D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2014年2月13日 16:26 |
![]() ![]() |
61 | 20 | 2014年2月12日 01:09 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2014年2月11日 22:39 |
![]() |
65 | 31 | 2014年2月8日 22:38 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年2月8日 12:38 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2014年2月7日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買うのですが
Nikonのd5200とCanonのkissx7iのダブルズームで迷っています…
人を中心に撮りたいのですが
どちらがいいでしょうか?
手にとって確認して見ました。
シャッター音と画質が綺麗でNikonの方が好みですが
Canonの写真の鮮やかな感じがいいなと思いましたし、とても使いやすかったです。
人を撮るならCanonと言われますが
Nikonはやはり黄色に転ぶのでしょうか?
初心者にはあまりわからないと言われました。
アドバイスお願いします!
書込番号:17178384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>人を撮るならCanonと言われますが、Nikonはやはり黄色に転ぶのでしょうか?
選ぶに当って、お書きのようなことは根拠のない伝説ですから、真っ先に頭の中から取り除く必要があります。
そのような先入観のある方にはまともにアドバイスできないからです。
ニコンが黄色に発色するなら、既にここで書き込まれてるはずですが、お目にかかったこともありませんし、
それが事実ならニコンは売れないはずです。
フィルムカメラ時代ならフィルムの違いによって、発色の違いもあったかもしれません(それもニコンが黄色など聞いたことありませんが)、今はカメラ内のデジタル処理によって、どのカメラもナチュラルな発色をするように作られています。
書込番号:17178457
4点

>里いもさん
返答ありがとうございます!
やはり自然な発色ですよね‼︎
Nikonの方が私の中ではしっくりきます。
書込番号:17178478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>人を撮るならCanonと言われますが
こういうのは、個人的主観の問題で、ニコンで人物撮ってる人だって居る訳ですよ。
人の言う事はアテにせず、
ご自身で良いと思われる方を選ぶべきだと思いますよ。
>>Nikonの方が私の中ではしっくりきます。
という事なら迷う必要はありませんね...
書込番号:17178510
4点

ご覧いただきありがとうございます。
発色については、各社ともRAW撮影によって、かなり大幅に変えて仕上げることができます。
プロの作品はほどんとがレタッチされてると言ってもいいでしょう。
前にアップされていた「こんな写真を撮りたい」の画像もレタッチを感じます。
肌の発色の作例は人物のプライバシーの問題があって、残念ながらここへアップできないのです。
書込番号:17178518
0点

sweet-dさん
ありがとうございます!
Nikonにしたいと思います!
書込番号:17178539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん
撮り方により肌の色も変化しますよね!
Nikonの方が価格的にもいいので
Nikonにしたいと思います!
必要なものは
SDカード、液晶の保護フィルムの他に何かありますでしょうか?
書込番号:17178553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームに52mm、望遠ズームに58mmのプロテクトフィルターがあると安心ですね。
お安いので十分かと思います。
http://kakaku.com/item/10540110204/
http://kakaku.com/item/10540110206/
書込番号:17178584
3点

ソンミ452さん
ありがとうございます!
書込番号:17178606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードはクラス10の物をサンディスクがお勧めです。
RAWで16Gだと400枚ちょっと撮れます。
レンズ保護フィルターは、52ミリと58ミリの2枚
液晶保護フィルムは専用の物を...
あと、レンズが2本になりますのてせ、カメラバックがあると便利です。
後々にストロボ等を買い足す予定があれば、少々大きめにされた方が良いと思いますよ。
他に、クリーニング用品ですね。最初は液やペーパーなどがセットになった物で良いと思いますよ。
書込番号:17178608
2点

sweet-dさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:17178634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chanhee さん今日は
一眼レフのこといっぱい勉強しているのですね。購入決心嬉しく思います。
さて私の考えですが、
キヤノンのプロ用機はニコンのプロ用機よりいくらか連続シャッター(連写)が利くのですが、写真をたくさん撮ってからよいコマを選ぶ必要があります。
キヤノンのレンズはフィルムカメラ時代のオートフォーカスがでた頃に、マウント変更したのでモーターをレンズに組み込むのでオートフォーカスは早いですが、ニコン、ペンタックス、ソニー等でもモーター内蔵型のレンズであればさほど速さは変わりません。
ただし、キヤノンのSTMモーター型は、フォーカスの速度や制御が一段とよくなっているようです。
色合いはニコンが黄緑色いのかキヤノンが青赤色いのかわかりませんね。
レンズや設定によってカリッともフワッとも仕上がるので、馴染みやすいカメラで撮影するのが良いです。
書込番号:17178809
1点

石川県の電気屋さんで、ダブルズームキット
を55000で買えました。
すっごく得した感があります。
書込番号:17179050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chanheeさん
購入決定おめでとうございます\(^o^)/
がんばって、ステキな写真いっぱい撮って下さいね!
M,A,S,Pって何?」…
http://qoogiver.main.jp/blog/683/photo-topics/photo-tech/
デジタルカメラの絞りやシャッタースピード
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
一眼レフ基礎
http://camelife.biz/2013436/
書込番号:17183417
0点

みなさん相談にのってくださり
ありがとうございました!
d5200を購入いたしました!!!!!
たくさん撮って練習したいと思います。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:17186460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
一眼レフを初めて買おうと考えています。
Nikon D5200を検討中ですが、Canonもいいと他の口コミ等で見ました。
主に風景や飼っている犬を撮る目的で検討しています。
カメラ用語など、あまりよくわかっていない全くの初心者なので、よいアドバイスを頂けたらと思い、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:17171998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonかcanonにするかは、スレ主様の年齢で決まります。
お姉さまならcanonを。おばさまならNikonを選択してください^^
今日これ書くの2回目だわ。。
書込番号:17172078
3点

個人的にはお姉さんがニコンを持つ方が魅力的です。
バリアングルが不要なら価格が魅力のD3200って手もありますよ!
書込番号:17172100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

waka0807さん こんにちは
ニコンでもいいと思いますが 発色が少し 落ち着いた傾向の感じがありますので 撮影目的を見ると 鮮やかな傾向がある キヤノンの方が 合っている気がします
書込番号:17172204
1点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
キヤノンが良いというのは、初心者からやさしいとこがキヤノンにはあり、用語は解らなくてもシーンインテリジェントオートとかいうところに合わせて撮れば、カメラ任せで大抵はこなしてくれます。
ただニコンD5200を検討中とのことでしたら、最初はとっつきにくいかもしれませんが使っていくうちに何でもないようになってきますので、難しくはありません。
とにかくオートで構いませんから、撮ってみることですね。
用語なんて難しいもの、撮ってるうちに自然に覚えてくることが多いものです。
これでもPC用語やスマホアプリよりは簡単ですから。
だって、やっと覚えたら次が出て、もう使えなくなってたりしますからね。
書込番号:17172206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イメージとしてはキヤノンは軟派、ニコンは硬派で先発企業です。風景はニコンに定評。
書込番号:17172208
4点

