D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2013年7月22日 09:47 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2013年7月20日 22:53 |
![]() |
26 | 26 | 2013年7月14日 10:38 |
![]() |
45 | 20 | 2013年6月26日 11:48 |
![]() |
36 | 17 | 2013年6月24日 15:12 |
![]() ![]() |
107 | 43 | 2013年6月17日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
以前、購入の際に質問させていただいた以来になります。その節はありがとうございました!
この夏、初めての花火撮影に挑戦しようと思ってます。
今所有しているレンズは、
18-55mmと55-300mmのダブルズーム分・35mm 1.8fの単焦点レンズの3つになります。
いろいろ自分で調べてみまして
そこそこ重さのある三脚とリモートコードは用意しました。
花火までの距離は、大体にはなりますが400〜800mくらいになるのではないかと思います。
撮影方法を調べてみたのですが
1.どのレンズが最適なのか。
2.無限遠「∞」に設定とよく見るのですが、所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか。
3.その他、初心者に向けての花火撮影アドバイスやテクニックがあればご教授お願いします。
以上の3点が、今回の質問となります。
よろしくお願いします!
0点

*所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか
レンズの焦点距離は好きずきなので3本どれでも使えると思いますが。
無限遠の件は使用説明書に必ず記載されています。
まぁフォーカススイッチを切って無限遠方向の明るい点に向けてくだされ。
書込番号:16386865
4点

こんにちは
毎年このシーズンになると花火のことがここへ載りますね。
さて、撮影距離が書き込まれましたので、望遠レンズでいいでしょう、タテ位置、ヨコ位置はそれぞれのシーンに合わせてお決めください。
無限遠がなくても、花火は明るいのでAFでしっかり合わせてくれると思いますよ。
F8, 8秒あたりを基本にどうでしょう。
書込番号:16386893
1点

その場で一度花火に合わせればよいかと、
あとはマスキングテープなどで固定しておけばよいかと思います。
レンズは標準ズームレンズの方が良いかと
ISOは100
絞はF8〜11
バルブに合わせ
三脚にリモコンを使用
単発の場合花火が上がったらシャッターを開いて花火が開いてチョッしてからシャッターを閉じる。
シャッターを閉じるタイミングは案外適当でもそこそこ撮れます。
シャッターを開いている時間は4〜5秒から10秒前後かな。
但しスターマインなど連続で打ち上がる場合は早めにシャッターを閉じないと
露出がオーバー気味になります。
あと、開く高さですがスターマインは他の打ち上げ花火と違って低めですので
あらかじめ開く高さを予測しておきましょう。
一昨年のものですがUPします。
書込番号:16386916
4点

hi-sandesuさん、こんばんは。
18−55mmで大丈夫ですよ。
F8くらいで撮りますので。
ピントは明るいうちに場所取りして合わせ、MFに切り替えておきます。
注意点は、バルブ撮影になるのでバッテリーがあっという間になくなります。
予備バッテリーは必ず用意してください。
私は予備カメラも用意しています。
書込番号:16386918
4点

こんばんは
二尺玉は、直径約 500m 程度まで広がりますが、標準ズームで良いと思います。
ピント合わせですが、花火にAFでピントが合いますから→その位置で M フォーカスにされたら良いです。
風下を撮影位置にしない(煙)。
絞り値:F8〜F11 。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り具合が留意点になります。
残像を残す感じ。
シャッタースピードが長すぎると、画面_花火がごちゃごちゃになります。
書込番号:16386968
5点

あがる花火の大きさにもよりますが、標準ズームでだいたいは間に合うと思います。
しかし、800oとなるとかなり遠いのでピント合わせがシビアになります。
距離目盛が無い場合、日中に遠くの被写体にピントを合わせてその位置をマーキングして
おくことが必要です。
しかし、ズームレンズの場合、焦点距離によって無限遠の位置が変わることがあるので
注意が必要です。
この機会に距離目盛のついている、レンズを購入すれば成功率は上がるでしょう。
書込番号:16387014
3点

hi-sandesuさん、こんばんは。
可能であれば花火撮りは現地調査が一番重要です。
撮る位置で構図案が決まりますので場所取りにより焦点距離を決めます。
初見の場合は結構厳しく、ズームレンズで広めの構図に調整する形でしょう。
全て撮るのはいずれにせよ無理なので狙いを外さないように注意でしょうか。
無限遠は会場で出しますが、いずれにせよ絞りますので打ち上げ位置辺りである遠くにピントを合わせてビニールテープ等で固定します。
絞りはF8程度を設定、露出マニュアルの設定にします。
1秒から5秒程度の露出時間にする事が多いです。
三脚にはブレ対策として重めのバッグを吊るします。
レリーズケーブル、もしくはリモコンが定石でしょうが、無い場合は2秒セルフタイマー等でしのぎます。
私の場合は団扇を黒塗りにして、花火のタイミングに合わせてレンズの前を遮ったりしながら団扇シャッターで重ねる打ち上げをコントロールします。
皆さん仰るように重ね過ぎると訳の判らない大爆発写真になりますので重ねすぎに注意だと思います。
良い写真が撮れるといいですね。
では。
書込番号:16387064
3点

my name is.....さん
返信ありがとうございます。
説明書には目を通したんですが、見落としたのかもしれません><
どこまで写すのか考えていこうと思います。
簡潔な、ご説明ありがとうございます!
里いもさん
返信ありがとうございます。
夏の大イベントの一つですから投稿も多そうですね〜!
一度AFであわせてMFに切り替えて固定して撮り始める?ということでしょうか。
okiomaさん
返信ありがとうございます。
一度花火があがってから調整するというのも手段の1つなんですね。
「無限遠」というものにこだわってしまっていました。
写真ありがとうございます、すごく繊細でこのような写真憧れます。
ISO等の設定参考に調整してみようと思います!
たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
場所取りからが写真撮影とよく聞きますので早めにいこうと思います。
予備のバッテリー!すっかり忘れてました。忘れないように、早めに準備しておきます。
robot2さん
返信ありがとうございます。
レンズは、標準か望遠で調整することにします!
皆さんのアドバイス聞く限り、一度花火に合わせてからMFで固定することにします。
煙、本当に気をつけないといけないですね。当日の風向き等を調べておけばいいのでしょうか?
シャッタースピードはその場で、いろいろなパターン試していこうと思います。
Seiich2005さん
返信ありがとうございます。
マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
やはり、まだまだ知らない知識が多いですね。
今後、レンズの追加もしていきたいので、次回の候補に考えていこうと思います!
書込番号:16387066
0点

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。
テープ等わすれないように、しないといけないですね。
団扇の黒塗りを用いて重ねる技法もやってみたいです。
また、良い写真がとれたらあげます!
ありがとうございました。
書込番号:16387089
1点

どうしても煙などが気になる場合は、輝度は落ちますが、
更に絞ったり、NDフィルタ(デジイチだと21くらいまで絞れるから、要らないかな)
を入れたりすると、目立たなくなります。
都会の空は曇ると赤っぽくなりやすいので、これも黒に落ちます。
あまり離れすぎていると、光量不足になることがあるので、適宜となりますが...
色は、WB弄って変えてみるのも、おもしろいと思います。
コンデジのですが、ちょっと上げておきます。
この花火の写真をアップするのが、ルーチンワークになっている気が...
書込番号:16387124
2点

Seventhlyさん
返信ありがとうございます。
万が一、ポジショニングミスあれば参考にしてみます!
花火撮影の伝道師と、なりつつあるのですね笑
ありがとうございます
書込番号:16387149
0点

1.
画角的には標準ズームの18-55で間に合うと思います。
2.
オートフォーカス機の無限遠の位置は余裕がありすぎて、∞のマークがあったとしてもあまり役にたちません。
花火の距離と同じくらいの位置にある点光源にAFを合わせるか、実際の花火にAFをあわせた後でMFに切り替えて養生テープなどでフォーカスが動かないようにするのが良いと思います
3.
できればRAW撮影かな。ISO は100、絞りはF11、バルブで花火の状態を確認しながら1〜5秒くらい、花火の状態により長ければ10秒もありでしょう
バルブのまま黒い布などでレンズを覆ったりして露光時間を調整しながら花火を重ねるのも良いと思います
また、露光間ズームも面白いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
書込番号:16387623
2点

