D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2014年7月6日 19:00 |
![]() ![]() |
50 | 26 | 2014年5月28日 12:41 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2014年7月6日 20:09 |
![]() ![]() |
20 | 30 | 2014年5月6日 22:04 |
![]() |
13 | 17 | 2014年5月3日 00:11 |
![]() |
4 | 7 | 2014年5月1日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
カメラのキタムラで現品限り69800円でした。ほぼこちらの機種で決めたいと思っているのですが、今後ネットまたは、店頭でこちらの機種はまだ値下がりしそうでしょうか?価格情報にお詳しい方、おしえてください。おおよそ7万円前後が底値なら決めてしまいたいと思っています。
0点

昨日、一昨日のアマゾンの方が多少安かったかも?
まだ下がるかもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/
ただ…底値狙いは難しいですよ(;^_^A
買えるなら、予算内なら買ってしまった方が宜しいかもしれません
売り切れたら買えませんし?
書込番号:17697940
1点

撮りたい被写体があって、カメラを気に入っていて、予算が許すなら、底値なんて気にせずに購入して使ったほうが精神衛生上は健全だと思います。
底値ばかり気にしていると、今の値段で買ったとして、もしそれ以上に下がれば悔いが残るでしょう。また、もっと下がると買うのを我慢していたら、品薄で逆に値上がりするかもしれません。これも悔いが残ります。
底値が本当はいくらなのかは誰にもわかりません。ですからさっさと購入して、撮影を楽しむ、これが一番です。結果としてその購入価格がほぼ底値ならよろべばいい事。そうでなくても、早く買って楽しめたならそれはそれでいいことだと思います。お金で時間は買えません。予算が許すなら、早く買って、あとは値段のことは考えずに素敵な写真を残すの一番だと思います。
書込番号:17697985
0点

逆にいくらになったら買いますか?
ネット購入ですか?
最近は一気に3000円位値上がりする機種もあるみたいですよ。
書込番号:17698023
0点

買い時かは、ご自身しか判断できません。
まあ、定番ですが、
私は、買いたい時で買える時に買います。
安いに越したことないですが、
早く買ってそのカメラで幸せになりたいですね。
だって、その分そのカメラで写真が撮れますからね…
で、買った後は価格は気にしないことかと思いますね。
書込番号:17698058
0点

こんばんは。
この機種は既に後継のD5300が出て久しいので、今後は安いとこから在庫がなくなっていくものかと思います。
今の最安値表示も、これより下がるかどうか…というより、下がっても驚くほどってことは、もうないでしょう。
買われるのでしたら、どこかで見切りをつけておかれるほうが良いかと思います。
以前、相談されていたKiss X5より少しだけ上位機になりますので、目的のものが幾分は撮りやすいかもしれません。
次から次に連写をかけなくても撮り進めるレスポンスは、こちらのニコン機のほうが良いですので、最初はとっつきにくいとこがありますが、すぐに慣れていくかと思います。
書込番号:17698079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩んでいる内にD5400とかの噂でも出てきたらどうします?
書込番号:17698210
0点

こんばんは。
D5200 ダブルズームキットの価格登録店舗を見ると、在庫が少なそうな店舗ばかりで、積極的に値下げを先導しそうな店は見当たりません。
っていうか、利用した事あるショップは全て売り切れてるので、自分なら現登録店舗でのネット購入は回避します。
アマゾンはどこからともなく在庫が復活する事があるので、再び数日前みたいな価格で出してくる可能性は否定できませんが、実際どうなるかは分かりませんし、キタムラ店舗購入で良いと思います。
書込番号:17698227
0点

意外に買わないんじゃないの
欲しいときに欲しい値段だとおもう
価格追いかけてると
また違うカメラに目移りするとおもう
書込番号:17699034
0点

ニコンダイレクトでも在庫なしですから、市場から在庫がなくなっているのでしょう。
そうなると逆に値上がりすることもあります。
実店舗でそのお値段なら買いだと思います。
と背中を押してみる。
書込番号:17699037
0点

底根かどうかは判りませんが、妥当な価格だと思います。
但し、標準ズームはAF時にフィルター枠が回転し、C-PLフィルターの使用にむいてません。
D5300用のVRUレンズはフィルター枠が回転せず、花形フードになっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943
書込番号:17699588
1点

ねこと風さん こんにちは
>現品限り69800円でした
展示品ではないですよね?
展示品の場合 雑に扱われた場合もありますので注意が必要ですし 程度によってはやめたほうがいい場合もあります。
書込番号:17699654
0点

みなさんありがとうございます。展示品、カメラの場合はやめたほうがいいのですね。当初は予算が50000円内で探していたのですが、店舗で相談したところ、目的の被写体が満足にとるのにはこの機種が良く、型落ちで(wi-Fiなどは今のところ必要ないので)良い価格になっているということだったので、この機種にしぼって検討してみようと思ったのですが、、。勉強になりました。
書込番号:17699849
1点