↑ ニコンは、あと数年で100周年を迎えます。老舗たる所以がそこにあります。
書込番号:17172223
2点

おばさんか…
硬派なおばさんって事で^^;
キヤノンは使った事がありませんし、近寄らない様にしておりますので、どちらとは無責任には勧められません。
ただ両方触ってみて、これで撮ってみたい!と思える方が後々宜しいかと思いますよ(^^)
欲望のままに、写欲が沸き立つ相棒に出会えると良いですね(*^^*)
因みに、わたしはNikonのシャッター音で決めました。
おばさんか………
書込番号:17172315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
ニコンでもキヤノンでも問題ありませんので
実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17172401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
>飼っている犬を撮る目的で検討しています
動き回る犬の撮影も想定しているのなら
AF(オートフォーカス)が優れている機種が良いと思います。
私にはそれがどの機種かはわかりませんが(汗)
書込番号:17172442
1点

>おばさんか………
おねーさん!
硬派なおねーさんということで(^^;
書込番号:17172480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに2回書き込み拝見してたので ^^;
これで眠れます…(笑
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:17172510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ屋に行って
候補のカメラを触ってみて
一番相性のいいと思うカメラを買うのがいいでしょう
ニコンでもキヤノンでも極端な差はないです
逢えて言うなら
価格で選ぶならd5200
軽さで選ぶならkissx7
総合的にいいのは d5200 d5300 kissx7i
但しいずれの機種もライブビューは、動かないもの専用です
書込番号:17172520
1点

私は女子力が高いお姉さまなので、スタイリッシュに撮影出来るソニーユーザーです(≧▽≦)☆
書込番号:17172829
4点

D5200でいいと思います。外野は気にしないでいいのでは?
書込番号:17173458
4点

メーカーにこだわらず
お店にいって実際に手に持って
ファインダーを覗いた時の感じ、
操作性など気に入った機種ででよいかと思います。
キタムラカメラやヨドバシなどの数店のカメラ店へ行って相談しましよう。
家電量販店では、カメラに無知な店員も多いし、
waka0807さんにとってお勧めなものではなく
お店の都合で薦める場合もありますので注意が必要です。
買うのはどこでもよいかと。
書込番号:17173500
1点

飼っている犬を撮る
ワンちゃんは、毛並みがキレイですよね。
最近は映像エンジンでディティールを残しているニコン機の方が毛の色や表現が立体的で
キレイに見えますね。
書込番号:17175684
1点

waka0807さん、こんにちは。
風景は今の一眼レフ系であれば、何れも問題なく撮れるでしょう。
ワンちゃん撮りで時にはフライングドッグをなんて事だとニコンかキヤノンが使いやすいと思います。
出来れば連写も秒5コマはあればと同じ位の構成、価格帯でピックアップしてみました。
ダブルズーム構成でD5200、X7i、X6i辺りが良さそうに思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004012_K0000388423_K0000568708
お店で触ってみて、フィーリング等が気に入る事も大切と思います。
では、気に入るカメラを。
書込番号:17178644
1点

waka0807さん
こんばんわ〜
『全くの初心者』と自称されて居るwaka0807さん、風景でしたらどのカメラでも問題無く撮れると思います。
問題は『飼っている犬を撮る目的』。
どのメーカーのカメラでも撮れるのですが…、waka0807さんの手助けを少しでも多くしてくれるカメラと言うと、キヤノンかニコンを選ばれるのが無難だと思います。
どちらも動体撮影には定評の有るメーカーです。
ワン撮りだけを考えたら本当はD7000クラスのボディーが良いのですけれど、私のワン撮り仲間にもD5200で撮影してる人達も居ります。
D5200はフォーカスポイントも39点有りますから満足の行く写真が撮れると思いますよ。
お買いになられたら、望遠での撮影に拘らず、是非広角側での迫力有る写真も撮ってあげて下さい。
書込番号:17179961
2点

皆様、たくさんのお返事を頂き、本当にありがとうございます。
本来であれば、一人一人にお返事をさせて頂きたいのですが、こちらで皆様に感謝の気持ちを書かせて頂きます。
本当にカメラ選びって、迷いますね。
私はおばさまになるので、やはり、Nikonでしょうか?(笑)
飼っている犬もチワワと小型犬のため、あんまり走り回るワンちゃんでもないので、あとは旅行が好きなので、外国の風景がメインになりそうです。
明日、電気屋さんに行って、実物のさわり心地をもう一回確かめてこようと思います。
本当にたくさん勉強になりました。
ありがとうございます!
長文で失礼しました。
書込番号:17180841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
こんにちわ
いま、一眼デビューを考えています
いま考えているのは
PENTAXのK - 50
NikonのD3100〜5100,,,
て感じです!
使い道は
ディズニーに持って行って
キャラクターグリーティングや
ショーやパレード
風景や犬や人。。。
と、いろんなものを撮りたいです!
ちなみにわたしは
ほんとうにド素人です。
オススメのカメラを
教えてください!
私の触った感じは
PENTAXが一番しっくりくるかな?
って感じで
でもNikonユーザーさんの撮る
柔らかい雰囲気の写真も
すごく惹かれます
優柔不断な私を助けてください!
書込番号:17177961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスがしっくりくるならそれでいいと思います。確かにレンズラインナップはサードパーティまで含めてニコンやキヤノンの方が種類は多いですが、全部買えるわけではないですし、超望遠以外は一通り揃いますから、手になじむカメラを選べばいいと思います。
>でもNikonユーザーさんの撮る
>柔らかい雰囲気の写真も
>すごく惹かれます
せっかく一眼を使うならRAW撮影も試してください。RAW現像で調整すればかなり雰囲気も変わりますし、場合によってはお望みのニコンの写りに近く仕上げることも可能だと思います。
書込番号:17178075
2点

オリエンタルランドではカメラ上にしないと見えない(撮れない)事が多いんで、D5100とかがお勧めです。
>でもNikonユーザーさんの撮る
柔らかい雰囲気の写真も
柔らかく無いぞ。頭カッチカチやで!
書込番号:17178089
4点

