D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2023年1月22日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2020年10月10日 13:47 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月15日 10:20 |
![]() |
17 | 13 | 2018年8月14日 08:50 |
![]() ![]() |
16 | 50 | 2018年6月18日 23:35 |
![]() |
8 | 7 | 2017年10月4日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、D5200のダブルズーム付きのレッドを見てきました。
価格は、42400円です。
なかなか、グリップの持った感じも良かったです。
別の店で、D3300のボディのみを取り寄せています。
価格は、23400円です。
標準的なレンズが、6000円ほどで販売されていました。
みなさんでしたら、どちらの機種を選ばれますか?
ボディのみですと、どちらも ほぼ価格は、同じでした。
将来的には、ドーム球場で、野球選手を撮りたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:25105893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バレーボール好きさん
>> みなさんでしたら、どちらの機種を選ばれますか?
中古狙いですと、
操作性を考慮して、
D7200/D7500、D500を選ぶかも知れません。
書込番号:25105909
0点

>おかめ@桓武平氏さん
D7100は、どうでしょうか?
書込番号:25106056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きました通り、5000系はどっちつかずですが逆を言うと上下両方の要素を持っていますので、
一台所有ならD5200、複数台ならD3300 (+ D7500) ですね。
D5200はExpeed 3でD3300 (Expeed 4) より一世代前ですね。高感度特性は若干D3300優位でしょう。
書込番号:25106064
2点

>うさらネットさん
画像処理エンジンが新しい方が良いですか?
ちなみになんですが、D800 とD5200 は、同じ画像処理エンジンですか?
友達が、D800を所有しています。
書込番号:25106107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレーボール好きさん
D5200とD3300ならD3300を選びます。
D5000系なら古くてもD5300にします。
D7100はバッファが少ないです。
連写ふるならバッファが改善されたD7200の方が良いですし、中古を選ぶにしてもD7500の方が良いと思います。
D7200も良いですが良さげな個体が少ないので探すのが難しいのかなと思います。
D7500>D7200>D5500(D5600)>D3300って感じですかね。
書込番号:25106111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
明日、D3300とD3400 のボディを、カメラのキタムラで見てきます。
書込番号:25106126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレーボール好きさん
>> 明日、D3300とD3400 のボディを、カメラのキタムラで見てきます。
フォーカスポイントが少ない機種ですと、
AFが外れ易いかと思います。
D3xxx、D5xxxのOVFは少し見づらいので、如何かと思います。
書込番号:25106501
1点

>バレーボール好きさん
こうなってます。保証の限りではないので悪しからず (^_^)
Expeed : D5000/D90 EI-149 FR-80Core 90nm
Expeed1: D3S
Expeed2: D3100/D5100/D7000 EI-154 FR-80/FR-81Core 65nm
Expeed3: D4/D800/Df/D600/D610/D3200/D5200/D7100 EI-158/EI-175 FR 65nm
Expeed3: Nikon1:V1/J1/J2 EI-160 Arm Core (J2現物はEI-176と表記あり)
Expeed3A: Nikon1:V2/J3/S1 EI-160
Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/ P1000 Arm
Expeed4A: Nikon1:V3/J4/S2
Expeed5: D5/D850/D500/D7500
Expeed5A: Nikon1:J5
Expeed6: D6/D780/Z7/Z7II(Dual6)/Z6/Z6II(Dual6)/Z5/Z50/Z30/Zfc
Expeed7: Z9
ExpeedC2: L320/P520/P900
画像処理系が新しいと言うことは、システム全般が新しいと言うことになります。
書込番号:25106607
2点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりD7000クラスが見やすいんですね。
とりあえず、超初心者なので、あまり深くは求めないです。
書込番号:25106618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
詳しい表記ありがとうございます。
エンジンは、3よりは、4の方が良さそうですね。
現在販売されているD7500が、5 なんですね。
参考になります。
書込番号:25106622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォーカスポイントが少ない機種ですと、
AFが外れ易いかと思います。
D5とかD500とか測距点の数が多くてAF精度の高いカメラも確かにあるけど、昔のカメラなんて測距点なんて3個とか5個とかだった。
外れる原因として中央以外の精度の低い測距点を使ったりすると外れる可能性は確かに高くなると思う。
測距点の少ないカメラなんかは中央1点で狙って確率を上げたりしてるだろうし、してたと思う。
AF精度ってレンズとボディの調整でも変わるだろうし、搭載されてるAFモジュールでも違う。
上位機は高価なモジュール搭載してるから精度も高いのだろうけど、レンズとボディが合ってるかも大切。
測距点だけで判断するのは安易だと思うけどね。
>D3xxx、D5xxxのOVFは少し見づらいので、如何かと思います。
一眼レフで上位機はペンタプリズム搭載してる機種が多いけど、入門機とかはコストの問題も含めてペンタプダハミラーを使ってるので見やすさの違いは確かにあると思う。
見づらいと言うなら理由も書いてあげた方が良いと思うけど、実際にD5300も所有して使うことがある。
倍率が低いのもあって小さく感じるけど、実用的には問題無いけどね。
まぁ、見やすい方が良いのは間違いないと思うけど。
書込番号:25106639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
AFは、上位機種の方が良いんですね。
商品選びで、カメラのキタムラの店員さんも、D3000シリーズよりもD5000 シリーズと言われていました。
D5200を、昨日 店頭で触ってきましたが、D 3000 シリーズと比較はしていませんが、普通にファインダー見れました。
ただ、少しだけ暗いイメージです。
書込番号:25106687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツ撮影を考えるなら、
AF性能を重視したいですね。
よって、私ならD7200かD7500。
本来ならD500がいいけど、中古だとシャッターユニットの酷使の可能性があるので考えもの。
D5000シリーズなら
D5500かD5600。
値段だけで判断されないことです。
書込番号:25106693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、より自分好みの設定や操作性を求めるなら、
私はD3000やD5000シリーズは外します。
書込番号:25106699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バレーボール好きさん
>> とりあえず、超初心者なので、あまり深くは求めないです。
約10年前(あれから10年)からここのサイトに投稿されていますけど・・・
書込番号:25106824
0点

