D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2014年3月7日 18:21 |
![]() |
27 | 9 | 2014年3月6日 19:52 |
![]() |
25 | 39 | 2014年3月5日 18:54 |
![]() |
24 | 14 | 2014年2月23日 23:35 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2014年2月28日 00:50 |
![]() |
15 | 10 | 2014年2月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めまして。D5200のダブルズームキットの購入を考えています。
質問なのですが、D5200ダブルズームキットに、レンズキャップと裏ぶたは付属しているでしょうか?
全く初めてなので、よく分からないことが多いですが、よろしくお願いします。
1点

していますよ。
書込番号:17274886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
レンズキットでも、カメラとレンズは別別に1つの箱へ入ってきます。
そのため、レンズの前後のキャップは付属して来ますよ。
ボディへ装着する時、ボディ側は外しますけどね。
書込番号:17274905
0点

どちらも付属してますよ。
望遠レンズにはレンズフードも付いてます。
書込番号:17274924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズフードの付属は嬉しいですね!
てっきり、自分は、ダブルズームキットは、単にレンズが単品で付属してくるものだと思っていたので、安心しました。
返信ありがとうございました。
書込番号:17274948
0点

18-55の裏蓋は一般のLF-1でなく、白いポリの被せるタイプです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:17275397
1点

そうみたいですね。返信ありがとうございました。
2本のレンズのどちらかはボディにつけておくので、裏ぶたは1つで十分そうです。なので、白ポリのものは使用せず、55-300についてくる裏ぶたを使おうと思います。
書込番号:17275787
0点



初めて投稿します。
一眼レフに憧れて、CANONのX6iかニコンのD5200か悩んでいます。
正直お金もあまりありません・・・・
どちらのほうがいいのでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
0点

kissならx7iの方が良いでしょう。
x6iはもう在庫が少ないのか、割高です。
結局はご自身で気に入られた方で良いと思いますが、どちらも同じくらい魅力的だと感じたならD5200がオススメです。
初めはキットレンズで楽しまれるのが良いと思いますが、一眼レフはハマればハマるほど、レンズが欲しくなるものです。
また、そうした使い方をしなければ勿体ないと思います。
D5200を勧める理由として、質感やオートフォーカスのポイントが39点ある等、ボディとしての優位もそうですが、後に手頃な単焦点レンズが欲しくなった時に、ニコンには安価で優秀な物が揃っているからです。レンズの優位性がニコンの最大のアドバンテージだと思います。
書込番号:17269570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうき!!さん こんばんは
どちらでも 大丈夫だと思いますので 予算が無いので有れば 安い方で良いと思いますよ。
書込番号:17269604
1点

”kiss" は、初志者マークだ。
恥ずかしいからやめておいたら・・・。キヤノンは経営がうまいね。
買ってしばらくして、初心者マークであることに気がついて、別の
上級機に買い直す。
書込番号:17269617
4点

>CANONのX6iかニコンのD5200
その選択肢ならD5200かな?
書込番号:17269636
2点

ゆうき!!さんこんばんは。
一眼レフはレンズが無いと撮影できませんが大丈夫でしょうか?
ニコン D3200 18−55mm VRレンズキット 39150円
ニコン D3300 18−55mm VRUレンズキット 61980円
ニコン D5200 18−55mm VRレンズキット 47727円
キヤノン EOS Kiss X5 18−55mm IS Uレンズキット 42000円
キヤノン EOS Kiss X7 18−55mm IS STMレンズキット 56780円
キヤノン EOS Kiss X7i 18−55mm IS STMレンズキット 63488円
価格の最安値だとこんな感じの選択肢になりますでしょうか?
コストパフォーマンスを重視する僕が買うならD5200ですかね。6000円程安いKiss X5も基本スペックは十分ですがD5200には+6000円くらい出す価値はあると思いますので。
Kiss X7のコンパクトさとSTMレンズも魅力的ですが、一眼レフとしては唯一無二のコンパクトさに付加価値が付いているようにも感じ、そこに魅力を感じなければ高い買い物になりそうです。
X6iは価格のサイトでは安売り店が消えて高い印象ですが、近場の量販店等で在庫処分でもやってましたか?
書込番号:17269745
2点