こんにちは
ダブルズームキットなら、300mmまであるD5000系でしょうか。
D3000系、K50は200mmです♪
書込番号:17178180
1点

こんにちは、ニコン・PENTAXユーザーです。
本来、初心者に馴染みやすいのはキヤノンのEOS Kissあたりが良いのですが、使用感が良いのはPENTAXであれば、こちらでも良いと思いますよ。
いろいろなものを撮りたいのであれば、まずダブルズームキットからスタートがよいでしょうか。
適宜レンズを交換しながらという作業にも慣れていただくには、こちらが良いでしょう。
普段は標準のズームでこなしていけますし、遠くのものを引き寄せる感じで大きく撮りたいなら望遠ズームの出番ですね。
PENTAXであれば色合いに特徴があり、ちょっと抵抗のある人もいますし好きな人もいます。
ニコンは過去のモデルでしたら、こってりしていましたが、最近ではさほどでもなくなりました。
受け入れやすいのはこちらかな?
またPENTAXは設定変更を覚えたときに、歯車のようなダイヤルが前後についていますが、それを使うように促しています。
これは中級機以上にステップアップしたときに役立つことでもあります。
ニコンはシャッター音がよく言われるようですが、メリハリありアクセントがつき、次から次へと撮り進んでいくことができますね。
オートでのピント合わせまでは双方互角ですが、そこからシャッターを切って次の撮影に進むレスポンスの立ち上がりはニコン有利です。
まぁ、自分の良いと思ったものを買われて使い込んでいかれるのがベストでしょうし、難しく考えずに買ったものを使いこなしていくことを考えていけば良いと思いますよ。
オートでの精度はどちらも優秀になってきているようですので、とにかくひたすら撮ってみて経験を積まれてください。
難しい用語や設定なんかも、知らないうちに自然に覚えていたりしますので、何てことはないかと思いますよ。
優柔不断ではなく、慎重なだけです。
安い買い物ではありませんので、後悔のないように選ばれてください。
逆にペンタが馴染めるなら、覚えていくのも早いかもです。
ここのニコンD5200も、難なく使いこなしていくことができるかとも考えます。
書込番号:17178253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラプヲタさん こんにちは。
一眼レフデビュー(予定)おめでとうございます。
ニコンのやわらかな撮影、が、どの様な写真かわかりませんが、
ペンタックス(リコー)には、カスタムイメージという撮影機能があり、
ほのか(さくらほのか)があかるく柔らかいイメージで簡単に取れます。
またメーカー問わず,アートフィルター系の機能を搭載の機種であれば
撮影後の写真加工がパソコンなしで出来るので、
かつペンタックスはモニターでイメージを確認しながらなので、
便利です。
一眼レフのレンズ全面には、フィルターを取り付ける溝があるので、レンズ保護用のフィルター以外にも、ソフトフィルター(ぼかし効果)、クローズアップフィルター(簡易マクロ効果)、クロスフィルター(光源に星の煌めきの形がでる効果)
などの特殊なものも着けられるので、面白いですよ!
あと電源はペンタックスのエントリークラス意外は単三電池非対応なので、
常にバッテリーを充電完了にしてないと不便なところがあります。
機種はペンタックスk-50にwズームか18-135もしくは旧式のシグマかタムロンの18-200(250)にやはり旧式のマクロレンズ(人物には50mmがいいかな)でよいと思います。
書込番号:17178360
2点

ラプヲタさん、こんにちは。
D3100、D5100、K-50で比較した場合、私のおススメはK-50ですね。
ペンタックスさんのカメラは、ニコンさん、キヤノンさんの同価格帯のモデルよりも、
機能面、作り込みの面で上をいっているようです。コストパフォーマンスがとても良いと思います。
2大強力メーカーへの対抗するにはそういう必要があるのでしょうね。
その意味で、K-50はダントツにおススメです。ポイントは下の5点でしょうか。
個人的には他社にはないカラー選択が可能な点も優位だと思います(ホワイト色が可愛い!)。
・常用ISO感度の上限が51200(夜景撮影に強いです)
・ペンタプリズムのファインダー(ファインダーの像が明るくて見やすいです)
・防滴構造(撮影中に小雨が降ってきても大丈夫です)
・乾電池使用可(突然のバッテリー切れ、充電忘れの場合も安心です)
・手ぶれ補正内蔵(どんなレンズも手ぶれ補正機能が使えます)
とは言うものの、スペックや人の意見だけで決めるのはやめておきましょうね。
こちらで聞いた(回答頂いた)内容を頭にいれて、店舗等で実際に確かめてみること、これが一番
効率の良い決め方だと思います
ペンタさんのグリップ感が良いとのことで、既にお店に足を運ばれているようですが、店員さんに
顔を覚えられるくらい、何度も確かめに行ってよいと思います。納得がいくまで。
但し、店員さんの口車には乗らないようにして下さいね(笑。
■D3100、D5100、K-50比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000139404_J0000009257
楽しい買い物になると良いですね。
書込番号:17178407
8点

こんばんは。
>私の触った感じは
>PENTAXが一番しっくりくるかな?
>って感じで
PENTAXのK - 50がいいのではないでしょうか。
フィーリングも大事ですし。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17179264
2点

D5200の板にスレ立て...
で、
>>PENTAXのK - 50
>>NikonのD3100〜5100,,,
ですか?
NikonのD3200〜5200,,,
の間違いでは?
書込番号:17179562
2点

機種選びは悩みますよね〜
でも最初のメーカー選びはかなり重要なので、慎重に検討してから購入されるとよいかと思います。
メーカーによって操作性、レンズの種類が大きく異なるので、メーカーを絞れば機種も決まると思います。
参考までに各メーカーのカメラでとったディズニーキャラの写真を貼っておきますね。(キヤノンはありませんm(__)m)
個人的にはソニーが一番使いやすいです。
ライブビューがやっぱり便利なので。
いい機種が見つかるといいですね。
じっくり選んでくださいね。
書込番号:17179708
0点

みなさん、ほんとうにありがとうございます
どれもこれも
詳しくてもう
一緒に買いに行ってもらいたいくらいです。笑
カメラで撮った写真などを上げてくれた方の
やつもすごく参考になりました!
自分的には
やはり
参考写真を見ると
映りの好みがPENTAXかなぁ
と。
柔らかい写真と鮮明な写真
どちらも撮りたいので
RAWというのを活用して
柔らかい雰囲気と
鮮明な写真を撮りたいとおもいます!
なのでPENTAXにしようかなと
今のところ思ってます
もう一度お店に行って
よく触って
皆さんの意見を参考に
最後は自分の意思で決めたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17180218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
2年ほど、D3100を愛用している者です。
ちょっとずつ慣れてきて
入門機からの卒業をしたいなぁと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
ある程度の知識しか無い私ですが、
中級機を持つのは早いでしょうか?
それから、ステップアップ機としての
お勧めのカメラは何でしょうか?
出来れば、そのままニコンを愛用し続けたいと思っています。
優しくご教授して頂けましたら幸いに想います。
宜しくお願いします。
1点

mayu369さん こんにちは
エントリー機でも 中上級機でも オート機能は付いていますし 上級機の方がダイヤルが増えたりして 使いやすいと思います。
今回 D5200の所に書かれていますが 上の機種狙うのでしたら ファインダーがプリズム使っているD7100の方がいいと思いますよ。
書込番号:17160370
6点

