D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2013年9月15日 12:09 |
![]() |
10 | 6 | 2013年9月14日 09:25 |
![]() ![]() |
31 | 29 | 2013年9月10日 23:31 |
![]() |
13 | 19 | 2013年9月9日 01:18 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2013年9月6日 23:48 |
![]() ![]() |
78 | 35 | 2013年9月4日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
購入された方で、付属品以外で是非これは必要というものをお教え下さい。商品購入検討している商品があります。これらは、付属されていませんよね?メーカーや種類を教えて下さい。
@レンズ保護フィルター
A液晶保護シール
Bソフトストラップ
運動会や野球など、子どもの記録を、時々撮影する程度で必要なものと考えています。素人です。始めて一眼に挑戦します。
書込番号:16587216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
何をどう撮るかを事前に想定することが必要。
あと、運動会では場所取り。
望遠レンズとスピードライトは必要になったら相談ください。
書込番号:16587274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のストラップではダメ、ということでしょうか?
あと、SDカード。
書込番号:16587358
0点

SDカードがないと、そもそも撮影ができませんね。これは必須。
SDカードで重要なのは、まずは信頼性で、次が速度。書き込みが遅くてシャッターチャンスを逃すのは困りものですが、撮ったものが消えちゃうのはもっと困る。
お薦めは……サンディスク辺りかな。信頼性も高いですし、速度も速い上に、値段もそこそこ。容量は16-32GB位が手頃。それ以上になると、異様に高くなりますし。トラブルに備えて、複数枚持っていると安心。
液晶保護フィルムは、特にどこのでも問題はないんじゃないかと。今まで使ったことがあるのは、ハクバとエツミかな。困った憶えはありません。でも、エレコムのはちょっと、と、誰かが書き込んでいるのを見た憶えが……。
レンズ保護フィルターは、画質が落ちるから使わない、という人もいらっしゃるようですが、私は気になって撮影に差し障るので、必ず付けるようにしています。気付くとレンズキャップ、前玉にぶつけてるし^^;
デジタル用の薄型でないと、いろいろと問題が出ますので、あまり安いものはちょっと。ケンコーのPRO1Digitalか、マルミのDHGスーパーレンズプロテクト辺りを選ぶことが多いです。マルミのほうが、汚れをちょっと落としやすいです、が、その分高いです。ケンコーだとEXとか、マルミだとEXUSとか、もっと上のものもありますが、キットレンズくらいなら、そこまでいいか、とw
持ち運ぶのにバッグが欲しくなるかもですが、ラッピングクロスとかキルティングポーチを利用して、普段使いのバッグを使うのもありです。
保管用にドライボックスとか。
防湿庫まで買うと高いし。
バッグとかに入れっぱなしにしておくと、レンズがカビます。で、カビると、もう、どうしようもありません。
風通しの良いところにおいて、定期的に使ってあげればカビは防げる、と言いますが、ホコリよけにもなりますし。それにレンズとか、棚に置いておくと転がりそうで怖い^^;
ハクバのものが頑丈で使いやすいかな。
手入れ用の小物だと、まずはブロワー。大きめの風量の多いものを選ぶと良いかと。外側に着いたゴミや、イメージセンサーに付着した埃を吹き飛ばすのに大活躍。イメージセンサーに触っちゃいけません。
レンズの手入れには、レンズペンが便利。ゴミや埃は後ろ側の刷毛でざっと払い落として、脂汚れは本体のペンのほうで。
人によっては、予備バッテリーも欲しくなるかも。
撮影中に電池切れでおしまい、というのも避けられますし、充電中にぜんぜんカメラを使えない、というのも不便。
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリ効果等の問題はないはずですが、充電するたびに寿命は短くなりますし。複数個を順繰りに使ったほうが、電池の寿命は延ばせるはず。
ストラップは……ショルダーストラップは付属しているようですので、とりあえずそれで充分では?
書込番号:16587444
1点

標準域ズームVR18-55mmのフードはオプションHB-45 1600円くらい。装着すると見た目が良くなり、斜光ゴーストに効果。
http://kakaku.com/item/K0000242438/
望遠域ズームにはフード付属。
書込番号:16587660
1点

メモリーカードは必須。
必要と思われる容量を万が一のことを考えて複枚。
あとは必要に応じ
予備バッテリー
ブロワー
クリーニングキット
などなど…
書込番号:16587676
0点

@レンズ保護フィルター
18-55は52ミリ、55-300は58ミリ径になります。純正でなくても良いです。
ケンコーやマルミ製をどうぞ。
A液晶保護シール
カメラ販売店で売ってる800円位のD5200専用のものを...
Bソフトストラップ
ネックストラップ? ちなみに私はワイドストラップを使っています。
デザインや色など、お好みでどーぞ。
SDカードは、連写するなら、書き込み速度のなるべく速い物を
ちなみに私はサンディスクのエクストリームプロを使っています。
一昔前なら16GBで十分でしたが、D5200は2410万画素もあるので、32GBがお勧めです。
一番容量を必要とするRAWで873枚撮れます。
ダブルズームキットご購入ですと、レンズを装着したD5200以外に、もう一本レンズがありますので、
持ち歩きには、カメラバックがあると便利です。適度な大きさの物を...
メンテナンスにクリーニング用品を。
最初はクリーニング液、クリーニングペーパー、ブロアブラシなど、セットになった物で良いです。
予備バッテリーは、わりと高価(5千円弱)ですので、とりあえず使用されて、必要と感じてからでも良いです。
書込番号:16587760
1点



D5200レンズキットに付属の標準レンズはフードが別売になっているのではないでしょうか?。ストラップはカメラ付属の物でお済ませになって、その分フードを購入されてはどうかと思います。(望遠レンズの方はフード付属のようですから、標準レンズのものだけでOKです。
)
書込番号:16588333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今週購入したばかりですが、以下を同時購入または流用しています。
・C-PLフィルター:くっきりした青空が撮れます。ケンコー製。保護フィルターは使っていません。
・バッテリー:撮影時間長にもよりますが、一応バックアップとして。ロワジャパン販売品が安価。
・SDカード:サンディスクの32GB。エクストリームタイプが高速です。
・リモートシャッター:無線式もありますが、有線タイプにしました。純正品(MC-DC2)。
・イージーカバー:カメラケースが無いので本体の保護も兼ねて。シリコンゴム製のジャケットです。
・三脚:以前から持っているものを流用。
・レンズフード:以前のフィルム式カメラのものを流用。
以上、ご参考までに。
書込番号:16588840
1点

