秒露光連続撮影のセンサー発熱状態で影響が違ったりしますね。
書込番号:16006288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様初めまして。
ニコンのD5200の購入で悩んでいます。
D5200のレンズキットに、このAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDレンズを購入したら、なんちゃってダブルレンズキットになりますでしょうか?
バラバラに買わず、ダブルレンズキットを購入する方が良いでしょうか?
メリット、デメリットをご教授お願い致します。
書込番号:15959037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ資産がないようでしたら、ダブルズームキットにしたほうがいいと思います。
書込番号:15959104
0点

るりちゃんパパさん こんばんは
どちらでも 購入価格 安い方を購入で良いと思いますよ
書込番号:15959107
0点

るりちゃんパパさまへ
追加です
本体と別に17-50 f2.8レンズを買うという手もあると思います
個人的には望遠レンズは思いのほか使わないです。
D5100のダブルズームキットを買ってしまい、僕は少し後悔しています。
55-200を買っても損はしないと思いますが
書込番号:15959136
1点

55-200mmだけ持ち歩いての撮影は広角側が不足するので実用的ではないですね。
ここはWレンズキットを購入するのが一番コストパフォーマンスが良く一般的に実用的な焦点距離が得られるのでこちらを買う方が無駄が無いです。
撮影する被写体にもそれなりにカバーできます。
使っているうちに、主な被写体や撮影スタイルが決まり、必要だと感じた時に用途に合ったレンズを買うのが一番、無駄が無くシステムを組むことが出来ると思います。
書込番号:15959162
0点

ダブルズームキットは、レンズ2本とボディが入っているだけで、ばらばらに買っても物は同じです。
今の価格.com最安値で見ると、ダブルズームキットはなぜかばらばらに買うより高いので、ばらばらに買ったほうがいいですね。
ダブルズームキットのレンズは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですので、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを買われるとすると、違いは
焦点距離
重さ・大きさ
ぐらいでしょうか。
200mmまでで、ほとんどの用は足りるので軽い55-200mmを選ぶか
必要十分な300mmをいつも携帯するため、55-300mmを選ぶか
一長一短でしょう。
書込番号:15959196
0点

ここの最安値で見ると、
ダブルズームキットにするにしても、、
レンズキット+(ダブルのキット)AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
で買ったほうがダブルズームキットより安上がりなんですね。
(送料、代金支払いの手数料にもよるでしょうけど。)
55-200mm ならさらに。
どちらで買われるのかわかりませんが、安く上がる組み合わせでいいと思います。
300oが絶対必要ないなら レンズキット+55-200mmでもいいと思います。
200oではちょっと物足りないかもしれない、という不安があるなら、
とりあえずは、ダブルズームキットまたは相当の組み合わせにされておいたほうがいいと思います。
コンデジは使われていないのでしょうか?
これまで撮った画像で、どれくらいの焦点距離まで使っているか、を調べてみるのもいいと思います。
撮影時の焦点距離などのデータは、コンデジに付属の画像ソフトで確認できると思います。
もしなければ、フリーソフト(Exifreaderとか)でも確認できます。
書込番号:15959284
0点

予算があれば、55-200より55-300が欲しくなると思うっす
18-55はやはり一本あると後々サードパーティーレンズ買うときに便利っす
ただ、予算の都合で55-300が買えない様なら55-200は買っといた方が撮影の幅も広がり、背景ボケも簡単に撮れるっす
それにf1.8単焦点が加わると、かなりどこでも撮れるっす
一眼レフの醍醐味はレンズ交換っすので、レンズはあった方がいいっすね
書込番号:15959321
0点