>okiomaさん
D5000シリーズからなんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25106901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうでしたね。
コンデジのスポーツモードでしかほとんど撮影した事しかありません。
デジタル一眼は、全くの未経験なので(笑)
書込番号:25106905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バレーボール好きさん
箱ばかりの相談だけでなく、
肝心な「レンズ」は如何されるのでしょうか?
付属するレンズだけで、要件を満たされるのでしょうか?
書込番号:25107277
0点

>おかめ@桓武平氏さん
とりあえず、18 -55mm のレンズを中古で買いました。
これから勉強します。
書込番号:25107386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
昨日 D3300ボディと、18-55mmのレンズを購入しました。
デジイチは、この機種から覚えて行きたいと思います。
ゆくゆくは、D5500 D7500を持ちたいです!
書込番号:25109317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200を使用していますが、WIFIタイプのSD購入を検討しています。
そこで東芝FlashAir W-03を検討していますが、東芝のHPにD5200の対応機種として掲載がありません。
他の口コミ等確認すると使用できるような書き込みを目にしますが、実際に使用できるのでしょうか?
初心者で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点

D5100は対応表に載っていますが、DX5200は載っていませんね。
D5200は所有していないので、確認は出来ませんが前モデルが使えるなら大丈夫かなとは思います。
載ってないのはD5200は動作確認していないのかも。
東芝に確認するのが良いと思います。
書込番号:21422877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第二世代のFlashAir<W-02>には、動作確認機器一覧としてD5200も載っています。
しかし第三世代<W-03>第四世代<W-04>のFlashAirには、D5000シリーズの中で前後のD5100もD5300もOKなのに、D5200だけが削除されています。
http://www.toshiba-personalstorage.net/endcompati/flashair/pdf/flashair_c10.pdf
http://www.toshiba-personalstorage.net/endcompati/flashair/pdf/flashair_w3.pdf
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/pdf/flashair_w4.pdf
第二世代FlashAirと第三世代以降とで動作原理にさほど違いがあるとも思えないが、なぜなのでしょう? 不思議ですね。
第三世代FlashAir以降に追加された機能で、D5200では何か正常に機能しないことが有るのかも知れません。
通常の画像転送機能だけだと支障無く使える可能性もありますが、実際にD5200で使っている人に聞かなければ分かりません。
書込番号:21423410
0点

>Chubouさん
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
この度、試しにFlashAir W-04を購入しました。
結論から申しますと、D5200でWifi接続でき使用できます。
記録や転送速度問題ないです。
ですが、下記3点程問題がありました、、。
・バッテリーの減りが早く感じます、、。
・Wifi接続が5分足らずで切れてしまいます。ライブビューモードにしていれば10分持ちます。
そもそもD5200で省電力モードのOFF設定はできないのでしょうか?メニューに見当たりません、、。
・FlashAirで無線LAN起動モード設定をすると、Wifiが手動起動できるはずですがうまくいきません。
メモリ上の指定画像のプロテクトをOn・Offすれば切り替わるそうですが、D5200でプロテクトのOn・Off方法を確認中です。
現在解決の方法模索中です。
書込番号:21462090
1点

>bunkunさん
今更ですが、私もD5200を手に入れてW03のFlash Airを使っていて同じ問題に遭遇し、解決策が出ましたので今後の情報共有のためにもここに記しておきます。
参照している箇所が違うのか、再生ボタン押してもWi-Fiのオンオフ用画像は出てこないので、記録フォルダーを選択しTSBフォルダーを選択してやると再生ボタンで例の画像が出てきてオンオフ出来る様になりました。
手間ですがね…(^_^;)
書込番号:23717002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の通りなのですが
D5200でAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの手ぶれ補正をOFFに出来ますか?
D5300はファームウェアのアップデートで出来るみたいなのですが、
D5200はちょっとわからなかったので質問致しました
どなたかご回答頂ければ幸いです
3点