追加です。
・カメラ、レンズ収納ケース:ホームセンターでキッチンボックスを買いました。\1,000以下でした。
いろいろなサイズがあります。密封性があり、シリカゲルを入れておけば防カビ効果ありそう。
なお、イージーカバーには液晶保護フィルムも付いてます。ネットで\3,900。
書込番号:16588867
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D70Sを使っています。レンズは18-55と55-200VRの2本他にもありますが銀塩時代が数本ですがこだわりはありません。主力はこの2本です。だいぶ古くなった感じがするので換えようかと検討していますが、どうでしょうか。他社のWレンズ付きでもかまいませんのでお勧めはありますか。被写体は、建築物が主ですので広角ズームが中心です。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004011_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
できればもう少し頑張って、D7000のほうが撮影が楽しいと思います。
書込番号:16580167
3点

ニコン色々ユーザでD70sも手元に置いています。買い換えですか?
普通だとD70sは下取り数千円ですよね。買い増しで良いと思いますけど。
既所有レンズはVRの二本でしょうか。
建物ですとVR16-85mmか、定番Tokina12-24mmF4DXII(モータ内蔵)が欲しいですね。
書込番号:16580184
2点

>銀塩時代が数本ですがこだわりはありません。
非CPUレンズとかモーターの入ってないAFレンズとかも使うことを考えるならD7000の方が良いですし、銀塩時代のレンズにこだわりがなきゃD5200で良いと思います
書込番号:16580237
1点

ご教授ありがとうございます。買い増しが良いですね。できれば軽い方がいいのでD5200で検討してました。D7000のスペックは1クラス上ですね。ペンタプリズムによるファイダーが魅力です。店頭で実機を触って決定したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16580610
1点

D70Sは、最高シャッタースピード1/8000秒ほか結構高機能で時代の名機でしたが、これからの更新はモーター内蔵で無い
D5200よりD7000以上が良いですよ。
D5200は、AF-S と記載のレンズしかAF駆動しません。
カメラを更新した喜び_実感は、機能と操作性の向上により感じますのでD7000、D7100にされた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:16581012
1点

他の方の意見と被ります。
被写体が建築物という事ですが、内観も撮られますでしょうか。
外観であれば通常16mm〜あれば良いと思います。
内観も撮るのであれば12-24mmが良いと思います。
カメラはD7000またはD7100が良いと思います。
書込番号:16583480
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めての一眼レフの購入を検討してます。
5年ほど前のCanonのコンデジは持ってますが、
一眼レフは勉強中の初心者です。
主に撮るのは(頻度順)↓です。
・子供の写真(年長と2歳)
・風景
・旅行先(2、3ヶ月に1回程度)
店舗に何度も足を運んで、
候補は、Nikonのd5200・Canonのkiss6か7
に絞ったんですが、
どちらがオススメでしょうか?
d5200のダブルレンズキットは、
幼稚園の運動会等に使えますでしょうか?
(園庭は小さめです)
私的には、持った感じ、
kiss7は軽すぎる様に感じました。
d5200の方が、適度に重さがあって撮りやすいのかなぁ?と。
(ド素人の考えですので、間違ってたらスミマセン)
予算はレンズを含め、10万円までです。
よろしくお願いします。
書込番号:16543165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。kissX6i 他、ニコンユーザーです。
初心ということでしたら、kissX6i かX7i が良いでしょう。
子供さんの撮影中心なら、初心から取り組みやすいkissが充分かと思います。
キヤノンはおおまかに初心からでも取り組みやすいようですね。
シーンインテリジェントオートで、カメラが最適なシーンを認識して撮影をアシストしてくれる機能があるようです。
また、一眼レフを勉強中ともなっているようですが、本格的に取り組みたいのであればD5200のほうになるでしょう。
「こどもスナップ」モード搭載で、アシストはこちらも万全のようです。
次から次へと撮り進めていきたい場合は、こちらのほうが良いでしょうね。
kissはシャッターの微妙な震動こそ伝わってきませんが、D5200に比べ歯切れは悪いようです。
またD5200の望遠レンズも、kissに付属する望遠レンズも性能的には大差なく、必要にして充分かと思います。
それと、適度に重さがあったほうが良いというのも間違ってはいません。
適度に重いとそれだけしっかり持つようになり、落としたりということが少なくなるかと思います。
まぁ、ブランドの重みというのもあるかもしれませんが…^^
しっかり持って撮るということも基本ですから、これも間違いではないでしょう。
後はこの2機種の操作感覚などを、店頭で確認されて扱いやすそうだな…と感じたほうを購入されてください。
書込番号:16543359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6iと7iは…
あまり代わり映えしないので(私見です)
値段の差が(人気に対して)大きいのだと思います(o^∀^o)
書込番号:16543369
2点

更に追記
どちらを選んでも
どちらも問題の無いカメラですので・・・
後悔はしないと思います
ただ、園や学校の行事等で
お化粧されたりして、
撮影することもあるかとおもいましてね
すると、ファインダーを覗いて写真撮影を行うと
カメラに化粧が移ったり、化粧が剥がれる可能性が
出てくるかと思うんです
その際は、背面の液晶パネルを見ながら撮る
ライブビュー撮影が便利かと思うんですよ
いわゆるコンデジと同じ撮り方です
そうなると、キヤノン機のほうが
幾分か、性能が上なので・・・
そういった撮影メインならば
kissX7iをオススメしまっす
書込番号:16543394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200のダブルレンズキットなら小学校の校庭での運動会でも問題なく使えます。
ご予算あれば室内用に35mmF1.8というレンズを買うと良いと思います。
書込番号:16543475
3点

>候補は、D5200・kiss 6 か 7
こんにちは
カメラの選択は、レンズ、周辺機器、純正ソフトほか会社選択でも有りますので、これから付き合っていく会社を決める。
カメラは、常に持って操作しますので、持った感じ_フィーリングがとても大事です。
シャッター音も、耳の傍ですから気に成ります。
重量の重い方にする(軽い方では無く)。
一番最新の機種にする(デジタルな物は進化が速い)。
価格の高い方にする(価格は、その時点での価値を表しています)。
書き込みの雰囲気。
上記、○の多い方にされたら良いです。
書込番号:16543611
0点