ねこと風さん こんにちは。
昨年、標準+マイクロレンズキットを7万円台で購入しましたが、標準レンズは新型18-55mmの方が断然良いです。
下記レビューもご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000610337/ReviewCD=731108/?lid=myp_notice_comm#tab
ボディはD5200でもD5300でも大差なく、写真の出来はレンズの違いの方が大きく左右します。
私は一年間使っていく過程で、標準ズームもマイクロレンズも買い換えました。
現在AmazonにD5200ボディが\52,456で出ていますので、これと新型18-55mmレンズを組み合わせてもいいかと。
少し使い込んで、この間に望遠ズームやマクロ(マイクロ)レンズ等をじっくり選択するのもいいと思います。
書込番号:17700284
0点

結論から申しますと「底値は過ぎました」となります。
以降は在庫が少なくなり高くなります。
(例外として福袋で5万円等。量販店は福袋用にストック?)
値段を気にする買い方としては…
@兎に角「底値」で買いたい→新型が発売されて、少し待つ。
A値段と新しさ(機能)のバランス(歩留り)を重視する。
となります。
もし@でしたら(D5000系は)D5400発売を待ってD5300を買うしかありません。
Aでしたら(個人的には)新型が発売されて半年後のキャッシュバックキャンペーン(予測不能)を期待したりします。
(これも既に…)
因みに私はA派なので、先週(CBギリギリで)D5300を買いました。18-140レンズキットを95,000円+ポイント13%で、これからCB10,000円を受けます。
まぁ、買い方もその考え方も人それぞれなので、飽くまでも「参考」と思って下さい。
書込番号:17700366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thinkpadxp様
具体的なアドバイスありがとうございます。本機購入検討の目的は少年野球の撮影と室内で愛猫を撮るためです。お勧めの標準レンズで少年野球のプレイはどの程度(ズーム)できますか?応援席から内野が写せるくらいで良いと思っています。一眼レフ初心者で、メカに弱いので、自分で調整メインテナンスをしていく自信なく、今後も余り金額のはるレンズを買い足していくことは考えていません。よろしくお願いします。
書込番号:17701258
0点

ねこと風さん こんばんは。
私はふだん風景や草花を撮ることが多く、お問い合わせの屋外スポーツシーンを撮る機会は少ないのですが、
室内撮影はともかく、新型18-55mmだけではズーム限界があると思います。
私の場合は使用頻度が低いのでD5200を購入して一か月後に、ダブルズームレンズキットとして売られている
「AF-S DX 55-200/4-5.6G ED VR」の中古品をキタムラから一万円弱で購入しました。
他のレンズ計3本ともキタムラの中古品を購入しましたが、全く問題ありません。先月は地元の撮影趣味の会の
写真展に全紙サイズの写真を初めて展示しました。
キタムラの中古品には、稀に掘り出し物がありますし、保証含めていろいろ相談に乗ってもらえますので、
予算希望額を提示した上でお店に相談&予約されてみてははいかがでしょうか?
ネットからの予約も可能で、全国のキタムラのお店から、最寄りのお店に無料で取り寄せてもらえますよ。
書込番号:17704968
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様こんばんは。
D5200,vr55-300にて鉄道撮影しております。
前から気になっていたのですが、同じところにピントを合わせてもピントがあったりあわなかってりしております。
これは安い部類に入るレンズなので仕方ないのでしょうか?にしてもここ一番のときにずれてしまっては困ります。正確に合うようにするにはどうすればよいでしょうか、皆様の知恵をお貸しください。
置きピン、AF9点、AF-Cで撮影しています。
書込番号:17548192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>置きピン、AF9点、AF-Cで撮影しています
すみません。
置きピンでAF-Cという意味が分かりません。
置きピンというのはピント位置を固定してのMFです。AF-Cは勿論AFです。
こういう動体ではなく静物で精査しないとピントチェックは出来ません。
書込番号:17548213
4点

国鉄電機少年さん こんにちは
>置きピン、AF9点、AF-Cで撮影しています。
通称のAF撮影と 違うようですのでもう少し細かく 撮影方法書かれると 有意義な返信来ると思いますよ。
書込番号:17548216
1点

kyonki様
返信ありがとうございます。
AE,AFロックボタンをAF-ON に割り振って使用しています。どのようなものをとればチェックできるでしょうか?
もとらぼマン 2様
返信ありがとうございます。
123枚目は、列車の顔の横にある手前の白い標識ら辺に列車が来る前にファインダー内の中央の四角でピントを会わせています。その後列車が来たら撮影、という感じです。
説明不足でごめんなさい。
書込番号:17548236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 123枚目は、列車の顔の横にある手前の白い標識ら辺に列車が来る前にファインダー内の
> 中央の四角でピントを会わせています。その後列車が来たら撮影、という感じです。
その際に AFせずにシャッターを押しているのならタイミングの問題です。
列車が来てから AFを行っているのなら AF-Cの使い方に問題ありですね。
どのメーカーのカメラも AF-Cの場合は撮影する前に食い付かせる(移動距離を演算させる)
時間が必要なので、もっと手前から AFを行わないと歩留まりよく撮る事はできません。
書込番号:17548274
3点

国鉄電機少年さん 返信ありがとうございます
置きピンとは ピント位置固定し 被写体がそこに来たときシャッター切ると ピント来ると思いますので AF-Cではなく AF-Sの方が ピント位置固定しやすいと思いますよ。
書込番号:17548278
2点