千子村正さん こんにちは
AF-Pレンズは持っていないので ホームぺーからの引用になりますが 下のホームページの ”AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて”を見ると
>D5300、D3300でお使いの場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください。D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。
>カメラメニューに「光学手ブレ補正」があるカメラの場合、レンズの手ブレ補正機能のON/OFFを切り換え可能です。なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、OFFにすることができません。
となっているようです。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section11
書込番号:22110125
0点

ニコンから引用では、
なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、
OFFにすることができません。
メニュをご確認ください。
※D3300の場合ですが、ファームウェア更新で、カメラメニューに「光学手ブレ補正」項目が追加されたと記憶。
そういったファームウェア更新がない機種では、強制ONになると思います。
書込番号:22110142
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
むしろ必要なのは、それなりの三脚、ケーブルレリーズ、場所取りですよ。
あと出来れば予備バッテリーを1本。
書込番号:22025649
3点

撮れます。
ニコン公式ページ、
Enjoyニコン、フォトテクニック
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
書込番号:22025679
1点

>場所にもよりますが ---
まさに。追加すれば構図にもよります。
試しに機材を窓から構えて、どの程度の花火直径か想定の上、ファインダを覗くと何かのヒントが?
通りを歩いている禿げオヤジの頭ぐらいかなとか思いつつ--- 。
書込番号:22025728
2点

皆さんありがとうございます。バルブ付きのカメラ持ってなかったのでd5200とレリーズゲットしたいと思います。
書込番号:22025849
0点

>伯太川さん
撮れますが、至近距離だと納まりきらない可能性もあります。
超広角ズームも検討ください。
書込番号:22025880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://photohito.com/dictionary/%E8%8A%B1%E7%81%AB/?search=1
写真をクリックするとexifも覗けるので参考にして下さい。
後は
努力と根性!!!!!
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる事をお祈り申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=0TYdTvnTxPI
↑こんなんもありました。
書込番号:22025905
0点

中型以上の三脚、レリーズケーブルは必須。
うちわ(黒)があると便利ですよ。
予備バッテリーがあれば安心して撮影出来ると思います。
書込番号:22026008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200よりD5300の方が安価で高性能なAF-Pレンズが使えるので、D5300を使った方が良いです。特にAF-P10-20mmは使えるボディが限られています。
あとは、1万円台の三脚、ケーブルレリーズを買われて、風向きが良い場所取りをすればOK牧場です。
書込番号:22026467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚・レリーズは必修。
撮る位置によっては、もっと広角レンズが欲しくなるかも。
書込番号:22026986
1点

>伯太川さん
>18〜55のレンズで場所にもよりますが花火撮影に向いてますか?
向いている・・・かは別ですが
十分に撮れます
基本、マニュアル撮影になるかと思います
18-55mmにAとMのスイッチが付いて居ると思いますが、
遠くの光を、ビューを拡大しピンを合せて、ピントリングを固定
(剥がしやすいマスキングテープ等で固定します・・・固定しないと、ピントがずれていきます)
カメラをマニュアルモード
ISO100〜200、SSをバルブ、絞りをF8.0〜11.0くらい、WBは太陽光
リーモートケーブル接続で撮影
こんな感じです
18-55mmは、基本マニュアル撮影は想定してないと思うので
ピント固定をちゃんとしないと、ボケボケになる可能性が大きいかもしれません
書込番号:22027116
2点

>伯太川さん
こんにちは。
撮れます。技術的なことはみなさんの仰る通りです。
1番難しいのは、場所取りだと思います。
三脚を立てて後ろに座って花火の上がるタイミングを見ながらレリーズを操作できる場所が必要です。
人混みでギュウギュウの中では、三脚立てることができないので、早い時間から場所取りに行きましょう!
初心者ですが、7時間前から場所取りしたらこんな写真が撮れました。
参加になれば、幸いです。
書込番号:22028108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伯太川さん
充分使えると思います。
撮影時 レンズをマニュアルにして 明るいうちに遠くの物にピント合わせて テープで固定しましょう。
VR付きレンズは作動しないようにしておけば良いです。
参考動画あげられるんで それを参考にすれば良いかと。
基本
マニュアルに出来るカメラで レンズがあれば 撮影はできますが それだけだとブレブレになるんで
お持ちでなければ
なるべくしっかりした三脚(中古でも良いです)と レリーズ& NDフィルター&暗いとこなんで 小型ライトがあれば良いです。
まー早めに行動して 良い場所取りが必要です。
今年は 大阪の淀川花火行きました(有料席でしたが・3500円から パノラマ 席 (一番後方がカメラ撮影にいいかと。)それでも 自由席なんで開門4時間前に並びました。有料席が あれば まず 選ぶべきでしょうね。
動けないんで 炎天下で 水分補給はこまめに 持ち込みできるようにした方が良いです。
いい写真が撮れればいいですね。
書込番号:22028217
1点