Frank.Flankerさん
購入の際に、続いてまたまたありがとうございます!
できそうなら先にあわせてみて、無理なら花火に合わせることにします。
RAW撮影忘れないように覚えておきます!
一応、黒塗りの団扇を用意しようと思っていますので
できそうならチャレンジしてみます
書込番号:16388443
0点

>マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
サインペンなどでマークしておけばいいと思います。
ズームによって無限遠の位置が変わるかもしれないので、テストしてみて焦点距離によって
無限遠の位置が変わるようなら複数マーキングが必要になります。
望遠になるほどピンずれが問題になるので、まず望遠側で合わせましょう。
なお、マーキングした位置がずれる可能性もあるので、当日撮影前にもう一度確認した方が
いいです。
書込番号:16391585
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
ニコンのD5200 ダブルズームキットを購入しましたが、家電店で買った一眼レフ用のバックに収まりません(T ^ T)
オススメの容量が大きくて、手頃なお値段のバックがありましたら教えてください。
書込番号:16385628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
まずはD5200ご購入おめでとうございます
このあたりなど売れ筋で人気ありです
ロープロ
パスポートスリングII
http://kakaku.com/item/K0000451369/picture/#tab
どうでしょうか?
もっとお安いのが希望でしょうか?^^?
書込番号:16385701
5点

バッグは、何を入れるかも有りますし、レンズが増えたりしますので余裕が有る大き目が良いです。
カメラ持参で、お店に出かけて試しながら気にいったデザインのものを選ぶのが最良ですが…
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro
書込番号:16385704
3点

NEW鷹の団さん、こんにちは。
私も当初標準ズームを付けたカメラがちょうど入るケースを使っていました。
ただ、少しすると当然望遠レンズ、フィルター、ブロア等の小物も持ち運ぶようになりました。
目下、肩掛け型のバッグにインナーケースを入れてカメラとレンズ2本、小物という形が多いです。
少し大きめの肩掛けのバッグならトラベル用小型三脚とクッションの包み込むケース(風呂敷?)を使っています。
気に入ったバッグが使えるので、必ずしも専用でなくても大丈夫だと思いますよ。
インナーケース
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG019M
クッションのお包み
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=891&page=1
では。
書込番号:16385712
2点

肩掛け、たすき掛け(スリング)、リュック、------
どういった形式がお好みでしょうか。
書込番号:16385719
1点

こんなところは?
ハクバ ルフト・フォトランド ブロス カメラバッグ S
アマゾンで1527円
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930131-00-03-00
ハクバ HAKUBA アンカナ カメラバッグM ブラック
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%8A-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0M-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000864190/
ロープロパスポートスリング2
ヨドバシ 4580円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001646726/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=6435492911270998000&gad6=1o3&xfr=pla&gclid=CPC8joy0vbgCFYtPpAod_iwA5w
書込番号:16385737
1点

NEW鷹の団さん こんにちは
エツミ E-3396 ベリーM であれば D300+望遠ズーム入りますので お持ちの機材であれば十分収納可能だと思います
エツミ E-3396 ベリーM
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/111361
書込番号:16385794
1点

こんにちは。
VANGUARD Sydney 22 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000138469/
VANGUARD ホームページ
http://www.vanguardworld.com/index.php/en/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html
書込番号:16385849
4点

取り急ぎ、これを貼っておきます。
ハクバ フランSPG-FLN-SBSOV ショルダータイプです。
http://kakaku.com/item/K0000091766/
ポケット部のオレンジ色のチョロチョロ見え隠れがミリキです。
D40がレンズ装着で2台、ぴっちりで入ります。前ポケットにリモコン等のスペース。
書込番号:16385949
4点


ご意見ありがとうございます。
ロープロ パスポートスリングII はオシャレですよね?
入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本。
書込番号:16387015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます!
かなり迷いますね(;^_^A
書込番号:16387027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VANGUARD
Sydney 惚れました!d(^_^o)
ありがとうございます。
書込番号:16387035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEW鷹の団さん こんばんは
>入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本
このバック 大きいので余裕ではいると思いますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DX-00-00
書込番号:16387041
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
すいません、もう明後日旅行行くのですが、カメラいじっているとふと気になることがあります。部屋で撮っていると、壁に貼っているポスターにピントを合わせたいのですが、左側手前にある机にピントが合います。確か、ピントを合わせるポイントが39点あるみたいですけど、何度もピントを合わせても左側手前の机か右側手前のハンガーかけるところがピントあってしまいます。ですので、奥の壁側のポスターがボヤけてしまいます。
もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。
こんなアホにどなたかアドバイスをいただけないでしょうか!?お願いします。
2点

gallantさん
無差別AFやったら
至近距離のやつにピント、
あわせるんとちゃうんかな?!
書込番号:16322817
2点

Nikon ユーザーじゃないので詳しくありませんが深夜だし、急いでいるようなのでとりあえず一般論を。
デジイチはAFポイントが多点だと、それに合った一番近いところに焦点が来ます。
ですから、それが嫌な場合はAFポイントが1点とか小さいグループとかに設定できるはずです。
書込番号:16322818
0点

こんばんは。
「AFエリアモード」を確認してください。
「オートエリアAF」に設定されてませんか。(全てのフォーカスポイントから、カメラが自動的に選びます)
「シングルポイントAF」に変更してください。(任意のフォーカスポイントを、撮影者が自分で選びます)
書込番号:16322825
3点

他機種ユーザーで上手く説明できませんが
夜分で返信が少ないと思いますので、少しでも早く解決のヒントが得られればと思い、コメントします
それは多分、オートフォーカスの設定が多点オートになっていて、合わせやすい手短なものに合うためだと思います
人に頼むときは
1,オートフォーカスを中央一点に設定して「私が真ん中に来るように写してください」と頼む
2,背面液晶で撮影してもらい顔優先AFに設定する(この機能は無いかも?)
3,レンズをMF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、レンズの窓に映っている距離を自分が立つ位置に大体合わせる。本体の設定をAv(絞り優先)にしてFって数字を8〜11ぐらいに合わせておく。 この時ISOはオートで上限を3200とかに増やすとベター
あとの方の撮り方ほど設定がめんどくさいですが、失敗が少なくお勧めです
設定の仕方は申し訳ないですが説明書を見てください
たぶん、MFのピントの位置以外はすべての項目が上のダイアルのユーザー設定に保存できると思います
一度設定してしまえば、ダイアルを回して渡すだけで済むので便利ですよ
書込番号:16322826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートエリアAFになってませんか(。´・ω・)?
顔認識AFついてるので、人物のときは、顔認識AFにしてみては。
人物以外はオートエリアでもいいのでは。。
私はシングルポイントですけど(;^ω^)
書込番号:16322834
0点

そういう場合は「シングルポイントAF」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features02.htm
に設定されるといいですよ。
(私もNikonユーザーじゃありませんが、、、)
ーーーー
ついでに「フォーカスロック」(AF-Lロックボタン、またはシングルAFサーボ(AF-S)時にシャッターボタン半押し)のやり方も憶えておくといいでしょう。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
ーーーー
お時間のあるときにここを一読されるといいかも。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
あさっての旅行に間に合うといいんですが。
頑張って下さいね。
書込番号:16322838
1点

使ってる機種が違いますが、
私は「中央一点のAFポイント」で撮る事がほとんどで
ピントを合わせたい部分に
ピンポイントでAFロックしてから、サッ!と構図を決めるって感じです、、、伝わってるかなヾ(;´▽`A``アセアセ!!
コンデジでは、普通に使われてる技で
お使いのレンズは、被写界深度がそんなに深くないキットレンズだと思うので
急場しのぎの数時間の練習で何とかなると思います^^;
書込番号:16322888
2点

おはようございます。
AF-Sにしてください。
露出が合わない時はPモードで撮影しましょう。
AF動作のところの説明書も読みましょう。
書込番号:16322894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。
旅先にカメラの取説(マニュアル)を持ってくのが一番! (^^)
幾ら最近のカメラは取り扱いが簡単と云っても、買ったら取説だけは一通り読むのがお薦め
書込番号:16322960
0点