こんばんは。
X6iは、純正のバッテリーグリップ(縦グリ)を付けると画像のようにルックスが化けます。
もし、他人の目を気にされる方なら、これで解決です。
この縦グリは、X4・X5・X6i・X7i共通で使えるという優れた仕様です。
D5200には、このような純正アクセサリーは存在しません。
書込番号:17269774
3点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
いろいろと意見をいただきましたが、中ではやはりD5200のほうがいいようですね。
まずはレンズキットを購入して、いろいろ撮ってみたいと思います。
最安値を狙いたいですね〜
書込番号:17269801
4点

今更型遅れを買うのは無駄
5300
書込番号:17270303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えぇっ(*_*)!?
数ヵ月後に価格急落が必至の5300を今買う方が…
書込番号:17272298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
ライブビューで撮影したあと,画像が表示されるまでの時間が長いのが気になります(5秒くらい)
これは,仕様なのでしょうか.
それとも,SDカードの性能を良いものに変えれば,もっと速く表示されるものなのでしょうか?
(現在クラス4のSDを使用しております.)
0点

>それとも,SDカードの性能を良いものに変えれば,もっと速く表示されるものなのでしょうか?
うん。
クラス4だとやっぱ遅いよ。 ( iдi )
書込番号:17239256
2点

5秒ってずいぶん時間かかりますね。設定の「自動ゆがみ補正」が「する」になってませんか?
書込番号:17239271
1点

ファインダーを覗いて撮影した時は、速いんですか?
書込番号:17239283
0点

やはり遅いですよね...
歪み補正は「あり」でしたが「なし」にすることで表示までの時間が4秒ほどに縮まりました.
SDカード買い替えたほうが良さそうですね.
書込番号:17239289
0点

確証はないけど、SDカード替えても一緒だと思いますよ。
LV撮影ってこんなもんでしょう。
ミラーレスなどの撮影後のブラックアウトと同じじゃないかな(?)
ニコンのLVはそれよりもっと遅いような。
書込番号:17239316
1点

>ファインダーのときは1秒弱ですね.
でしたら、SDの書き込み速度は関係ないような。
ライブビューから再生画像表示に切り替える処理の都合上のような。
書込番号:17239320
1点

皆様ありがとうございます.
他のデバイスで使っていた
10クラス(microSDで変換アダプタ有りですが・・・)に変えても時間は変わりませんでした.
ライブビューですぐに画像を確認したいときは,
構図・ピント・露出だけ合わせてから,レリーズのときだけファインダーに切り替えればいいのかな,なんて思ってます.
でもSDカードは安いし,連写もしたいのでとりあえず買ってみようと思います.
書込番号:17239371
0点

>レリーズのときだけファインダーに切り替えれば
ちなみに、
ライブビューからOVFに切り替える際に、
OVFでの撮影が可能になるまでに
どれくらい時間がかかるのでしょう?
書込番号:17239400
0点

不思議ですね〜。
D5100+Class 2(レベル)のSDカードでもシャッター閉じてから1秒程度で撮影画像が表示されるんですけどね。。。D5200で動きが変わったんだろうか???
書込番号:17239413
2点

>ライブビューからOVFに切り替える際に、OVFでの撮影が可能になるまでにどれくらい時間がかかるのでしょう?
切り替えレバ−を引いたあと,すぐにシャッターを押せます.数えるまでもないくらいです.
書込番号:17239469
0点

>D5100+Class 2(レベル)のSDカードでもシャッター閉じてから1秒程度で撮影画像が表示されるんですけどね。。。
そうなんですか〜.私のカメラ自体に何か問題があるのでしょうか><
D5200をお持ちの方で,もっと速く画像表示されるっていう人がいらっしゃいましたらご報告お願いします.
書込番号:17239540
0点

ライブビューで、無ければ速いのでしょうか?
撮影画像の表示が遅いのは、夜間撮影で長秒時ノイズが ON に成っている、自動歪み補正が ON とかの時に成りますが…
先ずは、リセット→初期設定に戻し見てどうかを確認。
SD がそれなりに速いのに(出来れば対応する最速のもの)、リセットしても解消しない場合は何らかの異常ですので
点検依頼に成ります。
書込番号:17239660
0点