背の高い三脚と脚立。
これが有れば多少の場所取りの不利はカバー出来ます。
どんなに早く場所取りしても割り込む人は居るしね。
特に最近は花火が始まると一斉にスマホを頭上に掲げる人が多いので
高いポジションを確保する事が大切です。
書込番号:22030300
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
先日NIKON d5200 を購入しました。
まだまだわからないことだらけですが、今AF-S
nikkor35mm1:1.8gのレンズをつけて撮影しています。
今までオリンパスpenをつかっていたのですが、パンケーキレンズのような薄いレンズで明るいものでオススメのレンズはありますか?
今使っているNIKONのレンズは、少し重く、またテーブルを挟んで向かいの友だちなどを撮る場合に、遠くまで立ち上がって下がらないと、レンズに入りません。携帯のようにはいかないかもしれませんが、その場で友だちが撮れるような、また背景がボケるものが簡単に撮れるとありがたいです。
初心者なので、設定などもわからないのですが、もし、オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか??
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21900484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

薄いレンズが無いです(T_T)
書込番号:21900520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメントご丁寧にありがとうございます。
薄いレンズはないのですね。。
近くが撮れるレンズはおススメあれば教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:21900528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35で望遠過ぎるなら
28とか24とか、或いは20だと思いますが
ペンで何ミリが使いやすかったのか?を基準に考えた方が正解に近そうな気もしますね
書込番号:21900534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmよりワイドな、例えば20mm・28mmのレンズはありますが、大きいです。
キットレンズのVR 18-55mmを使うのがベターでしょうね。
ところで、お使いの単焦点はFXフルサイズ用の35mmでしょうか。
DX用のDX 35mm F1.8Gってのもありますので、如何でしょう。
書込番号:21900548
0点

どの程度の焦点距離が必要は被写体までの距離で変わりますので
ズームレンズの方が扱いやすいかな?
明るいレンズで大きく重くなるけど
シグマの18-35F1.8位しか浮かばないな〜
暗いレンズですが18-55当たりはダメですか?
35mmより近くで撮りたいとなると
より広角のレンズとなりますが
広角になるほど背景はボケにくくなります。
その辺をどうみるかですね。
20mmから24mm位の単焦点ですかね。。。
ボケに関して
ボケは設定によって作るもので、
背景をボカしたいなら
被写体を近くに背景を遠ざける。
より望遠の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケは作るものです。
さらにボケを望むなら
焦点距離を加味して明るいレンズを使い
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
もっとボケを望むなら
D5200よりセンサーの大きいフルサイズとそれに見合うレンズとなります。
書込番号:21900554
3点

コメントありがとうございます。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-S Nikkor 35mm f1.8G DXをもっています。
使いこなせなくて、悪戦苦闘しています。丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:21900558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
薄いレンズとなれば、フォクトレンダーの40ミリを思い出しますが、マニュアルフォーカスになります。D5200ですと、60ミリの画角になり標準域になります。
D5200にフォーカスエイドが表示されるので、ピント合わせは難しくないですがオートではないです。露出はオートで合わせてくれます。
http://kakaku.com/item/K0000990341/
書込番号:21900569
0点

>poko0131さん
近い所を撮すのでしたら、やはりMFT機の方が扱い易いですけど・・・
書込番号:21900582
1点

こんばんは、poko0131さん
パンケーキレンズ一覧です。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
残念ながらニコン用はありませんので、オリンパスpenにパナの14o(35oフィルム換算28o)を付けるのがベターかと思います。
これでもテーブルの向かいの人を撮るには長いと思いますよ。
私がAPS-Cに14o(同21o)で撮ってやっとでしたから。
明るさもパンケーキでは厳しい。
キヤノンがF2を出していますが、主流はF2.8です。
明るくするにはレンズを大きくしなければならず、そうするとパンケーキには出来ないんですよ。
パンケーキをあきらめて、明るい単焦点で広角のニコン用を検索したら、シグマ14oF1.8がヒットしました。
http://kakaku.com/item/K0000945848/
メーカー乗換でもいいなら、ペンタックスの15oF4が一番要望に近いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566941/
どうしてもニコンにパンケーキを付けたいなら、中古で45oF2.8を手に入れる。
MFとなり、たぶんD5200だと露出計動かないからAEも使えない。
http://kakaku.com/item/10503510282/
それと広角になると、背景ボケは小さくなります。
だから広く撮れて、なおかつ背景もぼかしてというのは難しいです。
書込番号:21900593
0点

お返事ありがとうございます。
OLYMPUSpenminiのパンケーキレンズや、ズームレンズを使っていました。
一眼は初めてなので、まだまだ触ってみないとわからないことだらけですね。。
書込番号:21900611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンミニだと17/2.8付属のキットがあったと思います
それかな?
それと画角を合わせるなら
24mmでしょうね
書込番号:21900617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考まで、フィルム時代からあるレンズで、20mm F2.8Dです。貼付の右端。
ただし残念ながらD5200ではAFができずMFオンリー。露出は自動ですけど。
中古で3万円台が相場でしょう。
書込番号:21900632
1点