皆さんのアドバイスを参考にして、頑張ってください。
書込番号:16323040
1点

>そんなに深くないキットレンズ
「そんなに浅くないキットレンズ」に修正(汗
書込番号:16323063
0点

取説ページP30,31を見てください。
1、AFエリアモードをシングルポイントにして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。
2、AFエリアモードをシングルポイントにして、中央にして合わせたい場所にカメラを振って
エリア内に入れてフォーカスを合わせてADロックボタンを押しながら構図を換えてシャッター
を押すやり方。
3、AFエリアモードをオートエリアAF以外にして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。
上記では、3が使いやすいかもしれませんが、私は被写体より手前に合わせたくないものが多い撮影環境
なので1のシングルポイントでマルチセレクタ設定で撮っています。
書込番号:16323112
3点

gallantさん おはようございます。
AFポイントは39点ありますが、その使用の仕方によってピントがどこに合うのか決まる様になっていると思います。
現在の設定が解りませんがもしAFエリアの設定がオートならば、カメラが主要被写体と判断したものにピントが合いますので、あなたが主要被写体と判断した物にピントを合わせたい場合はAFエリアの設定を1点に変更されればいいと思います。
AF-Sでお撮りならばこの1点をフレーミングに応じて39点の中からコマンドダイヤルで移動して、お好きなところに変更出来ますからそう言う設定で撮られれば、あなたの合わせたいところにピントが合うと思います。
書込番号:16323134
0点

おはようございます
わたしは、スポット測光、中央一点AFです。
みなさんのアドバイスで、とにかく馴れるまで
どんどん撮りましょう。
グッドラックです。
書込番号:16323150
0点

静物に対してでもAE-Cのダイナミック9点や21点も使えるね。一ポイントづつ位置移動出来るし、ちょっとずれても範囲に入ってれば範囲内のポイントがフォローしてくれるからね。今回の旅行では使わなくても、機能として覚えておいたほうがいいと思うよ。
書込番号:16323153
0点

みなさんおっしゃる通りAF−AではなくAF−Sの任意一点にして使うといいですね
スポット測光は明確な露出イメージと露出補正/AEロックありきなので、慣れていない方には
あまりお勧めしません 標準設定の分割測光がベターですよ
楽しんできてくださいね
書込番号:16323164
0点

手前の机にピントが合ってしまうなら、机を横にどかせば解決です。
皆さんレスのポイントがズレていますよ。
書込番号:16323813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オニオンコンソメ味さん
素晴らしい!目からウロコの回答ですね
ですがもう一ひねり
>皆さんレスのポイントがズレていますよ。
が「皆さんレスのピントがズレていますよ。」だとよりカンペキだったカモ。
書込番号:16323859
4点

一応、断っておきますが。
AF-Aとオートエリアは別物です。
AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。
書込番号:16324201
2点

kyonkiさん
>AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
>オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。
おぅふ・・・やっちまいましたねえ 訂正ありがとうございました
使った事無いので混同してました、、、
書込番号:16324712
0点

gallantさん、こんにちは。
オートフォーカスは万能じゃありません。
ポイントを「指定」してあげなければ、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。
他の方も仰ってますが、シングルAFを使います。
取説のP30〜P31あたりですね。
ファインダーを覗いて、マルチセレクターでフォーカスポイントを移動させ、ピントを合わせたい場所に重ねて下さい。
静物(動きの少ない物)でしたら、しばらくコレで練習されてみると良いです。
書込番号:16325239
0点

ごめんなさい、文章おかしかったです。 (´・艸・`;)
× ポイントを「指定」してあげなければ、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。
○ ポイントを「指定」してあげれば、AF精度を飛躍的に上げることが出来ます。 └( ̄^ ̄)┘
書込番号:16325262
0点

みなさん、いつも回答ありがとうございます。
無事、旅行を終えて帰ってきました。
旅行に行く前に読ませていただき、シングルAFにすればいいこと。
またピントを移動させることが可能なこと
などのアドバイスが非常に助かりました。
今からカメラの画像を取り込んでちゃんと撮れているか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16341999
0点

おかえりなさい
ええのんが沢山撮れていますように (^^)v
書込番号:16342323
0点

gallantさん
おう!
書込番号:16343176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お帰りなさい。
良い画像が撮れていると良いですね。
書込番号:16363918
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初心者です。初めての投稿になります。
カメラの先輩方からアドバイスを頂きたく思います。宜しくお願いします。
二週間前にD5200 WZを購入しました。
ミラーレス一眼(SONY NEX-3)からの買い替えで初のデジイチです。
被写体は、8割は子ども、2割は風景・その他です。
手持ちのレンズはキットレンズに単焦点を買い足し以下の通りです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
3つのレンズを状況に応じて使い分ければ素晴らしい写真が取れそうな気がします。
(実際に素晴らしい写真が撮れる技術があるかは置いといて…)
そして本題ですが、
今度、ディズニーランドに家族旅行に行く予定です。
(当方は地方在住の為、泊まりで行きます。)
子どもが小さい為(3歳と0歳)、乗り物よりショーやパレードを楽しむ予定です。
一つ心配なのが、レンズを複数持っていって屋外で子どもを相手しながら
レンズを交換するのは非常に難しいかなと思っています。
やはり交換が不要な高倍率ズームが必要性を感じ購入を検討しています。
候補は以下の通りです。
純正が良いのですが高くて&重くて手が出ません。
@(シグマ)18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] \41K
A(シグマ)18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] \26k
B(ニコン)AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \46k
C他にもいいレンズがある
Dもしくは、追加レンズは不要
相性等はあるのでしょうか?
実際に使われている方の感想や、子どもがいる方のレンズの使い方等を聞かせて頂ければと思います。
似たような質問が既出しており参考にさせて頂きましたが余計に迷っております。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

たいていこういう質問をすると
「高倍率は画質に劣るレンズ、レンズ交換するためにデジイチ買ったのだからよいレンズを
付け替えしながら撮りましょう。そうじゃなければ高倍率コンデジにしたほうがマシ」
と答える方がいますね 今回は何人でしょう
是非はともかくとして個人的にはその予算でしたら
CAF-S18-200VR中古 3万円
がおすすめかなあ
中古は不安かもしれませんが、キタムラなどちゃんとしたところで買えば保証もありますし
それほど心配しないでいいと思います。うまく中古使えるようになれば経済的にずいぶん楽ですよ
シグマの18-250マクロも大変魅力的ですが、使った事無いので分かりません(笑)
ただ高倍率をいろいろ使った経験では、写りはどれも大差ありませんがAFの迷いや
フォーカスリングが回らない、ホールド性でAF-S18-200がいいなと感じています。
18-300は高価&重すぎて私には考慮外です
しかしこれは私基準の話です。スレ主さんに合うかどうかはわかりません。
いずれも特色あるレンズなので、おのおのの特長整理してみて、もう少し
掘り下げて比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:16282238
3点

こんにちは
撮影スタイルによるんだと思いますが、自分がディズニランドに行ったら、主に広角側がメインになると思います。
個人的には標準よりもっと広角があると面白い写真が撮れると思いますが、これは趣味なので人それぞれですね。
高倍率ズームだと少々重くなりますし、自分だったらDにします。
18-55を付けて、予備で35-1.8は持っていきます。
夕方に1回レンズチェンジするくらいは可能だと思うので。
便利だと思って買ったズームレンズ、自分の場合は出番が余りありません。
オミナリオさんが書かれている一人目になるかもしれませんがw一眼持ってくのは少しでも綺麗に撮りたいからと思っています。
私はコンデジも使いますが、TPOに合わせて使い分けています。
書込番号:16282300
4点

こんにちは。
撮影は記念撮影程度でしたら、迷わずコンデジ持参でアトラクションを楽しみましょう!
せっかくの家族旅行で、たくさん歩くと思いますので、重いデジ一はお薦めしません。
パレード撮影メインでしたら、SP70-300、または、70-300VRが良い仕事してくれます。
書込番号:16282337
5点