D3100で何か不満な点がおありでしょうか?
それがわかると機種もおすすめしやすいです。
書込番号:17160373
5点

D7100やD600でも余裕で行けると思います。
撮影モードが付いていますので、どなたでもある程度きれいに撮れますし、
拘れば本格的に勉強できるので良いですよ。
D5000系より断然操作しやすいですし、ファインダーもペンタプリズムなので
マニュアルフォーカスの時のピントの山もかなり見やすいですよ。
書込番号:17160396
2点

mayu369さん
D3x00シリーズもD5x00シリーズも、入門機という位置づけですよ。
中級機なら、D7x00シリーズ以上ですね。
ただ、現在のD5200の値段を考えていると、D7100の値段はちょっときついでしょうね。
価格.comの最安値、ボディだけで8万以上、レンズキットだと10万以上で、倍以上になります。
現在、どの様なレンズをお持ちですか?
D3100の不満点は、具体的に何ですか?
その辺りを明確にした方が、より良いアドバイスが得られると思います。
レンズをあまり持っていないのなら、ボディの買い換えより、
レンズ資産を増やす方が、レベルアップになると思いますよ。
書込番号:17160502
5点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>D7100
気になります。ご教授ありがとうございます!
書込番号:17160553
1点

アナスチグマートさん、
ありがとうございます。
D3100の不満というか
私のスキルが足りないだけだと思うのですが、
基本的に色がオレンジっぽい気がしています。
上手に説明が出来なくてすいません。
それと慣れてきたので
素直にステップアップしたいと思った次第です。
ご教授感謝です!
書込番号:17160568
0点

mayu369さんこんばんは。
D3100とD7000を気分で使い分けている田舎者です。
入門機からの卒業ということですのでD7100かD610、もしくはそれ以上の機種をオススメです。
所有レンズがDXレンズ(レンズ名にDXと入っている)ばかりでレンズの買い足しを急いでないならD7100。
フルサイズ対応レンズも所有しているか、レンズも一新して写真の立体感やボケ味も向上したいならフルサイズ機のD610以上。
実はレンズキットのレンズしか持ってなくて漠然と写真の画質に不満がある…って場合は高画質なレンズの買い足しだけでも画質が大きく向上します。
D5***系のボディはD7***系の機能の大部分をエントリー機のボディに搭載しつつ、バリアングルモニターで個性を出した機種でして操作性やボディの造りはD3***系に近いエントリー機です。ボディのサイズや予算が厳しい時にこれ1台を選ぶならハイバランスですが、D3***系からのステップアップには物足りなく感じるかもしれません。
書込番号:17160579
4点

娘にメロメロのお父さんありがとうございます。
>D600
まだまだ私には敷居が高いと思っていましたが
ちょっと気になります。
ご教授感謝です!
書込番号:17160590
0点

D3100からステップアップされるなら
D5000系よりD7000/7100もしくはフルサイズ機のほうが良いでしょうね(^^)
それと他の方が言うように、お手持ちのレンズを教えてもらえるとありがたいですね!
場合によってはレンズを変えるだけで画が変わりますから(^^)
書込番号:17160611
3点

引きこもり2号さん
ありがとうございます。
たしかにD7100の値段を考えると厳しいものがあります(涙)
レンズはレンズキットで購入した DX 55-200mm とDX18-55mm と SIGMA 70-300mmを所有しています。
レンズの紹介をした事が無いので
書き方が間違っていたらすいません。
>レンズ資産を増やす。
なるほど!です。
ご教授感謝ですっ
書込番号:17160617
0点

なかなかの田舎者さん
とてもわかりやすく教えて頂きありがとございます。
仰るように、>漠然と写真の画質に不満がある
のかもしれません。
立体感が無いというか
いつも同じような写真を撮ってしまう。
これはもう私のセンスが無いだけなのですか・・・・。
まずはレンズを見直す事も必要なんですね。
ご教授感謝です!
書込番号:17160634
0点

kompeitoさんありがとうございます。
レンズを書い足す事を
考えた事が無かったので
色々と調べてみます。
ご教授感謝です!
書込番号:17160640
1点

こんばんは
画像がオレンジっぽいと言うのが気になりますね。
みなさん、どう思われますか?
ホワイトバランスのせいでしょうか?
書込番号:17160653
2点

画像の色はホワイトバランスが光源や仕上がりのイメージに合っていないんでしょうね。
P、S、A、Mモードで任意に設定できますし、メニュー→撮影メニュー→ホワイトバランス→任意の設定(室内なら「蛍光灯」かな?)→で詳細設定画面に入れます。
PCで後処理がお嫌でなければRAWで撮影して後からPCで仕上げるのもOK。
書込番号:17160675
3点

D3100はノーマル設定のjpeg撮って出しだと
黄色っぽい色になるかもしれませんね。
この頃のNikon機の色の出方の特徴です。
これは設定で追い込むよりRAWで追い込むとかなり改善されます。
(jpeg撮って出しより色味も画質も1段向上します)
一度、試してみるとその違いに驚くと思います。
自分は色々とカメラを持っていますが、
D3100よりかなり古いD40やD100(12年も前のカメラ)も使います。
その代わりレンズは豪華な物を使う場合が多いです。
D3100なら安い40mm microとか50mm f1.8Gとかを試してみてください。
今よりもキリッとした描写の写真を得られると思います。
また、暗い室内での撮影が多いならSB-300等の外部ストロボの導入も検討ください。
天井や壁で光をバウンスさせるとプロっぽい写真が簡単に撮影できます。
(ISO感度も低感度で撮影できるので画質も向上します)
D800やD600も持っていますが、未だ入門機のD40やD3200の出番も多いです。
理由は大きくて重いシステムは本気で撮影する際に使うだけで、
普段は軽快な小型のカメラを持ち出す事が多いからです。
その際、ボディよりもレンズの方が重要だと感じています。
Nikonの場合は古いカメラでも描写は良いので、
上位機種との大きな違いは高感度とAF性能、耐久性くらいです。
(当然、細かい違いはもっとあります)
今の使い方だとまだまだD3100の本来の性能を堪能できていない気がします。
まずはRAW現像と単焦点レンズの追加から、でしょうか。
書込番号:17160688
5点