訂正
ファインダーの時は、1秒弱なのですね。
書込番号:17239671
0点

なにか変ですね。
とりあえず(とくに根拠などはありませんが、不具合時に個人的にやってみることです)、
・新しいor別のSDカードをそのボディでフォーマット
(追加購入されるなら、書き込み速度の速いもので)
・設定の初期化
・電池を抜いて、一晩くらい放置
を順番に
それでダメなら、
店頭デモ機と比較してみて、
購入して間もないのでしたら購入店に相談してみる。
メーカーのサポートに問い合わせる。
もしくは、デモ機と明らかに異なるなら、メーカーに出してみる。
でしょうか。
書込番号:17239707
0点

画質モードをRaw+FからF(Rawなし)にすることで,時間が半分(約2秒)になりました.
ライブビューとRaw撮影は相性が悪いのかもしれませんね.
書込番号:17239730
0点

robot2さん,αyamanekoさん.色々とご提案下さりありがとうございます.
さらなる改善があれば,また書き込みます.
書込番号:17239739
0点

スレ主さん、
一応誤解がないかの確認ですが、ライブビュー(LV)時の撮影では
1. シャッターボタンを押す(全押し)
2. オートフォーカス
3. シャッター開く
4. 露光(シャッタースピード(SS)の時間)
5. シャッター閉じる
6. 撮影画像の表示(設定[撮影直後の画像確認]=[する(初期設定)]の場合)
7. 次の撮影のためのLV表示
というシーケンスになりますが、5〜6(あるいは1秒未満のSSで3〜6)に4秒とか5秒とかかかる、という事なんですよね〜?
僕がD5100で1秒程度というのは5〜6の時間です。
不思議、不思議。。。と思ってD3200で試してみたら、
・LV撮影だとSDカードに書き込みをしてから、画像表示。
・ファインダー撮影だと画像表示してからSDカードに書き込み(あるいはSDカードに書き込みながら表示)
の様に見えます。(RAW+Lで上記5〜6にファインダー約1秒、LVで約6秒)
D5200ユーザーからスレ主さんと同じ動作をするのか報告を待つのが良いと思います。それからニコンに確認でも遅くないと思います。
書込番号:17239764
0点

間違った。。。
×:RAW+Lで上記5〜6にファインダー約1秒、LVで約6秒
○:RAW+Fで上記5〜6にファインダー約1秒、LVで約6秒
上記時間はD5100で試したClass 2(レベル)のSDカードで、Sandisk(最高45MB/s)だとファインダーで約1秒、LVで約2秒になりました。
書込番号:17239793
0点

>5〜6(あるいは1秒未満のSSで3〜6)に4秒とか5秒とかかかる、という事なんですよね〜?
はい,そうです.
ちなみに,画像表示の直前にカシャッと何かが動く音がします.(これは何の音なのでしょうか.)
>・LV撮影だとSDカードに書き込みをしてから、画像表示。
・ファインダー撮影だと画像表示してからSDカードに書き込み(あるいはSDカードに書き込みながら表示)
の様に見えます。
そうだと思います.
ファインダー撮影では,画像表示と同時に「SDカードアクセスランプ」が点灯して記録を開始します.
LV撮影では,撮影後SDランプがしばらく点灯し,消灯と同時に画像が表示されます.つまり記録が終わってから画像が表示されるようです.
ということは,記録時間を縮めるためにSDカードが重要なのかもしれませんね.
書込番号:17239893
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
初心者な質問ですみません。
オートフォーカスでピントを合わせるには
対応したレンズを付けなければいけないという事は解りました。
この2つのレンズはAFに対応していますでしょうか?
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
よろしくおねがいします。
0点

両方とも各メーカーのサイトに書いてあります。
書込番号:17228346
1点

まるぼーろ.さん こんばんは
ライブビューでの撮影は AF動かない場合もあるかもしれませんが ファインダーでの撮影の場合は問題なく動くと思います。
自分は シグマの初代12-24mm使っていますが D3200との組み合わせでファインダーでの撮影は問題なく使えていますが ライブビューでは AF正常に動きません。
書込番号:17228367
2点