どちらでも十分な性能で間違いない機種ですが、もし記録として動画も
撮りたい場合、KissX6iに付属のレンズに「STM」という表記があるならば
KissX6iのセットの方がいいと思います。
デジタル一眼で動画を撮る場合、オートフォーカスの作動音が動画に
カタカタだのジーだのギーだの耳障りな音として録音されてしまうのですが
STMレンズは作動音が静かなためほとんど入りません。
もっとも、どちらにしろビデオカメラほど快適には撮れませんが^^;
書込番号:16543663
0点

X7iはX6iのマイナーバージョンアップ版で、機能はほとんど変わっていません。が、価格差はかなりありますので、並んでいれば、X7iを買う必要はまったくなし。なので、X6iのほうが売れている、と。そんなところでしょうか。
うーん、私なら、60Dも候補に挙げるかも。値段と性能を考えると、一番お得な気が。
それと、これも候補には挙がっていませんが、ソニーのα57。ライブビューでの撮影が実用的ですし、値段も手頃ですし。ファインダーが他の機種と違って液晶なので、どんな風に写るかを確認しながら撮影できますから、大きな失敗も少ないですし。価格差次第ではα65もありです。ファインダーがα57よりも見やすいですし、今のところキャッシュバックも行ってますし。
で、実際に触ってみて、気に入ったもので。どのカメラも、普通に撮影する分には、充分な性能を持っていますので。
書込番号:16544024
4点

>幼稚園の運動会等
という事で、動きの速いお子さまを撮影するならば、ソニーのα57がピカイチです。
当方は、Nikon、キャノン、ミラーレス機のべ20機種程度を利用してきて、現在手元に5台の一眼、ミラーレスがありますが、動体撮影は、必ずα57です。
α57を先日購入してから、中途半端感のある2機種を処分しました。
曇っていたり、雨が降りそうな天気の場合には、高感度に優れたセンサーや防水の一眼を持ち出しますが、晴れの日は当方も子供が小さいためα57です。
α57は液晶モニタを覗きながらの撮影に強く、最も他のメーカーより優れているのが、連射速度です。
狙った一瞬を撮るのに、最高の機種です。お子さまが小学校に上がってからも、当然有効です。
Nikon、キャノンか、という質問に対して、選択肢に入っていないメーカーを推薦するのはどうかと思いましたが、同じ境遇でしたので、あえてお奨めをさせて頂きました。
書込番号:16544264
3点

みなさん、ご回答ありがとうございました!
まとめてのお返事お許し下さい。
先ほど、また電器店へ行って実機を触ってきました。
今まで、d5200を中心に見てきましたが、
改めてX7iを確認してきました。
d5200の方が、ファインダーをのぞいた際、
見やすかったような気がしますが、
気のせいでしょうか?
あと、ズームをする際、
レンズを回す方向が、X7iの方がしっくりきたのですが、
慣れたらどちらでも関係なくなるでしょうか?
ニコンの方はいまいち回しにくくて…。
何度も質問して申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:16544642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はニコンに慣れているので、ニコン、タムロンのズーム、フォーカスの回す方向に違和感、ありません。
レンズの着脱の回転の方向、多少、違和感、ありますが、レンズ交換の時だけなので、実害はありません。
ニコンが好きと言うこともありますが、自分だったら、D5200レンズキットに、タムロンの70-300 VC(A005)を追加します。
この組合せなら、ある程度、お子さんが大きくなっても使えます。
D5200はD7000から39点AFシステムを譲り受けていて、動体の撮影に強いです。A005もAF速度、速く、いい組合せかと思います。
最近のニコン機は、ホワイトバランス、改善されており、人物撮影だから、キャノンの一択とはなりません。
実際に持ってみて、キャノンが気に入られたら、止めはしませんが、ニコン機もいいですよ。
書込番号:16544845
2点

D5200とX6i(7iも)似たような性能です。
店頭で手に持って、ちょっといじって、感触的に良いと思った方があなたの正解です。
ただし僕自身、エントリークラスの一眼レフを買って1年で物足りなくなり、上級機に買い替えた経験から申し上げます。
「念のためD7000も手に持ってみて下さい」
片落ちなのでそれほど価格は変わりませんが、ダブルズームキットがないので、望遠レンズを別に買い足す必要がありますが、このクラスの一眼レフは本当に撮るのが楽しくなります。
書込番号:16544890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームの回転は慣れますね。
それより持った感触、覗いた感触、シャッター音等が重要だと思います。
しつこいようですがD7000はファインダーの明るさや大きさ等の見やすさは段違いですよ。
D7000等のクラスのファインダーはペンタプリズムというガラスを通して見えるようにした方式です。
D5200やkissのファインダーはダハミラーという鏡を使ったタイプです。
もっとも大きな違いの一つです。
書込番号:16544937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200とKISS…吾輩はあまり差を感じませんが、そう感じられたのならば違うのでしょうね〜
感覚は人それぞれですし(^皿^)
レンズは慣れ…だと思いますが、個体差もあるかもしれませんし
違うのかもしれませんね〜
↑そればっかり(;^_^A
α57も良いカメラだと思いますし…(/ ̄∀ ̄)/
御自分の感覚を信じて色々触るのが良いと思います
エントリーに限定せず、です
エントリークラスにしても中級機にしても高い金額です
納得した物を買って頂くのが良いと思いますよ♪
吾輩はニコンならD7000系が良いと思いますし…(^皿^)
書込番号:16544978
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
Nikonのd7000やd7100にも興味はあるのですが、
予算が10万円以内なので…。
予算的にはd7000もアリかもしれませんが、
d7100同様、大きさ・重さが少し気になります。
当方、150pの小柄なので、
手は小さいと思われますので…。
主人が、写真に全く興味がないので、
(普通に撮れれば良しという感覚)
高性能・高価格に難色を示すのも、
エントリーモデルにしようと思った理由でもあります。
でも、あとから中級機が欲しくなるかも?
という思いはあります。悩むところです(笑)
なんだか、まとまりのない内容になりましたが、
よろしくお願いします。
書込番号:16545047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差があると思いますから、ニコン方が
スムーズに、回らなかったのかも知れませんね!
これは、使っていれば緩くなりますし、慣れもあると思いますよ!
後は、値段で選べば良いと思いますよ!
例えば、値段に対して、値切る幅が大きく
お買い得だとか、その時のタイミングだと、
思いますよ!
私は、ニコンの方がお買い得だったから、
ニコンにしましたけどね!てどちらも良い機種なんで、そんな選び方しても、後悔はしないと思いますよ!
書込番号:16545117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150cmですか…
まぁ身長と体力はまた別ですが(吾輩は男で157cmですが…)…5階から二人暮らし用冷蔵庫を階段で一人で下ろせる体力がありますので(/ ̄∀ ̄)/フツウジャナイカモーw
でも手が小さいと
確かに持ちにくいかも…
吾輩も小さめですが…上記の通り握力がありますので…w
D7000とD7100は殆どボディは同じだったと思います…(;^_^A
…だと
エントリーを一通り触るのが良いかと思います
キヤノン
ニコン
ペンタックス
ソニー
ミラーレスだと
パナソニック
オリンパス
ソニー
ニコン
キヤノン?
特に
ソニーのαシリーズは
α380から…小さな手、女性の手でも持ちやすいグリップを良く作っている…と、思います(o^∀^o)
まぁ…ここも個人の感覚が大事ですので是非触って下さいませ
書込番号:16545172
4点

