D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2014年10月28日 15:39 |
![]() |
17 | 14 | 2014年9月26日 07:14 |
![]() |
4 | 8 | 2014年9月10日 13:40 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年8月14日 17:26 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2014年8月9日 17:32 |
![]() |
4 | 7 | 2014年8月8日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
質問です。
こちらのd5200かd3300かもしくはd3200のダブルズームキットセットにするか迷っています。
予算の関係で6万円以下位の機種を探しています。
一眼レフデビューなのでこれ位の機種で悩んでいます。
それぞれの良さとか教えてもらえたらたすかります。
書込番号:18099681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックが4000-5000円あるので、性能が良くなったキットレンズの違いを考えると
D5200よりD5300、D3200よりD3300でしょう。
書込番号:18099719
3点

ぴかる氏さん こんばんは。
D5200とD3200は旧型なのでバリアングルとWi-Fiが不要なら、予算内で2本レンズが購入できキャッシュバックキャンペーン対象のD3300ダブルズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000011500_J0000004011_J0000001570
書込番号:18099782
3点

ぴかる氏さんこんばんは。
レンズキットのレンズが新型の18−55mm VRUになったD5300かD3300でのスタートがオススメですね。旧型の18−55mm VRよりも強力な手ブレ補正と高画質なレンズで普段使いに持って来いです。
色々とこだわった撮影(三脚を使って長い時間シャッターを開けたりとか)にも挑戦したいならD5300。いや、そんな面倒なことまでするつもりはないってのならD3300で十分でしょう。
書込番号:18099841
1点

D3300どうぞ。でなければD5300。要するにD○300です。
書込番号:18100006
1点

こんばんは^ ^
私だったらこちらをオススメします。
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
D5300は最新のexspeed4搭載、18-55VRUは最近の2400万画素機にピッタリで、軽量・コンパクトで描写もバッチリ!
最初にはオススメのセットだと思います^ ^
書込番号:18100017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの評判は
D●300からのキットレンズが良いみたいですね
個人的には
AF(ピント合わせ)と稼働液晶のD5200
ファインダーと軽さと新型レンズのD3300
かな?…と思います
D3200は価格差も少ないので、吾輩ならば今は選ばないです
書込番号:18100403
1点

こんばんは。
候補の中でしたら、キットレンズが高画素化に合わせてリニューアルされたD3300が良いと思います。
初心者に優しいガイドモードがついているのはD3200にもありますが、やはりレンズの良さが目立つD3300がイチオシといえるでしょう。
D5200は、中級機のD7000あたりのテイストが入っていますが、これもレンズがD3300同様に良くなったD5300が良いかと思います。
ひとつくらい先を見た機種であればD5300有利となってはきますが、予算的に厳しいでしょうし、D3300でも必要にして充分な機能はあるかと思います。
エントリーに徹しているわけではないものの、コンセプト的に無理がいってないこの機種で、充分に取り組まれていって上位機種を見てみるのも良いでしょうし、レンズも追加するものが出てくるでしょうから、いい道具となり得る機種かと思います。
D3200より少し小さいボディですが、中身は詰まったものであり、それ相応に造り込まれた良心的な機種といえそうです。
書込番号:18100715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてなら、やはり一番新しい機種にされた方がよいですよ。
という訳でD3300の標準ズームキット
レンズフード(HB-69)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-JAB76901-Nikon-%E3%83%90%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-HB-69/dp/B00HQ6UZ7E
保護フィルター
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-152218/dp/B0001DQJ4M/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1414437050&sr=1-5&keywords=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
SDカード
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-016G-EPK/dp/B00KCITKT2/ref=sr_1_41?s=electronics&ie=UTF8&qid=1414437226&sr=1-41&keywords=sd+%EF%BD%B6%EF%BD%B0%EF%BE%84%EF%BE%9E
カメラジャケット
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-01MMBK/dp/B000WMEFXO/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1414437294&sr=1-1&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
といったあたりがあれば、なおよいのでご予算以内かと思います。
書込番号:18101122
1点

ぴかる氏さん こんにちは
望遠レンズが必要でしたら D3200しか選択肢ないと思いますが 望遠レンズこだわりが無い場合 予算が少ないからと言って 旧モデル購入するよりは
今回は 予算内で購入できる 最新のレンズセットにして もう少し予算が出来たら 望遠レンズ追加購入が良いと思いますので 今回の中では D3300が良いと思います。
書込番号:18101836
0点