ありゃ、D5200の話しでしたね
とりあえずなら55-200でも事足りますよ
なんせ先祖のD60と言っても性能はD3000並みっすが…のダブルズームキットっすので(^-^ゞ
書込番号:15959336
0点

tanupon-ponponさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
レンズ資産がない為、ダブルレンズキットを購入しようと資金繰りをしていたところ、バラバラに買う方が安い?と思い、質問させていただきました。
書込番号:15959547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
やはり特にメリットデメリットはないんですね。
お返事ありがとうございます!
書込番号:15959549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
13トリートさん
ayamanekoさん
ニコイッチーさん
お返事ありがとうございます。
ダブルレンズキットを買うより、レンズキット+300のレベル買った方が、同じように見えるのに、バラバラで買う方が安いので、疑問に思って質問させていただきました。
普通、セット品の方が安いイメージだったので…
子供の運動会がメインなので
レンズキット+300のレンズを買いたいと思います。
安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?
書込番号:15959559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質も考慮しながら値段優先で選ぶとしたらダブルズーム付属の55-300がコスパが最高でしょう。難点はAFがやや遅めなことかな
またダブルレンズといったら通常は標準ズームと単焦点レンズの組み合わせをさし、ダブルズームというと標準ズームと望遠ズームの2本のズームセットのことですからダブルズームという言葉の方が良さそうに思います
ダブルズームは通常サービス価格でバラバラで買うよりもお得なことが多いですが、バラバラで買ったほうがお徳になる逆転現象が出ているのならバラバラで買われた方が良いです
書込番号:15959642
0点

お早うございます。
1.D5200LK+VR55-200mm別途だとコスパ考慮では不利。
VR55-200mmは幼稚園運動会までの用途なので中古1万前後でも良い気がします。
2.D5200WZKだと、300mmなので運動会(置きピンで)まで用途展開できるなど、望遠が活かし易い。
何に使う望遠レンズなのかで、選択は分かれます。
書込番号:15959662
0点

るりちゃんパパさん おはようございます。
一眼レフはレンズを含めてのシステムとなりどのレンズを選択するかは撮影者の自由だと思いますが、通常はダブルズームキットで購入された方が同じレンズをバラで購入するよりは安価に購入出来ますが、新しく発売された機種で価格がこなれないうちは単品買いの方がお得な場合もあると思います。
皆様おっしゃるように望遠が200oまでで良いのならばお考えの通りで良いと思いますが、初めて一眼レフを持たれるのであれば300oまで有った方が良いようには思いますが、レンズに関してはニッコールレンズカタログをご覧になれば解ると思いますが、撮りたい被写体に最適なレンズが価格もピンからキリまで有りますので何をどう撮りたいかで選択されればいいと思います。
書込番号:15959679
0点

>>安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?
お勧めは、タムロンSP70-300f4-5.6Di VC USB A005
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
純正よりも低価格で、何かとクチコミでも、純正レンズと比較される事が多かったりします。
純正の55-300か、このレンズの2択で比較検討されればと思います。
書込番号:15959733
0点

望遠が200mmまでで構わないのなら、いいと思います。
書込番号:15959801
0点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
写歴40年さん
sweet-dさん
じじかめさん
お返事ありがとうございます。
ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか、
タムロンのレンズどちらかを買いたいと思いす。
ありがとうございます\(//∇//)\
書込番号:15960756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
こんにちは、初心者の今更の質問なのですが、このD5200のレンズセットで子供のバスケの写真を撮りたいのですが、2Fなどからの撮影とかは純正のセットのままじゃだめなことは大体わかるのですが、レンズを別にシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]と、ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dと悩んでいるのですが、どちらも値段が一緒ぐらいでなんですが、手振れ補正がつく、つかないの差なのですが、先のことを考えると、シグマの方が手振れ補正付なのと、フォーカススピードが速いと言う書き込みが多いような気がして、でも、ニコン純正が相性と性能的にと迷いっぱなしです。少し、アドバイスをいただければ幸いです。<m(__)m>
4点

>ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
D5200ではAF効きません。
書込番号:15928005
3点

早々の回答ありがとうございます<m(__)m>ww
てことは、やはりシグマの方がまず有利ってことですねw
AF-Sは高くて手が出ないですwww
書込番号:15928017
1点