確かにD7000に望遠レンズを買い足すと予算オーバーですね。
ニコンの回し物じゃありませんが、D5200はレッドとブラウンが選べます。
女性が持つとおしゃれだと思います。
(男性でも大丈夫だし)
書込番号:16545665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご相談頂きありがとうございました!
結局、本日d5200の方を買ってきました。
ダブルズームの本体と、バッグ・カードはオマケして貰えたんですが、
あと、何か必要な物はありますでしょうか?
間があきましたが、よろしくお願いします。
書込番号:16560584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に何か必要な物?
SDカード・液晶保護フィルム・52mmと58mmのレンズプロテクター各1個・レンズクリーニングティッシュ・シリコンブロアー(シュポシュポして風でごみを飛ばす)・レンズフードは標準で付いて無かったらレンズフード(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR用とAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 用)各1個・三脚・・不必要なものはカットして下さいね^_^;
一応レンズ名でレンズプロテクターとフードは確認してみて下さいね・・合わなかったら困るので(p_-)
書込番号:16567952
0点

レンズプロテクターですか!
知りませんでした。(お恥ずかしい)
ありがとうございました。
ご相談にのって下さったみなさん、
ありがとうございました。
書込番号:16569134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
初めて書き込みします。
題名の通り、D5200かD7000で悩んでおります。
現在RICOHのGX200というコンデジ5年間ほど使用しており、一眼レフの購入は初めてです。
自分なりにいろいろ調べた結果、下記の理由でこの2機種にたどり着きました。
■予算:本体とレンズ1本で10万前後
■撮りたいもの:
・静止画
旅先での風景など
GX200ではできなかった望遠の撮影
・動画 :
作品撮りに使用したい。
下記のように、短いカットを撮って3分前後に編集するイメージです。
主に室内で、3脚を使用して撮ることになります。
暗い場所での光る被写体や動く被写体が多くなると思います。
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44720014
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44167571
https://vimeo.com/groups/91894/videos/62278730
■NIKONである理由:
直近で購入の予定はないですが、フィルムカメラ(NEW FM2)が欲しい!
のでレンズを共用できるかと思った次第です。
同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが
動画がFHDで24fps、HDでも30fpsなのでちょっとその点不安です。(D5200は60pでとれるので候補に入っています)
また、canonに関しては全然調べることができていませんが、
動画撮影も考えるとcanonのほうがいいのあるのかなとも思ったりしています。
おすすめありましたらぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
動画は撮りませんが、いざの事を考えてサブサブ機にパナLumixを使っています。
D7000で静止画、Lumix中古(は安い)で動画の線はありませんか。
なお、FM2はフルサイズですから、ご存じのようにD7000用DXレンズ(Gタイプは絞り開放固定)は基本使えません。
Dレンズだと共用できたかと思いますが。銀塩は種々使いましたが、FM2は経験なし。
書込番号:16553814
1点

おはようございます。
D7100に1票。
動画の音声がステレオで撮れます。
書込番号:16553835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000 18-105 VR レンズキットは予算以内
FM2を将来手に入れるならDレンズになると思いますので、
レンズが共有できてAFができるD7000系が良い。
※D7000などのキットレンズはFM2には使えません。
D7100 18-105 VR レンズキットなら、あと2万円で買えるのでこちらが一押しです。
書込番号:16553851
2点

>>同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが
静止画でも、D5200は2410万画素、EXPRRD3、ですから、D7000とは世代が違います。
動画はともかく静止画でもD5200の方が比較するまでもなく、優秀です。
こういうクチコミでは、自分が使ってる物を薦めたがる人が多いだけの事です。
D7000は2010年から売ってますので、所有者が多く薦める人が多いだけです。私も同様ですが.....
D7000が優秀なのは、中級機ならではの、プリズム使用の光学ファインダーやマグネシウム合金ボディなど、
カメラとしての造り、付加価値な部分がワンランク上である事です。
カメラとしての肝心な写りを優先するのなら、旧型を選ぶ理由は無いと思いますが...
FM2はフィルム機でも、MF時代のボディです。
現在のレンズも装着は出来ますが、ボディ内にAF駆動モーターのあるD7000を選んでも、
ボディ内にAF駆動モーターの無い機種を選んでも一緒です。
書込番号:16553854
1点

おはようございます
先日僕もD5200とD7100どちらが良いかと書き込みまして
僕は予算(10万以下)の関係上D5200に決めましたが
ボディとレンズで10万程度なら、D7000も買えますね。
確かに動画は24fpsだと少しがたつきが見られるかもしれませんね…
動画メインで撮られるなら僕なら5200にしますね…
静止画は動きものを撮らないのであれば、D5200で十分なんではありませんか?
まあ僕も初心者で何とも言えないのですが…
書込番号:16553873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「(動画の)作品撮りに使用したい」なんてことであればNikonはやめといた方がいいんじゃないですか?
「その機材で使える動画機能を使って作品を作る」ぐらいならともかく、特定の表現(浅い被写界深度、(動画での)手振れ補正、滑らかなフォーカス移動、等)をするためにはその表現に必要な機材を検討すべきだと思いますヨ。
機種毎に細かい仕様の違いがあってうまく書けないのですが、ニコンのカメラでの動画は「記録」はできるが「表現」しようとするといろいろと不満が出るように感じています。(具体的に書けなくてすいません)
僕ならCanon 70Dを検討するかな?タッチパネルでAFできるとか(ゴテゴテと外付け機材をつけずに)割と気軽に動画が取れそうに思ってます。
書込番号:16553938
2点

