D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年2月10日 18:24 |
![]() |
18 | 9 | 2014年2月17日 22:43 |
![]() |
5 | 1 | 2013年12月15日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月12日 09:16 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月15日 17:34 |
![]() |
99 | 58 | 2014年5月6日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
ライブビューで高感度撮影すると必ずドット抜けが発生するので液晶の不良かと思い気にせず撮影していたんですが
センサーに問題があったみたいで超ショックです。
中古で購入したのでカメラ屋経由での修理になるので時間がかかります(1ヶ月ぐらいらしいです)
ファインダーにも分解清掃しないと取れない大きなごみが入っていて不満があったので丁度よいといえばよいのですが。
皆様のはいかがでしょうか…。
今までいくつかDSLRを買ってきましたがここまでひどいホットピクセルは初めてでガッカリです。
修理調整で治ればいいのですが・・・。
画像は動画から切り出しました。(動画のほうがホットピクセルが目立つ傾向にありました)
1点

販売が2012年12月15日なので、以前の購入者の、購入日次第ですが、保証内かもしれませんね。
書込番号:17122135
1点

MiEVさん
中古の場合、保証書があるかどうかは、微妙ですよ。
ソフマップに売った時、既定では保証書は廃棄すると言っていました。
個人情報等が記入されていない場合、廃棄し忘れることもあるようですが・・・^^;。
書込番号:17122921
0点

本日帰ってきました
おおよそ3週間でしょうか。
今回はカメラ屋さん経由の保障が適用された形です。
技術手数料だけで13905円でしたが、お店の保証を適用していただいて修理費は無料ですみました。
ファインダーも綺麗になり、センサー交換もされて帰ってきました。
センサーはコアの部分なので一番壊れてほしくないものが壊れた形ですね・・・。
書込番号:17174584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
ようやく不具合に対応したファームウェアが公開されました。
●マイメニュー登録時のフリーズする件
●親指AF設定時の不具合
●HDR撮影時の画像に線状ノイズが入る件
●新レンズ 18-55 VRU の沈胴時の警告
以上の修正だそうです。
いや〜長すぎる、マイメニュー登録時のフリーズに関しては、
発売当初に、サポートセンターに報告したにも関わらず
一年以上放置とは...
呆れてものも言えない。
もっと早く対応出来なかったのだろうか?
今後の不具合には、迅速に対応して頂けるよう期待する。
5点

ということは、互換電池が使えなくなるということですね。
書込番号:17102163
2点

こんばんは、 ファームウェア C:Ver.1.02出たようですがアップデートするとバッテリーが??
これは ファームウェア C:Ver.1.01 ではなかったでしょうか
ロワのバッテリーは1.01で使えていますが、だれか早く試してください。
怖いのでしばらくは様子見ですね。
レポート待っています。
書込番号:17102288
1点

こんばんわ!
ファームウェアがやっときましたね^^
マイメニューのフリーズする件はなおりましたけど・・・
親指AFの件は改善されてませんね;;
プレビュー(画像確認)が表示されている間は親指AFが作動しません;;
・AE/AFロックボタン機能→AF-ON (AE-LAF-Lボタンを押すとAFが作動するようになる)
・撮影する→プレビューが数秒間表示される
・AE-LAF-Lボタンを押す→プレビューが表示されている間はAFが作動しない。
ちなみにD7000やD7100はプレビューが表示されていても親指AFを優先してくれます。
と言うことで、
ファームアップVer.1.02後も撮影直後の画像確認はOFFのままかぁ;;
書込番号:17102444
2点

D5000シリーズはAE/AFロックボタンが画像プロテクトボタンに割当っているので仕様ですね。
D7000シリーズはプロテクトボタンとAE/AFロックボタンは別だから大丈夫と。
書込番号:17102485
2点

こんばんわ!
ジェンツーペンギンさんスゴー!!
プロテクトボタンって写真を保護するカギのマークのヤツですね!
プレビュー(画像確認)の数秒でもプロテクトボタンが機能するんですね。
気がつきませんでしたぁ;;;
身に覚えの無い保護された写真がイッパイある原因も解決されました^^;
なるほどぉ〜♪
ありがとうございます。
書込番号:17104513
1点

こんばんは
親指AFが出来るようになりましたね。良かった。
描写は最高に良いだけに残念に思っていましたが、これで最高のサブになります。
書込番号:17104789
2点

本日、ファームアップしましたが、ロアバッテリーは無事に認識してます。
勿論、バッテリーレベルもしっかり表示されてます!
一安心しました。
書込番号:17197248
2点

こんにちは!
返信くださった皆さん、ありがとうございます。
悩める40代おやじ さん
有益な情報ありがとうございます。
ロアのバッテリーは、G7で使用したことがありますが
トラブルはなかったですね。
サードパーティーのバッテリーとしては、信頼性は高いと感じます。
勿論、故障の際は保証が効かないのを踏まえてですが...
書込番号:17198491
0点

悩める40代おやじさん 情報ありがとうございました
無事バージョンアップしROWAのバッテリーも認識しております。
私のカメラもすべて予備バッテリーはROWA製です、今まで問題は一度もありませんので信頼しております。
スレ主様横から失礼いたしました。
書込番号:17205294
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
先日は皆さんに助言いただきありがとうございました。本日買ってしまいました!!カメラのキタムラ横浜瀬谷店で\70,480でした。レンズフィルター等の付属品はヨドバシカメラかAmazonで購入した方が安いので今日は購入しませんでした。只今バッテリーの充電中につき充電完了後に家内で試し撮りをする予定です。
5点

ご購入おめでとうございます。わりと安く買えたのではないでしょうか。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16960452
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
D5300の標準バッテリーEN-EL14aに対応したファームウェアに更新すると、
互換バッテリーが使用できなくなるとの情報です。
http://digicame-info.com/2013/12/d3100d3200d5100d5200p7700.html
ご使用中の方はご注意を。
0点

凄い数のコメントが付いていますね。
確かに純正と互換の違いは価格ぐらいのような気がするけど、安全なのは純正だと思います。根拠ありませんが。
書込番号:16943965
0点

その内、新ファームに対応した互換電池が出るかも?
書込番号:16944076
0点

このファームウェアはこの裏があるんじゃあないかなあって思いつつ更新してしまいましたが
やっぱりそうでしたか…。
EN-EL14は複数互換バッテリーを購入しましたが、本当に粗悪なものが多くて手がつけられなかったです。
ニコン純正の充電器で充電したら発熱したりする固体やら・・・。
EN-EL4も大概でしたが、ここ数年互換バッテリーはひどいのが増えまくってるように感じます。
でも、純正高すぎるんでみんな互換に手を出しちゃうんですよねえ。
書込番号:16945991
0点