>ほら男爵さん
>うさらネットさん
>たいくつな午後さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アルカンシェルさん
>okiomaさん
たくさんコメントありがとうございます。みなさんに教えていただき少しわかりました。
OLYMPUSpenminiより綺麗な背景がボケる写真が撮りたく購入してみたものの、うまく使いこなせず、悩んでいたので、とっても励みになりました。
レンズも教えていただいたものを購入して、どんど練習していきたいと思います。また教えてください。
親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:21900689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
>テーブルを挟んで向かいの友だちなどを撮る場合に、遠くまで立ち上がって下がらないと、レンズに入りません。
その距離で撮り難いのは当然で、理由は2つあります。
@最短撮影距離が長い
A焦点距離が長い
@にはマイクロ(マクロ)レンズを使うことで解決出来ます。
DX40mmマイクロ、60mm f/2.8Gマイクロ、105mm f/2.8Gマイクロですね。
でも友達を撮るには40mmでも長いかもしれません。
Aが原因ですね。
いっそのこと、20mm f/1.8Gとか如何ですか?
書込番号:21900716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
こんばんは。
ペンタックス]HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]が私の希望にあいそうということを書いていただいたのですが、NIKON d5200につきますか?
また、違う話なのですが、 d5200の画像サイズですが、どれに設定したらいいでしょうか?一番大きく伸ばすとしてもA4ぐらいだと思います。普段はL版やインスタグラム用です。
画質はファインに設定しています。わかれば教えてください。
書込番号:21900750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスのレンズはつきません
吾輩は画像サイズを減らすことはしません
書込番号:21900764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
お返事ありがとうございます。
レンズ名を詳しく教えていただけませんか??
20mmのものを見てみたいと思いました。
書込番号:21900767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
そうなんですね。。PENTAXにカメラを買い換えたら使えるレンズということですね、。
難しいですね。お返事ありがとうございました。
書込番号:21900799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
正式名称(商品名)は
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
です。
特筆すべきは「最短撮影距離0.2m」ということです。
マイクロレンズ並み(以上?)に「寄れ」ます。
詳しくは下記にレビューしてますので、宜しければご閲覧下さい。
http://s.kakaku.com/review/K0000693266/ReviewCD=888586/
書込番号:21901068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
>ペンタックス]HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]が私の希望にあいそうということを書いていただいたのですが、NIKON d5200につきますか?
ほら男爵さんが書かれた通り、ニコンのカメラにペンタックスのレンズは付きません。
最初に「メーカー乗換でもいいなら」と書いておいたのですが、わかりにくかったようですみません。
その前に書いたシグマ14oF1.8が非常に高価ですが、それだけの金額を出せるなら、ペンタックスの安いカメラ+15oというのも可能ではあります。
>また、違う話なのですが、 d5200の画像サイズですが、どれに設定したらいいでしょうか?
>一番大きく伸ばすとしてもA4ぐらいだと思います。普段はL版やインスタグラム用です。
>画質はファインに設定しています。わかれば教えてください。
その用途ならどれでもいいと思います。
L:2400万画素、M:1400万画素 S600万画素の違いです。
webサイト用ならSでも画像サイズが大きすぎます。
Lサイズでもプリンタの性能が追いつきません。
唯一A4の場合に、目の能力次第で人により違いが判るかもしれませんが、うんと目を凝らしてかすかにわかるかなくらい。
たぶんわからない方が圧倒的に多いでしょう。
一番いいのは3つのサイズで自分で試してみることです。
画像サイズが大きいと、トリミングのときや、A4よりも大きいサイズでプリントすることになったときに有利になります。
モニターで見ることが一番多いと思いますが、将来は8K、16Kとなっていくと違いは出るでしょう。
そういう将来あるかもしれないことを考えて、今は必要なくても大きいサイズで残しておくと後で役立ちます。
大きいサイズを小さくすることは出来ますが、小さいサイズは大きく出来ませんので。
逆にサイズが大きいとデータ量も大きくなるのが欠点です。
メモリーカードに書き込める量が少なく、大量に書き込むには大容量メモリーが必要になる。
PCが重くなり、データの読み込み書き込みに時間がかかるようになります。
たくさん撮る方はデータを保存するHDDがすぐにいっぱいになってしまい、次々と増設しています。
私のカメラは600万画素〜3600万画素まで複数あるのですが、600万画素で困ったことはありません。
これで全紙プリント(A2サイズに近い)もしました。
なので3600万画素なんて必要ないとわかっていますが、サイズが大きくて困る環境でもないので最大サイズで撮っています。
書込番号:21901078
0点

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
専門用語が難しく、勉強してきます。
また教えてくださいね。ありがとうございます。
書込番号:21901636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
このデジカメがオススメと言われて購入したのですが、mft機とはまた違うカメラのことでしょうか?
書込番号:21901648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
サイズの設定もありがとうございました。とてもわかりやすかったです。なんとか頑張って素敵な写真を撮りたいと思います。
書込番号:21901662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
>> mft機とはまた違うカメラのことでしょうか?
Micro Four Thirdsの略です。
OLYMPUS PenやLUMIXなどの機種です。
書込番号:21901663
0点

>y_belldandyさん
画像までつけていただき、ありがとうございました。
初心者なので、中古でいいと思い、オークションなど調べましたが、とても高くてびっくりしました、、、。まだ初心者なので中古でいいのですが、安くで買えるところや、譲っていただけるところなど知っていませんでしょうか??
書込番号:21901666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
シグマかタムロンの17-50F2.8はどうでしょう。
私、普段遣いにD5500にタムロンA16NU付けて使っていますよ。
お値段の割にはなかなかいいです。
書込番号:21901754
0点