マニュアルフォーカスよりはオートフォーカスが効いたほうが撮影は楽かと...
カメラがAFカプラーのあるD7000系以上ならAFも作動するんですけどね
モーター内蔵のAF-Sが買えないなら、シグマの超音波モーター(HSM)内蔵のレンズで行きましょう
書込番号:15928079
2点

まぁ、上を見れば70-200/2.8VRUという鉄板レンズがありますが、シグマの70-200/2.8もCPは高く良く写ります。
AF速度も含めて十分な性能と思います。
書込番号:15928087
2点

みなさんwかきかきwありがとうございます。
VR-U・・・・かっこいいけどなーwこれはやはりフルサイズのカメラをGETしてからでいいかな?
まずはこのD5200のレンズセットとシグマでなんとか撮りまくってみますw慣れたらAF-SのマクロをがんばってGETしますww
書込番号:15928173
1点

こんにちは
D5200 は、モーター内蔵で無いので、レンズにモーターが無いとAf駆動しないのが注意点になります。
シグマの、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]がよいです。
書込番号:15928180
1点

D5200+SIGMA70-200mmはオススメだと思います。
書込番号:15928408
2点

シグマの70-200(OSナシ)はニコン70-200(旧)よりAFが速いと
「D90完全ガイド」(インプレス)に載ってました。
書込番号:15932262
1点



初めてのデジ一購入にあたって、ペンタのK30を考えてました「値段と大きさがちょうど良い」しかしながら、店頭で色んな機種を操作してみて、D5200がすごく気にいってしまいましたが、D5200は2400万画素もあるので、ファイルサイズが結構あると思いますが、抑える為にサイズを変えると画質にどのくらい影響をあたえるのでしょうか、ちなみにプリントはA4がいいとこです。それと、サイズを変えるくらいなら、最初から1600万画素のカメラを買ったほうがましですか、
1点

ファイルサイズを小さくする方法としては、画像サイズを小さくする(画像解像度を変える)方法とJpgの圧縮率を変える方法
がありますが、A4程度までのプリントなら、サイズM程度でも大丈夫そうですね。
画像サイズを小さくする方法の場合、撮影内容が同じならば、ファイルサイズはほぼ画像サイズに比例して減少します。
Jpgの圧縮率を変える方法は、撮る画像の内容により向き不向きがあるのと、画像内容によっては、思ったほど
ファイルサイズは減少ない場合もあります。
ただ、最近はSDカードも十分安いでし、後からリサイズも可能ですから、できるだけ高画質で撮影される方が良いと思いますが…。
書込番号:15842708
1点

メモリーなんて安いから最高が質で取れば良い。
何がネックでファイルサイズにこだわる?
保存はHDDに入れれば良い。今時2Tで1万
最近のPCなら処理速度十分
本体に合わせて機材を揃えられないなら
形遅れの機材にするか今の機材を使う
書込番号:15842810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般論ですが、ファイルサイズが同一の場合、画素数を多くして、圧縮率も高くした方が、その逆より高画質と言われています。
私のデジカメの設定は、一眼レフ〜コンデジまで、全てフル画素で、圧縮率は最低(高画質)かその次にしています。
中には圧縮率の設定は出来ない機種もありますが、その場合でも、画素数は常に最高値です。
また、縦横比を変えると、画素数が下がる場合、最大の画素数になる縦横比で撮ります。
よく、”プリントサイズは最大でも○○までだから、画素数は××万画素で十分。”という話を聞きます。
これはその通りですが、私の場合、プリントはせずとも、上記の設定です。
ファイル容量が小さくなると、記録メディア1枚により多くの写真を保存できる(撮影できる)とか、PCのレスポンスが良くなるのも、事実には違い有りませんが、現在では高速大容量のメディアが安価に買えますし、高性能PCも同様です。
PCに関しては、国内メーカーブランドより、海外メーカーブランドの方が同じ性能なら、安価な場合が多いですし、その販売店独自仕様のショップブランドPCや、ユーザー独自スペックのBTO PCにすれば、性能/価格 比が上がる場合が多いです。
撮影時にファイル容量を抑えるより、高速・大容量メディアを使い、高性能PCを使った方がストレスが無いですよ。
書込番号:15842819
1点