撮影がメインならともかく、そうじゃなければ邪魔なだけだと思います、一眼レフ。
まあ、夜用に明るいレンズ付けてしまっといて、昼間はコンデジ使ってたほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16282363
5点

fantakさん、こんにちは。
ご家族のディズニー旅行、楽しみですね。
撮影の為の旅行ではないので一番は家族との楽しさ、二番目に思い出の写真であろうと思います。
ディズニーはご存知のようにとても人が集まる場所で、並んだりもしながらアトラクションを待つ形になると思います。
特に小さなお子さんと一緒ですからより小型で軽量な高倍率ズームの出番だと思います。
何よりお子さんに気配りをしながらなので拘りのポイントをはっきりと撮影二の次にした方が楽しい旅行になると思います。(子供は何をするかわかりませんし、サッと対処する必要がありますよね)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]が良いと思います。
18-250は結構重く、ゴツイ感じのレンズなので子供や周りの方に当たらない様な配慮も18-200に比べて大変だと思います。
後、可能であれば鞄の中に35F1.8を入れて置き、休憩の際にレンズ交換するようにすれば負担も少ないでしょう。
暑い季節ですから無理せず、撮影より水分補給をされてお子様や奥様、ご自分の体調に気遣ってくださいね。
楽しいご旅行を。
では。
書込番号:16282402
3点

fantakさん、申し訳ありません。
勘違いがありました。
古くからのシグマの18-250ではなく、新しい18-250マクロですね。
これなら18-200と変わらない大きさなので18-250マクロが良いと思います。
では。
書込番号:16282440
2点

こんにちは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR と AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR を持って行かれたら良いです。
館内の暗いところでは、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも必要な時が有ります。
メインを18-55mm にし、必要であれば他のレンズに交換。
レンズ交換は、素早く出来るように練習されたらよいです。
私なら、子供優先のデズニーランドで撮影が目的では有りませんので、35mm f/1.8 のみで近づいたり離れたりして
それなりに撮ります。
明るいレンズの方が良いですよ。
書込番号:16282461
2点

もう買っちゃってるからしょうがないけど、特にちっちゃいお子さん相手なら、ミラーレスかコンデジの方が絶対いいですけどね。
書込番号:16282511
2点

こんにちは。横レス失礼しますm(_ _)m
自分も8月に家族で泊まりがけでディズニーランドに行く予定にしているのですが、アトラクションに乗る時、皆さん一眼レフはどうされてるのでしょうか?
書込番号:16282562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。皆様のご意見、大変勉強になります。
>オミナリオさん
>CAF-S18-200VR中古 3万円
中古は初心者の当方ではハズレを見極められないと思い選択肢から外していました。
でもキタムラだったら大丈夫なんですね。
純正が安く買えるなら純正がよいのでちょっと探してみます。
ありがとうございます。
>たっぴょんさん
>高倍率ズームだと少々重くなりますし、自分だったらDにします。
>18-55を付けて、予備で35-1.8は持っていきます。
>便利だと思って買ったズームレンズ、自分の場合は出番が余りありません。
便利ズームの出番が少なく広角側がメインですか。
確かに子どもスナップなら18-55で十分なような気がします。
実際、当方もミラーレス一眼(SONY NEX-3)は18-55をつけっぱなしで全て撮影していました。
18-55と35F1.8を持っていくという意見は参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>DX→FXさん
携帯性を重視すれば迷わずコンデジですね。
ただ当方コンデジを持ってません(笑)
やはりミラーレス一眼の出番ですかね。
>@ぶるーとさん
一眼レフやはり邪魔なんですね。。。
ありがとうございます。
>kyo-ta041さん
優しいお心遣いの言葉ありがとうございます。
子ども優先で余裕がれば撮影を心掛けたいと思います。
そうです。@は新しい18-250マクロです。
大きさはだいたい同じで価格の安いAの18-200も検討していますが、あまり人気がないみたいですね。
@シグマ18-250マクロ+ニコン35F1.8の組み合わせも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16282656
2点

ディズニー好きなので書き込みしてしまいます。
私は下手くそなのでとにかく純正です。
理由は「ニコン純正でこれならしょうがない」と思うのは許せますが
「純正にしとけばよかった」と思うのが許せないからです。
オミナリオさんが書かれていますが、
18-200VRの中古も考えてはいかがでしょうか?
新品がいいのでしたら、多少無理してでも(お小遣いの前借りや
その他出費を抑えるなど)やっぱりニコン純正がいいかなと思います。
懐具合はわからないので、的確なアドバイスをあげられなくて申し訳ないです。
なんでも妥協なのですが、ディズニーに行くためだけにどれだけ
出せるかだと思います。
「1回の旅行のためだけに何万もするレンズを買うのはありえない」と
思う人もいれば、私みたいに「この写真を結婚式で使うかも。
せっかくの思い出だから綺麗に残してあげたい」と思う人もいますからね。
レンタルという手もありますので、柔軟に一歩引いて考えてはいかがでしょうか?
私も家族でディズニーに行きますが、広角は必要だと思います。
キャラグリの時に人がたくさん居るのであまり後ろに下がれないため
全身写せなかったなんてこともありました。
妻と2人で行った時はそうでもなかったように思いますが
子供と一緒に行くと広角が欲しいって思うことが多いです。
その代わり200mm側はショーやパレードぐらいしか使わないし
ショーやパレードを撮らなくなったため(子供の世話のため、撮るヒマが無い)
あまり使わなくなりました。
(ちなみに私は18-200VRを使っています)
あと、ミートミッキーやシェフミッキーの時はスピードライトが
役に立ちました。バウンスって凄い!って思っちゃいました。
最後にカメラの落下などによる破損を考えて身の回り品の保証などを
つけておくのもいいかもしれません。
私は自動車保険の特約にあって入っているのですが、近くの遊園地に行った時に
落下させてしまった時に使って便利でしたよ。
修理見積書があれば簡単な手続きで保険金が出ますので
万一の時にも安心ですし、落下後の気持ちもあまり落ち込むことがありませんでした。
楽しい旅行は、何があっても最後まで楽しい方がいいですからね。
長文失礼しました。
書込番号:16282672
2点

>robot2さん
>私なら、子供優先のデズニーランドで撮影が目的では有りませんので、35mm f/1.8 のみで近づいたり離れたりして
>それなりに撮ります。
>明るいレンズの方が良いですよ。
やはり明るい35F1.8がいいんですね。
確かに子ども優先で撮影がメインではないのでそれが良いのかもしれません。
貴重な意見、ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
家族でディズニー旅行、いろいろ考えちゃいますよね。
当方は今回は激しいアトラクションに乗らないので考えてませんでした。
皆さんカバンに入れて荷物置きに置いておくのではないでしょうか?
書込番号:16282677
1点

こんにちは。ニコンユーザーです。
初めての場所で予測がつかない場合、@がベストではないでしょうか。
でも、子供撮りなどでは近くとかであるなら、軽快なVR18−55でも予備に持っていかれても良いかと思います。
このレンズは造りはチープで軽いですけど、しっかり写りますし、軽いので交換も容易です。
ディズニーパレードやショーと書かれていますので、多分広角メインにはなるかと思いますが、人によって「広角が良かった」とか、「望遠も必要だった」とか意見が別れていることもありますので、まず両立できる@が望ましいでしょう。
自分的には、VR18−105が中心で55−300あたりがちょっといる程度かなぁと予測してますが、まぁこれはどこを撮るかで違ってきますので、折半案として@を推しておきますね。
レンズの相性といたしましては、社外品…シグマですか。調整が必要な場合もあると聞いていますが、実際に入手してみないとわかりません。
多分、杞憂で終わるとは思いますが。
まぁ、ここら辺に不安があるようでしたら、前出の純正AF−S DX 18−200の中古ですか。こちらの入手がよいでしょう。
時たまVRU搭載の後期型が入荷している場合もありますが、これはそのときに出せるお金次第で決められて良いでしょう。
キタムラあたりでは、半年ながら保証がついてきています。
まだ時間がおありでしたら、じっくりとご検討なされて悔いのない買い物をなさってください。
書込番号:16282720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


返信ありがとうございます。
>家族でディズニー旅行、いろいろ考えちゃいますよね。
そうですね。カメラを買うときにしても、クルマを買うときにしても、計画してるときが一番楽しいですよね。
自分も地方なのですが(山陰地方)クルマで行く予定です。
前回(6年前)は子どもが小さかったので(2才と0才)アトラクションは殆ど乗らなかったんですが、今回は子どもも大きくなり一眼レフも購入したので「皆さんどうしてるのだろう?」と思い、横からで申し訳無かったんですが、レスを入れさせて頂きました。
あと機材が1.5kgを越えるので体力が持つかどうかも心配では有ります(笑)
書込番号:16283084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fantakさん、こんにちは
その中では設計の新しい@のシグマ18-250が良いと思います
高倍率の中では画質の良いレンズだと思いますよ。
また、泊まったホテルの室内での撮影の為に35mm F1.8Gも忘れずに持って行かれるのが良いですね
高倍率ズームは暗所には弱いですから
ディズニーランド楽しんで来てください
書込番号:16283467
2点