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧に教えていただき感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:21901819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンケーキレンズはありません。
また、背景をぼかすことが出来るレンズは、大口径ですので、大きく重くなります。
そして、広角になるほど、背景はボケづらくなります。
35mm1.8なんて、小さくて軽い部類です。
その上でおススメです。
シグマ 20mm F1.4 DG HSM
この20mmでは、最も大口径です。ですが、大きく重いです。
ニコン AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
これは、小さくて軽い方ですが、背景は、そんなにボケません。
背景をぼかすのは、画像処理ソフトでやった方が、良いと思います。
書込番号:21901821
0点

poko0131さん こんにちは
自分の場合ですが MFレンズ Ai 50mm F1.8s パンケーキや Ai Nikkor 45mm F2.8Pなど持ってますが MFレンズ Ai 50mm F1.8sの場合は D5200では露出けいやAFも使えないので 使うのは難しいと思います。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pの方は AFは使えませんが 露出計などその他の機能は使えます。
http://review.kakaku.com/review/10503510282/
でもニコンの場合 APS-Cセンサー用のレンズの場合 AF対応の薄型の単焦点は有りませんので レンズは重くなりますが シグマの30oF1.4などのレンズの方がボケが大きな写真撮れると思います。
書込番号:21901825
0点

>9464649さん
コメントありがとうございました。
タムロンのレンズは初心者でもとれますか?
私の希望は、
目の前の人が離れず撮れる
背景がぼける
明るい
できれば薄型レンズ
です。気になりますので、おしえていただけないでしょうか?
書込番号:21901839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
また、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをもっているのですが、重く、今はNikon AF-S Nikkor 35mm f1.8G DXをつけているのですが、
近くをとる、ぼかす、明るいなどの差は教えていただいたレンズと比べるとかわりますでしょうか?
書込番号:21901847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
そうですねぇ・・・私でも撮れるので初心者でも大丈夫ですよ(笑)
ちなみにプログラムオートでAF-Sオートでも十分かなと(^_^;)
アップした写真はそれなりに背景がぼけていますけど、焦点距離44mmですので、これなら寄りたければDX40mmでも十分かもしれません。
目の前の人の撮影と言ってもマクロ撮影のように接写というわけじゃないでしょうし、今お持ちの18-55である程度のワーキングディスタンスはわかるかと思います。
DX35mmをお持ちでこれよりも広角でという要望であれば、距離的には心配ないかなとは思いますが。
意外とフラッシュ撮影でディフューザー使うなどの方が効果あったりしませんかね?
ちなみにタムロンA16NUですが、APS-C用と言ってもF2.8通しのズームレンズですので、それなりに大きめのレンズです。
薄型レンズとは程遠い感じです。
ただ、価格は最安値17,930円ですから、お値段以上の満足度はありますよ。
この価格でレンズフードも付いていますしね。
http://kakaku.com/item/10505511926/
シグマは最安値26,393円とちょっと高いですが、手ぶれ補正も付いています。
D5300ではファームアップが必要だったりしますので、要確認ですね。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
私はタムロンしか使っていませんが、手ぶれ補正は無くてもそれほど気にならないです。
望遠レンズじゃないですしね。
書込番号:21901877
0点

>poko0131さん
あ、追記がありましたね。
18-55でも重いとなると、A16NUはちょっと無理がありますね・・・。
ここはミラーレスにした方がいいかもしれません。
あるいは1型センサー以上のコンデジ・・・
焦点距離が18-55レンズ程度でしたら、100mmもあれば足ります。
PowerShot G7 X Mark IIはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000856843/
ふざけているわけではなく、一眼レフに軽さを求めるとなると難しいですね。
書込番号:21901898
0点

>poko0131さん
此処までのやり取りを読ませていただきました。正直なところ、店員さんとどういう話をしてD5200を購入したのか分かりませんが、残酷なようですけど、その選択自体が誤りだったような気がします。
D5200のようなレフ機はその構造上、どうしてもPENのようなミラーレスに比較して大きく重くなりがちです。
http://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
さらにD5200はAPS-Cと呼ばれるカテゴリーでPENのようなマイクロフォーサーズ機と比較するとセンサーが一回り大きいので、さらに重くなります。レンズも大きなセンサーをカバーするだけの画像を投影する必要があるので大きく重くなりがちです。その中ではキットレンズの18-55は最軽量の部類に属すると言ってもいいと思います。
半面、センサーサイズが大きいことはボケ表現で有利につながりますが、これも18-55のようなレンズではF値の関係もあってボケ表現は得意としません。その点で35ミリF1.8を購入されたのは賢明であったと思います。
ただ、それでも使いにくく、軽いものが欲しいという事であれば、ボケ表現を優先するのか、軽さを優先するのかの二者択一に迫られると思います。
そのうえで、ボケより軽量を求めるのであれば、D5200を選択したこと自体が誤りで、PENのようなマイクロフォーサーズに戻るか、9464649さんが例えとして挙げられた、1インチまたはそれ以上のセンサー搭載のコンパクトデジカメに替えるかになると思います。
逆に、重さと大きさは慣れでカバーするのであれば、どこまで予算を出せるかが次の問題になってきますが、何にしても今より重くなる可能性が高いと思ったほうがいいです。
ちなみにG7XUではなく、一つ古いG7X(F値や焦点距離は同じ)を持っています。確かに気軽に使うには持ち運びも便利ですが、反面ボケ表現は、あまり得意ではないです。
要するに、全ての要求を満足できるカメラとレンズなんて、そうそうありはしないということで、どこを妥協していくのか、その妥協点をどこに置くかによって、選ぶカメラとレンズが決まってくるということだと思います。
書込番号:21902043
1点