こんばんは♪
すいません・・・しつこく確認しますけど(^^;;;
>AE,AFロックボタンをAF-ON に割り振って使用しています。
この言葉の意味するところは・・・??
1)いわゆる「親指AF」にセットしていて・・・(つまりレリーズボタンでのAF解除)
2)AE/AFロックボタン 「ON」でAF作動・・・「OFF」でAF「ロック」しているってことですよね??
「置きピン」の肝は、ピント合わせをしたところで「ロック」する。。。
つまり、オートフォーカス動作しない(させない)・・・って事ですので。。。
ココ(ピントをロックしたのか?しないのか?)を明確にしてくれないと・・・アドバイスの仕様が無いんです(^^;;;
AF-Cと言うのは・・・コンティニュアスオートフォーカスと言って・・・
AF動作し続ける(コンティニューする)・・・と言う事を意味します。。。つまり・・・「ロック」させないって事です。
AF-Sなら、ピントが合えば、そこで「ロック」されますので・・・
※通称「親指AF」ってのが例外的にAF-Cのまま・・・AF-S的にフォーカスロックさせる事が可能になります。
「置きピン」・・・フォーカスロックしたのか?しないのか?
ココだけ明確にしてください。
書込番号:17548310
7点

国鉄電機少年さん、こんにちは。
ファインダー内の四角を、ピントを合わせたい場所に重ねても、AFが背景に抜けて、思ったようにピントが合わないことがあります。
なので今回の場合、細長い白い標識を使うよりも、その根元のバラストや枕木を使った方が、より確実にピントを合わせることができると思います。
またライブビューが使える状況でしたら、ライブビューの方が、さらに確実にピントを合わせることができると思います。
またAF-LボタンでAFするとき、もし手ブレ補正が働いてないのでしたら、AFに手ブレの影響が出てるかもしれませんので、シャッターボタンを半押しして、手ブレ補正を働かせるのも効果があるかもしれません。
書込番号:17548379
1点

確かに、何かチョッとスレ主さんが勘違いしてるところがあるみたいですね。
この質問を機会に、AFの概念を整理した方がよいかも。
#4001さん が、かなり詳しいところまで付き合ってくれそうですので、
スレ主さん、面倒くさがらず、ひとつひとつレスに応えて下さいね。
書込番号:17548453
1点

AF-Sで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17548471
1点

不明瞭な部分が多々あり、申し訳ないです。
ピントは最初に合わせたところでロックしております。なので、AFは撮っているときは作動していないと思っています。
書込番号:17548481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピントは最初に合わせたところでロックしております
ならば、シャッターを切るタイミングの問題で、レンズのピント精度には関係ありませんね。
書込番号:17548507
6点

> ピントは最初に合わせたところでロックしております。
ということであればタイミングを合わす練習あるのみです。
書込番号:17548516
5点

こんばんは♪
>ピントは最初に合わせたところでロックしております
お答えありがとうございます♪
ならば・・・
1〜3枚目は・・・「4000」と言う指標を狙ってピント合わせをしたと思いますけど・・・
1)1枚目にしかピントは合っていません。2枚目は「奥」、3枚目は画面内にピントが無く「手前」だと思います。
2)シャッターのタイミングが全てバラバラです(^^;;;
この2つの現象から想像されることは・・・
◎構図を固定していない・・・って事です。
1)置きピンしてから・・・大きく構図を変えている
中央の、フォーカスエリアでピント合わせしたのに・・・置きピンした「指標(ターゲット)」が画面から外れるほどカメラを振っている。。。(構図が一定していない)
2)せっかく置きピンしたのに・・・流し撮りみたいに車両を追っている。。。
多分・・・このどちらかです(^^;;;
置きピンしたら・・・構図を動かしちゃダメです(^^;;;
モチロン、中央のフォーカスエリアを使って、フォーカスロックして、構図を整えても良いのですけど。。。
ピント合わせしたターゲットが画面から外れるほど動かしてしまってはダメです。
置きピンして構図を整えたら・・・車両を追ってカメラを動かしてもダメです(^^;;;
ついつい・・・追っちゃうんですよ(笑
こんなところに心当たりはありませんか??
書込番号:17548593
2点

国鉄電機少年さん、今晩は_(._.)_
作例を拝見するに上下線の間にあるはしごのような構造物に中央測距点AF-Sでピントを合わせて(MFでも可)あとはレンズのスイッチをMFに切り換えれば列車の先頭部分にピントがくるはずです。
心配なら狙った位置にピントを置けているか拡大再生して確認して見ましょう。
因みに私はD90で鉄撮りの際はAF -CプラスAE-LボタンでのAFオンという設定にしていました。
国鉄電機少年さんがおっしゃっている設定と同じかはわかりませんが。
これはAF-S にレリーズ優先が無かった?ためと、置きピンから瞬時にAF に復帰できるように、という目的だったのだろうと思います。記憶があいまいで申し訳ありません。
とにかく置きピンはしっかり狙った位置にピントが固定出来ていることと、実際にレリーズするタイミングでの列車の距離がほぼ同じであることが大前提ですので、いろいろ工夫なさってください_(._.)_
納得の一枚がゲットできるよう健闘を祈ります。
書込番号:17548624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国鉄電機少年さん
>ピントは最初に合わせたところでロックしております。
ピント合わせた後 ズームしていないですよね?
ズームすると ピントずれる場合がありますので。
書込番号:17548657
1点