レンズの紹介ありがとうございます。
明るいレンズをお持ちでないようなので、
ボディーを買い替えるよりレンズを買われたほうが良いと思います!
おすすめするとしたら、
やはり50mm f/1.8GやDX 35mm f/1.8ですかね(^^)
書込番号:17160713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(^^)
上手下手で機材選びしなくて良いと思いますよ。
結果を求められるキツイ日常ですが、趣味の世界では自分が撮りたいと思わせてくれる機材が一番です(o^^o)
皆さんも仰ってますが、上位機種はボタンが多く設定を変更しやすいです。
わたしはD3200を購入してみて、逆にメニューからの操作に戸惑いました^^;
D800以外ならばOKだと思います、Dfが軽くてデータも扱い易いかなと思います。
書込番号:17160746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ある程度の知識しか無い私ですが、
中級機を持つのは早いでしょうか?
早いと言う事は有りません。
中級機とエントリ−機の差はペンタプリズム搭載で2コマンドダイヤル装備で設定や操作がしやすい
と言うのが最大の特徴かと思います。
>それから、ステップアップ機としての
お勧めのカメラは何でしょうか?
中級機を選ぶなら、D7000かD7100になると思いますが
今から選ぶなら、価格もこなれて来たD7100がいいかもです。
後、お持ちのレンズを考慮して広角レンズ又は単焦点レンズ、マクロレンズを追加するのも良いです。
レンズが変われば表現力も変わり、撮影の幅がぐんと広がります。
使い回しの写真で、何故か寄ってばかりですが・・・(^^;)
書込番号:17160814
4点

mayu369さん
>立体感が無いというか
それなら、良く使う焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを買い、
絞り解放付近で、被写体以外をぼかす写真を撮ることだけは、止めましょう・・・^^;。
恐ろしい、単焦点レンズ沼に、頭の先までどっぷり嵌ってしまうことになりそうです・・・^^;。
嵌ると、恐ろしく深いらしいですよ、単焦点レンズ沼・・・^^;。
書込番号:17160948
1点

mayu369 さん、
こんにちは。
ちなみにどういう被写体を撮影されているのでしょうか?
運動会、屋外でのスポーツでしたら、AF機能、望遠で有利なD7100がいいかと思います。
風景、ポートレート、静物、室内での撮影などでしたら、高感度に強く、立体感が表現し易い、D610などのFX機がお勧めになります。DXのレンズ、2本だけのようなので、お金を貯めて、全面的にFXに移行もありかもしれません。
と言っても、D7100でも先に挙げた被写体、十分、撮れますね。
予算は踏まえていません。悪しからず…
書込番号:17161665
1点

D3000系は今度購入予定D3300を加えると、4兄弟(D3000/3100/3200/3300)の予定。D40も居ます。
入門機、軽くて旅行には最高ですね。
ステップアップならD7000系、その前に皆さんお書きのレンズ追加推奨。特に広角ズーム純正10-24mmとかいかが。
書込番号:17161820
0点

3000系と5000系は、どちらもエントリークラスで、バリアングルの有無以外に大きな差は無いと思います。
7000系になると、3000系や5000系との差は歴然です。
「バリアングルが欲しい」という理由なら5000系にするのも分かりますが、「ステップアップ」したいとお考えなら、悪いことは言いません...7100にしておく事をオススメします。
まだ初心者なのに大丈夫か?と心配されていますが、ステップアップしたいと思っている段階で、全く問題ないと言えるでしょう。
僕も3100から7000に換えた一人ですが、7000を使うようになってからの方が、覚えられた事が多いです。
書込番号:17161865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ホワイトバランスの件、ありがとうございました。
私は、ライブビューで確認しながら見た目の色と調整して撮っています。
おそらくD3100でも出来るのではと思いますので、調整して撮ってみられて
そのうえでまだ不満であれば、買い換えられたらと思います。
その時はやはりD7100かな…と思います。
書込番号:17161919
1点

こんにちは
D3100からの、上位機購入は2段跳び位の機種にされた方がよいです(より更新した実感が湧きます)。
カメラは、機能&操作性がとても大事で、上面液晶の有無、サブダイヤル、ボタン類の数、最高シャッタースピードとか…
つまり、上位機はより楽に撮影出来ると思って大丈夫です。
ステップアップには、D7000の方が良いです。
ボデイに、モーターを内蔵していますので使うレンズに制限もありませんしね。
留意点は、カメラをステップアップしても撮れる写真のステップアップは難しと私は思っています。
アートや写真の、ステップアップとは何かは昔からの大命題ですが良い答えは有りません。
カメラの更新より、先ずはやっていない事をやって見る方法も有ります。
RAWで撮り、現像ソフトの勉強。
自分の好みの、カスタムピクチャーコントロールを作る。
構図の勉強。
露出補正について。
ハウツー本を読んで見る。
買いたいレンズは無いか。
書込番号:17161924
2点

レンズに投資する場合は、将来古サイズに行くかどうかを決めておかないと
無駄になる可能性もあります。
書込番号:17162288
1点

レンズの構成を見るとDX用は高倍率ばかりですし、メーカーはフルサイズ専用レンズに
力を入れています。せっかく換えるならフルサイズへの移行を考えられた方が良いと思います。
フルサイズへの移行は結局レンズも購入することとなりますので、マウント変更くらいの
お値段はします。DX機で上げるより思い切った方が画角の感覚も付きますので、人物撮りが
多い場合は思い切ってフルサイズ機へ移った方が、回り道もしないので結果的に安価で済むと
思いますよ。
良い機種で練習した方が何かと上達は早いですよ。
書込番号:17164350
1点

ga-sa-reさん
なかなかの田舎者さん
gohst_in_the_catさん
アドバイス心から感謝です。
実は、私はいわゆる参考書もまともに読んで無くて
実践のみで写しまくって、なんとなく覚えたという状態なので
大変勉強になりました。
それなのに、ステップアップって言っちゃって
恥ずかしいです(泣)
ご教授ありがとうございました。
書込番号:17167835
1点

kompeitoさん
にゃんですとさん
TYPE-RUさん
引きこもり2号さん
ほのぼの写真大好きさん
杜甫甫さん
うさらネットさん
TAKtak3さん
ga-sa-reさん
robot2さん
じじかめさん
娘にメロメロのお父さんさん
大変、優しくわかりやすくアドバイスして頂き
ありがとうございました。
地元の風景や、子供たちの写真
頼まれて集合写真を撮ったりもして
でもなかなか自分好みの写真にはなって無かったのですが
思い切って新しいカメラを買って
スキルを上げたい!写真を撮る楽しみを増やしたい!と
安易に考えていました。
皆様からのアドバイスを頂き
当たり前の事かもしれませんが
まずは基礎知識を学びたいと思います。
でも、レンズは買おうかな(笑)
あ!もし名前が抜けていたらすいません。
御一人お一人に心から
ありがとうございました!
また、何かあったら教えてください。
感謝です。
書込番号:17167897
1点