どちらも、レンズ内にモーターを搭載していますのでAFは作動します。
シグマ12-24mmは、フルサイズ機でも普通に使えるレンズですがトキナのはDX_APS-C機専用のレンズに成ります。
書込番号:17228403
1点

こんばんは、ニコンユーザーです。
レンズの表記から、AFに対応していると判断できます。
ただし、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影に関しましては、正しく動作しない恐れもあります。
純正ではなく社外品にはよくあることですし、通常撮影では問題はないかと考えます。
書込番号:17228412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〇 TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
× TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
× TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
〇 シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
〇 シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
書込番号:17228434
2点

いずれも対応しています。
外観で判断する場合は、電気接点数が7-8個の製品になります。AF非対応は接点数が5個です。
書込番号:17228473
2点


両方とも各メーカーのサイトに書いてある…??
自分で調べなさいって事?
何のためのサイト?
書込番号:17228776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格comで価格を調べるついでに、
「スペック情報」というところ押してみましょう。
↓このように基本的なスペックや機能が確認できます。
http://kakaku.com/item/10506012044/spec/#tab
AFかMFかを確認するときは「フォーカス」のとこをみます。
このレンズであれば「AF/MF」なのでオート、マニュアル両対応ということがわかります^^)b
書込番号:17229177
1点

少し席を外している間にたくさんのレスがついていて驚きました。
2つともAF可能という事でどちらか購入してみようかと思います!
ライブビュー撮影は特に使う予定ではないので大丈夫そうです。
キットではないレンズは初めてなのでドキドキです。
皆さんご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17229189
0点

検討されてるレンズ以外にも、
安いのでしたら、
『10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)』 http://kakaku.com/item/10505011371/
『SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical 』 http://kakaku.com/item/10505512021/
評判の良いのでしたら、
『10-20mm F3.5 EX DC HSM 』 http://kakaku.com/item/K0000041292/
『8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 』 http://kakaku.com/item/K0000111407/
などもあります。
※『10-20mm F3.5 EX DC HSM 』はD3200でライブビューAFが可能でした。
書込番号:17229686
0点

>このレンズであれば「AF/MF」なのでオート、マニュアル両対応ということがわかります^^)b
D5200の場合、モーターが内蔵されてないレンズだとAFが利きません。
http://kakaku.com/item/10506011378/
http://kakaku.com/item/10506011792/
http://kakaku.com/item/10506011904/
http://kakaku.com/item/10506011902/
↑ これらも『AF/MF』になってますが、D5200だとオートフォーカスにはなりません。
書込番号:17229844
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼の購入を検討しています。
バリアングル搭載と予算から
NikonD5200 vs CanonX7iで悩んでいます。
どちらがオススメでしょうか?
まだネットやカタログの情報のみで
手に取ったことはありません。
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:17213558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりまずは手にとってから
にした方がいいかと思います。
x7iはかなり小さくて
男性だとグリップしたときに
あれ?小さすぎる。
ってなるかもしれません。
それから描写もNikonとキヤノンだと
好みが分かれるのでそちらも確認してから
好みの方を選びましょう(^^)
書込番号:17213722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり小さいのは、CanonX7かと思いますが、手の大きい方でしたら6Dでも小さいと
言う方もいますので、すみません。
交換レンズとのバランスを考えると、ボディーもある程度の大きさは欲しいですね。
NikonD5200 vs CanonX7i
撮影できる写真では、どちらも大差ないですよ。
初心者でも結局は慣れですし、ある程度知識がついてしまえば
CanonX7iのタッチパネルよりEOS 70DやD7100などの上級機の操作性の方が遥かに上です。
一眼レフは、各社マウント(レンズとカメラの連結部分の形状)が異なるため、
気がるに乗り換えるのは難しいので、レンズやスピードライト(ストロボ)の価格や
システムも視野に入れて検討する方が良いですよ。
ライバルレンズ等で比較すると価格はニコンの方が若干安価ですよ。
書込番号:17213786
1点