18-55でも重いとなると
現実的に無理があります。
それと35mmよりも広く撮る広角レンズ、ボカす為のレンズは相反するということです。
どちらをとるしかないかと思います。
もしくは、シーンによって35mmとそれよりも広い広角レンズとを使い分けることを考えましよう。
軽くしたいのであればm4/3のシステムを再?構築していった方がいいのではないでしようか?
いずれにせよ。全てを求めるには無理があるかと。
書込番号:21902049
1点

>9464649さん
お返事丁寧に本当にありがとうございます。
大きくても、レンズ一台で旅行に行く予定なので、紹介いただいたレンズにしてみようかと思っています。この二つだと重さはおいておいて、明るさや手ブレ補正など入れるとどちらを買ったほうがいいですか??
本当にわからず、失礼な質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:21902212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
本当に色々とありがとうございます。
デジカメ購入からはじまり、ミラーレスも購入したのですが、やはり一眼レフに憧れて、買って見たもののうまく撮れず、こちらに助けを求めてしまいました。
軽ければありがたいですが、一眼レフに求めてはいけませんでした。申し訳ないです。昨日カメラをもって旅行にいったときに、同じ机の向かい側に座る友だちを撮ろうとすると、画面に入らず、立って離れないと撮れなかった為、レンズなどで解決できればと、質問させてもらいました。何もわからないのに、質問ばかりで、申し訳ないです。
こちらで、たくさんの方に教えていただき、本当にありがたいです。月末に北海道旅行にいくので、その日までに少し上手く撮れるように練習します。
本当にありがとうございます。
書込番号:21902233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
今までの質問を読んでいただき、感謝しています。本当にありがとうございます。
わからないのに、一眼レフにチャレンジしてしまって、諦めるしかないのかなぁと思ったのですが、こちらでたくさんの方にお返事いただき本当にこちらで質問をして良かったと思います。本当に感謝しています。
書込番号:21902243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
これのフジ用使っています。
軽くて小さくて開放ではほわほわ、絞れば中心部はそこそこくっきり、面白いです。
http://www.yasuhara.co.jp/momo/spec.html
書込番号:21902511
0点

あっ、あとこれのペンタックス用も使っています。最短撮影距離1m程度ですが改造して50cmくらいまで寄れるようにしています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-HL-N-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8HOLGA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%90HL-N%E3%80%91%EF%BC%9A%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%85%89%E9%87%8F%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B004NS2N5K/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1529212462&sr=8-2&keywords=holga+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3
書込番号:21902519
0点

>kuranonakaさん
コメントありがとうございます。
絞り方などがわからないのですが、そのままつけて何も設定せず使用できるレンズか教えていただけませんか?
書込番号:21903798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko0131さん
>中古でいいと思い、オークションなど調べましたが、とても高くてびっくりしました、、、。
高い理由は2つ。
@フルサイズ用である。
Aナノクリスタル仕様である。
です。
(20mmが無理で)
35mmでも窮屈ってことは…
@28mmレンズにする。
Aフルサイズ(D610中古等)を買う。
しかないです。
>まだ初心者なので中古でいいのですが、安くで買えるところや、譲っていただけるところなど知っていませんでしょうか??
残念ですけど、カメラ(やレンズ)って、他の分野(趣味)と違って、「相場」がほぼ決まってるもんなんです。
よっぽどの幸運(売り手がポカやらかす)でもないと無理ですね。
ヤフオクも一つの手ではあるんですが、あまりお勧めは致しません。
転売ヤーが跋扈していて、届いたら期待していたのとは違った!というのはよくあるみたいです。
最低でも
@カメラ(とレンズ)を専門に多量出品している出品者は避ける。
A評価をよく読む。(出品者を知る)
ですね。
書込番号:21903801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>poko0131さん
一眼レフと言うか、カメラ機材に軽さを求める方がいるのは当然かと思います。
謝る必要は全くありませんよ(^^)
まず、シグマ17-50はニコンとズーム回転方向が逆になります。
使いにくいと感じるか、慣れれば大丈夫と割り切れるか、この辺も重要です
手ぶれ補正のあるシグマをお勧めする方が多いかもしれませんが、価格差もありますしね。
手ぶれ補正については、私的にはDX35mmやDX40mmでも手ぶれ補正が無くても問題無いので、それほど気にしたことはないです。
シャッタースピード1/60秒程度で手ぶれするようであれば、技術的な問題かなと思います。
あと、タムロン17-50F2.8を使っての感想ですが、夕日などの逆光撮影に弱い感じがしました。
この辺は純正18-55の方がいいと思います。
日中屋外で風景写真などを撮影することが多ければ、純正18-55でも必要十分かもしれませんよ。
私的には18-55とDX35の組み合わせも悪くないですけどね。
今ある機材で何とかできないかなと、ふと思いました。
書込番号:21903864
0点