こんにちは
大きく印刷したい時も有りますので、画像の保存は最大サイズ、最高画質が最良です。
さらに、RAWで残す方が良いです。
今は、3TのHDDでも安いですから、最高画質でのミラー保存をお薦めします。
AAに印刷した場合でも、仔細に見れば差が判ります。
A4でとのことでしたら、最大サイズ_L、ノーマルの設定で良いと思いますがテストされて
良いと思う設定を探られたらよいです。
蛇足ですが…
RAWで撮るメリット。
調整耐性が有る。
光の情報が残っているので復活する事が有る。
純正ソフトで(純正ソフトのみ)、カメラの設定の変更、追加、OFFが出来る。
ソフトは進化するので、更に画質が良く成る事が有る。
他社ソフトを使うと、見た感じ_画質が変わる。
自分の、画像調整の腕も上がりますから(希望)、さらに上手に調整できるようになる。
書込番号:15842929
1点

ターミねえちゃんさん、こんにちは。
結論から言うと、1600万画素と2400画素ではA4プリントでは差がつきません。
なぜならプリンタの性能が追い付きませんし、追いつくプリンタがあったとしても今度は人間の目の能力が追い付かないからです。
サンプル画像のサイトを紹介しますので、ダウンロードして自分でリサイズして比べてみてください。
ものすごくきれいにプリントされますが、売るためにプロがカネかけて撮影している画像ですから、素人が簡単に同じものは撮れないことを頭に入れておいてください。
D5200サンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/sample01.htm
K-30サンプル
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html
もう少し詳しく解説します。
人間の目は0.1mmまでの大きさまでしか見分けられないと言われています。
A4サイズ(297mm×210mm)を0.1mmづつ区切ると、2970×2100=623.7万個の升目が出来ます。
この623.7万という数字が人間の目で見分けられる最大の画素数となり、これ以上増やしても目の能力が追い付かず見分けられません。
目の能力は人によって差がありますが、それでも1600万と2400万を見分けられる人はまずいないでしょう。
プリンタの性能ですが、1000万円位する写真屋さんのものでも300dpi程度です。
dpiとはドット・パー・インチの略で、1インチ(25.4mm)にいくつのドット(点)を並べられるかということです。
300dpiだと25.4mm÷300=0.08mm間隔で点が並べられています。
点はそのまま画素になりますので、300dpiでも人間の目の能力を超えています。
この数値でプリントする場合でも、必要な画素数は870万画素となります。
ちなみにインクジェットプリンタは9600dpiなんて宣伝していまして、その数字は嘘ではないのですが、実際の解像度は写真屋さんのプリントと比べたら劣ります。
(詳しくは長くなるので省きます)
では画素数が多いのは無駄かというとそんなことはなく、もっと大きなサイズになると差が付いてきます。
A2サイズになるとどちらも300dpiを切るようになりますので、写真に近づいて目を凝らせば違いがわかるかもしれません。
ただそこまで近づくと写真全体をみることは出来なくなりますが。
あるいはトリミングの際に、画素数が多い方がやはり有利です。
ただこれも正確なピントやブレの少なさ、撮影時の風、レンズの解像度も関係してきまして、キットレンズを手持ちでAF任せで撮っただけだと、画素数多くてもトリミングしたらがっかりなんてなったりします。
要するに画素数はどのカメラも十分すぎるくらいあるので、数字は気にしないで選べばいいということです。
ファイルサイズが大きくなる件も、メモリーカードはとても安くなっていますし、PC用の外付けHDDもTB単位が数千円と言うのが当たり前になっています。
今はA4でしかプリントしなくても、もしかしたら将来もっと大きくプリントしたくなるかもしれないので、多くの方は最大サイズ・最高画質で撮影しています。
解像度が高くなることのデメリットとして、はっきり写りすぎるというのはありますね。
女性の写真を撮ったら、しみやしわまでくっきり写ってしまったとか。
3600万画素のD800にナノクリレンズで撮ると、今まで見えなかったわずかのピンぼけやブレまで見えてしまうとか。
でもそう遠くない将来に画素数は1億を超え、それに合わせた高解像レンズや、強力な手ブレ補正、正確なAF精度も開発されるのでしょう。
写してもらう前にエステ行かなくちゃ (≧∇≦)キャー♪
書込番号:15842937
6点