D5100も使ってましたが、ライブビュー撮影はサクサク撮れないので、D3200でいいと思います。
標準ズームはD3300用にほうがいいと思いますが・・・
書込番号:18102545
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
腰ぐらいの高さからフローリングに落下させてしまいました。
パッと見、傷や不具合は無さそうなんですが、サービスセンターに点検に出したほうがいいでしょうか?
点検だけなら無料なんでしょうか?
1点

ハイヤニ・スペインさん こんにちは
まず 撮影してみて動作確認し 撮った写真を確認し異常が無いようでしたら そのまま使っても良いと思いますが
ほんの少しでも 異常が見られるようでしたら メーカーに点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:17971388
2点

ワォ〜ン・・・大泣きものですね。記者会見では泣かないで下さい。
レンズの脱着等も違和感なくスムーズですか?。
フローリングの方にも目立つキズは出来ていませんか?。
落ち方にもよると思いますが、異常なく動作し今まで通り写真が撮れるなら、
点検は異常を感じてからでいいと思います。
書込番号:17971430
2点

ニコンSCで簡易点検でしたら、無料です。
お近くニコンSCがあるようでしたら、見てもらったら、如何でしょうか?
何も無ければ、安心出来ます。
書込番号:17971455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人判断はいけません。精密機器ですよ。必ずニコンサービスで点検して下さい。最悪落下品は基本アウトと思って下さい。
書込番号:17971465
1点

こんにちは。
落下によるマウントの歪みは分かりにくいダメージです。
光軸がズレて方ボケなどが生じているかもしれません。
あと、今は正常に動作していても、内部的ダメージを受けていて、後になって
問題が発生する、いやらしいケースも可能性として考えられます。
今後もカメラとレンズの本来の性能が発揮できるよう、有料・無料に関わらず、
キッチリとみてもらっておくべきです。
書込番号:17971526
1点

ハイヤニ・スペインさん こんにちは。
サービスセンターでの点検なら無料だと思いますが、ショック品の修理ならばホームページで簡易見積りができますが結構高額だと思います。
まずは撮って見られて問題ないか確認されれば良いと思います。
書込番号:17971538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonユーザーです。
自分は、先日、エスカレーターで、鞄ごと、下まで滑らせました。
SSに持ち込み、簡易検査をしました。
ボデイとレンズが、保証内です。
今回、ボデイ+レンズ(保証切れ)と、レンズを検査しました。
保証切れのレンズは、保証ありのボデイと、一緒に受付したので、ただでした。
簡易検査は、目視・AF(カメラにレンズを付けて)を、検査する。
やる事は、自分でやる事と同じレベル。
それから、三度ほど、撮影(かなり枚数は多い)して、違和感があるので、機器を使い、検査出来るSSに、送る事になりました。
検査は、一つにつき、1,000円で、検査に引っかると、新たに、部品代と工賃が発生。
今回は、レンズとボデイを、付けた状態で、の落下でないので、マウントの歪みは、無いと思います。
Canonは、こんな感じです。
Nikonの、細かな対応は、わかりません。
書込番号:17971550
1点

色々試して動作確認する。
その状態で写真を撮り、PCで確認する。
これで問題無ければ十分だと思いますが、
不安が残るならサービスセンターで簡易点検してもらえば良いと思います。
ここで説明した事を伝えた方がいいでしょう。
書込番号:17971699
1点

サービスセンターに電話して相談してみては?
書込番号:17972412
2点

ハイヤニ・スペインさん
メーカーに、電話!
書込番号:17974947
1点

そのくらいの落下であれば、壊れていない可能性もあります。
メカ的にはミラーが弱いと思いますが、それを含めてふつうにシャッターが切れ、情報表示も正常ですか。
そして、撮れた画像に問題はありませんか。レンズも片ボケは発生していないでしょうか。
もし、それらが大丈夫なら、そのまま使うのが現実的だと思います。
ショック品の点検修理は当然有料で安いものではありません。
書込番号:17975236
0点

落下させたと正直に言って点検に出すのがいいと思いますよ。
それなりに指摘してくださいますから。
ほかの方もおっしゃってますが無料でやってくれます。
有料の場合は点検後に指摘してくださいます。
以前ニコンの別のボディをレンズごと落下させてしまい点検してもらいましたが
レンズはマウント変形 ボディはマウント変形、シャッター幕破損という悲しい故障を経験しましたが
見た目では問題なく動いていたのでメーカーに任せたほうがいいですね・・・
書込番号:17979254
0点

やはり素人判断ではダメですね。点検にもって行こうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17982030
2点