互換バッテリーはロワジャパンの物が、実績からも信頼できそうです。
(日本製セルを使用、保護回路も内蔵)
私はパナのコンデジDMC-FZ28でも使用していましたが、純正品よりも持ちが良く安定していたので、
D5200でも予備として使っています。
書込番号:16946797
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D3100からビデオ撮影機能を重視したくて5200にしましたが
体感的に2割ぐらいバッテリーが持つようになりましたがそれでもあっという間に空になってしまうので
前にチラッと書いていたバッテリーを自作してみました。
完全に外道かつ自己責任なやり方ですがEP-5A外部接続アダプタをごまかして使います。(バッテリーをEP-5Aにつなぐ)
円筒形リチウムイオン(2600mAh)を3セル2パッケージにして7800mAhのバッテリーにしました。
過放電、過充電の保護基板もつけて一応市販のバッテリーと変わらない安全性は保ちました。
で、EP-5AですがDC8.4〜6Vぐらいまでなら何とか動くようですが6V以下になると不安定になってカメラが暴走します。
せっかくですので消費電流も測ってみましたがピークで1.2Aも流れていました(ライブビューでAF動作時 タムロンの90mmマクロ使用)
電池が持たないわけですね・・・
平均は500mA前後ですのでちょうど標準バッテリー(EN-EL14)ですと1時間半ぐらいビデオ撮影したらバッテリーが上がる計算です。
連続で1時間ぐらい動作させてみたりしましたがボディの芯がすごく熱くなる感じはしますが、長時間撮影もかなり耐えられるみたいですね。
D90から始まったDムービーですが細かい点がずいぶんと改善されてきましたね。
欲を言えばバッテリーの持ちと高感度ノイズぐらいでしょうか。
キヤノンに押されっぱなしですがニコンもがんばってほしいと思います
4点

amr_servさん
チャレンジャー!
書込番号:16839498
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様、こんばんは。
D5200ダブルズームキット購入後、毎度出かける度に持ち出し、何かを撮影しています。
今日は、東京湾アクアライン海ほたるに行ってきました。
極力、オートにせず、絞りやらシャッターの優先モードにしていろいろ撮影し、見比べております。
こちらでの皆様の作例、勉強になります。
6点

僕も出掛ける度に持ち出しています。
そうなるとカメラバックにこだわってしまいませんか?
大中小と3つ持っています!
書込番号:16737609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツーリングですか。
CB1300良いですネ ^^) _旦~~
書込番号:16737655
0点

TAKtak3さん、
返信ありがとうございます。
今は、ロープロノバ190AWを購入して普段使いとしています。
機材が増えたらもっと大きな物がほしくなると思います。
書込番号:16737665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R259☆GS-Aさん、
返信ありがとうございます。
CBで行きましたが、バイクが連れて行ってくれているだけですから……
書込番号:16737729
0点

ヘタレライダーCB1300STさんこんばんは!!
以前のクチコミでのコメを拝見しておりまして、どうされてるかなとちょっと気になっておりました^^
かわいいにゃん子ちゃんは、頑張ってモデルをしていますでしょうか??
いいですね、アクアライン。CBででかけているのでしょうか。自分はもう電車でウトウトしながらの移動なのでヘタレライダーCB1300STさんが羨ましいです。一度は走ってみたいです。
今日は、午前中は晴れていましたが、午後は雲が出てしまいましたね。
自分はまだ全然初心者であり、写真については勉強中ですが、休みとなれば出かけています。
最近天気が良くないのでどうしてもカメラの設定が難しいですね。
天気に恵まれなくても雰囲気がいい写真が撮れるように頑張りたいと思います。
晴れてないと、途端に何を撮ればいいのか悩んでしまいます。
ベテランの方が何かアドバイスをいただければいいのですがw(他力本願)
最近は、色々物欲を沸かせる情報がチラホラと出てきておりますが、わき見しないよう我慢しております。><
また撮影をされたらUPしてくださいね!楽しみにしてます。
書込番号:16737935
3点

色々と、撮る事を、楽しみまショー♪
左から
1枚目=シャッタースピード優先AEで流し撮り
2枚目=絞り優先AEでボケ味コントロール
3枚目=土砂降りの雨の中
4枚目=よる〜
注)雨の日は、カメラを濡らさないように、お気をつけくださいまし。
書込番号:16738014
6点

とんきっきさん、返信ありがとうございます。
今日のアクアラインはCBで行きました。
午後からだったので、冬モードに近い服装で…
自分には、まだまだ「動きもの」は無理そうです。
動かない風景などで広角〜望遠での構図を考えるのでいっぱいです。
とんきっきさんのような鮮やかな写真が撮りたいです。
新製品が出てきているようですが、もっと勉強してからにします。
でも、三脚は欲しいな……
書込番号:16738281
3点

sweet-dさん、返信ありがとうございます。
sweet-dさんの作品を拝見していると「動きもの」にも興味が湧いてきますが、まだまだ先になりそうです。
レンズキットの55-300では物足りなくなったりしそうです。
が、三脚と手ごろな単焦点は手に入れようかと思っています。
書込番号:16738429
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
D5200は、動き物撮るのにも、キッチリ要望ら答えてくれるボディですよ〜
そんなに難しくないですから、いっぱい撮っていきましょー。
○とんきっきさん
あっ! 105mmをお使いでぇ〜 一緒だぁ〜☆
書込番号:16738500
3点

sweet-dさん、ありがとうございます。
草花などは、わざわざ出かけなくても散歩でもイケますね。
キットレンズでいっぱい練習します。
35mmか55mmの手ごろなレンズのみ購入します。
物欲にはリミッターをかけておかないと……
書込番号:16741359
1点

>ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは。
やっぱり、モデルにゃん子ちゃん活躍中ですかw
自分も初めのころは、実家のにゃん子を勝手にモデルにしておりました。
風景を撮るのも大好きですよ。風景は動かないのに自分がプルプル動いて写真がブレてますが><
自分と同じダブルズームキットをお持ちのようですので、18-35mmレンズでは広角側で写すと結構広々とした写真が撮れて大満足しております。暗くなってしまうとちょっとつらいですが、天気がいいと最高ですね。
55-300mmのレンズは、自分の場合は出番が少なくなっているのですが、被写体探すのを怠り、ずるして動物園に行ったりするときは、大活躍です。どうしても少々遠くに動物さんがいますので重宝しますし、撮影時の障害物となる金網や檻越しでも、300mm側で障害物に近寄り、遠くの被写体を狙うと手前の障害物がぼけて写らなくなります。
まるで檻や金網がないように写りますのでこれも重宝します。
そのうち、望遠レンズで飛んでいる虫などを撮れるようになればいいのですが、まだその辺に止まってるのだけですw
自分が学生時代は全く興味がなかった都内の庭園や入園料が必要な公園は、行ってみると実はなかなか被写体満載なのでちょっとお勧めです。
色やホワイトバランスとかは、写真をRAWで記録していればカメラ付属のViewNX2でかなり補正できますので、これまたズルして、そこらへんの設定を気にせずバシバシ撮っちゃってます。
そうです、貼らせていただいている写真は、ズルしております。
そろそろ平野部でも紅葉が見られるようになる季節なので、広角のレンズ欲しいなとか思いながら、このサイトを見ながら眠くなるのを待ち、記憶が薄れて何が欲しかったのか忘れた頃に寝ています。
段々寒くなってきましたので、風邪引かないように写真をとってくださいね!新作待ってまーす。
>sweet-dさん
はじめまして!
いつも、こっそり作品を拝見させていただいておりました。
自分と一緒の105mmをお使いなのもチェック済みでしたw長いレンズもお持ちですよね。いいなー。ほしぃぃ
sweet-dさんの花の写真はすごく綺麗で、同じ装備なのになんでだろと思いながらじろじろ拝見しております。
雨の日の飛行機すごいですね。乗っているときは分からないですがあんなになってるんですね。
雨の日はカメラより先に自分が壊れてしまいそうなので、外出できておりません><
今後も勉強のため作品を拝見させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16742192
2点

続けざまですみません。
レンズの記載を間違えておりました。
文章および写真タイトル中の記載で修正させていただきます。
誤 18-35mm
正 18-55mm
でございました。
申し訳ございません。
書込番号:16742226
0点

とんきっきさん、返信ありがとうございます。
自分は「カメラを持ってどこかへ行く」ということを、大袈裟に考えていたようです。
近所での被写体探しは酷ですので、バスや電車には乗らなければなりませんが、公園や庭園なんかもイイですね。
で、帰りにビックやヨドバシに視察に行って、物欲を抑えることができないブルブルと、夜の寒さでブルブルしながら帰ってくると……
いや、とんきっきさんの作品が補正済みであるとしても、元ネタがある程度のものでないと、補正にも限度がありますよ。
自分がアップしているものは、そのままです。
パソコンではRAWとJPEGで保存はしていますが…
18-55レンズ、良いものだと思います。
18〜であっても絞り値の関係等で、「明るい単焦点」といわれるレンズには描写で勝てないのであろうと推測しております。
とんきっきさんや、sweet-dさんがお使いの105mmってどうなんでしょうか?
考え始めると朝になってしまっています。
最近は三脚のクチコミばかり見ています。
朝晩はめっきりさむくなりました。
風邪などひかぬよう、ご自愛くださいませ。
書込番号:16742449
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
とんきっきさんと、私が使ってる105oとはコレの事です。↓
http://kakaku.com/item/10503511532/
通常のレンズよりも、被写体に寄って撮る事が出来るので、花や昆虫の写真を撮るのに適しています。
交換レンズは、撮影目的によって選ぶものですので、的を絞れば、どんなレンズを購入すれば良いのかは次第に
選択肢は狭くなってくるはずですよ。多目的用途の単焦点レンズなら、
AF-S DX NIKKOR 35mm f1.8G とか、SIGMA 30mm f1.4 EX DC HSMとかが良いと思うですよ。
三脚選びも同様で、使用目的によって選択肢も異なってきます。
望遠レンズ使用目的、スローシャッターでの撮影時、などでは、少なくとも、ボディ+レンズ+αの重さよりも、
重い三脚を選びます。三脚の重さは、重いほど安定感は増します。但し、安定感を重視すれば携帯性は悪くなり
ます。旅行などに持って行くなら、携帯性を重視しつつ、ある程度の安定性のある三脚を選べば良いと思いますよ。
ちなみに、私は3本持っています。使用目的によって使い分けています。ただ、最近はレンズの手振れ補正装置の
向上で、三脚の使用頻度は、かなり低くなりました。
○とんきっきさん
あれま。見られてましたですか。(爆)
ちなみに、私の場合は、撮影後の画像の補正は、全くと言っていいほどしていません.....
なので、デジタルにした当初は、RAWで撮っていましたが、補正する事がほとんどないので、最新はjpegにして
います。後の補正をしないというのは、フィルム時代からの習慣といいますか、名残りといいますか...
お花撮りはー、曇っていてもWBは晴天固定、ビビットに設定しています。
大抵は中央部重点平均測光で撮っていますが、時としてスポット測光も使います。
お花撮り時は、私の場合、ほとんど主役の花の事よりも、背景をどうするかを考えてたりします。
例えば...とんきっきさんの、この、お写真。↓
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/707/1707550_s.jpg
もう少し近づいて、上から見下ろせば、画面から水平線を排除できます。
逆に、バリアングルを使用して、下から、コスモスを見上げれば、青い空をバックに撮れます。
まー、そんな感じで、色々と考えながら撮ると、お花撮りは楽しいですよ〜。
105oで、いっぱい楽しみましょ〜♪
書込番号:16746427
4点

sweet-dさん、ありがとうございます。
きれいな写真をいつもありがとうございます。
目の保養をさせてもらっています。
撮りたいモノがたくさんあって、どうしたらよいのかわかりません(笑)
ツーリング(ドライブ)先の風景、夜景。花・動きもの……
キットレンズも、ずぶの素人である自分にとっては悪くないものであることもわかっているのですが……
三脚も、「本当に必要か?」とも思いますが、先日のように夜景でSS稼げないときには「あったほうが良い」になりますし……
まあ持っていて無駄にはならないと思いますので、三脚と、以前教えていただいたリモコンを購入しようと思います。
書込番号:16746911
1点

>ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは。
ちょっとご返信が遅くなってしましいまして、申し訳ございません。
既にsweet-dさんから105mmのレンズについてご説明がありましたが、このレンズは単焦点のマクロ仕様となってます。
マクロレンズは被写体に近づき等倍(メーカー・モデルにより違うのもあるみたいです)での撮影が可能なので、被写体の細部までを写しだす精密な写真が撮れます。
虫の複眼、鱗粉だったり、花の花粉、メシベやオシベの細かい構造だったり。
自分はこのダブルズームキットを買う際に価格.comのレビューを参考にしましたが、その中に昆虫を撮影されている方が写真をUPしているのを拝見し、一度はこんな写真撮ってみたいと憧れていまして、その欲望を抑えきれず、正気に戻ると某量販店でお買いもの紙袋を握りしめて居ました。
自分は、上記のとおり主に昆虫を撮ろうと思っておりましたので、被写体から距離があっても撮影できる105mmを選択しました。
花や樹木も柵や地形で近寄れない場合があるので、かなり便利です。
ニコンからは、単焦点マクロは、40、60、85、105、200mmが販売されているようです。
もちろん、通常の風景もバッチリ撮影でき、ボケも綺麗に出せます。
105mmはフルサイズだと中望遠となるのでしょうが、DXであるD5200では、157.5mmとなるので、望遠に属してしまうのかも知れません。したがって、風景を撮る際には画角が狭いと感じるかと思います。
あと、このレンズ、人によっては、でかくて重いと感じる方もいると思います。
自分は運動もしなくなって久しいおっさんですが、全くその大きさ重さは撮影および体力に支障は出ていませんし、むしろそのごつさに気に入ってます。
sweet-dさんがお勧めするように、マクロ撮影をしないのであれば、もっと画角が広い普通の単焦点レンズのほうが明るいレンズもありますので、風景撮りとかはそちらのほうがよいと思います。
みなさんレンズ沼にはまらぬ様に努力されているようですが、購入可能なのであれば、レンズをある程度持っていたほうが撮影時の発想も広がると思います。
私の様にまだ構図の理論とかも理解していないものでも、同じシーンをレンズを付け替えて撮影することで、後からこっちのほうがいいなくらいは感じたりします。
三脚は、スローシャッターの撮影や超望遠で撮影をする場合は欲しいところですよね。
自分も三脚を購入しておりますが、徒歩と電車での移動ですので持ち出すのを敬遠しております。
結果、プルプル震えながら息を止めてカメラを構える変なじじいとなっております。
でも、そんな変技に磨きをかけても、撮れないものは絶対に撮れないことも事実ですので、三脚は1本あったほうがいいでしょう。
安定性の良い三脚は結構値段もしますし、重さもあるので、目的や移動手段にあった三脚を購入できるといいですね。
色々撮影されたいものがあるかと思いますが、明日からは台風が近づいてきますので、無理をせず週末を楽しんでくださいね。
私は、室内施設を探してみようと思います。
>sweet-dさん
アドバイスありがとうございます。
写真は、ほとんど補正なしとは恐れ入ります!フィルムも経験されているということで、やはり違いますね。
自分も早くそうなりたいのですが、被写体さがしと被写体をとらえるのでいっぱいいっぱいで、現像ソフトに頼ってしまっております。
花を撮影する際の、テクニックも教えていただき本当に勉強になります。
ホワイトバランスもオートで撮っておりましたが、次回からは意識して色々設定を試してみます。
現像ソフトで補正していて、ホワイトバランスは写真にとってかなり重要なんだなとうすうす気が付いていたのではありますが...。
根本的に構図は大事ですよね。意識はしているのですが、家に帰ってくると、多くの写真がただの事実記録写真となってしまっていることが多く、がっかりしております。
虫さんは発見すると逃げないうちにとかなり焦っているのが多いのですが、花は逃げませんし短時間で散りもしませんね。もっと考える時間を取ってみようと思います。
UPしてらっしゃる写真は、いつもながら綺麗ですね。構図を参考にさせていただきます。
2枚目の背景の光のボケはとてもきれいですね。大変気に入りました。
今後もsweet-dさんの写真を拝見して色々参考にさせていただきます。
そろそろ風景+紅葉を撮りに行きたいと思う今日この頃ですが、まだ週末の天候に恵まれておりません。
家にいたら物欲をそそられてしまうので、これまたよろしくないので、出かけて修行するようにします。
書込番号:16751069
1点

とんきっきさん、ありがとうございます。
かなり文才がおありのようで…
105mm、いいですねぇ。
レンズ沼? ソレどこの観光地?等と天然で言えるくらいタンスに諭吉が生息していてくれれば何の問題もないのでしょうが、自分は、しがない安月給のサラリーマンですから、それも平日休みの……
ですが、よく考えずに「ポチッ」とやりそうです。
バイクには基本、一年中乗るのですが、被写体探しとなると話が違ってくるので、公共交通機関で行ける、良さげなスポットをピックアップしておこうと思います。
最初のうちは、失敗を恐れず、何でもかんでも撮ります。
さて、またウチの猫をカメラ構えて追いかけてくるとしますか…
書込番号:16755292
1点

皆様、こんばんは。
火曜日、あいにくの雨模様でしたが、せっかくの休み、どこかへ行かねばもったいない!ということで、上野動物園に行ってきました。
機材は、D5200・レンズ2本(雨の為使用したのは55-300のみ)・ミラーレス・ギャラクシーS4(笑)
5200で60枚位撮りましたが、天候の関係もあり、SSが稼げずブレているものが多かったです。
バッグを斜め掛け、傘もさしながらでは、ド素人には無理な態勢だったのだろうと思います。
あまり300mmまで使っていなかったようです。
望遠は感覚で延ばしていたので…
書込番号:16776110
1点

こんばんは
ヘタレライダーCB1300STさん
新作来ましたね!待ってました^^
いいですね!被写体だらけの上野動物園行かれましたか。
思いついたら行ってみるかというくらい電車でもアクセスしやすさがいいです。
私も以前このカメラで乗り込んできましたよ!
火曜日はあいにくの空模様で残念したね。でも雨の日にお出かけの根性には敬服いたします。
傘差しながらのリュック無しですか!すごい!誰でも大変だと思います。
荷物は大変ですよね。自分は最近段々横着して、カメラバッグは使用せず、カメラは裸のままでレンズをつけて持ち運び、適当なリュックに残りのレンズ2本をガラガラといれて電車乗り降りし始めております。
ただ、この動物園は都心にあるだけに、敷地はそれほど広くはないので金網や高い塀に囲まれがちで、撮影には御苦労されたかと思います。また、室内展示も暗いので設定が大変だと思います。
写真の動物の声が少し厳しげに聞こえるのは気のせいでしょうかw
コメントも楽しませていただけます。
頑張った甲斐があり、雨の日ながらいい色がでてますね。
今までの拝見した中で一番鮮やかにできてませんか?
3枚目のフラミンゴでしょうか。金網も消えてて綺麗ですね。
動物園では、あまり広角は使用しないので55-300mmが使いやすかったのではないでしょうか。
ダブルズームキットで良かったと思う時です。
自分も動物園では、そのレンズか、105mmマクロで撮っています。でも金網消し去りの術は苦労しましたが。
先週末は、ほぼお出かけはあきらめていたのですが、台風が抜けて行ってくれて、日曜日は朝からとても天気がよかったので、飛び起きて実家の車を拝借し遠征してまいりました。
ちょっと貼らせていただきます。
日光と実家のにゃんこです。
またよろしければ、D5200とキットレンズでの作品お待ちしております。
私もせっせと量産したいと思います。
それでは、また腕を磨いてきます!
書込番号:16778732
3点