D7100 に、されるのが最良ですが…
NEW FM2 と、レンズを共用ならフルサイズ機の D600 の方が良いでしょう(画角が同じ)。
D5200 は、ボデイにモーターを内蔵していないので、レンズにモーターが無いとAF駆動しないのが注意点に成ります。
モーター内蔵のレンズは、AF-S と表記のレンズに成ります(使用可能レンズは仕様ご参照)。
書込番号:16554132
0点

内容拝見した限り、ゴリゴリの動体撮影や各種設定を頻繁に変えながら忙しい撮影をすると
いうわけではなさそうなので、ステータスや所有感別にすればミドルクラス機である必要は
ないように感じます。センサや画像エンジンまわりはD5200の方が新しいですし、どちらかで
あれば私ならD5200にします。
FM2とのレンズの共用ですが、マウントとしてのレンズの互換性はありますが
デジタル機はデジタル以降の、FM2はマニュアルのニッコールを使った方が
結果的には扱いやすく経済的にも負担が少ないように思います。
だいいち、せっかくのMFフィルム機をAFレンズのスッカスカのピントリングで使うのも
興ざめな気が・・・
ただ動画優先ならSTMレンズがセットのキヤノンKissX6i以降がよさそうな感じですね
D5200はフルHDで60i、X6iは30fpsなのでチョット差が出ますが、60fpsと30fpsの差じゃないし
30fpsでも十分な気はします
書込番号:16554233
1点

ニコンで動画ってよく価格に出るけどニコンはよっぽど凝り性の人でないとな。あとD5200とFM2ってニコンの別のレンズって感じだよ。ニコンMFレンズでキヤノンの最安の機種でもAE使えるのにニコン同士で使えない本物のゴミ機種。訳のわかんない初心者騙すか、ニコ爺向けのコンセプト
書込番号:16554407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
こんなに回答いただけると思っていませんでした。
未だ決断できていませんが、動画撮影のことを考えると少しD5200に傾いています。
あるいはCANONで同等の機種を一度探してみるのもいいのでしょうか。。
カメラとしての作りはD7000系の方がいいという方が多いですが、
その点ははFM2で勉強していくという手もアリかなと思っています。
何方かと言えば静止画はフィルムで撮りたい欲の方が強いです。
レンズに関しては完全に勉強が足りていませんが
共用はあまりできないと考えておいた方が良さそうですね。
せっかくのデジ一でAFが使えないというのも何ですし。。。
書込番号:16554532
0点

動画も重視するんならば、自分も70Dをお勧めしますね。
書込番号:16555000
1点

FM2の頃は、未だカメラに素材としてプラスチックが多用れる以前の機種ですので、
質感はD7000やD5200とは、まるで違いますよ。
何故FM2に拘られるのかは存じませんが、F2、F3という選択も...
書込番号:16555157
1点

FM2に付けた時と、
D5200、D7000に付けた時で、
レンズの焦点距離は変わりますよ(;^ω^)
私は気にしないですが('◇')ゞ
FM2に50mmのレンズをつけたら、標準的な焦点距離ですが、
D5200、D7000に付けると、換算焦点距離は75mmになりますので、
ちょっと望遠気味になります。
デジタル、フィルムで同じ写真を撮りたいなら、
フルサイズという規格のカメラを買った方が良いかもです。
D600とかD800とか。
レンズ付きのD600とかD800を買うと、FM2でもレンズは
画角的には共用できます。
ただ、最近のデジタルのレンズは、絞りが電子制御になる
など、マニュアルのカメラで使えないものが多いです。
あと、フルサイズのデジタルカメラは高いです。
そう考えると、D5200かD7000はD5200かD7000で
買って、マニュアルカメラはFM2とあとレンズ別に
買った方が良いかもです。
私の場合は、D5000はWZKで買いましたが、このレンズは
使ってなくて、フィルムカメラ用のレンズを主に使ってます。
書込番号:16555624
0点

みなさん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
本日カメラ屋にて相当長い時間いろいろいじっていました。
フィルム用のレンズとデジタル用のレンズは別物と考えた方が良いとの
アドバイスもあったのでNIKONにこだわる必要もないかなと思いつつ、
canonも見てきました。
結果、私の要望を満たすのはEOS 70Dということがわかりました!
動画撮影中のAFは良さそうでしたし、何より手にフィットして軽すぎず、重すぎない感じが決め手でした。
というかNIKONのスレッドでこんなこと書き込んですみません。。。
書込番号:16560482
0点

CANONにしたのですね(;^ω^)
まずはズームキットとかだと思います。
フィルムカメラ買うという気持ちに変化がないのであれば、
ニコンのマニュアルレンズは、アダプターを使って、
CANONに付ける事が出来ます(*^▽^*)
FM2にどんなレンズを買うか分かりませんが、
特殊なレンズでない限りは共用できるかと。
逆にCANON同志だと、フィルムのマニュアルは
FDマウントなので、現在のEOS(EF)マウント
では使いにくいんですよね。
あと、CANONはヤシコンのレンズも使えますので、
フィルムカメラをコンタックスにするという手も
あります(*^▽^*)
書込番号:16560621
0点

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます。
EOS 70Dは
18-135のキットレンズを購入予定です。
フィルムカメラもいずれ入手したいですね。
FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー
FM2でとるなら50mmF1.4の単焦点あたりが欲しいですね
(本で読んでいいなと思ってます)
書込番号:16560856
0点

mikabozuさんこんばんは
キャノンのカメラにはアダプター経由でニコンのレンズは付きますが、ニコンのカメラにはキャノンのレンズは付きませんよ。
ニコンのカメラは他メーカーに比較してフランジバックが長いためです。(フランジバックの意味はググってください)
FM2にはFマウントのマニュアルレンズを購入してあげてくださいね。
書込番号:16561042
0点

>ミニラ・ジュニアさん
こんばんは。
先ほどは勘違いした書き込みをしていました。↓↓
× 「FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー」
これはできないということですね。
正しくは
FM2にはFマウントのレンズを買う
それをアダプタ経由で70Dにつけることは可能
ということですね
書込番号:16561155
0点