国鉄電機少年さん、こんばんは。
普段は、AF-Cの一点で撮ってます。(ズーム流しとか)
でも、肝心な時には、置きピンです。
静物でなくても、狙った位置でシャッター切れたら、間違いありません。
私の場合新幹線ですが、カメラのレリーズタイムラグと私の反射神経を考慮して、枕木(270km/hで走ってくる新幹線の場合)で13、4本前くらいで、シャッター切ってます。
新幹線スナイパーとかゴルゴTとか呼ばれている超有名な方と何度かご一緒したことがありますが、ライブビューでピント合わせをしたうえで、やはり置きピンで撮っておられました。
デジタル一筋さんも仰ってますが、シャッター切るタイミングが肝だと思います。
デジタルですから、何度も試してみられて最善を極められてください。
書込番号:17548695
1点

たくさんの返信、ありがとうございます。
kynki様、delphian様
撮る側の問題ということですね。練習します。
ピントを合わせる場所も変えようと思います。
#4001様
四枚目以外は三脚で撮りました。中央で合わせるために、一回外して、撮っています。でも、確かに手持ちだと追っかけてしまう癖はあります。
デジタル一筋様
>>私はD90で鉄撮りの際はAF -CプラスAE-Lボタ ンでのAFオンという設定にしていました。
これはAF-S にレリーズ優先が無かった?ためと、置 きピンから瞬時にAF に復帰できるよう
まさにこれの設定です。
試し撮りの拡大再生、心がけたいと思います。
もとらぼマン 2様
三脚を使い、レンズに触れず撮っているので、おそらくズームはしていないと思います。
書込番号:17548733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コードネーム仙人様
返信を書いている間に来たので、返信が別になってしまいました。
狙った位置で捉えられるよう、練習します。
書込番号:17548750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おおざっぱに言えば、「置きピン」=「MFで事前にピントを被写体が来るはずの位置に合わせておく」ことです。
AFにしている時点で、もはや正確な置きピンではありません。
理論上は同じことになるようにも見えますが、
撮影する直前に枕木とかポールとかにAFロックすると、じっくり追い込む余裕がないので、微妙にピント位置が異なることになります。
MFにしてじっくりピント位置を追い込んでから被写体を待って撮る「置きピン」とは、必ずしも同じ結果にはなりません。
書込番号:17548839
5点

たびたび失礼します_(._.)_
「置きピンは手堅い」というのは概ね正しいとは思いますが、それだけにこだわる必要も無いと思います。
私も偉そうなことは言えないのですが、こだわるべきは手段ではなく結果だと思いますので。
作例のような好条件ならニコンご自慢の3Dトラッキングを試すのも良いのではないでしょうか。
因みに先ほど申し上げた設定はD90完全ガイドかオーナーズマニュアルといったタイトルのいわゆるムック本に紹介されていたものと同じです。(マニュアル人間であることは自認してます(^^;)
実際置きピンから急にAFでフォーカスし直す、等というケースは個人的にはほぼ皆無ですので、MFに切り換えるだけで良かったような気もしますね(^^;
書込番号:17548970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めて投稿いたします。
購入相談にのって頂けたら幸いです。
現在D5200かD5300のダブルズームキットの購入で迷っています。正直なところD5300に新しく付いた機能は合ったらいいなと思うのですが、価格差がかなり大きいです。
先日実際にお店に行ったところ、D5200が65000円で、D5300が125000円でした。両方とも税込の価格なので、2倍の差です。
みなさんでしたらどちらを買われるでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17511580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったら、新しいものかと。
機種は違いますが
D5200とD5300の大きな違いは
ローパスフィルターの有り無しかと
D7000とD7100を持っていますが
ローパスフィルターレスの違いはよくわかりません。
書込番号:17511617
1点

え〜
D5300って、そんなに高いですか...
キャッシュバック期間であっても、D5300に、その差額だけの魅力は感じられないです。
撮れる写真に差がないようなので尚更...
D5400が出たら、D5300も今のD5200位の価格になるかもですよ。
で、その差額でレンズ買えるし...
書込番号:17511621
3点