>ミッキーに癒されたいさん
>私は下手くそなのでとにかく純正です。
>理由は「ニコン純正でこれならしょうがない」と思うのは許せますが
>「純正にしとけばよかった」と思うのが許せないからです。
その気持ち分かります。純正だと確かに後悔はないですよね。
値段がもう少し安ければ…なんですけどね。中古も視野に入れて探してみます。
レンタルもありですね!
>その代わり200mm側はショーやパレードぐらいしか使わないし
>ショーやパレードを撮らなくなったため(子供の世話のため、撮るヒマが無い)
>あまり使わなくなりました。
やっぱり子連れだと望遠側は必要ないのかもしれませんね。
また落下の心配までしてくださってありがとうございます。
ディズニー通の方のアドバイス、大変参考になります。
>Hinami4さん
>自分的には、VR18−105が中心で55−300あたりがちょっといる程度かなぁと予測してますが、まぁこれはどこ>を撮るかで違ってきますので、折半案として@を推しておきますね。
そうなんですよ。焦点距離的には18-105くらいでOKかなと思います。
なのでB(ニコン)AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \46k がもう少し安ければコレだと思うんですけどね。
最安時は\26Kくらいだったので今の値段はちょっと高い気がします。。。
Hinami4さんも中古がおススメなんですね。
キタムラでAF−S DX 18-200を探してます。ありがとうございます。
>じじかめさん
>D5100でシグマ18-200osHSMUを使ってますが、安い割に良いと思います。
値段的には魅力です。商品レビューを見ましたがあまり評価が良くなかったので少し気になってました。
問題なく良いんですね。
参考になります。ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
>そうですね。カメラを買うときにしても、クルマを買うときにしても、計画してるときが一番楽しいですよね。
わかります。このいろいろ考える時間が一番楽しいですよね。
買ってしまったら多分満足して使うと思います(笑)
>Frank.Flankerさん
>その中では設計の新しい@のシグマ18-250が良いと思います
>高倍率の中では画質の良いレンズだと思いますよ。
そうですよね。候補の中では一番最新のレンズだし良いのかなと思ってます。
やはり室内は35mmF1.8Gが必須なんですね。
アドバイスありがとうざいます。
書込番号:16285302
1点

皆様のアドバイスを受けてだんだん絞られてきました。
・手持ちの18-55 + 35mm1.8G
・シグマ18-250マクロを購入 + 35mm1.8G
・中古純正18-200を購入 + 35mm1.8G
あとミラーレス一眼(SONY NEX-3 16mm2.8G)もあるのでサブに持っていこうと思います。
家族写真を撮ってももらう時や、デジイチが重く持ち歩きが厳しいと感じたらミラーレスに切り替えます。
書込番号:16285311
1点

絞られてきたようですね。
どうせなら、VR18−105の中古があればいいんですけど、程度の良し悪しは別としてタマ数が不足ぎみです。
まぁ、高倍率と単焦点の組み合わせがベストで無難といったとこでしょう。
18−105だと望遠が気になるかもです。
NEX3なら持っています。「ねくす」の愛称で、E30F3.5マクロをつけっぱなしで55−210と併用しています。
16F2.8パンケーキは、歪みが気になり出したので使ってません。
書込番号:16285524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のアドバイスを受けて自分の中で整理した結果、
今度のディズニー旅行には、新たなレンズの買い足しはせず、
キットレンズの18-55mmと、単焦点の35mmf1.8Gを持っていこうと思います。
理由は、
家族旅行なので子ども優先で子どもスナップがメインであり、
子どもスナップが撮れれば十分であり、
それに適したレンズを持って行くべきだと思ったからです。
ショーやパレードの撮影はあきらめます。(まぁ、ためしに18-55mmで撮ってみますが。)
あと、もう一つの理由として、最初はシグマの18-250マクロを買おうと思っていたのですが、
やはり純正を勧める方が多く、シグマがあまり人気がなかった点もあります。
自分も基本的に純正が間違いないと思うタイプなので後押しされました。
今回は高倍率ズームの購入は控えますが、
この先、子どもの行事や旅行などで高倍率ズームが必要になると思われるので、
そのときはニコン純正の18-200を買えるように資金を貯めたいと思います。
(欲をいうと18-200はいらないから、canonみたいに18-135くらいで安く発売とかしないですかね?)
ベストアンサーは、皆様につけさせていただきたいのですが、数に限りがあるので、
今回の結論に近い方と子ども優先と言われた方につけさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
また何か質問させていただくときは宜しくお願いします。
書込番号:16297100
2点



発売当初、初めての一眼レフと言う事でD3100Wズームキットを購入して使用しています。
主に子供の運動会、ペット、植物等を撮っています。
私的には、D3100で満足しているのですが、一つだけストレスなのは背面液晶なのです。
晴れた日の運動会にビデオをとると、背面液晶に移っている画像が反射で殆ど見えないのです。
D5200のバリアングルでは、こういった見にくさはないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

昼間の外の明るさと背面液晶の明るさだとはるかに外の明るさのほうが明るいのでどうしょうも無いのが現実だと思います
たとえどんなに高い機種でも一緒です
書込番号:16283003
2点

くろしばももさん こんにちは
D5200は 背面液晶可動式の為 D3100の固定式よりは 背面液晶動かせるので 少しは 角度変えることで見やすくなるとは思いますよ。
でも D3100に 撮影姿勢 違和感出るかも知れませんが 背面液晶に液晶モニタービュワーを付け 明るい所でも見やすくするると言う対策もあります。
書込番号:16283076
1点

どんな液晶でも昼間に見づらいのは仕方ないです
改善策は3インチの液晶シェードや液晶ルーペのようなアイテムを使うしかないですね
http://www.google.co.jp/search?q=3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=01_FUfzNM47QlAXD1YCwAw&ved=0CJIBELMY&biw=1284&bih=794
書込番号:16283080
1点

バリアングルはそのためのものでは、ない。
書込番号:16283219
5点

D5200の液晶も同じです。
対策は、
影を作るか、テント、樹木ほか影に入る。
フードルーペを使う(固定可能なのが有ります)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
開閉式の液晶カバーは、操作がややこしく壊れやすいです。
書込番号:16283408
1点

D3000を使っていて液晶(23万ドット)が見えにくいのでD5100(92万ドット)に
買い替えたら、ずっと見やすくなりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_K0000240402_K0000139404_K0000049457&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16283442
1点

まぁ、知っている人はいじりってわかりますが(^^;;
真面目に書くと
ハイアングルから撮る場合など、
あながち同じとも言い切れないでしょう。
ギリギリのシチュエーションんなら
使い方によってはその差は歴然かと。
書込番号:16283657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くろしばももさん、こんばんは。
写真の確認ではなく、ライブヴューで動画の撮影をしている時に液晶が見えずらいという事と思い書きます。
バリアングルは液晶の角度を変えることが出来るという機能なので、目よりやや上にカメラを持ち上げ、やや下向きに液晶画面を向ければ改善はされると思います。(カムコーダーの液晶と同じ)
ハッキリ見るためには既にご紹介されているように液晶画面を覆う、物によっては拡大レンズ付きの液晶シェードというものを付ける事で解決します。グーグルで「液晶 シェード」の検索でいっぱい出てきます。
ただ、カメラの液晶画面に5〜6cmぐらいの箱が付く形なので、すぐにファインダーをのぞく事は難しいでしょう。
自分自身液晶シェードを使っていないのでバリアングルの場合にどうなるかは分かりません。
D3100をお持ちで、写真は良いが白昼の動画が難しいと言う場合であれば、安価になっているカムコーダーの買い増しの方が投資と効果が高いように思います。
カムコーダでも太陽光が直接液晶に当たれば見えませんが、少なくとも構えやすい形になっていると思います。
写真についての機能アップであれば、D5200は良いと思いますよ。
では。
書込番号:16283702
1点