こんにちは(^-^ゞ
先ずは、店頭で手に取り試し撮りを!
ただ言えるのは、バリアングルでの撮影ならば
ホンノチョットX7iの方が、オートフォーカスが
早いかな?って程度です
後は、手に取り操作してみて
自分の感性に合う方を選ばれるのが
良いと思います^^
書込番号:17214101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手に取りシャッター音、ファインダーを覗いたときに、このカメラで撮りたいなぁ〜って第一印象。
カタログ数値の差で比較するよりも、フィーリングが大事な比較差だと思います。
ただ、どちらかを選ぶことによって、今後レンズ資産がニコンになるのかキヤノンになるのか大きく変わります。
なので、カタログ数値で選ぶよりも、実物を手に取りフィーリングで始められるのも有りかなと思います。
使い心地、使い勝手を考えますと上位機のボディやレンズとキリが無い世界に飛び込んでいくことになりますからね(^^)
書込番号:17214140
1点

ライブビュー撮影ではAFが遅いので、お店で試してみたほうがいいと思います。
D5100を使ってましたが、ライブビュー撮影は買った時にテストしたぐらいで
実戦では1回も使いませんでした。
ライブビュー撮影重視なら、ソニーかマイクロフォーサーズがいいと思います。
書込番号:17214201
1点

先日、銀座のニコンプラザに行ったら、女性のユーザーさんが店員さんにカメラのことを色々質問して相談してましたよ。
新宿のニコンプラザは28階にあるから景色も良いですよ。
写真展も開催してるから素晴らしい写真が見られます。
販売店だと思うようにカメラを触れないですよね。
時間があってニコンプラザに行ける環境ならば是非、行ってみて下さい。
書込番号:17214385
0点

fuscaさん こんにちは
D3200で一眼レフデビューし、その画質に驚き、一眼レフにはまりまくり、現在はD5300とD7100を使っています(^^)。
で、ニコンのD5200ですが、初心者にも優しい機能と、ある程度使いこなしたい人への機能がバランスよく導入されているとてもお勧めの機種です。
まず画質ですが、2400万画素センサーの描写は精細で素晴らしいです!(^^) 私はD3200でのデビューでしたが、本当に感動しました。2400万画素もあると、クロップ(=トリミング)耐性も強く、余計な部分をクロップしても十分な画素数が残るので、引き伸ばしてもあまり影響のないレベルのことが多いです。
それと、D5200は初心者にも優しいシーンモード等の機能がモードダイヤルにあって一発で風景、子供スナップ、ポートレート、夜景人物、スポーツ等のシーンを設定できます(これはキヤノンにもあると思います)。このような点は初心者には優しい点ですね(^^)。
一方で中級機なみの機能もあります。39点オートフォーカス機能は特に便利な機能です。このフォーカスポイントが多く、ファインダー画面の左右を幅広くカバーしているのは、いろいろな構図で写真を撮る時にとても便利です。たとえば、画面左端か右端に人物を配置するような構図の時に、人物にピント合わせしやすくなります。
なので、初心者からちょっといじってみたい方まで幅広く使える機種だと思います。もちろん、がっつりいじりたい場合はさらに上級機のD7100に行くことをお勧めしますが・・・。
それと、ニコンかキヤノンを選ぶというのは、その後のシステムを選ぶことでもあります。ニコンという会社の有利な点は以下でしょうか。
1)外付けストロボ
ニコンは外付けストロボの性能と制御がとても優秀で、プロからの評価が高いです。室内撮影が多い場合、いずれ欲し
くなるかと思います(^^)。
2)レンズ
ニコンは値段も手軽で、描写も良く、光学設計も比較的新しいレンズが豊富です。F1.8シリーズには、
28oF1.8、35of1.8、50oF1.8、85oF1.8、等のレンズが評価も高く、新しい上に手頃ですね。また、マクロレンズ
も40o、60o、85o、105o等幅広く揃っています。
高倍率ズームも、18−300oはキヤノンにはありません。フルサイズ用の28−300oもキヤノンは24万円、ニコンは8万
円ですが、ニコンのこのレンズの評判は非常に高いです。
広角レンズも、神レンズと呼ばれるフルサイズ用14−24oF2.8、望遠では最近リリースの80−400oがあります。この
辺は少し高いですが・・・。
キヤノンのレンズはあまり詳しくはないのですが、価格COMでキヤノンのレンズをいろいろと見てみてはいかがでしょ
うか?
ボディにばかり目がいってしまうかもしれませんが、実はD5200もX7iも最近の機種ですし、そんなに差はないかもし
れません。むしろ、レンズはかなり重要なので、よく調べられた方がいいと思います。
あとは、お店で手にとってシャッター音とか色合いとかを確認してみてください(^^)。私も最初はどうでもいいと思っていましたが、意外とシャッター音とかが重要と思います。当然、私はニコンの軽快な音が好きです!
では、良いお買いものを!!(^^)
書込番号:17215442
3点