ローパスの有無が大きな違いですな。
まぁ、ローパスレスの違いが体感できるかはわかりませんが。
おいらならD5200を買います。
差額で以下のどれかを買います。
@DX35f1.8と40マイクロ
A60マイクロ
BAF-S35f1.8
@の組み合わせは両方ですな。
書込番号:17511661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えるなら高いのが良いです。
なぜなら、後で何かあったとき、安い方を買った場合、高いのにしとけば良かった、とは思うけど、その逆の場合だとそうは思わないから。
こういう時、進んで安いのを買う場合は、ガラッとモデルが変わって、それまであった機能が無くなって困った場合とか、何故かスペックダウンした部分がある場合、あるいは安いモデルでも自分の要求スペックを十分満たしている場合でしょうね。
あと、これが一番大事なことなんですけど、お金が無い場合はどうしたって安い方買うしかないです。そんなもんです。
書込番号:17511713
1点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
D5200の方がやはりコストパフォーマンスは良さそうですね。しかも追加でレンズも買えるし。ただ、迷ったら新しいものって言われたらその通りですね。笑
もう一度実物を見て考えます。皆さんありがとうございました。
書込番号:17511772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならD5200にします。
ただ1点だけD5300に魅力を感じるのは、標準キットズームが「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 」という新型に更新されている事です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943
でも、新型の単品価格が意外と安いので、自分なら、D5200ダブルズームに付属している、リンク先にある右のレンズを未使用のまま即売りして、左のレンズを単品購入します。
1万円くらいの負担増になるはずですが、こうすればD5300が気になることなく使っていけるでしょう。
書込番号:17511874
2点

私の場合はWi-FiとGPSに必要性がなく(コンデジについているがほとんどの使用することはなかった)、初心者なのでローパスや新レンズの知識がなかった(笑)
予算がなかった(泣)
特にレンズは18-55では物足りなかったので買い換えました。新レンズであろうが結果は一緒。
上記にこだわりがなければD5200をオススメします。
書込番号:17512054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300が125000円なら買わないですね。
この値段で視野に入れるなら、D7100の18-105レンズキットを買った方がいいです。
お住まいが何処なのか判りませんが、近くにケーズデンキないですか?
ケーズで、D7100の18-105、約119,000円。
D5300ダブルズームキット、107,000円。
必ずこの値段で買えますよ。
ケーズデンキはケーズWEB価格に必ずしてくれるので、店頭価格が高くてもWEB価格に必ずしてくれます。
もっと安くするなら価格コムの最安店で購入したほうがいいですが、出来るなら店頭で購入するのをオススメします。
書込番号:17512155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムでの価格差は約30000円です。
それに加えてD5300ダブルズームキットは10000円のキャッシュバックがあるので、
差額は20000円位ですね。
スレ主さんがD5300にプラス20000円の価値を感じるのであれば、
絶対にD5300を選んだ方がいいと思います。
因みに付属レンズはD5300の方がいいです。
書込番号:17512185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新レンズであろうが結果は一緒。
新旧18-55は一緒とカキコしてしまうなんて、悲劇さんというより喜劇さんかな。
小型軽量で写りの良いズームの利便性が分からないのね・・・
書込番号:17512801
1点

おはようございます^ ^
D5200とD5300でお悩みとの事で^ ^
私は、やっぱりデジタル物は新しい物がいいタイプなのでこのセットをオススメします。
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
この18-55mmのキットレンズはNikonの新しいレンズです。評判も良さそうで皆様もオススメされています。
まずはキットレンズでたくさん撮られて、その後に必要な画角のレンズを少しずつ購入していくのがいいかと思います。
良き選択を^ ^
書込番号:17513213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、スレ主さんと同じ状況で悩みましたが結論はD5200ダブルズームキット(黒)にしました。
ポイントは@Wi-Fiが必要か? Aローパスレス機が欲しい?
エンジンがexpeed4と3の違いも分からないしローパスレスの良し悪しも素人じゃ分からない。。。
自分は単純にWi-Fi機能の差と新しい製品が売りなだけと判断したので価格差をレンズに投資しました。
自分レベルで差が判断出来る機種は正直、D3200〜D5300の間の機種はどれも差が無いように感じます。
確実に違いが分かるのはD7100〜と感じます。自分は現在D7100に先日買い替えました。
どうせならボディだけ一旦、D7100にして後にレンズを揃えて行くのが良い気もしますね。
とりあえずなら、D5200で全く問題ないしコスパで考えるとD5300は無いと思います。
スレ主さんの用途によりますが参考になればと思い、カキコミしてみました。
書込番号:17513652
1点

こんなに価格が違うのなら
新機能が必要な場合は無理をしてもD5300
あったらいいな程度だったらD5200
D5300も今はまぶしく見えますが
D5400がでればそんなに気にならなくなります
D5200だとダメダメでD5300なら凄く良く撮れるって事はないと思います
(撮影結果はたいして変らないと思います)
書込番号:17513695
2点

BKネッツさん
そこまでマニアでないんでね、所詮L版プリント程度ですし。
何に価値を感じるかは人それぞれでしょ。
書込番号:17513724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し上を行ってD7100にするのも手ですが大きさや重さ、バリアングルの有無でD5000シリーズを候補にしているならD5300ボディに18-55mmVRIIですかね?
で、望遠は後から追加するかレンズを最初から18-200mmVRにする。
D5300(D3300)とD5200では高感度画質が明らかに違い、
重さもファインダーも違うのでD5200とD5300はもう別物です。
Wi-FiやらGPSが付いて高くなっちゃった感がありますが…
オススメは
D5300ボディに別途レンズ、その次はD5300レンズキットに必要になった時望遠レンズ追加、です。
書込番号:17514002
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000610337&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
D5200とD5300では標準ズームが違いますので、チェックが必要です。
新レンズは、沈胴式で小型化され、AF時にフィルター枠が回転しませんのでC-PLが使い易くなっています。
C-PLを使わないのなら、旧レンズ(D5200)でいいと思いますが・・・
書込番号:17514131
1点