○ヘタレライダーCB1300STさん
楽しんでおられるようで、なによりです。
雨の日に、私もよく使いますが、D5200は上面に、マイクとスピーカー穴がありますので、雨水の浸入には、
お気をつけを....
ちなみに、私の場合、雨の日での使用時は、これらの穴を、プラモデル用のマスキングテープを貼って塞いで
使用しています。カメラバックには、いつも、テープを入れています。
てな訳で、今回は雨の日の作例を...
あ、貼ってから気付いたのですが、左の写真はD5200ではなくD5000でした...
○とんきっきさん
最初から105oを選ばれたのは、大正解だったと思いますよ〜。
Fマウントユーザーのマイクロといえば、105oは王道だと思うのですよ。
私はこのレンズを買う時にシグマの150oと最後まで迷いましたが、結局は純正105oにしました。
決め手は、花撮りの参考書に買った本の作例が、ほとんどこのレンズだった事です。
しかしながら、シグマの150oは未だに、ちょっと欲しかったりしますが...
ではでは〜
書込番号:16778926
4点

sweet-dさん こんばんは
いつも作品ありがとうございます!
結構色々なスレで毎日拝見させていただいております。
4枚目はすごいシーンですね。
上がって行くのか下って来たのか分からないですが、フナッシーもびっくりのブシャーぶりです。
自分は、まだカメラを1台しか持っていませんので、雨で支障をきたしたらにっちもさっちもいかなそうで、雨の日には突撃していないのですが、急に雨が降った場合のために、対策はとても参考になります。
105mmの件、結構衝動買いにしては、運よく別のものに目が逸れないことから、現状大変満足しております。
まぁ、このD5200も旅行に行くためカメラの「カ」字もわからぬまま即決して、購入したものでありますが。
sweet-dさんが言及していたシグマ150mmの作品チェックしたら...
ちょっと、なんか、いいですね。これは見てはいけないものを見てしまったような。
ニコンと色の出方はちがいますが、落ち着いた透明感があるような感じがします。
いい情報ありがとうございます。自分の場合はレンズの種類が少ないため、今のところ買うことを検討することにはなりませんが、こんないいものもあるということで有意義です。
平野部に紅葉が降りてきたらご近所でも撮影できるので、時間を掛けた撮影で105mmは活躍すると思います。
あ、あと前田絵理子さんの書籍、ぽちっとしてしまいましたw勉強します。
書込番号:16779191
2点

とんきっきさん、
sweet-dさん、
ありがとうございます。
動物園、リベンジしますよ。
今度は同じ場所で設定を変えて数枚撮影してみようと思います。
次に行くときは雨は嫌だな……
書込番号:16783600
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
リベンジ頑張ってくださ〜い☆
って...
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/716/1716912_s.jpg
↑さくらインコ(かな?)面白い絵ですよ〜
○とんきっきさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/715/1715935_s.jpg
↑いやいや、バッチリですやん♪
前田絵理子さんの本、買われたんですね〜☆ って、そいやーなんかで、書いたなー、この本。
真似たい作例が色々載ってますよぉー、なかなか真似できないでいますが...(爆)
ではでは。
書込番号:16790617
3点

ちょっと撮影練習をしに紅葉を撮りに行こうとネットで調べた「秘境!絶景」という所に行く予定でしたが、その目的地に向かうバスを見ると、乗客が全員登山フル装備なため、長袖シャツとジーンズの自分では無謀と判断。
やむなく行き先変更しましたが、まだ紅葉満開とまではいかず少々残念。
それでも、D5200とキットレンズ2本+105mmは頑張って僕にお供し楽しませてくれました。
18-55mmのレンズは本当に使い勝手がいいと実感した日でした。
ごめんね、カメラ君。あほなおっさんで。今度はちゃんと三脚持参するよ。
(本格的に滝や川の撮影するには、NDフィルタが必要なようですね...)
>ヘタレライダーCB1300STさん
こんぱんは
動物園の続編、拝見いたしました!
インコかわいいですね。これもバッチリとれてますね。
カバさんはこんなにつるっとしてるんですね。自分が行ったときは見つけられませんでした><
自分、はじめて動物園に撮影に行った際は、どうゆう風に撮ればいいか結構迷いました。
結構動物が動き回るから難しかったです。
少し都心から離れてますが、多摩動物公園は広くて、動物のほかに昆虫館と蝶が飛び回っている温室があり、自分は大好きです。でも純粋に昆虫を追ってる方から見るとかなりズルっぽいですかw
柵が視界を邪魔しないように展示している動物もいますので、撮影に集中できます。
動物園のリベンジがんばってくださいね!あーした天気になーれ。
>sweet-dさん
コメントありがとうございました。
自分の飛行機の写真は、稚拙なもので、お見苦しくてすみません...温かいお言葉ありがとうございます。
さっそく、僕の教科書となる例の書籍が届きまして、まずは一読いたしました。
この教えをボンクラ頭に詰め込んでいざ実践に移そうと外出し頑張りましたが、一朝一夕にはうまくはいかないですね。
何が決定的に違うかは、想像力だと思いました。その他にも数多くあることはわかっておりますが。
さすがプロです。絵の切り取りかたが違います。イメージが出来上がってるのがわかります。
自分の場合は、写真を取ってから「こんなん出ました...」的なので、少しでも近づけるように精進したいと思います。
書込番号:16796541
1点

こんばんは。
sweet-dさん、
ありがとうございます。
鳥がカラフルなので助けられました。
とんきっきさん、
ありがとうございます。
次回の休みには紅葉見物をしようと思います。
さて、今回の休み、とんきっきさんのおかげで(笑)晴れてくれましたので、
先週に引き続き、UENO ZOOへ……by CB1300ST
かなり場違いな格好で、カメラをぶら下げてウロウロしておりました。
先週は雨だった為、屋内にいた動物たちも今日は屋外に出ておりましたので、被写体としては同じでも趣の違う写真が撮れました。
が、今度は光の当たり方での苦労が……
駄作ですがご覧ください。
動物たちも申しております通り、難しいですね。
書込番号:16800335
1点

ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは。絶対に今日はお出かけだろうと予想しておりました!
楽しみにしておりました。
作品またまた面白いですね^^コメントも例にもれず、なぜか動物がつぶやいててw
おそらく、自分も動物からぶつくさ言われているはずです。
レンズはやはり55-300mmがメインでしたでしょうか?
きっちりリベンジしたんではないでしょうか。
1枚目は、水の反射が美しく入ってますね。主人公は餌に夢中のようですね。
2枚目から4枚目の動物さんは結構遠くに居たんでしょうか?望遠はやはりこういうシーンは必須ですね。
これだけの距離で、手ぶれは出てませんね。
晴れていればこの種類の被写体には、三脚はもはや不要のようですね。
やはり、天気だと撮影していて気持ちいいものです。
カバさん解像しすぎてて、すごいですね。しかし何度みてもプラスチックかと思ってしまう皮膚ですw
肌についている水滴は、汗でしょうか?水浴び後の水滴でしょうか?きっちり写ってます。
キリンさんはいいタイミングで撮れてますよね。背景の光のボケが写真を彩ってますね。
僕は、sweet-dさんが他のスレで紹介されていた本を購入したので、練習したくてうずうずしまして、日曜日につつぎ、月曜日は植物公園にいってきました。
雨が上がって光が差しだしたのが午後からでしたので、出発が遅くなり、曇り状態で光が不足して明るい写真は撮れませんでしたが、純粋に花って綺麗だなと実感した今日この頃でした。
この日は105mmマクロの使用のみでした。
ちなみに、腕は全然磨かれていない様子ですw
書込番号:16800563
1点

とんきっきさん、
こんばんは。
今回は全部で100枚位撮りました。
全体像よりも顔のアップメイン、決定的瞬間風を狙って…
やっぱり動物の顔の動きを追っているとブレますよね…
ファインダーじゃなくてライブビューのほうが良いのですかね。
液晶を見ながらじゃコンデジと変わらんやん!ということで、ファインダーで頑張っております。
お花のアップってきれいですよね。
そのうちそういうレンズも仲間入りしてしまうことでしょう。
書込番号:16800787
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
動物園楽しそうですねぇ〜♪ 撮影を楽しんでおられるようで、何よりです。
コビトカバって、なんとなく愛くるしいですねぇ...
>>やっぱり動物の顔の動きを追っているとブレますよね…
>>ファインダーじゃなくてライブビューのほうが良いのですかね。
望遠レンズ使用時は、右手でカメラボディグリップ部、左手でレンズズームリング辺りを下から親指を右にして
構えたうえで、ファインダーを覗くと共に、カメラボディを顔にあてて、3点支持となりますが、
ライブビューの場合、持ち方が不安定になり、かえってブレやすくなりますよ。
○とんきっきさん
作風が、ガラリと変わりましたねぇ...びっくりしましたぁ〜
いずれも、絞りを開放付近で撮られてますが、もっともっと絞り込んでも背景はボケますよ。18ページを、ご参照。ストロボ使用も、いい感じになってますね。ちょっとした事なのですが、ストロボ発光部に、
ティッシュペーパーを一枚かぶせて、輪ゴムで止めて、ストロボ撮影すると、ストロボ光が、やわらかくなります。
是非、お試しを。
ではでは〜
書込番号:16803818
3点

sweet-dさん、
ありがとうございます。
やっぱりライブビューだと、ストラップ(首)固定だけになって、結果的に大きくカメラを振り回すことになってしまうのですかね?
次回は、紅葉見物をしたく、スローシャッターになることも考え、三脚をポチしました。
もうすぐ届くハズです。
あと、リモコンも(笑)
書込番号:16804684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは
なかなかお返事出来ていなくてすみませんでした。
動物園での写真拝見させていただいておりました!
パンダさん、鳥さん、ゾウさんは綺麗にとれてますね!
特に鳥さんはかなり綺麗に写せましたね。シャープですし、羽毛の質感がとても出てますね。
アルマジロ君は、おそらく暗い室内展示だったのでしょうか??
ISOを3200まであげても、SSが1/2秒までしか稼げなかったようでご苦労が感じ取れます。
でも、もう既に動物達と仲間になっているようです。
私も動物君たちを撮影するときは、やっぱり気ままに動きますので、撮影はちょっと難しいです。
カメラもよく動かすことになってしまいますので、どうしてもぶれが出てしまいます。
そんなときは、シャッタースピードを速く設定できるように心がけております。
プルプルのおっさんの振動以上の速さで写真を撮ってくれるので大助かりです。
SSを1/200以上出せないような場合は、必殺・連射攻撃であとでどれかいいのを選びますw
ずるかも知れませんが、家に帰って好きな被写体が全部ぶれていると、がっかりしますのでこれをやります。
sweet-dさんがおっしゃるとおり、カメラの持ち方も結構重要なようなので、自分も気をつけながら撮ってます。
もうそろそろ関東周辺では紅葉が身近で見られるようですね。
今週は本当に寒くなっております。
実はちょっと風邪にやられましたが、週末にはまた出かけられるよう、くしゃみで腹筋の筋トレをします。
ヘタレライダーCB1300STさんも暖かい装備でお出かけしてくださいね!
それではまた!!
>sweet-dさん
こんばんは。いつもコメントとアドバイスありがとうございます。
みなさんの作品を見る見るしながら、試行錯誤しております。
はやく記録写真の域を脱したいところですが、まだまだです。
また、絞りの設定や使い分けの件、とても参考になりました。
色々試して絵の出方や質感を身につけていきたいと思います。
フラッシュの使い方の工夫についても今度実践してみようと思います。
ああぁぁ、最近陽が短いので、すぐに暗くなってしまい大変です。もっと早起きしなきゃかな??
三脚担いで気合いを入れてみようかと思う今日この頃です。
今後とも写真を拝見させていただき勉強いたします。
では!!
書込番号:16824943
1点

こんばんは。
本日は出かけられませんでした(泣)
が、三脚が参りました!
来週は絶対に紅葉見物をします。
風景や水流も試してみたいと思います。
書込番号:16829196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは
お休みにお出かけできず、残念でした><ドンマイです。
ぽちっとなの商品がきましたね
僕の三脚は安いやつなんですよー3000円位のかな...
三脚があれば、風景も水流もばっちりでしょうね!
でも水流はカメラの設定が難しいので、調べてからいかれたほうがいいかと思います。
私では、きちんとした知識をもっていないので、どちらかのサイト等でご確認ください。
それでは、来週天気がよくなりますように!
書込番号:16829242
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
三脚とリモコンおめでとうございます。着々と機材が充実してますね。
三脚があると、夜景やローシャッターでも写真が撮れますから、幅が広がりますね。それに、ライブビューでの
望遠撮影も可能になってきますよ。
紅葉、風景、水流の作例楽しみに待ってま〜す。
○とんきっきさん
バラの写真、お見事ですっ!!
真ん中の三姉妹は主役の花を中心から左にずらし、ボケ感で奥の花を見せてではなく魅せてられますねー。
左のは丸ボケも加わって主役の花が引き立ってますよ。
前田絵理子さんの、花の写真館を購入されてから、作風が変わったように思うですよ。
イメージしながら撮られているように感じます。イメージは大切ですよねぇ。
もう私からは何も言う事はないですよ。その調子で頑張ってくださ〜い。
次の作例も楽しみにしてま〜す。
今回のはD5200ではなくD5000での撮影です。
ではでは〜
書込番号:16832579
3点