こんにちは、ニコン・キヤノンユーザーです。
初心からであれば、KissX7i が取り組みやすいかと思います。
最初は分かりやすく、シーンインテリジェントオートに設定しておいて、撮って経験を積んでいくにはこちらが扱いやすいでしょう。
一方のニコンは、最初とっつきにくいとこがあるものの、難しいようで知らないうちに覚えてしまえることが多いです。
こちらもオートの精度は良いですが、単に撮るだけではなく、感性も身に付けたいのであれば、ニコンが秀でています。
また道具感も、こちらが良いでしょうね。
クルマでいうとKissはAT車で、ニコンはMT車といった感覚で良いでしょうか。
ただ、どちらが良い悪いではなく、一度店頭にて実機を触ってみてご自身が使いやすいと思ったほうから決められるのが良いでしょう。
書込番号:17215455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い得感が高いのはD5200ですね。
2410万画素に39点AF
X7iは、今年X8が出てからお買い得感は増すと思います。
書込番号:17216865
0点

皆さんありがとうございます。
実際に手に取ってフィーリングを大事にしたいと思います。
皆さんのご意見の中で『ライブビュー撮影でのAFが遅い』という点が気になります。
現在はコンデジPanasonic DMC TZ-20を使用していますが、コンデジと比較してどのような感じでしょうか?
さらに、バリアングルはありませんがPENTAX K-50も気になってきました。お買い得だというクチコミに心が揺れてしまいます…。
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:17217366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューが遅いというのは、ファインダー撮影に対しての速さが遅いということですね。
AFが行って戻ってピントがあい、それからおもむろにシャッターが切れる……といった感じで、ファインダー撮影に比べてもどかしさを感じるといったとこでしょうか。
コンデジと大差ないレスポンスなので、自分もほとんど使っていません。
70Dは、AF合焦までは速くはなりましたが、そこから先は従来通りと言う遅さですので、なかなかあちらもこちらもというわけにはいかないようです。
これが速いのはソニーの「α」シリーズなのですが、現状ではおすすめできる機種が事実上無いとったとこが厳しいとこでしょうか。
PENTAX Kー50に関しましては、最近ユーザーとなりましたので日も浅いですが……
お買い得というのは、値段のわりに造り込みがしっかりしていること、ファインダーもD5200やKissX7i と違って上級機が使うプリズム方式ですので見やすいということですね。
また上級機では、ごく当たり前に使うコマンドダイヤルを設定時に使うよう促していたり、キットの18−55のレンズもマニュアル・フォーカスが楽に使用できるように考慮されているといったとこで、初心者はもとより、経験者も違和感なく使えるような配慮がなされているといったとこでしょうか。
また、バッテリーがオプションで別売りであり、単3電池が標準電源というとこが変わっていたりしますが、ほとんどどこでも入手できるので、出先でバッテリーが切れても困らない利点はあります。持ちも悪くはないようですね。
慌てて充電器とバッテリーを買わなくて良かったかな…と。
ただ、写真の色合いに独特のとこがあるので、ここが受け入れられるかどうかですね。好みの別れるところのようです。
ニコンD5200とならんで、中級機のテイストが入っている機種でもあります。
書込番号:17217691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選んでいる時が、一番幸せな時間、色々勉強も出来るし
どの機種を選択しても、大抵の人は、『隣の芝生は青い』になるから
それが分かる用になる事が大切で
そのカメラの良さ、悪さ、特徴を掴んでガンガン使用して下さい
そして次回、カメラの買い替え時に役に立てて下さい
書込番号:17221163
2点