私の場合、D5000とD5200を使ってますが、
D5000を使ってて、D5100が出た時、D5100に魅力を感じました。
で、D5200を使ってて、D5300が出た時、あまり魅力は感じませんでした。
まぁ、D5000系始まって以来、初めての画素数据え置きですし、実質撮れる写真に差が無いようです。↓
http://digicame-info.com/2013/11/dxomarkd5300.html#more
実際に、このスレッドでも、D5200を推す方とD5300を推す方に分かれてますね。
その価格差だけの魅力があれば、誰もがD5300を推すでしょう。
ただ、カメラボディの差よりも、キットレンズの差は、確かにありますね。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは魅力あります。
BKネッツさんが仰るように、キットレンズを売って
新型18-55を入手って方法、なるほどーと思いました。
書込番号:17515225
2点

もう結論が出ている可能性がありますが、
D5300とD5200の一番の違いは発色の傾向だと思います。
EXPEED4は地味で自然な色、EXPEED3は派手で濃い色という印象です。
RAWで撮影して調整しても色で両方を合わせるのは面倒です。
画質の差はそれ程感じないです。
>D5300(D3300)とD5200では高感度画質が明らかに違い、
重さもファインダーも違うのでD5200とD5300はもう別物です。
D3300とD5300のファインダー倍率は異なります。
D3300の方が多少大きくなっています。
とは言え、ダハミラー式なのでD7000系と比較すると見難いです。
高感度画質に関しては大差無いです。
ISO800までは常用、ISO1600以上は緊急といった印象は変わりません。
これ以上を望むならFX機となります。
キットレンズの18-55mmは新しいVR2の方が描写性能は優秀ですが、
価格がこなれてきているので、ここは買い得のD5200かなと思います。
余った予算で35mm EDを買うとかできるので。
今買うなら安くなったD5200かD7100が良いと思います。
書込番号:17532324
1点

レフ歴1ヶ月足らずの者ですが、D5300を知ったうえでD5200(色は黒)を購入しました。
購入のポイントとしては…。
1…値段。
D5300は新型のVRレンズがついているのは知ったうえでしたが、予算上&D5200と5300の機能差が目立ってなかったからです。もし、それがD5100とD5200ならちょっと考えていたかもしれませんが…。
また、スレ主さんの場合ですと、断然D5200の方がお得ですね。差額はレンズ代やSDなどなど買えばいいと思います。
2…無駄がすくない機能
D5300はGPSやWi-Fiといった今はやりのものが搭載されていますが、私には到底不要な機能です。
スレ主さんはどちらかを求められるのか求められないのかは不明ですが、普通に使うだけなら両方とも要りません。
くらいですね。
私のような初心者にはD5200でも十分すぎますし、スレ主さんの一眼レフ歴やレベルはわかりませんが、こんなに差があるのなら私だとD5200を買いますね。
書込番号:17547567
0点

>迷ったら新しいものって言われたらその通りですね。
その通りですが、1年後には新製品がでます。気持ちがいいのは1年限り。
基本性能の良いのを買っておけば十分では?
ボディは型落ちにして、レンズ買ったほうが良いと思う。
書込番号:17705240
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
ファンミーティングなどで遠くの人の写真を撮ったり動画を撮ったり出来るものを探していたところ、このレッドカラーに心奪われてしましい目が離せなくなってしまいました…。
こんなしっかりしたカメラはもったことなくド素人。
そこで、質問なのですが
動画を撮りながら写真を撮ることはできますか……?
(出来なそうかなとは思ったのですがちょっと質問させて頂きました)
よろしくお願いしますTT
書込番号:17480193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ないです。
動画か写真かどちらかを選ぶことになります。
書込番号:17480224
0点

動画と静止画の同時記録は出来ません。
静止画はカメラ、動画はムービーが無難ですな。
同時記録は出来ませんが、気になるなら購入ですな。
書込番号:17480225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、できないです。
動画はビデオカメラ、静止画は普通のカメラと割り切りが必要です。
欲張ると、ろくなことをはないです。
書込番号:17480238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、餅屋は餅屋です。
一眼レフでナイスショットな写真をどーぞ。
書込番号:17480244
1点