皆様、色々なご意見ありがとうございます。
確かに保存ストレージは安価になってますので、別に気にはしていないのですが、私は趣味でフォトショップを楽しんでいますが、そこで扱う写真があまりにも大きいと、やはり色々とめんどくさい感じがしまして、また、ファイルを移動、コピーする際も容量が小さいにこしたことがないと思います。自分のPCは自作で、Core i7-3770、キャッシュSSDを使用、ストレージはUSB3.0を使ってますが、やはりでかいファイルはめんどくさいです。
書込番号:15843677
0点

>ターミねえちゃんさん
。自分のPCは自作で、Core i7-3770、キャッシュSSDを使用、ストレージはUSB3.0を使ってますが、やはりでかいファイルはめんどくさいです。
それでしたら、LRで3〜4秒/1枚 程で現像できますし、ストレスなくレタッチ出来ると思いますよ。
書込番号:15843730
1点

画素数は最高にすべし。
Jpeg圧縮でファインから下へ落とすと、若干ですがグラデーションに差が出ます。
書込番号:15844686
2点

>私は趣味でフォトショップを楽しんでいますが、そこで扱う写真があまりにも大きいと、・・・
撮影された写真全てをフォトショップで加工するなら別にして、一部ならRAWの最高画質で撮って、フォトショップで加工する物のみリサイズで縮小して別にファイルをつくればいいと思います。
PCやソフトは将来の性能向上によって使いやすくなることはありますので、最高画質で撮って保存しておいた方が後に後悔しなくていいと思います。
書込番号:15845191
1点

まあ、現実には安値のD5100の方が売れてるわけです。
書込番号:15846045
1点

>ちなみにプリントはA4がいいとこです。
なにも変わりません。
>それと、サイズを変えるくらいなら、最初から1600万画素のカメラを買ったほうがましですか、
そのとおりですね。
私は600万画素あれば十分なのですが、そんな低画素のカメラは売ってないため、仕方なく半分の画素数のJPEG-Mで撮影しています。(笑)
カメラを購入したあとに、JPEG-L,M,Sの3つのサイズで同じ絵を撮って比較してみると良いと思います。A4サイズでは何も変わらないことがご自分で確認できますよ。
書込番号:15849493
2点

スレ主さんは、すでに能力の高い自作PCをお持ちです。
D5200の機材を購入しても、転送に問題ないと思います。
転送時間は個人の感じ方によっても変わります。
この機材がスレ主さんの使用目的に合っているかどうかでお決めになった方が吉です。
書込番号:15853436
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
カメラ初心者です。
コンデジからのステップアップに
デジタル一眼を買おうと思っています。
現在D5200はキットで約80000円
D5100は約40000円
将来(サブ機として)の事を考えたら正直欲しいのは5200
コスパを考えて周辺機器を揃えるなら・・・5100
今5200を買うのならD7000のほうがいいのではないだろうか?
と、上記3種で悩んでいます
カメラは消耗品、レンズは資産と言いますが
カメラの消耗度はどのくらいの年月なのでしょうか?
(個人の扱い方によって変わってくるとは思いますが)
11月頃までなら待てるとは思いますが
D5100ならば今買ってしまおうかも悩んでいます
皆さんのアドバイスをお願いします
0点