fuscaさん こんにちは
一眼レフカメラ(ミラーレスは含めない)は、ソニー機とキヤノン70Dを除くほとんどの機種がライブビュー撮影時には「コントラストオートフォーカス方式」を取っています。基本的には、このフォーカス方式のフォーカススピードはゆっくりめです。
コンパクトデジカメでも同じコントラスト方式ですが、コンパクトデジカメはピントの合う範囲が広い(被写界深度が深い)ので、見えている範囲全体にピントがあった写真が撮れやすいため、フォーカススピードはあまり気にならないことが多いと思います。
一方、一眼レフカメラはセンサーのサイズが大きいことから、ピントの合う範囲が狭くなりやすくなります(正確には、レンズのF値等、いろいろな要素があります)。言い換えると、ピントの合っているところ以外はボケさすことが簡単になります。なので、一眼レフカメラではピント合わせをしっかりと行うことが重要となりますが、この時、位相差オートフォーカス方式と呼ばれる方式では、オートフォーカスが素早く行えます。(詳しくは、コントラストオートフォーカス、位相差オートフォーカス、等で検索してみてください)。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
で、この位相差オートフォーカスは、たいていの一眼レフカメラではファインダー撮影時に使える機能で、液晶画面でのライブビュー撮影に切り替えると、フォーカス方式もコントラストオートフォーカス方式に切り替わります。
このため、ライブビュー撮影時にはフォーカススピードが遅くなる、ということになります。ただ、じっくりピント合わせするにはこちらのフォーカス方式の方がやりやすかったりもしますので、一長一短だと思います。私は場合によって使い分ければいいと思っています。
ただ、撮影距離(自分と被写体との距離)が大きく変化する動体の動画撮影とかが多い場合は、ニコン機や70Dを除くキヤノン機はお勧めできません。このような撮影はこれらの一眼レフは「苦手分野」となります。できないわけではありませんが・・・。もし、このような動画の撮影機会が多いのであれば、ソニーの一眼レフ機、あるいはキヤノンの70Dが良いと思います。
普通にライブビューで止まり物や風景を撮影したい、ちょっと自分撮りがしたい、という程度であればD5200やX7iでも十分かと思います。ただ、D5200もX7iも基本的にはファインダーで撮影することが主である場合にお勧めしたい機種となります。
まあ、最初のコメントでも少し書きましたが、機種選びは、メーカー選び・システム選びでもあるので、ニコンのようにレンズも豊富、外付けストロボ等の周辺機器も充実しており、全国・全世界でそれなりにアクセスできる(電気屋にいけば何かしらある)という点がよければニコンを選んでください!
書込番号:17221393
0点

まぁ人それぞれだとは思いますが。何かとライブビューのAFの遅さは、時々話題になります。
そもそも、動体を撮る時は、ほとんどの場合は望遠レンズの使用が想定されますね。
で、望遠レンズ使用時にライブビューは、普通は使わずファインダーで撮りますね。
大抵の場合、ライブビューは標準域前後のレンズ使用時に使用します。
早い話、普通ライブビューで動体撮影はしないと思いますよ。
で、遅い遅いとクチコミでは言いますが、文章で遅いと記すだけで、遅いイメージが出来上がってしまいがちですね、で、実際のところ、D5200のライブビューは、遅いとは言っても、実用上問題のあるレベルまで遅くはありませんよ。普通に使えますから。
私は実際にD5200とX7iを使い比べた事はありませんので、X7iの方が早いのかは知りませんけど...
書込番号:17221780
0点