ですよね〜w
早いお返事ありがとうございます!
書込番号:17480454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
動画と静止画(写真)の同時記録はできません。
相反する操作ということになってしまったりもしますから、どちらかひとつを集中して撮ったほうが良いものが撮れるでしょう。
どちらかのべつ切り換えながら撮るというタイミングも難しいかと思いますので、ビデオカメラ併用ということになってくるでしょうか。
また、素人さんだからこそ、使っていくことのできる機種であるかとも思いますよ。
気になるなら購入を検討されるのも良いでしょうけど、実機が展示されている店舗に行かれまして、触ってみて操作感や重さなどの確認はされてください。
書込番号:17480478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですよねw
このカメラ、超気になっています
購入に心傾いています…
書込番号:17480483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はオマケみたいなものなんですね
ですよね…
ですよね…
書込番号:17480490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲張っちゃいましたwあはは
ですよねw
あくまでカメラですもんね^ ^
書込番号:17480503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餅屋は餅屋w
確かにw
一眼レフでナイスショット☆
頑張りす!
書込番号:17480518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね!ですよね!
いいですよねこのレッド☆
このレッドが大好きカラーでキュンキュンです!(ミーハーでごめんなさいw)
レンズの黒とこのレッドの組み合わせがもぉーたまらないです!
買うなら絶対このカラーがいい!
書込番号:17480529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気に入りのカラーがあって良かったですね。
少し前までは、一眼レフはブラックが主流で他の色は出しても売れないことがあって、一時はラインナップからありませんでした。
せいぜいペンタックスのカラバリが目立っていた程度でしたが、ここ最近、地味な色合いといいますか、シックにまとめてきたものが出てきましたので、ブラックにどうしても抵抗のある人が、買いやすくはなったようですね。
もし購入されたら、存分に楽しめるかとは思います。
書込番号:17480552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね
同時進行なんて欲張っちゃいかんw
そして"初めての一眼レフ"として選んでもいい機種なんですね^ ^
やはり買うならこれかな!
確かに触ってみた方がいいですよね。
購入を決める前に電気屋さんにいって触ってきます!
書込番号:17480558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんお返事本当にありがとうございました!
一眼レフが欲しくて価格ドットコムで検索してこのカメラを見つけて気になったことがあったので初めて価格ドットコムに登録をさっきしたんです。
みなさん親切に答えてくださって本当にありがとうございました!
一人一人に返信しようと思ったんですがうまくできていなかったようで…
すみません…TT
いちをコメントしてくださった順にお返事を返信しております。。
本当にみなさんありがとうございました!
書込番号:17480582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(返信はお名前入れれば良かったのかな?w)
Hinami4さん
一眼レフといえば黒ってイメージだったし探していたときも黒とばかり考えていたので赤がてわできた時には"うぉー!"とビックリしましたw
本当に全く知らなかったものでw
色でテンション上がってバシバシ撮って楽しめそうな予感がします!
書込番号:17480611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
嬉しさというのが、こちらまで伝わってきているようです。
是非、いろいろ撮られてみてください。
わからなければ、また質問をたてられれば良いですし、PC版ならお茶のマークの縁側というものが表示されているかと思います。
そこで、グループ別に取り組んでいる方々もいらっしゃいますので、参考にされるとよろしいですよ。
雑談まじりに脱線しながらでも、良い写真…楽しめる写真をテーマに扱ってるとこも多いようです。
書込番号:17480659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコ1にしたらどうですか?
私は持ってませんが、たまたま、ニコ1でできるのに気が付きました。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1789/
ニコ1の静止画はきれいですし、動画でのAF追従性は優秀ですよ。
AFの追従性は、パナのGHと並ぶトップクラスだと思います。
書込番号:17480729
1点

Hinami4さん
シルバーなんですね
レンズもいっぱいあって本格的!
グループみたいなのもあるんですか
なんか楽しそうですね^ ^
わからないことがあってらまた皆さんに質問させて頂きますのでよろしくお願いしますっ!
書込番号:17480794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
こんにちは。
Nikon D5200を所有しています。
スピードライト(フラッシュ)の購入を考えていますが、Nikon純正のものもあるし、他メーカーのものもあるので何がいいのか全く分かりません!
おすすめのスピードライト等ありましたら教えて下さい!!
ヨロシクお願いします。
0点

ほとんどの方が純正を勧めると思います。
理由は詳しい方、お願いします。
書込番号:17470077
0点

日中の屋外で使用が多いのなら光量の大きいSB-910。
屋内で使用ならSB-300でもなんとかなる。
書込番号:17470097
0点

17151126さん こんばんは
予算が有るのでしたら 純正スピードライトSB-700が一番安心ですが
予算が無いのでしたら 使った事はありませんが 最近発売された スピードライト i40も良さそうです
スピードライトSB-700
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
スピードライト i40
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=38524/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17470106
0点

ニコンてエントリーはハイスピードシンクロできないんでしたっけ?
書込番号:17470110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正(データのやり取り関係)で上下左右に曲がる奴が良いと思います(o^∀^o)
ケチって上下だけ動くのを買い後悔してます
…ニコンの、ではありませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17470150
1点

バランス的にはSB700を薦めます。
結婚披露宴程度なら十分に使えます。SB300ではちょっと心配ですね。
スピードライトは断然に純正です。
ボディとの間で複雑な情報のやり取りをして適切な調光をするからです。撮影距離やズームレンズの焦点距離までスピードライト側に反映されます。
特にニコンの調光は優秀なことで知られていますが、それはあくまでも純正のスピードライトを使った場合です。
書込番号:17470166
4点