皆様、こんばんは。
本日、お休みとなりましたので、持ち出し致しました。
天候も良く、三脚をゲットしたこともあり、紅葉・滝見物と洒落込みました。
行先は、茨城県にある、日本三名瀑「袋田の滝」です。
平日にもかかわらず、人がウヨウヨ、一眼カメラマンもウヨウヨ…
三脚にカメラをセットし、自分の手持ちでは無理なスローシャッターに設定。
とりあえず撮影→露出補正→撮影→シャッタースピード変更……の繰り返し。
三脚をゲットしたいうことで勇んで行きましたが、まだ装備が足りないことを勉強しました。
「NDフィルター」次に滝の類を撮る時までには機材に加えます。
書込番号:16853736
1点

>sweet-dさん
こんばんは
前回はお褒めのお言葉をいただきましてありがとうございました。
すべてはsweet-dさん、また今までカメラ操作をアドバイスをいただい
た皆様、そしてご紹介いただいていた前田絵理子さんの書籍のおかげであ
ります。
それと幸運にもD5200と105mmマクロレンズを使用していたことでみなさ
んに出会えたことが一番でしょう。
ちょっと写真の世界に足を踏み入れたばかりですので、今後ともよろし
くお願いいたします。
そろそろ年末。時間を捻出することが難しくなってきそうなので、今の
うちにさらなる試練を乗り越えるため、初めて三脚(安いですが)を持ち
出し、リモートレリーズを購入し、紅葉・滝見物と洒落込みました。
↑あれっwスレ主様の文章ぱくってるかな?。
sweet-dさん次回作品期待していただいたのに、今回はお粗末写真しか
UPできません。許してくださーい!
>ヘタレライダーCB1300STさん
本日のお出かけお疲れさまでした。今日は晴天でしたね!!
私も土曜日にヘタレライダーCB1300STさんと似たような滝を撮りに
いってきましたwあれれれれ??奇遇ですね。
私の時も快晴。これはいいぞと思いきや、瞬殺されました。
最高に絞っても全く歯が立たず、初の三脚+リモートレリーズはすぐに撤去
となりました。NDフィルタ無くてもどうにかなると思っていた自分が愚か
でした。でも、逆光だったらNDフィルタあっても無理かな??
とても遠くに電車で着たにも関わらず、お出かけ史上最少撮影数となって
しまいました。
ヘタレライダーCB1300STさん、NDフィルタ買いましょう!
できれば、PLも欲しい!
書込番号:16853889
1点

とんきっきさん、こんばんは。
近所の量販店でNDフィルター買いました(笑)
小物の類ならポチではなくても大差ないと思いまして…
ND8の52mmと58mmを、とりあえず。
「被写体が明るすぎです」なんて初めて見たのでビビりました。
初のマニュアルモード(フォーカスはオート)・露出補正をしても、白いモヤモヤが大量生産され、
心折れそうになりました。
生産された物が気に入らなくて即削除!という行為に及んだのも初でした。
動物園連チャンに続き、袋田の滝も連チャンしそうです………
書込番号:16857172
1点

ヘタレライダーCB1300STさん こんばんは
リベンジ行きますか?!自分もDN買わねば!
袋田の滝は午前中早くは太陽がほぼ真正面にあるため、撮影条件としてはきついですね。
私も、失敗作はすべてその場で消去して来ましたw
もし、CBでお出かけ&お時間があるようであれば、竜神大吊橋も回ってみてはいかがでしょうか?
ただし、紅葉はどうかな...って感じですが。
私は、午前に袋田の滝に行った後、午後に竜神大吊橋に行きましたが、どちらも逆光になってしま
いました。逆の順番でいくといいのかもしれません。
あとDNフィルタですが、2枚ご購入されたと拝見いたしました。
自分も購入を考えていますので、調べてみたのですが、ステップダウンリングという物があるらしく、
大きいレンズの径から小さいレンズの径に合わせるものが低価格であるそうです。
フィルタがレンズの径毎にあれば便利なことではありますが、コスパとしてはご利用をご検討され
たほうがよろしいかと思います。今後の各種フィルタ購入もあるかと思いますので、ご参考まで。
また、今後のレンズの購入予定とかを考慮して購入するフィルターの径を決定したほうがいいのか
もしれません。なお、ステップアップリングもあるようですが、ケラレには注意をしたほうがいいよ
うです。
しかし、今年は紅葉があまりよろしくないという声を、現地で耳にします。
私は袋田の滝で返り討ちになりましたが、噂の紅葉を期待したところもあったのでちょっと残念な気
分で帰路につきました。滝がだめでも、紅葉くらいはと思ったのですが...。
ということで、ちゃんと早起きできれば、奥多摩の御岳山に今週末は行ってこようかと思います。
それでは、また結果ご報告いたします。
いい結果をご報告できればと頑張ります。
書込番号:16861059
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/733/1733934_s.jpg
↑早速三脚を使っての撮影ですねー。
逆に、高速シャッターで水しぶきを止めてみたり、ストロボ光が届けば、ストロボ使ってみると、水しぶきが
キラリと光るかもしれないです。私はISO100は比較的良く使いますが、LO1とかLO2まで下げた事が
ありません。今度やってみようかな...
>>とりあえず撮影→露出補正→撮影→シャッタースピード変更……の繰り返し。
これ、肝心ですねー。デジタルカメラは撮って直ぐに結果を確認出来るので、その場で撮り直しも出来ますしで、
いやはや、便利になったですよ。
NDご購入!撮影目的に向かって機材が充実していきますねー。
とんきっきさんご紹介のステップアップリング、場合によってフードが使えなくなる事もありますが、
これを使ってND2枚重ねってのも出来ます。但し、暗くしすぎるとAFが効かないかもです。
○とんきっきさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/733/1733987_s.jpg
↑逆光もオツなもんですよ。私は、ほとんど風景写真は、やらないのですが、
太陽を背にして...というのは、記念写真の撮り方です。
どんどん太陽に逆らうってもの面白いですよ。
上は、あまり良い作例ではありませんが...向日葵の背に太陽があります。ファインダーだと太陽を直視して、
目に良くないので、こういう時にも、バリアングルモニターは役立ちますよ。
書込番号:16864469
3点