んと、カメラ自体の作り込みは、K-50は
良いと思います(^∇^)
D5200も、エントリークラスの上級機なので
良いと思います(^-^ゞ
kissX7iは、もろにエントリー機種です
が、付属のキットレンズが優秀なので
オートフォーカスが早く感じます(^-^ゞ
なので、キットとしてみると、kissのフォーカスが
早いのですが、
ボディー自体の潜在能力として、D5200にしろ
K-50のほうが、高いので
追加で良いレンズを買うならば、
良いカメラだと思います^^
(あくまで、位相差AFの場合ね)
特にK-50は、ファインダーが見易いので
オススメです(^∇^)
バリアングル液晶や背面液晶を使ってのAFの場合は
コントラストAFになるので、
普通のコンデジ以下のAF速度になります・・・
但しkissに付属のレンズは、コントラストAF時の
動作に合わして作られているので
他社よりかは、幾分マシな動きをします(^∇^)
バリアングル液晶での撮影をメインで考えるならば
キヤノンの70Dが、このクラスでは
一番まともなので、そちらもお考えになられては?
書込番号:17232132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
先日店頭で確認しました。
手に取った感じはD5200もXi7も小さく感じました。
K-50は置いてませんでした…
しっくりきたのはD7100でしたが、重さと価格がやはり厳しいです…
皆さんのアドバイスを参考にもうちょっと悩んでみようと思います。
皆さんのようにアドバイスできるようなレベルになれるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:17242120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-50は置いてませんでした…
>しっくりきたのはD7100でしたが、重さと価格がやはり厳しいです…
K-50が置いてなかったのは痛いですね。
価格・重量・スペック的にも満足できる機種はこれかな?と思いつつ、読んでいたのですが。
キヤノンさんやニコンさんの2強に切り込むため、ペンタックスさん(リコーさん)のカメラは
同じ価格帯でも機能的にはワンランク上の仕様になっているようです。
私もそれを狙って、K-5Usを買いました(笑。
買って良かったです。
色んなお店を回られると良いと思います。
置いてなくても、触ってみたい・試してみたい、と店員さんに申し出れば、近くの店舗から
取り寄せてもらえるケースもありますよ。但し、「買いますので」はなしで。
口頭でも契約は成立しますので、あくまで「試写してみたいので」と言いましょうね。
書込番号:17242441
1点

… 彩 雲 …さんが、おっしゃる通りK-50が合っていると思いますよ。
レビュー見ましたが、K-50きれいな画質ですね。さすがに5年前に出たD90とは違いますね。
デジタルの進化は恐ろしい。
書込番号:17246055
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
前回の引き続きのスレ立てですみません。
先日ヤマダ電機で80800円+ポイント15%で実質68680円という価格を提示されたと、書かせていただきましたが、駄目もとで行った好きではないコジマ電気で、74800円+ポイント12%で実質65824円の提示を頂き、それをヤマダ電機で話すと、74800円+ポイント13%で実質65076円の提示を下さりました。ビックカメラではヤマダ電機の価格が限界だと言われましたが、これ位が限界値になりますか!?
今度また、電機屋さんを回りたいと思いますが、この実質65076円というのは安いでしょうか!?
宜しくお願いしますm(__)m
在庫も減っているみたいなので、そろそろ買い時でしょうかね・・・(^_^;)
0点

安いと思います。
D5300が出た以上いずれ新品での入手は困難になるでしょうし、これ以上大きく値下がりしない思うので決断してもいいと思います。
書込番号:17205597
0点

あんまりやってると、顔覚えられて相手にしてくれなくなるかも・・・・・・・・・・
次行った時にその価格で対応してくれるかも不明だし。
最近、名詞の裏に価格書いてくれないような。
以前は、書いてくれても、*日までならこの価格で、
というのが一般的でしたが。
書込番号:17206655
1点

電機屋さんを回る為、交通費がかからないなら回る価値はあります。
競争相手がいない場所に行っても苦労するばかりで、割り切りも必要です。
それと消費税アップの影響が価格にどう出るか?不明ですよね。
シャッターチャンスに恵まれた時の様に時の運が必要になります。
欲しいカメラだったら早く手に入れて、素晴らしい写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:17206695
2点

>最近、名詞の裏に価格書いてくれないような。
どうしてなの? (._.?)
書込番号:17206765
2点

74800 円を先払いしていますが、実質価格と価格.com 最安値とを比較して差が有りますので購入で良いと思います。
差が無い場合は、先払いの実質価格はある意味損になります。
書込番号:17206885
0点

ポイントついて実質的な価格で考えたら安いと思います。
う〜んもう一回コジマに行ってみようかな?あと千円引いてくれたら、この場で即決します!
などと言うと効果ある事があります。
お勧めはしませんが…。
書込番号:17207198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の底値付近だと思いますから、
あとはプレゼント用のカメラバッグとか
クリーニングキットでも付けてもらえば、
御の字でしょう。
書込番号:17208936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>13%で実質65076円の提示を下さりました。
で、買わずに帰ってきたですか...
書込番号:17209075
4点

お値段も大事ですが気持ちよくお買い物した方がいいですよ?
書込番号:17209209
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