写真楽しいよね、がんばろー(^^)
わたしも最近、今更聞けない一眼レフって本を買いました…^^;
書込番号:17167926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくら上の機種に買い替えても、基礎知識が無いと思ったような写真は撮れませんからね!
頑張って勉強してみてください(^^)
書込番号:17167987
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
今週末にも一眼レフを初めて購入しようと思ってます。
EOS X7とD5200とでずっと悩んでいたんですがX7の軽さに魅力を感じないならD5200にすべきという意見を聞きましたのでほぼこの機種に決めました。
皆様にお教えいただきたいのはこの判断で間違いがないかと、この機種にあうオススメの単焦点レンズです。
一眼レフでしたいのはボカシを美しく撮影したいのと、室内での子供と猫を撮りたいと思ってます。
自分で調べた結果ではシグマの30mm,F1.4かニコン純正のAFS35mmF1.8で悩んでます。
シグマの方が高いので、高いなりの良さがあるのか、ニコン純正で十分なのかアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:17160679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にくまん551さん こんにちは
自分は シグマの30oF1.4使っていますが 少しアッサリ系ですが柔らかい描写のため 気に入って使っていますので お勧めしたいのですが
アッサリした色合い好き嫌いが出るので アッサリした色合いが苦手でしたらニコン純正が良いと思います。
書込番号:17160727
3点

こんばんは
35mm は、人の眼の視野に近い標準単焦点になります。
シグマの30mm F/1.4 は、取り回しの良い焦点域で引けない時に少し有利だし、より明るいので悩むお気持ち判ります。
焦点域と、明るさでシグマの30mm f/1.4 !
ボカスには…
対象に近づく。
ズームの場合は、長い方を使う。
F値は、開放側に振る。
対象と背景の距離を取る(離す/そのような対象と背景を探す)。
ピントの合う範囲_被写界深度を狭くしますと、合わない部分がボケます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:17160826
2点

にくまん551さん
>EOS X7とD5200とでずっと悩んでいたんですが
D5200の対抗機種だと、X7ではなく、X7iになると思うのですが・・・ ^^;。
念のため、X7iのカタログ等も眺めておいてください。
キヤノンだと、18-135STMのレンズキットがある事が強みになりますね。
ニコンのレンズキットの55mm(35mm換算82.5mm)では、望遠が不足気味でも、
135mm(35mm換算216mm)まであれば、それほど困ることは無いでしょう。
(キヤノンはx1.6、ニコンはx1.5で、35mm換算になります)
あと、投稿先がレンズキットになっているので、D5200は、レンズキットで買うんですよね?
ボディ単体で買って、純正レンズがないと、サードパーティレンズで何か障害があった場合に、
原因の切り分け等で困ることになりそうなので。
書込番号:17160936
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000513138
どうしてもF1.4の明るさが必要ということでなければ、ニコンの35mmF1.8でいいと思います。
書込番号:17161121
2点

シグマのレンズは、全般的に実際の色より白く映る傾向があります。
ニコンのレンズは、見た目に近い印象です。
書込番号:17161200
2点

にくまん551さん、
お勧めは、純正の次の6本です。
AF-S 28mm F1.8G
AF-S 35mm F1.8G (6日発売のFX対応のレンズ)
AF-S 40mm F2.8G MICRO
AF-S 50mm F1.4G
AF-S 50mm F1.8G
AF-S 60mm F2.8G MICRO
キットレンズを購入されるようでしたら、単焦点レンズの購入は、少し先に伸ばし、キットレンズで使いやすい焦点距離を確認してからの購入、お勧めします。
一般的には、DXでの使用なので、28mmが使いやすいと思います。
それと室内撮影用には、SB-700があると便利です。天井が白色ならバウンス撮影で自然な感じで撮影出来ます。
MICROレンズは、少し暗い開放F値になりますが、当倍まで寄れますので、お子様の綺麗な指先や瞳など、お子様が小さいときにしか、撮れない写真が撮影出来ます。
DXの35mm F1.8Gと新しく発売されたFXの35mm F1.8Gでは、描写、ボケともに、後者の方が優れているように思います。
新しい方のレンズの板に比較作例、アップされていますので、見てみて下さい。まだ、金額は高いですが…
書込番号:17161404
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
アッサリした色合いがどういうものかも分からない初心者なんですが
シグマF1.4で撮影された写真をネットで見てると
すごくきれいで好みの写真だったのでもうすこし検討してみます。
>robot2さん
とても便利さサイトをお教えいただきありがとうございます。
さっそくお気に入りに入れました。
>引きこもり2号さん
>D5200の対抗機種だと、X7ではなく、X7iになると思うのですが
そうなんです。ただ価格が同じくらいのもので比較していたのと
初心者なので軽くて小さいものが良いかと思ってX7を見てました。
>投稿先がレンズキットになっているので、D5200は、レンズキットで買うんですよね?
はい。レンズキットで購入予定です。
しばらく使って慣れたら明るい単焦点を買おうと思ってます。
>じじかめさん
レンズ比較ありがとうございます。
室内で動くものを撮影することが多いので、少しでも明るいのが良いと思ってるんですが
F1.4とF1.8でどれくらいの差があるのかが分からなくて悩んでます。
>娘にメロメロのお父さんさん
シグマに引かれてたのですが、白っぽくなるのはちょっと悩みますね。
>ほのぼの写真大好きさん
アドバイスありがとうございます。
MICROレンズについては検討したことがなかったので、ちょっと調べてみます。
しばらくはキットレンズで慣れながら自分に必要なレンズを見極めていこうと思います。
書込番号:17165644
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めての一眼レフを購入検討しています。メインは子供(小4)のサッカー撮影になる予定です。D5200WレンズキットもしくはキャノンD70Wレンズキットのどちらかにするつもりですが、子供の決定的な瞬間を取るのに大きな差はあるのでしょうか?私のような初心者にはD70に6-7万の価格差に見合うほどの魅力があるのかまだ分からないでいます。他に何かオススメの組合せがございましたらアドバイスお願いします。
書込番号:17141958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon D70→70D
Canonなら、7Dがいいですね。
AFが早いですから。
ただ、知識が無いと、スポーツモードの利用でしょう。
これだと、希望の物が撮れたり、撮れなかったりします。
スキルがあれば、ISO・SS・絞りを、個別に合わせる方がいいですが、無理でしょう。
小学生だと、ほとんどの場合、タッチラインの後ろ、1〜2mで撮れるので、70-200mmで、ほとんど問題でしょう。
70Dだと、35mm換算が、×1.6ですから、200mmでも、320mmですから、大きく撮れます。
場合によっては、多少のトリミングでもいいでしょう。
Canonだと、同梱されている、Digital Photo Professionalで、出来ます。
書込番号:17141978
2点