百姓もカメラもキャリア半年の初心者です。
片手ノーファインダーで見えにくいところの撮影用にD3200を考えていましたが、バリアングル付きのD5200という機種があるのを最近になって知り、迷っています。
そこでD5200をお使いの皆さんにお伺いします。
・ファインダーでは撮影しにくいようなケース(果実や野菜の裏側を撮影したいと考えています)でバリアングルは有効 でしょうか?
・バリアングルの耐久性はいかがでしょうか?(もげちゃったりしないのでしょうか?)
・出来ればニコンが良いのですが、D5200以上に最適なカメラなどありましたら推奨お願いします。因みに 当方の指はち ょっとしたきゅうりくらいの太さなのでD3200より小さなカメラだとボタン類の操作ができません。
以上、3点よろしくお願いします。
1点

ニコンのバリアン撮影はAFがトロイからやめた方が良い。動画撮っても簡単にブルーレイでコピー出来るのはソニーかパナ。ニコン<<<キヤノン<<<<<ソニーの順でバリアン撮影が快適。ニコンは制限制限って感じです。ニコンが良いならD7000以上の機種が良い
書込番号:16551438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
バリアングルですか?
マクロレンズなどで、草花などを地面スレスレから
撮ったりするさいには、非常に便利ですよ♪
そしてそういった撮り方を行う場合に、マニュアルフォーカスで撮るにはニコンのD5200が丁度いいかもです^^
ただオートフォーカスで撮るには
ニコンのカメラは、難しいかと思います
バリアングル+オートフォーカスで快適に!
って撮り方ならば、ソニーのアルファがいいかも♪
もしくは、キヤノンのkissX6iか7iそれか
70Dあたりを
どうしてニコンで!っていうならば
D5200でいいのでは、ないでしょうか?
書込番号:16551580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体は果実や野菜でしょ。
D5200で何ら問題なく撮れますよ。
確かにかつてニコンLVのAFは遅いものでしたが、最近はかなり改善されています。静物なら問題なしです。
書込番号:16551586
4点

こんにちは。
バリアングルに関しての耐久性は、乱雑に扱わない限りは気にする必要はありません。
無理な姿勢を強いられるファインダー撮影よりは有効です。
ただし、以前より改善され駆動系を2モーターにして、それまでに比べて速いといっても私的には遅いですし、kissシリーズはコストダウンのためかボタン類が小さくなっており、使い辛いことが懸念されます。
また70Dは登場したばかりで少し高いですね。
バリアングル撮影時ピント合わせに、グーッと動いて、ジッジッジッジ……なんてやられると、イラッとしますがね。
ファインダー撮影は速いですので、構造上の問題です。
ファインダー並みの撮影の速さをお望みでしたら、ソニーのα57か65あたりをおすすめいたします。
そうでなく「速さは特に求めていない」のであれば、D5200が良いでしょう。
一度、店頭に実機があると思いますので、これらの確認をお願い致します。
書込番号:16551699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブビュー撮影ではAFが遅いようですが、動かない被写体なら大丈夫だと思います。
書込番号:16551748
2点

こちらのスレッドでは,スレ主さんは「果実や野菜の裏側を撮影したい」と
おっしゃってますが,他のスレッドでお見かけしたところ,けっこうアクティブに
色々撮影されていらっしゃるようですし,ライブビューでもAFが速い方が良いのでは?
「果実や野菜の裏側」撮影のみに使う機種を,というのであればD5200でいいと思います。
書込番号:16551949
1点

回答をお寄せいただいた皆様に感謝します。
H.M.S.Invincibleさん
今回、動画は考えておらず対象は静物のみです。バリアングルだとソニーかキャノンが良いのですね。検討してみます。
ありがとうございました。
うちの4姉妹さん
ソニーのアルファ、キャノンのX6i、7iですね。D5200でも問題ないとのこと。それを聞いて安心しました。現在、D600を使っていまして出来れば使い慣れたニコン機をと考えた次第です。
撮り方としてはバリアングルを使った片手AF撮りで、ブログやプレゼン用の記録画として使う予定です。当初、コンデジを買うつもりでいましたが自分の手にはボタンなど小さすぎで、かと言ってD600の片手撮りだとさすがにキツい時があるので小型デジイチを模索していました。
ご紹介の機種を含め再検討してみます。
ありがとうございました。
kyonkiさん
静物ならD5200でいけそうですか(*゚▽゚*)心強いです。
上にも書きましたが、ニコン機を使っているので出来ればニコンが良いかなと思っています。
ありがとうございました。
Hinami4さん
バリアングル、ちゃんと丈夫にできているのですね。D5200の過去スレをザーッと読み流しましたがバリアンが壊れた報告は無かったようです。
撮影ではAFの速さは問題にしていません。なのでD5200で大丈夫ならこちらにしようと思います。kissシリーズはボタンが小さいのですね。自分にとっては貴重な情報となりました。
実機に触れられれば一番良いのですが、最寄りの(と言っても車で1時間)キタムラにはデジ一だとニコンかキャノンしか置いてなく、しかもD5200はありません。あとはミラーレスかコンデジしかありませんでした。なので、皆さんのご意見はとても参考になります。
ありがとうございました。
じじかめさん
貴重なアドバイスありがとうございました。D5200を主眼に再度検討してみます。
書込番号:16552013
0点

をーゐゑーさん
そうなんです(*゚▽゚*)せっかく2台目のカメラですから、野菜の裏だけでなくマクロ撮影なんかにも使ってみたいと思っています。見抜かれた(^_^;)
うちの4姉妹さんから「マニュアルフォーカスで撮るにはニコンのD5200が丁度いいかもです」とのお言葉は、結構響いてしまいました。
鋭いご指摘、ありがとうございました。
書込番号:16552057
1点