スピードライトだけは、純正をお勧めします。カメラとの連携が必要です。
あとは、ご予算次第ですが、SB700以上がお勧めです。
ただし、中古は、手を出さない方が良いと思います。
書込番号:17470366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SB-700に一票(^_^)/
上下左右に振れるものがいいです。
1個目のスピードライトはケチらず純正!
書込番号:17470654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくありませんが
どういうシーンでどう使いたいかで、
必要なスピードライトは変わると思います。
どういう理由で
スピードライトが欲しいのでしょうか?
僕も700と910ユーザーなので純正を
否定するつもりもありませんが、
予算も用途も聴かずに
とにかく純正というのもなんだかなぁ。
そうそう、
純正外付けスピードライト使用時でも
ボディーがD5000系では
ハイスピードシンクロもできないですね。
リモート撮影時には
コマンダーモードも使えません。
高い純正スピードライトを購入しても
お手持ちのボディーでその全ての機能が
使える訳ではない事も事実ですので、
購入前に
改めて使用目的を確認しておかれた方が
良いかと僕は思います。
書込番号:17470759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く反対の意見を・・・
スピードライトを、TTLで直当てなんて、
面白くない写真の山を作るだけです。
安いスピードライトを2個、マニュアルでスレーブ発光させたり、
モノブロックで撮影すると、もっともっと楽しくなります。
スピードライトをカメラから外して、
白い壁や天井にバウンズ、
これを2灯で、強弱をつけるんです。
スピードライトの発光管なんて、
意外と寿命が短いモノ。
色温度があっという間に狂ってきます。
だったら、安いスピードライトをどんどん使い潰した方が効果的。
私だったらAmazonで購入できるYONGNUOで十分だと思います。
この会社のワイヤレスリモコンも、一度使ったらもう病みつき・・・。
書込番号:17471033
0点

ハスピードシンクロできるのが最大の利点のくそ高い純正ストロボだからなあ…
今後、中級機を買うかわからないなら安いのでいいと思う
僕はデジタル時代になってからストロボはマニュアル調光でしか使ってない
マニュアルのほうが圧倒的に早くて楽に撮影できるので♪
被写体と撮影スタイルしだいなのでオートの価値も十分わかってますけどね
書込番号:17471135
1点

とりあえず安い機種で試してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:17472172
0点

質問文を読めばマニュアル発光など考えていないことは想像できますが^^;
書込番号:17472216
2点

別にマニュアル発光はすすめてないですよ
オートにせよ純正をイチオシする気にはならないってだけです
ニコンに限っては…
書込番号:17472917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正が良いと思います。出来ればガイドNOが高い方が、のちのち使えると思います。
社外品もありますが、純正と比べて使えない機能もあるみたいなので確認した方がいいです。
書込番号:17472982
0点

スピードライトって日常で使ってみると
意外と使ってはいけないシーンや
使用を控えた方が良いシーンも沢山有りますし、
使っても良いけど
三脚やレフ版で解決してしまう事も有りますし、
複数台同じ色温度のスピードライトを揃える必要がある場合や、
純正が誇るTTL調光精度が必要無い場合もあります。
個人的には純正を使いたいですが、
撮りたい被写体やシーンは人によるので
目的によっては純正の必要性が低かったり、
スピードライト自体が不要な場合はあると思います。
書込番号:17474472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺もニコンの中級機以上なら純正が無難でいいよと言うとこなんだが…
エントリー機だけ差別化してハイスピードシンクロできなくしてるセコさが嫌いなんだよなぁ…
個人的にはニコンにはキャノンのストロボつけてます
てか付くならどのメーカーのカメラにもキャノンだけど(笑)
つかないのはNEX系とミノルタ系だけだが
キャノンはマニュアル発光しやすいので最高♪
書込番号:17474551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆さんよろしく御願いします。
私は、D100、D90、D7000、D3100その他複数を所有しており、そして今回D5200を購入しました。
画質には満足しているのですが、シャッターを押した後、ファインダーの中の視界が1秒間真っ暗になります。
画像も、シャッターを押した瞬間ではなく、黒くなっている中間の時間帯あたりで撮影されているようです。
とにかく扱いづらく、困って下ります。
他のニコン機でこのような事はありませんでした。
どこか設定を変えればよいのでしょうか?
詳しい方おられましたらアドバイス下さい。
0点

もしかして 露出ディレイモード でしょうか?
書込番号:17468195
2点

カスタムメニュー d5 の「露出ディレイモード」がONになっていませんでしょうか?
なっていたら「OFF」で治ると思います。
書込番号:17468216
0点

活用ガイドの169ページ
露出ディレーモード のところを 見てみて下さい。これになっているのかな?と思いました。
もしかして中古で入手しましたか?
書込番号:17468218
1点

こんなに早く、コメントいただきありがとうございました。改善しました。
助かりました。
この機能はどんな用途で使用するのでしょうか?
書込番号:17468233
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15219600/
こちらが参考になるかと思います。
基本的にはブレを軽減させる目的だと思います。
書込番号:17468243
0点

お二人様、ご丁寧にありがとうざいました。
とても迅速で感動しました。
今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:17468261
0点

以前、キタムラの中古でD5100を買った時に試し撮りしたら、露出ディレイモードになってました。
勿論、すぐに解除しました。
書込番号:17468431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