似たような質問が多いですね。D5100板とD5200板の過去の書き込みを見ると参考になるかも。
新しいものが気になるならD5200にされたほうがいいですが、私的に言わせたら1600万画素も2400万画素も写真なんて変わらんですよ。
1600万画素でも普段の鑑賞サイズではデカ過ぎるのでリサイズして使っています。おまけにピント精度、ブレ対策、回折ボケ、SDカード容量バカ食いなどデメリットは多々あります。
RAW現像などすると時間が掛かってイラッとすることも。
しかし、時代は高画素マンセーのようですから私のような意見はメーカーは無視のようです。
これからは高性能PCと大画面モニターが当たり前になってくるでしょうから、先々のことを考えて2400万画素のD5200にされたら宜しいと思います。
この先、ニコンも2400万画素未満の一眼レフは造る気はないようですし。
書込番号:15716590
6点

ホワイトザッハトルテさん
こんにちは
>カメラは消耗品
消耗品、確かに何らかの部品の消耗は有りますが
個人の扱い方で消耗というより故障といった方がいいかと思います
私が思うに約2年くらいでモデルチェンジして行く傾向にあります
デジタル物はスペック等で進化しています
そこで新型への買い替え頻度が高いことから消耗品の様な表現になってるように思います。
一方レンズはモデルチェンジのスパンが永く一度買うとなかなか買い換えません
ボティーに比べて価格も落ちにくい
そんなことでレンズは資産みたいな表現になるのかと思います
11月頃の購入となればD7000は後継機の噂も出てますので安値での入手困難が見込まれます。
D5100は現在底値かな?と思います、これも後継機が出ましたので
11月となればこの2機種は在庫あるかなー
永く使うならデジ物は新しい方が良いといわれてますね
書込番号:15716642
1点

ホワイトザッハトルテ様
ホワイトザッハトルテ…凄く甘そうなスイーツですね〜^ ^
っと、D5200のキットで80000円なら今ならもう10000円上乗せでD7000が買えますよ^ ^
書込番号:15716667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは、物欲に負けなければ、シャッター幕が壊れるまで。
交換しても、使い続けますけど、、、、修理価格と買い換えの相談でしょうね。
レンズは、資産と言っても、大口径レンズに限ってだと思います。
N印の付いたレンズは、資産と言っても良いかもしれません。
ま、将来的にレンズ代は、ボディーの3〜5倍以上の金額はかけた方が良いと思います。
書込番号:15716699
2点

D5100より新しい分、D5200のスペックに上ですが、
D7000は古くてもクラスが上なので、全体的なスペックではD5200より上ですね。
D5200を買う予算があるなら、あと少し何とかしてD7000を買うことをオススメします。
価格差以上の満足度感があると思います。
書込番号:15716709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的には余裕があるのでしょうか
勿論余裕があれば新しい方が良いですが
3年後にはD5100もD5200も過去のカメラとしてあまり違いはないいかもしれません
どんどん撮りたいのであればD5100とレンズ等をすぐ購入して撮影開始が良いかと思います
デジタルカメラの進化は早いので今までは2年前の機種では性能がぜんぜん違う場合がありましたが
もう通常の撮影に必要な性能は満たしているのであまり気にしなくて良いような機がします
(新しい機種に搭載されている新しい機能や性能が必要なら新しい機種を選ぶと良いでしょう)
今はD5200が最新型ですがいつまでも最新型ではありません値下がりしてくると次の機種の噂が出ます
僕は他メーカーですが9年くらい前の機種も普通に使う場合があります
(モニターが小さいのと起動が遅い意外通常の撮影は普通にできます)
早くカメラを手に入れて撮影を開始するのが良いかと思います
書込番号:15716776
2点

D7000に一票! 使う楽しさが違うと思います。
書込番号:15716817
5点

私もD7000が良いと思います
書込番号:15716883
2点

高感度画質も含めD3100、D5100の世代で完全に現代的スペックになりました
16MPでよいならD5100はめちゃお買い得と思います
画質はD7000と変わらないし
あとはD5200のAFの進化をどう評価するかでしょうね♪
書込番号:15716925
3点