ハイヤニ・スペインさん
おう。
書込番号:17982403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
d5200を使っています。(初めての一眼レフです)
自分はいつも「Aモード」で使っているんですが、夜などフラッシュをポップアップした時に
インフォ画面のインジケーターが左(マイナス方向)にMAXになります。
露出補正、フラッシュ調光補正ともに0の状態でです。TTLモードで通常発光にしています。
このマイナスMAXのインジケーターはいったいどういう意味なんでしょうか?
また、このまま撮影してもいいのでしょうか?
何かを操作してインジケーターの値を調整する必要があるのでしょうか?
0点

フラッシュたかなければ、暗く写る露出って事かと(^_^;)
たくと、いい塩梅になるはずですよ(^-^)/
インジケーターがプラスなら、フラッシュたくと、とぶと思います。
書込番号:17919523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000が行方不明なので、D90で試してみました('◇')ゞ
フラッシュポップアップで−に振り切れます。
その露出+TTLのフラッシュで丁度いい明るさで撮れます。
0にして撮ると、同じような感じで撮れます。
ただ、同じ絞り、SSで、フラッシュなしでも撮れる
値です。
+に振り切った状態でフラッシュ炊くと明るい写真に撮れます。
更に+にダイヤル回すと真っ白になります。
インジケーターは、フラッシュなしの場合での、
露出ですね(*^▽^*)
>このまま撮影してもいいのでしょうか?
いいです。
>何かを操作してインジケーターの値を調整する必要があるのでしょうか?
特にないと思います。
−の場合、フラッシュを生かした写真が撮れます。
0に近づけるに従い、フラッシュより自然光の割合が増えます。
書込番号:17919582
2点

ハイヤニ・スペインさんこんばんは。
フラッシュがスローシンクロになってないので1/60sのシャッタースピードまで上がってしまい露出不足になっている…とか?
書込番号:17919590
1点

書込番号:17919846
0点

へー、面白いですね。
私はキヤノンのしか持っていないんですが、
Aモードでフラッシュを使うとき、ニコンとキヤノンは違うんですな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060508/116567/?rt=nocnt
この記事によると
キヤノンの場合は Aモードでストロボつけると自動的にスローシンクロになるんですが(私のキヤノンのカメラもそうなります)、
ニコンのモデルはストロボモード切替を「SLOW」に設定してはじめてスローシンクロになるんですね。
書込番号:17919885
0点

カメラは目の前の空間が、
部屋なのか
広大な洞窟なのか判定できません。
そのため、フラッシュを使う場合に露出計はそうなります。
ただ、プリ発光の際に必要な発光量を計算して、
良い感じに写るようストロボが調整されます。
(現在はプリ発光は赤目抑止のためだけではありません)
書込番号:17919929
0点

ハイヤニ・スペインさん こんにちは
>などフラッシュをポップアップした時に インフォ画面のインジケーターが左(マイナス方向)にMAXになります。
インジケーターが 表示しているのは フラッシュ無しの時の露出差を表していて フラッシュ有り 無しとの露出差を見たり 背景がどの位明るく写るか確認のための 物だと思います。
書込番号:17920262
0点

なるほど、そういうことでしたか。
フラッシュ撮影についてもっと勉強したいと思います。
皆さんありがとうございました。。
書込番号:17920747
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
昨年夏にD5200を購入した者です。
キットレンズを装着して連写していると、途中で連写速度が落ちてしまいます。MF、手ブレ補正off、カードなしレリーズでも同様です。
先日購入したタムロンのレンズではそのような事はありませんでした。
何が原因なのでしょうか。また、何かいい対処法はありますか?アドバイスお願いします。
書込番号:17834201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズによって違うならバッファではないですね。
SSはどうなっていますか?
TAMRONのどのレンズがわかりませんが、レンズの明るさが違うためにSSが遅くなっていませんか?
低速シャッターになるせいで連写が遅くなる事が考えられます。
書込番号:17834219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
それかもと思いましたが、いま試したところ1/2000を超えても同様でした。
原因はssではなさそうです…
書込番号:17834237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れていましたが、タムロンのレンズは16-300mmです。
書込番号:17834246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5200は手元にないのでこちらでテストはできませんが、
「自動ゆがみ補正」など、補正機能は純正レンズに対して
機能しますので、その差はありませんか?
メニューでOFFできると思いますので、試してはいかがで
しょうか。
書込番号:17834249
4点