こんにちは
ニコンのD5200とキヤノンの70Dでは、
クラス的には、別になり70Dが上のクラスの
カメラとなります
とはいえ、初心者でも使いやすいのが
キヤノン機の特徴といえます。
後、キットに付属のレンズですが
キヤノンに付いてるレンズの方が
より遠くまで写せて、
更にオートフォーカスの合焦が早いので
サッカーの撮影にバッチリ!。
またニコンのD5200も良いカメラですので
どちらを選んでも普通に写せます
なので後は、お店で手に持ち自分に合う方を
選ばれたら?っと思います^^
書込番号:17142002
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501610562_K0000534202_J0000004011&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
好みの問題かもしれませんが、ファインダーはプリズム式の70Dがいいと思います。
書込番号:17142058
2点

おはようございます
サッカーの撮影はあまり経験ないのですが、まず大切なのは撮影場所の選択だと思います。
一般的な取材での撮影ではなく、特定の被写体(自分の子供)が決まっていますので、活躍しそうな場所を
一番よく撮れるような位置で撮ると良いです。
例えばFWなら相手ゴール前とか、DFなら味方ゴール前とか。
次に機材ですが、意図的に全体をとらないのであれば、まずはダブルズームから始めるのが宜しいかと。
また全景もとりたいのであれば、ボディのみを買って、高倍率ズームという選択肢があると思います。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
http://kakaku.com/item/K0000183009/
さて、最後にカメラですが、迷いますね
一言でいうと、オートのニコン、マニュアルのキヤノンといいましょうか
ニコン機は3Dトラッキングという機能があり、ピントを合わせたい被写体を追い続けてくれるのですが、サッカーで有効なのかは未知数だし、オートである限り誤認識もあると思います。
多分サッカーの場合、あまり有効ではないのではと思っています。
このあたりは経験者が書いてくれると有難いです。
キヤノン機は、親指AFという機能が有効です。
AFボタンを押している間AFが働き、離すととまる。
自分でコントロールする必要がありますが、この機能のためキヤノンを使っている人もいます。
どちらがいいかと言われると難しいですが、価格優先ならD5200
他の要素を優先するなら70Dでしょう
書込番号:17142130
1点

おはようございます。ニコン、キヤノンユーザーです。
初心であるなら70Dのほうが良いかと思います。
ダブルズームだとD5200は300mmまで、70Dは250mmですが、体感できるほど大きな差はないと思います。
AF性能そのものは70Dになって、ようやくニコンに追い付いた感があります。
キヤノンだと7D以上を持ってこないとという感じが否めませんでした。
決定的な瞬間を狙うのならスキルの問題になってきますので、連写しようがどうしようが直感を働かせないと非常に難しいかと考えます。
連写でもピントを外すことも大いに考えられますので、後の選別が大変でしょう。
特にニコンのほうがスポーツモードを使用していても、難しい面が現れてくるでしょう。
ピント精度はこちらが良いですね。
それでも取り組みやすいほうはEOS70Dということになってきますので、後は経験を積んでいくことに左右されることとなってくるでしょうか。
動きものの精度であればD5200も高いですし、更にD7100の敵ではありませんが、そこまで求めることはないでしょう。
70Dで充分と考えます。
書込番号:17142184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小4の長男と小1の長女のサッカーの写真をよく撮影します。
小4位になると、サッカーのコート、広くなります。
今日、これから長男のサッカーの試合があり、グランド造りを手伝ったのですが、コートの長辺で60m前後だったはずです。だいたい、200mのトラックと同じ大きさになります。
また、大会になるとコートのすぐ傍での撮影も出来ません。
そのため、APS-Cでも、300mm以上の焦点距離は少なくとも欲しいところです。
自分はタムロンの70-300 A005を使っていますが、500mm程度まで、カバーする望遠ズームが欲しいのですが、予算の関係で我慢し、トリミングで対応しています。
カメラのボディーですが、ニコンなら出来れば、D7100が欲しいですが、D5300、D5200位は欲しいところです。
これらであれば、39点以上の測距点があり、ダイナミック9点、21点でAF-Cが使え、有利です。小4位になると、浮玉も多くなるし、サイドチェンジのパスもあり、追い掛けるのに有利です。
書込番号:17142234
1点

Blauheimさん おはようございます。
ニコンD5200はD5300が発売になり在庫処分破格値の入門機で、キヤノン70Dは中級機なので価格差が有るのは当たり前ですが、お子様の良い場面を縦位置画面一杯に撮りたいならゆくゆくはもっと望遠が欲しくなるかも知れませんがどちらを選択されても、タッチラインやゴールライン付近から撮れるのであればそれなりには撮れると思います。
サッカーの場合ボールを追いかけてカメラを振りながらお子様がプレーした瞬間に撮るとすれば、お子様がダイレクトでシュートしたりした瞬間を撮るとなればAFも最高のレンズやプロ用ボディを用意しても無理な場合が有りますが、お子様を常にフォーカスポイント1点でとらえ続けていれば前記の場合でも撮れない事は無いと思います。
ニコンのD5200に付属する望遠ズームはニコンの中でもAFが最高に遅いですが、キヤノンのキットズームの場合はそれと比較するとかなり早くはなりますが、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いのが実感出来る世界なので、ボディの選択よりもレンズの選択の方が大事な事も有ると思います。
書込番号:17142249
2点

ねこまたのんき2013さん、
おはようございます。
撮影場所ですが、FWもDFも大抵は相手ゴールに向いて、プレーすることが多いので、DFの場合、ハーフウェイライン付近になります。
ニコンの3Dトラッキングは色認識で被写体を追いますので、ユニフォームの色が同じでブレーヤーが交錯するサッカーでは、意図しないブレーヤーにフォーカスが移動することがあり、有効ではありません。
普通に1点、9点、21点でAF-Cで追い掛ける方が歩留まりは高いです。撮影者が、指定した測距点の数の範囲で追い掛けられれば、指定する測距点数は少ない方が歩留まりは高くなります。
それと、D7000の場合、AE-L/AF-LボタンをAF-ONボタンに割り当てることができ、親指オートフォーカス、使用できます。多分、D5x00でも出来るのではないでしょうか?
ちなみに自分はサッカーボールを追い掛け、シャッターチャンスを待って撮影しています。
書込番号:17142337
1点

数年前はD50+70-300mm(手ぶれ補正なし)で小学生サッカー撮っていました。
小学生のサッカーでも300mmは欲しくなります、というか必要でしょうね。
ご予算分かりませんがボディは5200と70Dを比べたら70Dを押す声が多くなります。
ただしAUTO任せの撮影スタイルならどんなカメラでも大丈夫
NikonならD3200+VR70-300mmでも全然OKですよ。
書込番号:17142370
1点