動物が撮れるという事は静物も撮れるが逆は無理ですね。いつか使う事もあるかもしれません。金額に納得いかない差があるなら別ですが
ソニーの方が安いくらいですからニコンを甘やかしてはいけません。良い製品を作らなくなってしまい消費者の不利益を助長します。
書込番号:16552318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>そこでD5200をお使いの皆さんにお伺いします。
という事なので、
>>・ファインダーでは撮影しにくいようなケース(果実や野菜の裏側を撮影したいと考えています)
>>でバリアングルは有効 でしょうか?
そういう時の為のバリアングルです。ライブビューのAFは2種、AFエリアモードは4種あります。
意外に使えるのがターゲット追尾。面白いくらいピントが食いつきます。
>>・バリアングルの耐久性はいかがでしょうか?(もげちゃったりしないのでしょうか?)
D5200以外に、旧型のD5000も使用していますが、そういう不安は無用ですよ。
現在D600を、ご使用でしたら、ニコンのバリアン機は、言うまでもなくこれしかありません。
ただ、D5100とD5200は、左ヒンジのバリアングルとなったので、ニコン共通の操作性は保たれていま
せん。ニコン機本来の背面液晶左のボタン類が移動しています。
但し慣れれば、右手だけでほとんどの操作で出来ますので、かえってこちらの方が操作しやすいかも...です。
そして、慣れるまではさほど時間はかかりません。
書込番号:16552799
1点

現在ニコン機をお使いでもバリアングルの為にα57のダブルズームを買うくらいの価値がソニー機にあると思うし軽快に撮影出来ますね
書込番号:16552892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカスは正確であるのが前提ですが、速いに越したことはありません。
ただ、動体はファインダーで撮影すればよろしいと思います。
他社製品一眼レフを使われてる方々も、動体の鳥や流し撮りをライブビューを使って
と、言う話しはあまり聞かないのですがどうでしょうか。
後、比較された方々は、お店で触っただけの方が多いように感じましたが
レンズ名なども表記していただけると分かりやすいと思います。
嘘Twitterさんもキットの18-55mm以外のレンズもお持ちのようです。
レンズによってフォーカスの速度はかなり変わりますよ。
嘘Twitterさん、遅れましたがこんばんは
私の場合なのですが、ライブビューは、ローアングルで撮影するとき、
また、ピントを追い込む時に使用しています。
バリアングルは、そのライブビューを最も見やすい角度で見るために使用しています。
写真は、彼岸花を真横からライブビュー、マニュアルフォーカスで撮影。高さはちょうど膝あたりになります。
ピントは手前シベを狙いました。
画質は70-300mm、望遠なのでマクロと比べると劣りますが、バリアングルでの静物撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:16553083
2点

rwedさん
仰るように動きものもとってみたいですね。差し当たって害虫・益虫の類は撮影対象になります。でも今回はあくまで静物撮影がメインです。
それから、特にニコンという会社に思い入れがあるわけではないです。たまたまD600でカメラを始めたので何となく扱いやすいかなと感じたからです。
せっかくですのでソニー製品を見直してみます。ありがとうございました。
sweet-dさん
本機のオーナーさんからのアドバイスは本当に助かります。ターゲット追尾は面白そうですね(*゚▽゚*)毛虫などは撮影対象ですので、いけるかもしれません。
バリアングルの丈夫さについては安心しました。片手操作(しかも右手)についてもいけそうなので安心しました。
何しろ実機を触れない状態で購入しようとしていますので、そこが辛いところです。
参考になる返信、ありがとうございました。
japon111さん
α57ですね。自分なりに調べてみますね。貴重な情報、ありがとうございました。
Clara Sesemannさん
見事な彼岸花のお写真ですね。綺麗だと思います。
先ず所有レンズですが、単焦点を3本(35mm、Micro55mm、85mm)と最近購入したAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
今回の目的に叶いそうなのは35mmだと思いますが片手撮影にはやや重いのと、35mmだとやや画角が大きいかもです。
レンズについては再検討する必要がありますが、D5200であれば28mm1.8Gを購入しようかとも考えています。
実際の撮り方まで教えていただき、お陰でバリアン撮影のイメージを掴むことができました。
ありがとうございました。
書込番号:16553296
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200か、D7100か購入を迷っています。
私は主にいろんな風景写真や鉄道写真を撮っているのですが、流石に所持しているD70では上手いものが撮れなくなってきたので、こちらを購入しようかと考えています。
個人的には安いD5200を買いたいのですが、Twitterなどで意見を聞くと7100の方がいいと言われました。
私は現行のD70よりも上手く撮れれば十分と考えているのですが…もしもD5200で上手く行かなかったら…と考えてしまいます。
カメラの機種とかは余り詳しくないので5200も7100も同じようにしか感じられないのですが、
1:5200と7100はどのように違うのですか?
2:どっちの方が良いと思いますか?
風景も鉄道も動くものなので7100の方がいいのでしょうか…?
書込番号:16521863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です
>現在は末尾がGmのつくレンズ→現在は末尾がGのつくレンズ
書込番号:16522106
2点

里いも様
その、末尾Gのつくレンズはレンズにモーター内臓なのでしょうか?
主流のレンズに対応出来ないとなると考えところです…
書込番号:16522122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>その前のDタイプレンズでもAFできます
スレ主さんに間違った情報を教えないでください。
Core i9005さん
末尾にDの付いているレンズはAFできませんので、Gの付いているレンズを選んでください。
書込番号:16522257
1点

Core i9005さん、
> 1:5200と7100はどのように違うのですか?
> 2:どっちの方が良いと思いますか?
の1については他の方が書いておられるように、AFシステムの旧/新、AFモータ非搭載/搭載、バリアングル液晶/固定液晶、ペンタミラー/ペンタプリズム、ボディの材質(それに伴う重量)、14bit RAW 圧縮/非圧縮、等々あります。
2については主観で決まりますが、重量と価格を気にされないのであればD7100をお薦めします。
映りはそれほど変わりません。連射性能は秒当りコマ数はD7100が多いですが、連続撮影枚数については知りません。
AFモーターについては、タン塩天レンズさんご指摘のように末尾に"G"とあるのは絞り環の無いレンズで、レンズがモーターを内蔵するレンズは"AF-S"(SWM)か"AF-I"ですね。Ai 例えば、AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED は絞り環と超音波モーター内蔵のレンズD5100でも使えますが、Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDはAFできません。
書込番号:16522299
2点

連写といっても連続撮影枚数も考慮した方が
RAWも考えているのであれば
D5200やD7100はバッファーの関係でたちまちスピードが落ちます。
D7000の方が良いかと
JPEGであればどれでも良いかと
D300Sの後継機が出ればいいのですが…
書込番号:16522315
2点