お分かりだと思いますが、
新しさ:D5200>D5100≧D7000
作り:D7000>D5200≒D5100
コスパ:D7000≒D5100>D5200
軽さ:D5200≒D5100>>D7000
本気で色々やりたいならD7000がベターですね。
両方持ってますがD5100も楽しいカメラです。
仰るようにカメラ本体を安く済ませてレンズ買って楽しむってのもアリかと。
新しい古い消耗云々はどれも気にしなくていいと思います。
ただスレ主さんがスペックオタクならD7000を買っておいたほうが無難です。
書込番号:15716945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
候補の3機種ですと、今、お買い得価格のD7000がいいと思います。
D5000シリーズとは、クラス違いますし、ボディの作りも違います。
それと、AFレンズで、使えるレンズ数が違ってきます。ニコンではD5000シリーズ以下は、AF−Sのレンズ内にAFを動かすモーターが入っているレンズを装着しないと、AFは働きません。
D7000以上の機種は、ボディにモーターが入っているので、ニコンのAFレンズであれば、どんなレンズでもAFは動きます。ニコンのレンズカタログを見て頂ければ解ります。
あと、D7000は、昔のAiのマニュアルレンズを装着時は、ボディの露出計が使えます。
カメラの耐久性ですが、耐久性が求められる部分で、シャッターなのですが、D7000は15万回のレリーズ回数の耐久性があることを明記されていますが、D5200,D5100は、明記されていないです。
D7000の方が、一眼レフとしての醍醐味を味わえると思います。
書込番号:15716970
2点

こんにちは。
自分もおすすめはD7000ですが
D5200が11月頃なら購入できるという話ですから
価格がほぼ同等のD7000も購入するとなると11月頃ということなのでしょうか?
11月ではD7000は多分新機種に移行してますし
今以上に品薄になってる可能性が高く
現在の価格で購入できるかはわかりません。
またコンデジのみの所有されてるようなので
機種はレンズキット以上のものでしょうから
なおさら価格が読み切れない部分もあると思います。
D5100もD5200も所有してませんが
D5100なら手が届きそうなのでしたら
D5100Wズームキットがお安くて良いと思います。
で安く購入されてバッグやフィルターを揃えたほうが良いのではと思います。
書込番号:15717367
0点

すいません。
待てるというお話でしたね。
失礼しました。
書込番号:15717380
0点

回り道しないで、すぐにでもメインカメラを購入すべきです。
将来のサブカメラは将来買えばよいのです。
将来、候補の3機種の上を行く新機種が登場していることでしょう。
将来のサブカメラを考慮するから迷いが深まっているような・・・
・・・と言う考え方もあると思う。。
書込番号:15717460
3点

将来サブ機として・・・とおっしゃるってメインもAPS-Cの機種をお考えなら、バリアングルのD5200の恩恵もあるかもしれません。
メインにフルサイズのD800とD800Eを使ってる私ですが、サブ機にバルアングルでロケハンにも持ち出しやすい計量のD5200は導入したいと思っています。
ただ、皆さんがおっしゃっているようにD7000も非常に魅力的ですし、今の価格を考えたら、買いだと思います。
私だったら、これから、春になって桜など魅力的な被写体がいっぱいになってきますので我慢できないかもしれないです。。
書込番号:15717612
1点