最近5200を買いました。超ビギナーなのですが、もしかしたら、
「わたしと同じ悩みかも」と思い投稿します。
長らくコンデジやビデオでの撮影に慣れてしまい、
”ファインダーを覗いて撮る”ことがとても不便なような気がしてました。
もしかして、主さんも普段からファインダーではなく、液晶で被写体を
みていらっしゃるのかな?と・・・
(違ってたらごめんなさい。スルーしてください。)
わたしは、まさにそうでした。
ところが、5200を買って、いろいろ触ってみると液晶を見ながらよりも、
断然、ファインダーのほうが撮りやすいことに気づきました。
結論ですが、
バリアングルだから反射が少ないとか
太陽光の下でも見やすいとか
そういう期待は、一切されないほうが良いと思います。
そういう効果を期待するのでなければ、
バリアングル液晶ならではの楽しみ方は、
たくさんあると思います。
(かくいう私も活用し切れてませんが。。。。)
あくまで、私の場合ですが、
もっぱらファインダーを覗いて撮影するようになって、
バリアングルの便利さにも
気づけたような感じがします。
私のようなド素人がいうのもなんですが。。。
恥かきついでに(笑)、写真を貼り付けさせていただきました。
※バリアングルの恩恵に預かった写真です
お粗末さまでした。主様のより良いカメラライフを祈念します。
書込番号:16283768
5点

バリアングルでの撮影は多少良くなる程度に思っていた方が良いかと。
どうしてもというのであればD3100に液晶シェードが良いかと、
その前に、D3100で動画撮影でAF性能に満足しますか?
動画を撮るのであればビデオの方がいいのでは?
EVFのαに買えるとファインダーからも動画が撮れますよ〜
動画撮影のAFも速いし…
パナのミラーレスも良いかと。
書込番号:16283785
2点

今なら低価格になってレスポンスのいいD7000はどうでしょうか? 自分もD3100使ってますが液晶はいまいちですね。
書込番号:16284375
1点

晴れた日の液晶の見にくさは、どの機種であっても一緒です。
ただ、D3100とD5200では、液晶のドット数が違いますので、D5200の方が鮮明です。
バリアングルは、その為のものではないと言う人もいるようですが、そういう使い方も出来る訳で、
太陽光の加減で見やすいように液晶の角度を変える事も当然出来ます。
hiroyakunさんの言われる事は正論で、そういう時はファインダーの使用をお勧めします。
というか、通常はファインダーで撮るようにされた方が良いと思いますよ。
背面液晶に頼らない撮り方という事です。
その背面液晶だけの不満なら、ファインダーで撮るようにされた上でD3100継続使用をお勧めします。
書込番号:16286144
2点

sweet-dさん こんにちは
今回は 動画撮影時の事のようです。
書込番号:16286410
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
私のコメントは、ビデオ前提ではありませんでした。
とんだ早とちりでした。
スレ主さん、ごめんなさい。。。。
書込番号:16287565
1点

もとラボマン 2さん
ご指摘有難うございます。動画でしたかー
でしたら液晶画面使用になりますね...失礼いたしました。
書込番号:16287807
1点

昨日は、パソコンを開ける事が、出来なく遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんのレスを下さりありがとうございました。
無知で万年初心者の私ですが大変勉強させていただきました。
もとラボマン2様
液晶モニタービューワーという商品始めて知り、ありがとうございました。
Frank.Flanker様
リンクありがとうございます。 いろんな商品勉強になりました。
kawase302様
無知な質問しまして、申し訳ありませんでした。
robot2様
リンクありがとうございます。
フードルーペも素晴らしいですね。
じじかめ様
D5100は液晶がずっと見やすいのですね。欲しいです!
kawase302様
おっしゃるとおりです。少し老眼入ってます。(^^;)
Romone2様
ありがとうございます。歴然とした差があるのですね。
Kyo-ta041様
確かに動画を撮るとき目より下でとっていました。
次回は位置を変えてみます。
太陽光に対してはカムコーダ、写真の機能アップはD5200ですね。
hiroyakun様
とても素敵な写真をアップして下さりありがとうございました。
D5200のバリアングル液晶の楽しみ方というお話、勉強になりました。
okioma様
本当にそうですね。
カメラとビデオと別に考えなければいけなかったですね。
ヒロシ428様
D7000ですと、液晶が良いのですね。
低価格と言う事ですので、また調べてみます。
sweet-d様
私のわかりにくいレスで申し訳ありませんでした。
(写真の時はファインダーで撮っております)
とても丁寧に教えて下さり感謝しております。
もとラボマン2様 hiroyakun様 sweet-d様
私が返信のレスが遅くなり、説明不足でご迷惑掛けて申し訳ありません。
ありがとうございました。
今回は本当にありがとうございました。
教えていただいた事を元に勉強して、
写真を楽しんでゆきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16290620
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初心者です。
今はNikonのJ1を使用しているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいのでこちらの購入を考えています。
(モニターが回転するもので予算10万円とビックカメラの店員さんに言ったら、こちらを勧められました)
一週間後に旅行なので今買って使いこなせるか心配です。
初心者でも一週間で使いこなせますか?
それとも旅行にはJ1を持って行った方がいいでしょうか?
書込番号:16168728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J1をかなり使いこなしている方なら、カメラがかわっても、基本ができてるから大丈夫でしょうけど。
J1も使いこなしてないなら、無理じゃないかと。
使いこなせてますか?
書込番号:16168761
7点

使いこなす…レベルにもよりますが、普通に撮るだけなら十分な期間ですから安心して下さい。
特に、上級機種になるほどカメラの性能の良さが助けてくれますよ♪
ただ、別の理由で、J1を今回の旅行にはおすすめします。
だって…小さくて軽いですから(^O^)/
書込番号:16168773
6点

くまたぁんさん こんばんは
使いこなすには 数撮らないと いけないと思いますし 慣れるには時間が必要だと思います 特にライブビューで撮影する分には J1と同じ感覚で取れますが ファインダーですと 仕上がり写してみないと解りませんので慣れが必要です。
その為 今回の旅行 持って行きたいのでしたら メインにJ1 サブでD5200と最低でも2台持ちが良いように思います。
旅行写真で失敗すると 落ち込みますしね。
書込番号:16168833
6点

D5200も、フルオート撮影が可能ですから「使いこなせない」ということは無いと思いますよ
それよりも、J1で「綺麗に撮れない」と感じた理由は何でしょうか?
D5200で解決できるのなら、悩まずご購入されてご満足いただけるでしょう
「こっち(D5200)の方がランクが上だから、綺麗に撮れますよ」みたいな感覚ですと…
いざ、蓋を開けてみたら「似たり寄ったり」みたいになるのは、避けたいですよね
ご旅行でしたら、携帯性も重要になると思います
J1の使い方も今一度、見直されてみてからお決め下さい♪
書込番号:16168850
5点

こんばんは
松永弾正さんやもとラボマン 2さんのおっしゃる通りだと思います。
使い慣れたカメラを連れて行ってください。
旅行も楽しくなくなります。
書込番号:16168872
5点

くまたぁんさんこんばんは。
絞りやシャッタースピードを自分でセットして撮れるくらい使いこなしているのでしたらD5200になってもすぐに慣れるでしょう。
J1をフルオートで使っているのでしたらD5200ではシーンモードを自分で設定する程度の操作(撮影モードダイヤルを回して「風景」や「ポートレート」にセットするだけ)は必要です。
フルオートのシーン認識はJ1の方が優れていると思われますので。
「夜景」や「夜景ポートレート」は三脚必須です。
旅行自体を楽しみつつ記録写真が大事なら使い慣れたJ1で。
旅行を撮影技術の向上に役立てたいならD5200で頑張ってみて、撮った写真のEXIF(F値やシャッタースピード等が1枚毎に記録されてます)を参照しつつ見直すといいでしょう。
書込番号:16168889
3点

どのような写真を撮影しようとされているのか分かりませんが、とりあえず中央一点の「プログラムオート」で撮っておけば、それなりにいい感じの写真が撮れると思います。
書込番号:16168903
2点