皆様ありがとうございます。
D7100の方が良いということは十分に分かりました…が…
やはりここで価格という壁が出てきてしまいますね…流石に15万以上はもう手を出せません…
アイコンで分かるかもしれませんが、まだ学生なのでお金も15万ほどしか溜まっておらず、D7100を買うと全財産を失ってしまいます…
まだ考え中なのですが、おそらくD5200にすると思います…
でも7100と5200の違いがしっかり分かってどちらを選んでも悔いは無いです。皆様丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
最後に…知っていらっしゃる方は居ないと思いますが…一応…
私の家から徒歩20分ほどのところにヤマダ電機があるのですが、そこだとD5200は9.7万円(このレンズキットで)なのですが、もっと安いところがあると思います…
恐らく池袋のヤマダ電機に行けば安く売っているだろうと思うのですが、池袋のヤマダ電機での価格ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:16522697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200 ダブルズームキットをネットで購入すれば、ヤマダより2万円以上安いですよ。
更に節約するなら、D3200を選ぶのもアリですよ。
バリアングル液晶ではないのと動画のフレームレートが違いますが
写真はD5200と同等です。
D3200 200mm ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001570/
ネットで購入すれば5万円ほどの出費で購入できます。
書込番号:16522953
2点

タン塩天レンズ様
コメントありがとうございます。
ネットで買うのは余り考えて居ないんですよね…
理由としては、家族にバレてしまうからで^^;
家族がネットショッピングダメとかいうわけ分からんこといっているせいで…
まあ、池袋のヤマダ電機の価格が分かってから検討します。
D3200も写真は変わりませんか?なら3200でも良いかもしれません。
まあ、ただ、折角買うのだからいいものを買いたいって感じはありますね。
色々検討してみます。
書込番号:16522973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

池袋のヤマダは、店員にもよると思いますが、私は売り場の責任者クラスと交渉して、ポイント込みで価格コムの最安価格以下にしてもらってます。
書込番号:16523012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で買ったけど在庫がなく送ってもらったってことにしたらどうかな。
あとモーター内臓 じゃなくて 内蔵ね。気になってね。
書込番号:16523185
2点

今どんなレンズ使ってるの?
レンズが撮影対象や条件に合っていなければいい写真は撮れません。
>連写性能
7100でしょ。
>鮮やかに映るか
いまどきのボディより、D70のほうがシャープネスは強めにかかるし
彩度も強い目な設定の画像処理になってます。
D70は、さすがに古いけど、いいレンズを使えば十分いまでも使えるよ。
70−200F2.8とか検討してみれば?
書込番号:16523461
3点

こんにちは。
この手の「○○と○○」のどちらがいいでしょうか?という質問って、「カローラ(D5200)とクラウン(D7100)」のどちらがいいでしょうか? という質問に対して、クラウンの方が「馬力がある」「静か」「広い」「機能が豊富」「乗り心地が良い」「高級車」・・・といった理由でクラウンの方がいい、と言っているのと同じだと思うんですよね。
だったらカローラ(D5200)は売れる訳もなく、だいたいこの掲示板にいる方って多くがD5200のユーザーじゃないかと思うんです。現にD5200を買われている。本当はクラウン(D7100)が欲しいんだけどお金がないから仕方なしにカローラ(D5200)買っている人ばかりじゃないと思うんですよね。カローラとクラウンを比べた時のカローラのアドバンテージとD5200のアドバンテージは似ていると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:16523632
5点

防塵・坊滴ボディと、ボディにAF用モーター内蔵、ファインダー関係が主な違いです。
画質はほとんど変わらないのでしょうが、使い易さが違うと思います。
尚、Gシリーズはレンズに絞り環がないことを意味しますが、結果的にはAF用モーターを搭載しています。
書込番号:16523890
3点

皆様ありがとうございました!
本日ヤマダ電機池袋の店員に聞いたら価格は買う時にもっと安くできるかもと言われました(デフォが82000円)
まあ購入予定は12月ですが^^;
書込番号:16526605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D70を使っていて、あまり詳しくない、とありました。
詳しくないのは、メカだけですか。
AF設定・露出設定も、出来るのでしょうか。
D70使っていたら、AFのモーターが、内蔵かぐらい、わかりそうですが。
機材を代えて、出来が良くなるのでしょうか。
連写性能だけなら、コンデジでもいいのでは。
と思うのは、自分だけでしょうか。
書込番号:16538843
1点

私も購入の際、
D5200とD7100悩みました。
その際に気になった事を書きます。
みなさんが言われてる通りいいとこが7100多いのですが、
私、個人的には…
・シャッター音
D7100…音が軽くて小さくて物足りなかった。(静音目当てなら良いのですが…)
D5200…シャッター押している感のある気持ちのよい音。
・操作性
D7100…左右に切り替えボタンがあり、初心者には覚えるまでが操作が大変そう。(慣れればこちらの方がテキパキかも知れませんが)
D5200…右手だけでモード変換の操作が可能。
・重さ
D7100は重くて、旅行で首からさげて歩くのには疲れそうで向いてないかなと…
・D5200のバリアングルが決め手
すごいローアングル撮影や星空とるのにライブビュー使う時がありますので。
・モアレ等
D7100はローパスレスで人物撮影などでモアレやノイズがでやすくなるのが嫌なので、
(PC処理するのが面倒くさいため)
すこしの解像の差なら、気になれば「iフォト」などでシャープをかければ良いかと。
上記の条件で、コスパ的にもD5200を選びました。
あくまでも「初心者からの感想」ですので、
慣れたらフルサイズと同じ操作感のある
D7100の方が欲しくなるような気がします。
書込番号:16543389
1点

Core i9005さん
里いもさん
>里いも様
>その、末尾Gのつくレンズはレンズにモーター内臓なのでしょうか?
>主流のレンズに対応出来ないとなると考えところです…
レンズの末尾Gは、レンズ側に絞りがないことを表しています。
AF用モーター内蔵レンズは、名前にAF-S、AF-Iが付いているはずですが・・・・・
ニコンの説明は次の通りです。
・G タイプレンズには絞りリング(絞り環)がありません。フィルム一眼レフカメラには、制限や制約が生じる場合があります。
・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100・D3000・D60・D40X・D40はモーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。AF-S、AF-I以外のAFニッコールレンズではオートフォーカス撮影はできません。
書込番号:16545680
1点

ゴエ5さん
そうですか。
僕も初心者なので同じような方がいらっしゃって助かりました^ ^
やはりコスパ面ではD5200の方が良いのでしょうかね…
yamadoriさん
ご丁寧にありがとうございます。
最近のミドル以下(?)機種はモーター非内蔵が多いのでしょうか…
書込番号:16545838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