ごめんなさい、誤字ばっかですね。
バルアングル → バリアングル
計量 → 軽量
です。
書込番号:15717637
1点

返信遅れて申し訳ありません
皆さん、各アドバイスの方ありがとうございます
こんなに返信がくると思っていなかった為
少々びっくりしております
なぜこの3種で悩んでいるのか
詳しくお話をすると
・ミラーレス・コンデジ等は購入予定無し、メーカーはシャッター音的にNikon 他に良機種があれば視野に
・現在手元にある予算は40000
・11月頃には80000程貯まるかもしれません(なのでD5200も視野に入れた)
・サブ機を買ってからメインに移るかどうかを判断したい
・サンプル写真等を拝見して、色味・立体感を感じるのはD5200、D5100は少し薄い様な?D7000はその間
・実機を触り握った上でフィーリングとしてはD5100
・D7000は少し重いので、撮り歩きする場合(自分の性格上)持ち歩けるのか?
・D5200を買える頃にはD7100等が発表されていそう
・その頃にD5200を買うならメイン機で始めた方が良いとも思う、だが上記の理由で重さに疑問、視野率は文句なし
・すぐにでも始めたいという意志は正直あります、しかし予算的には40000=D5100のみ
・目的としては風景・夜景・旅行時に使い、偶に商品撮影
・D5100を買えば11月頃に貯まる予定の差額40000を周辺機器等、他へまわせる
・悩んでいると結局新機種がでるので、始められない気がする
と、情けない話しですが
延々考えがループしております
正直、どれを選んでも正解なんだろうと思っていますが
高い買い物だけになかなか踏み切れません・・・
アドバイスしようが無い、本人が決めるしかないと思いつつ
カメラを愛する皆さんの意見が聞ければと思い、投稿しております
書込番号:15720171
0点

悩んでる時もまた楽しいですよね。
月並みですが、カメラは待ってくれても被写体は待ってくれません。
買って使ってみて初めて自分で気付くことも多いはず。
私も勉強中です。
と言うことで背中押しときますね。
書込番号:15720360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万円って、高いのか、、、。
D1 65万円
D100 30万円
D70 15万円
相当安いと思います。
レンズ代等、数十万の買い物が控えている中、4万円が高いとなると、どうなんでしょう。
今一度、考えられて、高級コンデジも視野に入れられたら、いかがでしょう。
書込番号:15720464
0点

皆さんをベストアンサーにしたいくらいでした
午後の紅茶ハイさんの一言
カメラは待ってくれるけど、被写体は待ってくれない
に背中を押され
私も直感的に判断し、気づいたらD5100をポチッていました
まずはカメラと向き合う事からと、感じましたので購入しました
どのカメラでも正解
機材じゃなく、今の風景を残したい
それがカメラなのではないかと思ったので
真剣にお応え頂いた皆様、ありがとうございました!
届き次第、バシバシ今だけの瞬間を撮っていきたいと思います!
書込番号:15720468
5点



photoshop、cs6でRAW現像をD5200では対応していると確認(サポ-ト)したのですがRAW現像できません。バージョンは7.3.0.71で一番新しいものです、サポートでは非圧縮でないとそういゆ場合があると言われましたがD5200は圧縮RAWです、どなたかcs6で現像をしている方がいたら教えてください。
私はwindowsXP32bitの環境です。
0点



お二方。
7.3.0.71は最新バージョンですよ。
書込番号:15664361
5点

こんにちは
7.3.0.71は、D5200に対応しています。
** の新規対応になっていますが、どのような手順でどのような状態に成りますか。
Adobe Bridge CS6で先ず開き→右クリック→アプリケーションを指定して開く→
Adobe Photoshop CS6(初期設定)をクリックで駄目ですか?
書込番号:15664442
1点

roibot2さん返信ありがとうございます。手順どうりやりましたが開きません。
Photoshopは開きますが警告が出ます内容は
Photoshopではこのファイルは開きません。
rawファイルをデジタルカメラから開こうとしている場合はヘルプ/アップデートで最新のカメラraw更新がインストールされていることを確認してください。と出ます。
書込番号:15667257
0点

あれっ!? 最初の書込みに「バージョンは7.3.0.71」と記載されてますね。
見落として、CS6を買ったままのバージョンだと勘違いしてしまい、失礼いたしました。
書込番号:15668202
0点

バージョンの、7.3.0.71 ですが、CS6を開き→ヘルプ→プラグインに付いて→Camera RAWクリックし、
最新バージョン7.3.0.71かどうか一応確認して下さい。
書込番号:15668272
0点

追記
D5200の、RAW ファイルは CS6 で開く事が可能です。
RAWファイル取得は WEB から↓
http://www.focus-numerique.com/test-1605/reflex-nikon-d5200-bruit-electronique-12.html
Camera RAW:7.3.0.71
書込番号:15668383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