あじゃりもちさん
かなり使いこなせてるかと聞かれると自信ないです(^_^;)
松永弾正さん
性能の良さに助けてもらいたいです。。
J1はとても軽いですよね!
もとラボマン2さん
こんばんは。
2台持ちは全く考えていませんでした(*^_^*)
いいアイディアありがとうございます。
写真の失敗は残る物なので気をつけます。
MWU3さん
J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
店員さんに相談したらモニターが回転できるカメラの存在を教えてもらいました。
メインに撮るのは犬と人です。
風景はほとんど撮りません。
書込番号:16168920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いこなす前に(;^_^A
液晶前提ならばソニーα57をお勧めします(笑)
或は…パナソニックG5
使いこなせるか?…は 一週間みっちり使う時間があればD5200でもα57でもG5でも、ある程度は…
ただ…やっぱり旅行には小型なJ1が便利かな?(^皿^)
…と、思いますよ〜
自分撮りが目的ならば……
マウント増やさずコンデジ…P7700、S9500(スマホ連携)、G1X……なんて方法もありますが…
自分撮りで無いなら忘れて下さい(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16168926
3点

1週間でどれくらい使うか、しだいでしょう。
旅行には両方待っていかれては?
J1ならそれほどかさばらないでしょうし。
書込番号:16169014
2点

自分撮り、こだわった撮影はしない、J1よりキレイに撮りたい。
何だか一眼レフを買っても重くて持ち歩かなくなりそうな気がします。
ミラーレスの可動式液晶搭載モデルでじゅうぶんだと思います。
センサーの大きなソニーのミラーレスやオリンパスのミラーレスなら、J1よりキレイに撮れるし、液晶も動くので自分撮りに対応してます。
J1よりは大きめですが、一眼レフよりははるかに小さい!
書込番号:16169028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
>店員さんに相談したらモニターが回転できるカメラの存在を教えてもらいました。
回転式モニター付きでしたら…
他の方も書かれていますが、パナソニックにG5という機種がありますよ
来月に新型のG6発売を控えてますので、かなり“底値”状態でお買い得です
D5200の予算の半分で(レンズ2本付きが)ご購入可能でしょう
J1<G5<D5200ぐらいのサイズ比です
カメラ上部の「iA」ボタンを押すだけで、直ぐにフルオート撮影ができます
旅先で使い方が分らなくなっても、安心な機種かもしれませんね
私もゲットすべきか(o ̄∇ ̄o)思案中です♪
書込番号:16169066
2点

あ〜、すいません。TAKtak3さんに1票です。D5200は使わなくなる可能性が高いと僕も思いました。
ソニー NEXのF3か3N、オリンパス PENのE−PL5辺りをチェックしてみてください。
書込番号:16169071
2点

くまたぁん さん こんばんは。
少子無理っぽい内容ですが、、、
やれるかやれないかなんて、
人にもよるし、積み重ねた想いや努力によっても全然変わる。
そんなもんだと思います。
やる前から諦めるのも立派な戦術です。
でも、迷ってるならやってみたら?
J1が壊れて使えないわけでもないなら両方持って行けば良いだけ。
失敗して失うものなんて少々のシャッターチャンスと
デジイチ一つ分の機動力くらいなんだからさ^ ^
やる気があるなら今すぐネットから取説をDLして、
ボタンやダイヤルの名前や役割だけでも覚えておいたら良いと思いますよ^ ^
書込番号:16169089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自撮りしたくて一眼レフって、逆向きでもったら重そうf^_^;)
J1と自撮りはスマホがいいんじゃないかな( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16169116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者でも一週間で使いこなせますか?
使いこなす必要は無いですよフルオートにしてシャッターを押すだけでちゃんと小型センサーのカメラより綺麗に撮影できますよ
書込番号:16169128
2点

どちらにご旅行でしょうか。
もしかして海外でしたら、日本国内のように見知らぬ人から「撮ってあげましょう」と言われて気軽にカメラを渡してはいけません。立ち位置まで歩いて行って振り返ったらもうその人とカメラはそこには居ません。
これ、海外の常識。
自分撮りを主に考えられているなら携帯で撮りましょう。余計な荷物が増えなくて済みます。一眼レフで自分撮りと言うのも現実的にはほぼ不可能です。
普通に前に居る人を撮るなら一眼レフも大いに結構でしょう。ただし記念写真的に撮るスナップでしたら、下手なレンズを使うと背景ボケが大きくて何処に行って撮った写真なのか分からなくなってしまうことが有ります。コンデジや携帯のように背景まで綺麗に見えて欲しいのであればコンデジを持って行った方が良いでしょう。
背景ボケや夜景など、設定を変える必要が有る撮影が失敗なくできる処まで習熟するのは1週間ではとても無理です。もっと簡単撮影機能が充実した機種にした方が、今回の旅行には良いと思います。
書込番号:16169181
1点

自分たちという事は
少なくとも二人以上、もしくは一人+一匹以上ですね。
三脚使ってはいかがでしょう?
その方が旅先の様子も入れ易いかと思います^ ^
昨年、少し知り合いになった人で自分たち撮りをしている
ちょっとだけ変わった人に出会いました。
紹介してくれたその人のサイトを見ると
意外とと言っては失礼ですが丁寧に撮っていてビックリしました。
その殆どが三脚+セルフタイマーだそうです。
http://kojiki.omegumi.com/
書込番号:16169213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフだと、三脚に載せて、液晶を前に向けて、リモコンとかでとるのが現実的かも(^◇^;)
斜め上から撮ると盛れる、としても、多分腕がつるか、カメラ落としちゃうかも(;´Д`A
J1でも、慣れたら当てずっぽうで自撮り出来るかも(#^.^#)
ですよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16169239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん
リモコンも良いですけど、
タイマー意外性も有ったりして楽しい場合も有りますよ〜^ ^
書込番号:16169313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ramone2さん
タイマーなら、液晶反転しなくても、
昔ながらのピント合わせて、走って
自分も混ざる。。って方法でも、
よさそうですね(*'▽')
書込番号:16169475
2点

くまたぁんさん、今晩は。
>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
確認ですが、これって「自撮り」という意味ですよね。自撮りのために液晶回転式モニタを備えた一眼レフを購入しようという人を初めて知りました!!
お店で相談したということですが、実際にD5200を手に持って確認してみましたか? このカメラで自撮りできると感じられたでしょうか。
一眼レフ機の回転液晶は自撮りを目的に開発・搭載されたものではありません。ローアングルで花の写真を撮るとか、人垣の上にカメラを持ち上げて撮影するとかいったことを想定しています。
他の方もおっしゃっていますが、小型のコンデジで回転液晶を装備したカメラなど、もっと自撮りに適した機種を選ばれたほうがいいように思います。J1で自撮りがうまく出来ないのも、重さで手ぶれしているということなのではないでしょうか?
書込番号:16169593
2点

1週間で使いこなすというのは難しいでしょうし、旅行でのぶっつけ本番は危険ですから止めておいたほうが無難です
旅行前に1度近所の公園とか街中に撮影に出かけある程度の枚数を撮って、その写真の出来を見て判断なされるのが良いかと思います
撮った写真が問題なければD5200を持っていけば良いですし、駄目だったら悪かったところを修正して再度撮影に行ってみて納得の写真が撮れるようになっていればD5200を持って行く
それでも駄目だったら今回の旅行はJ1にしておく
書込番号:16169658
1点

使いこなすの意味は
「使い方を心得て、十分に活用する。能力・特長などを十分発揮させるように働かせる。」
私は、一眼レフを未だに十分に使いこなせていません。
なので、一般常識的には一週間で使いこなすのは「無理」です。
ただ、それも個人の集中力と努力と経験によりますので、100%無理という事ではありませんが・・・
J1で、上手く撮れていないと感じるならば、コンデジをサブで持って行き、
シーンモードにあわせたオート撮影がいいですよ。
D5200をJ1の変りに持っていって、使いこなせる心配するなら、
あと一週間で今のJ1をもっと使えるように練習した方が良いと思います。
D5200購入はけして悪いことではありませんが、簡単に露出や感度、補正など使い方を覚えるには時間ありません。
まぁ・・・・折角の旅をミスショットの連発で悔しい思いをし、それを次回に活かす為にはいい事かも知れませんがね♪
書込番号:16169660
2点

1週間では、無理ですね。
ただ、シーンモードでカメラに任せて撮る事は出来ます。
J1お持ちなら、軽いし小さいし旅行に持って行くには最適なカメラですから、
こちらを持って行かれた方が良いです。
書込番号:16169710
2点