スポーツ撮影には、70Dの方が良いですね。最高シャッタースピード、連写スピードとも上位機に成りますので、
よりサッカーが撮り易いです。
しかし、D5200で撮れないかと言うとそんな事は有りませんが…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004012_K0000566870
両機とも、バリアングルが有るし、比較の対象になったと思いますが、ニコンならD7000以上の機種と比較された方が良いです。
D7000/D7100なら、こちらの方が良いとも言えますが候補の70Dにされたら良いです。
機種選択は、ある意味会社選択でも有りますので、その観点からも考慮された方が良いです。
書込番号:17142399
1点

おはよーございます♪
スポーツ撮影ってのは・・・もともと難易度の高い撮影シーンで。。。
誰もが「簡単に」撮影できるものではないです。。。
だから・・・たとえ初心者であっても。。。
いわゆるプロが使うような・・・パワフルなカメラとレンズを使った方が格段に撮影しやすい^_^;^_^;^_^;
快適に撮影しようと思ったら・・・「お金」勝負・・・と言っても過言ではないです^_^;
「初心者だから・・・価格の安い入門機から・・・」なんて考えはナンセンスかもしれません^_^;
そのホンの僅かな「差」・・・しかも、感覚的なもの(快適、ストレスフリー)・・・こう言った価値観に何十万円も投資しちゃうわけです♪(笑
もちろん・・・入門機種のキットレンズ(Wズーム)でも・・・少年サッカーがまるで撮影できないわけではないし・・・
それなりの物は、どんなカメラだって撮影可能なわけですが。。。
期待が大きいほど・・・上のカメラが気になるものです♪
そーいう意味では、キヤノンさんの70Dの方が1ランク上のカメラですから・・・
予算があるなら・・・70Dにした方が良いでしょうね♪
レンズも70-300mmLクラスが欲しいでしょうね。
ニコンのD5200にするなら・・・
Wズームではなく・・・望遠ズームをVR70-300mmにした方が後悔しないと思います。
ご参考まで♪
書込番号:17142523
2点

MiEVさん
>Canonだと、同梱されている、Digital Photo Professionalで、出来ます。
ニコンでもViewNX 2で、トリミング程度なら出来ます。キヤノンより出来ることは少ないですけど。
うちの4姉妹さん
>後、キットに付属のレンズですが
>キヤノンに付いてるレンズの方が
>より遠くまで写せて、
キヤノン 55-250mm 35mm換算 88 -400mm (x1.6)
ニコン 55-300mm 35mm換算 82.5-450mm (x1.5)
同一焦点距離なら、キヤノンの方が望遠になりますが、焦点距離が異なりますので、
この場合はニコンの方が望遠ですよ。
もっとも、35mm換算400mmと450mmの差は、大きくないと思いますので、
AFの速いキヤノン有利で問題無いと思います。
書込番号:17143859
2点

望遠側はキットレンズではなく
AF性能で70-300のレンズがよいかと
キヤノンだとLですが…
あとはタムロンのA005ですかね。
でそれでも望遠が長さ的に足りるかですね。
その場合、シグマの50-500当たりですかね。
それとボディのAF性能、操作性で
考えるのであればキヤノンは70Dまたは7D、
ニコンはD7100の方が良いかと。
書込番号:17143937
2点

数多くのアドバイスありがとうございました。私にとってはどれも貴重なご意見でした。D5200も捨て難いですが、どうせ購入するなら後悔したくありませんのでD70を購入しようと思います。予算は13-14万円といったところですのでWキットレンズから始めてみます。これからどんなカメラ生活になるか楽しみです。その他に付属品のようなものが必要だと思いますのでこれから勉強してみます。オススメのレンズプロテクターや携帯バックがありましたらアドバイスお願いします。とにかく初心者なのでは皆さんのアドバイスが何よりです。こちらも出費かさみますが。。。
書込番号:17145395
0点

ニコンのレンズを間違えていましたね・・・
まぁ70Dに決められた様ですので(^-^ゞ
後、レンズ保護フィルターですが
ケンコーかマルミの保護用フィルターの
φ58oのフィルターをオススメ致します
二枚必要ですね
またメディアは、このあたりかな?
SANDISK エクストリームプロ
SDSDXPA-032G-J35 [32G B]
http://s.kakaku.com/item/K0000307389/
バッグは・・・
ロープロ イベントメッセンジャー15 0 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
ロープロ パスポートスリングII [ブラ ック/レッド]
http://s.kakaku.com/item/K0000451369/
辺りをオススメ!
書込番号:17146420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターのリンク貼っておきますね
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=58
書込番号:17146431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はいいですが、小6ともなると一つ一つの動作が速くなり、ダブルズームキットの望遠ズームだとAFが追い付かなくなります。
どちらを買うにしろ、レンズキットに純正の70−300ズームレンズの追加をお勧めします。
書込番号:17146848
1点

Blauheimさん
D70だと、ニコンの型番みたい ^^;。最初にも指摘されていましたが、70Dですね。
SDカードの容量は、自分は500枚撮影できる程度の容量の物を最低でも2枚購入することをお勧めします。
キヤノンのカタログ等をちらっと見た限りでは、容量の目安を見つけられませんでした。
まぁ、RAW記録で16GB、JPEGで8GBだと思います。32GBはちょっと多すぎかな? 動画を撮れば別ですが。
自分は64GBを買って、16GBにしておけば良かったと後悔していて、実際に16GBを使ってはいませんが。
液晶保護フィルムと予備のバッテリー1個と、あと、レンズフードも必要?
同梱物の中に、レンズフードは無いみたいです。
機種も決まった様ですし、今後はここを解決済みにし、不明点はEOS 70Dの掲示板で聞いた方がよろしいかと。
書込番号:17147634
1点

こんにちは。
ちょっと出遅れましたね。もう終わったスレのようですが、失礼します。
私は主にサッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
はっきり言って、サッカー撮影は難易度が高いと思います。たとえ小学4年生と言えど、サッカーという競技は広いグランド内で不規則に予想できない動きをする選手が被写体です。これを撮るにあたっては、一眼レフカメラが最も適していると思いますが、では一眼で撮れば思ったような画が最初から撮れるか、といえば、そうではないですね。何日も何枚も撮っては工夫し、慣れていく必要があると思います。そこはデジタルの恩恵で、何枚撮ってもコストがかからないので、トライアンドエラーで煮詰めていくしかないと思います。
それでも、子供たちの一瞬の表情やシーンを切り取れれば、そこに満足感は大いに得られます。もう機種は決められたようなので、後は撮るのみ!
お互い頑張って、良い画を残しましょう!
書込番号:17148721
3点

ジュニアユースさん 返信ありがとうございます。写真拝見しました。素晴らしい! 私も頑張りたいと思います。
書込番号:17150142
0点

終わってしまったようですが、ちょっと一言!
他の方が言うようにCanonは70Dですね。
D70というのは10年くらい前のnikonの機種です。
次から気をつけてくださいね(^^)
書込番号:17161338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