>poko0131さん
安原のモモ、ホルガのレンズともマニュアルフォーカスのレンズです。
ホルガは絞り機構すらないので手動でフォーカス合わせするだけ。
安原はレンズ本体の絞りリングを回せば絞り調節できます。
どんなレンズであれ背景をぼかしたいなら絞り開放で撮影ですね。
あとフォーカス合わせすらないフォーカスフリーのレンズキャップレンズもいいですよ。
特価で出ていたので楽天で少し前に購入しました。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/02/1899.html
書込番号:21904104
0点

>poko0131さん
>などがわからないのですが、そのままつけて何も設定せず使用できるレンズか教えていただけませんか?
何も設定しないで、思うようなものを求められる機材は現状ないと思った方がよいかと。
自分ご好みのものを求めるなら、多少なりとも設定の操作はどうしても必要です。
書込番号:21904358
0点

>poko0131さん
ウルトロンとカラースコパーはパンケーキと呼んで良いサイズだったと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344277_K0000377333_K0000344275
ウルトロン40mmとカラスコ20mmはFマウントの頃持ちましたが
最新のウルトロンは長くなってしまったようですね。
MFですが写りはとてもよかったのだけ記憶しています。
書込番号:21904757
2点

>poko0131さん
では
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
とかは如何でしょうか?
最短撮影距離=0.22m
です。
普通は風景撮りに使うレンズなので、忘れてました。
予算的に収まるのでは?
ただ、私はこのレンズ一度も試したこともないんですよね…
http://s.kakaku.com/item/K0000970239/#tab02
書込番号:21905128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
AF‐Pレンズ、D5200で使えなかったかと。
書込番号:21905135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
>AF‐Pレンズ、D5200で使えなかったかと。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
そうだった。
D5200はAF-Pに対応してません。
と言う、訳で
poko0131さん、申し訳ないですがそれ10-20の件は忘れて下さい。
書込番号:21905534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焦点距離が35mm(換算52mm)より短く、それなりに背景がボケて、小さいレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693266_K0000532767_K0000636770_K0000439789_K0000566943_K0000566941_K0000401906_K0000472869&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
NIKKOR 20mm f/1.8は大きく(80.5mm 335g)、高価77800円。
同じようなボケ量で小型なのが、パナソニック20mmF1.7。
長さ、重さ、値段とも3分の1以下。画角は少し狭くなるし、AFも早くないけど。
中古がOKならGM1辺りが2万しないぐらい。PEN処分済みなら。
ペンタックス15mmF4のボケ量は20mmF1.7の3分の1だけど、この大きさが問題ないなら
これよりほんの少し小さいパナソニック15mmF1.7も候補。安くないけど。
20F1.7も15F1.7も最短撮影距離は20cm。寄れてもマクロレンズのようには撮れないけど。
17-50F2.8は望遠側ではキットレンズと差があるけど、広角側では大差なし。
背景ボケなら一眼レフ!と騙されやすいけど、ボケを含めた画質はカメラ以上にレンズに依存。
早いうちに買い替えるのも選択肢。
書込番号:21906151
2点




N II ですからAFモータ内蔵。D5000系でAF可能。
甘いレンズですよ。中古出物でしょうか。
書込番号:21222627
2点

うさらネットさんが書き込みしているようにNUがモーター内蔵です。
このレンズに限らず、古いタムロンを購入する場合はNUかの確認が必要ですね。
新品購入ならタムロン16-300o、シグマ18-300oが良いと思いますね。
書込番号:21222666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このレンズに限らず、古いタムロンを購入する場合はNUかの確認が必要ですね。
これがやっかいなんだよなああ
どこまでが古いタムロンでどこからが新しいタムロンかを知り
かつ自分が検討しているレンズがその境目の前か後かをしらないといけない
とりあえずNUなら問題無用でAFできるのは間違いないけど(笑)
N表記のはボディ内モーターのとレンズ内モーターのがある
現物見て選ぶなら一目瞭然だけども
中古を通販とかオクで買うときは要注意
書込番号:21222700
2点

AFは可能です。
画を考えると私はシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使いたいです。
書込番号:21222992
1点

booo38さん
メーカーに、電話!
書込番号:21223992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりタムロンの中古は厄介なんですね
よく考えて購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:21250834
2点

>booo38さん
以前にD5100で新品購入で使ってました。
ちゃんと使えるし、価格を考えれば画もそんなに悪くなかった記憶があります(^ ^)
お安く手に入るのであればお試しいただいてもよろしいのではないでしょーか?
書込番号:21251064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