アドバイスありがとうございます。
歪み補正をOFFにして試したところ、連写速度の低下はなくなりました。
自分では全く原因が思い当たらなかったのに、予想外のスピード解決でした。とても助かりました。ありがとうございます!
書込番号:17834285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
先日、親戚の叔父からNikon D810を貰ったのですが、よく使い方が分かりません。
いきなりプロモデルを何も基礎知識すら無い私が使っても、意味が無いと思いました。
そこで練習用にデジ一を購入しようと思うのですが、Nikon D5200とCanon X7で迷っています。
バリアングル付きでなくても大丈夫です。
0点

458イタリアさん
説明書取り寄せて練習したらええゃん。
書込番号:17816192
1点

でしたらD3300で宜しいかと。
D810はFX機としてはハイエンドにD一桁プロ機がありますので、高いですが中級機ですね。
両方使えば、低価格機の魅力が見えます。
書込番号:17816195
2点

その購入に意味がないかも?
センサーサイズがフルサイズとAPSーCってだけで、カメラとしちゃ同じですよ。
大きさ的に辟易なら、ニコンの軽いモデルのレンズキットを買い増しして、望遠ズームはフルサイズ用を併用かな。
書込番号:17816198
0点

何で?
開いた口が…
このスレみて、ビックリ…(涙)
書込番号:17816216 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

っていうか、D810があるなら
それ以外をわざわざ買う必要ないやん(;¬∀¬)ハハハ…
スレ主さんのその思考が意味不明・・・・。
というか、自身で「カメラの世界を分かってない」と言ってるようなもの(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17816221
7点

カメラのオペレーションの練習ではなく、写真(写心)の勉強をする気があるなら、ケータイでもスマホでも十分できますよ。
書込番号:17816227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、高校の写真部にはいるらしい息子?に…初めてカメラでニコンD2+純正大三元を買ってやってる親をみたからな〜(TOT)
あながち、ない話じゃないんだよな〜(TOT)
書込番号:17816236
0点

nightbearさん、うさらネットさん、松永弾正さん、jm1omhさん、ご返答ありがとうございました。
改めて考え直します。
書込番号:17816280
0点

458イタリアさん
おう。
書込番号:17816285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前が有るから、もらっつたD810の写真貼ってくれるまで信じない。
ころころ変わるしね。
書込番号:17816502
14点

8月8日18時には貰って無かったのにね。
先日??????。
書込番号:17817846
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D5200を最近使い始めたんですが、暗い場所では合焦時にAFフレームとポイントの四角は赤く光り、
明るい場所では赤く光らないんですが、これを設定で赤くならないようにしたり、常に赤くなるようにしたり設定することはできますでしょうか? カメラの設定項目や説明書を見たんですが、どう設定すれば表示方法が変えられるかわからなかったので質問させて頂きました。どなたかご存じないでしょうか???
0点

すみません、AF補助光の事と勘違いしていました。
AF測距点の色につきましては、仰られる通り、明るい場所は黒色、暗い場所では赤色に光るのがデフォルトで、これは測距点がどこにあるのかすぐに分かるようにするためだったと思います。
確か、これの設定変更メニューは無かったと思います。
書込番号:17812585
0点

ヤッパSGさん、おはようございます。
ご質問の件、残念ですがフォーカスポイントの「赤色・黒色」表示は設定できません。
カメラ任せで明るいところでは黒色、暗いところでは赤色が選択されます。
比較的明るい場所で、黒っぽい被写体を狙うときに、「えっ!フォーカスポイントはどこ?」
となってしまいがちな私です。なので、自分で選択できればいいな〜って思っています。
書込番号:17812698
1点

ヤッパSGさん おはようございます。
残念ながらお考えの事は出来ないように思います。
但しオートモードでは出来ませんが、ステップアップとしてP・S・A・Mモードでピントの合う位置をご自身で決定出来る撮影の仕方をされれば、光っても光らなくてもあなたの合わせたいところにピントが合った写真を撮れると思います。
いくらオートフォーカスのカメラを使用されてもピントの合うところはカメラに聞いてくれよりは、ご自身でここに合わせたという写真を撮られた方が良いと思いますし、最初は中央1点よりはじめられれば良いと思います。
書込番号:17812948
0点

中級機以上では付いてる機能ですね。7100や610には付いてます。
項目としては「フォーカスポイント照明」となっています。
書込番号:17813110
0点

そうなんですか、中級機以上でないと付いていない機能だとは知りませんでした。
皆さんどうもありがとうございました!!
書込番号:17814413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