なんか...難しく考えすぎ...
カメラですよ、カメラ。
とりあえず、シーンモードかPモード使って、シャッターボタン押せば、写真が撮れます。
>>初心者でも一週間で使いこなせますか?
使いこなせるか?ってゆう事で、どんどん難しい話になっていくんだなー、
悩んでないで、さっさと買ってきましょう。
旅行まで、どんどん日が迫ってきますよ。
書込番号:16169809
4点

皆さんと同じ意見になります。
使いこなしはクセまで掴まないと厳しいので一週間では無理ですが、使うことは容易でしょう。
今から多写すれば身に付く、良く付く、D5200付く。
書込番号:16170093
2点

>もっと綺麗な写真が撮りたい…
いまの何がダメなんですかね?
センサーが大きくなるメリットはあるはずなんですが…
J1のキットレンズは、そもそもイマイチ評価をする方が多いですから…
(私もそう感じていました)
レンズを替えるだけでも感じ方が変わるかもしれませんよ。
>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
ちなみに、三脚にすえて撮られたことありますか?手持ちとはかなり違いが出ますよ。
旅行用の軽量三脚なら1000円チョイで売ってますよ。
書込番号:16170144
2点

まず「使いこなせる」は奥が深く1週間で「こなせる」は難しいと思いますが「使える」は今日から可能かと思います
あと基本的な考えですが
>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
の場合多分D5200に機種変更しただけでは綺麗に撮れない可能性は大です
機種変更と同時に写し方も研究した方が良いでしょう
厳しいようですがくまたぁんさんの被写体の場合J1だと綺麗に撮れない理由がよく解らないので
D5200への機種変更=綺麗に撮れるは無いかと思います
でもJ1より劣ると言う事はないでしょうから購入は”アリ”ですが
書込番号:16170203
2点

くまたぁんさん おはようございます。
sweet-dさんの言うとおり、皆さん難しく考えすぎでしょ(^^)
旅行なのでスナップがメインでしょ、Pモードでバシバシ撮れば大丈夫です。
後は、景勝地で背景と人物をといった条件で判らなければ、大きなカメラを持ったおじさんに聞けば大抵教えてもらえますよ。一番良いのは一般紙のカメラマンがいれば(私も読者ですが…チョット教えてもらえますか?)と聞けば事件・事故でも無い限り親切に教えますよ。
デジカメなので、とにかくバンバン数を写せば整理は大変ですが大丈夫です\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
新しいカメラで、旅行を楽しんでください。
書込番号:16170262
2点

くまたぁんさん、こんにちは。
私は自分撮りしないのですが、光学ファインダーが売りのひとつである一眼レフタイプのメリットが少ないご使用方法だと感じました。
ライブビューの使用で遅めのコントラストAFで重めのカメラを支えながら、自分達が寄り添う写真を撮るということはお手軽とは言いがたいように思います。
勿論、自分撮り以外の用途だとD5200は大活躍だと思います。
皆さん仰るようにPモード、もしくはシーンモードで撮れば普通に使えるでしょう。
特殊な状況で撮る場合は、勿論使いこなしと言う事もいるでしょう。
ただ、殆どが工夫と経験ですので一週間でどれだけ工夫と経験をするかという事だと思いますので直ぐ買って毎日持ち歩き撮る、そして設定を工夫する(価格で相談してみる)でしょう。
D5200板に相談されているので本来ならD5200ならというお話が良いのでしょうが。
私なら後一週間で旅行、自分撮りと言う事に割りきり、NEX-5R、-3N、-F3辺り良いように思います。
では。
書込番号:16170467
3点

難しくもなにも
オートでも良いから実際に撮影なされて撮った画像を確認すれば済むことだと思います
書込番号:16170476
2点

使ったことはありません(D5100使用中)が、ライブビューのAFは遅いと思われますので
お店で触って確かめておいたほうがいいと思います。
書込番号:16170575
2点

自分撮りならiPhone5もいいですよ^ ^
僕はそうしてます。
レンズがモニター側にもついているし、
+−ボタンでもシャッター切れるから、
デジイチより簡単です。
手もプルプルしません。
光を良く観察してから撮ると、結構綺麗に写りますよ♪
書込番号:16170717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RS さん
>タイマーなら、液晶反転しなくても、
昔ながらのピント合わせて、走って
自分も混ざる…
そう!それそれっ♪
楽しそうでしょ?!
しかも、
二人なら1人にピント合わせておけるし、
構図も掴み易いし^ ^
J1+軽い三脚が一番いいかも知れませんね。
書込番号:16170757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わんこ、ドックランなどの動いている場合は、難しい部類の撮影ですので
気長に使いこなしていけばいいショットも増えていきます。
今回は、最初なのでサブでJ1も持っていきましょう。
書込番号:16170815
1点

くまたぁんさん今晩わ、D5200で自撮りした事ありますが右手がプルプル震えました、 2人で撮るのであればもう1人の方に左側を持ってもらいくまたぁんさんがシャッターを切ると言うのはどうでしょうか?ぜひとも楽しい旅行の思い出をたくさん撮ってください。
書込番号:16172838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100使用者です。
ぶっちゃけ一週間で完全に操作を覚えるのは難しいです。
犬や人という撮影対象を考えるとD3200の方が良い気もしますが
液晶が裏返せないのでボディはD5200でも良いと思います。
ほぼオートモードと幾つかの追加機能使用でクリア出来ます。
マニュアルをNikonのHPからダウンロードして
必要なページを印刷して持って行けばより使い方を理解し易いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5200UM_NT(10)01.pdf
ついでに
動画の機能解説のページもありますのでURL貼ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/index.html
だた
望遠レンズは300mmも必要無い可能性がありますので
D5200ボディ
http://kakaku.com/item/K0000436256/
この辺のレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390896_10505511810_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
で良いような気もします。
ちなみに標準のレンズキットの18−55はとても良いレンズですので
レンズキットでも良いかも知れません。
最終的にはお店かニコンサロン(SD持ち込めば画像持って帰れます)
で試写させてもらって決める事をオススメします。。。
書込番号:16174937
1点

使いこなせるかどうかは、どこまでを使いこなせるかでも違いますからね。
ISOや絞り、シャッタースピードなどある程度の知識があれば、
すぐにでも使用は可能だし。。。
設定も、カメラの知識があれば自分好みにするのもそれほどかかるとは思えないし…
ただ、使う人の力量にもよりますからね。
満足のものが撮れるかは別として、
Pモードにすれば、とりあえずは写真は撮れるとおもいますよ。
私は、D7000がニコンで初の機種でしたが、
特に取説も見ないで、自分好みに設定を変えるにも、
機能を確認しながらでも数時間もあれば十分でした。
但し、2年たっても、たまにしか使わない機能を呼び出すには、
あっちこっち探すこともありますので、すぐに呼び出せないこともあります…
つまり、写真は撮れても機能を呼び出すことをみれば
2年たっても使いこなしていないことになります。
D5200とJ1でどちらがよいかは正直わかりません。
何しろ、くまたぁんさんの力量を知りませんからいい加減なことは言えません。
私なら、たとえ初めてのメーカーでも、
購入した次の日には旅行に持って行きますね。
書込番号:16175152
2点

こんにちは。
1)毎日、200〜300ショットくらい撮っている人なら、1週間くらいでかなりうまく使い
こなせる様にはなると思います。
2)ライブビュー撮影は、おまけの機能であって、これで良い写真と撮ろうなどと考えないほうが
よろしい。
3)くるくる回るバリアブル・モニター液晶は、液晶を使わないときに、ひっくり返しておけば、
液晶面が汚れない、傷つかなくて便利、と言う程に心得ているのが丁度よいでしょう。
4)はっきり言って、このカメラは、初心者用ではありません。でも、とても良いカメラです。
書込番号:16184503
1点

目的は犬と人間で、そもそも使う機能なんて限定されているので心配ない、問題ないです。
おまけに、デジタルなんだから、練習しても削除すればよいだけ。 大丈夫ですよ。
書込番号:16186003
1点

どうでしたか、海外旅行、帰ってこられたでしょうね
あまり重たいカメラもって行かない方がいいと思いましたが
もうかえられてますね、いい写真できましたか。
書込番号:16214756
1点

くまたぁん さん
どうでした?
書込番号:16264918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