とんきっきさん、
sweet‐dさん、
返信ありがとうございます。
ステップアップリングは、沼にハマらない限り、不要だと思います。というか、沼にはハマりません(予定)
NDフィルターを試す為に滝のリベンジをしたいのですが、次回の休みは、モーターショーでキャンギャルの激写もしたいので………
あちこちで始まったイルミネーションでも撮ってこようかとも思います。カップルで混み合う中、一一人で一心不乱にファインダーを覗きこむの図となりますが……
急に寒くなったので、バイクでの移動を躊躇しがちですが、まだ今シーズン乗ります。
せっかくカメラバッグが入るバイク用バッグもゲットしたのだから使わにゃと思います。
書込番号:16866749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘタレライダーCB1300STさん
毎度。こんばんは。
先週末は自分最後の秋を満喫と決め込み、土日連日出かけてきました。御岳山のハイキング
と六儀園のライトアップの写真を貼らせていただきます。
行き倒れしない程度にハリキリましたが、おっさんはさすがに足がパンパンになりました。
万年孤独傷心旅行は、なぜかとても楽しく写真を撮れました。
夜間撮影では、先週購入したレリーズが活躍しスローシャッターもうまくいきました。
55-300mmの映りもなかなか捨てたものではないと再確認した週末でした。
季節はそろそろ冬の気配。なんとか物欲を抑えている今日この頃ですが、もうそろそろ、
やらかしそうです。
激写写真期待してお待ちしております。
>sweet-dさん
こんばんは!!
前回は大撃沈した作品で大変失礼しました。
それにも拘わらす、逆光をあえて取り入れてしまうというアドバイスありがとうございます!
色々アイディアを吸収させていただきます。
UPしていただいた写真、かっこいいですね。まさにアートです。
なぜか写真なのにめちゃくちゃ眩しさが伝わってきます。
あ、本物の太陽は見ないようにします。
秋の風景も、そろそろ終盤です。冬はどうしようかと妄想してみようと思います。
カメラを始めてから、仕事ばかりで忘れがちだった季節を感じるようになり、少しばかり自分
の中の時間がゆっくり動いているような気がします。
それでは、またよろしくお願いします。
書込番号:16885107
1点

とんきっきさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
さて、今回の休みは東京モーターショーにバイクで行ってきました。
平日なのに駐車場の入り口は混雑、が、バイクだったので別ラインからスイスイと通してもらえました。
陽が高くなってから家を出たのでポカポカと気持ちよかったです。
会場内ではきれいなお姉さま方が、宣材を渡してくるのでカメラバッグとウェストポーチしか収納場所がなかった私は、ほぼ片手でシャッターを切ることとなりました。
もう一つなにか入れ物を持っていればよかったと思いました。
来週は連休予定なので、紅葉は無理かもですが、どこかに出かけようと思います。
書込番号:16885640
2点

○ヘタレライダーCB1300STさん
連休はどうでしたかぁ〜?
新兵器、ND活用さけましたかぁ〜
>>もう一つなにか入れ物を持っていればよかったと思いました。
細かい事ながら、こういうのも経験ですよねぇ。
私も、有料の植物園に行く際に、レンズ交換はしないので、ボディとレンズ1本だけ持って行ったら、
パンフレットを渡され、内心困った事があります。
以降は、カメラバック持って行く事にしてますが...
○とんきっきさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/742/1742199_s.jpg
↑ええ感じですねぇ。温かみ感じます。同色系のバックを選ぶのも、いいですねぇ。
夜景でも、55-300は有効ですね。元々このレンズ、AFの遅さが、どーうのって言われますが、
実用上問題のあるレベルの話ではないですね。
ではでは〜♪
書込番号:16904274
3点

皆様、こんばんは。
今週は連休でした。
月曜日。
「そうだ!富士山へいこう」と未明からプリウスに乗り山中湖畔へ。
初めは雲がかかっていましたが、すぐに晴れ、雄大な姿を見せてくれました。
火曜日。
日本三大夜祭に数えられる「秩父夜祭」へ。
幼い頃に行った記憶しかないので行程・ポジション的なものがわからずウロウロ。
そのうち花火が上がり始め、露店で立ち食い・花火撮影。
そこで連写をしてみようと初の連写モード設定。
カシャカシャ…カシャ……カシャ…カシャ
は?
これが「バッファフル」ってやつ?
挿入していたSDは、比較的安価な「エクストリーム」
「エクストリームプロ」も購入済みだったが差し替えていなかった。
連写しなければ問題ないが、連写することがあれば必要なものであることを実感。
やってみなければわからないことがたくさんあるので、今回もまた勉強になりました。
書込番号:16925156
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
D5200は、2410万画素故に、バッファフルにすぐなりますね〜
jpeg撮りなら、ある程度解消できますが、RAWだと、バッファフルになりやすいです。
エクストリームプロを使用しても、バッファフルには直ぐになりますが、それからの復帰が早いので、
私はプロを常用していますよ〜。
私のD5200は、使用後9ヶ月で、総ショット数を1万回超えちゃいましたぁ〜(泣)
書込番号:16932560
3点

>ヘタレライダーCB1300STさん
こんばんは^^おひさです
自分は最近撮影場所と被写体の選定に手間取っておりますが、
ヘタレライダーCB1300STさんはいいもの見つけてますね!
モーターショーの写真はいいですね!被写体も人工物と人と
対極のもので、いい経験になったのでしょうね。自分はまだ
人(モデル級w)はとっていないのでいつかはと思っておりま
す。
先週もアクティブに撮ってますね!しかも朝早くから。
富士山は綺麗にとれてますね。いいですね山中湖。昔行きまし
たがこんなにいい場所があったんですね。
秩父夜祭には行きたかったのですが...交通手段が確保でき
ず断念しました。
最近の作品は色が綺麗でてきていい感じですよ。
夜の撮影で祭りのように動きがあるものの撮影は難しそうで
すね。ISO800位で撮られているようです。もうちょっと上げて
も大丈夫かどうか試してみるのもいいのかもしれません。
自分も虫君撮るときは連写しますが、やはりJPEG撮りでない
とバッファがいっぱいになりますね。今のメディアの速度だと
RAW撮り大量連写は不可能なようです。
さて、来週はどうしよう...また頑張りましょう!
>sweet-dさん
こんばんは!ご無沙汰しておりました。
そろそろ、秋も終り、本格的に冬がやってきたようです。
カメラを始めてから初めての冬ですが、何を撮ればいいか
かなり迷っていますw
だんだん景色が色あせてきております。はやく春が来ないか
なぁ。
ちなみに、sweet-dさんが総撮影数の話題を出されていまし
たので自分もWebで調べてみたところ、12,000を越していまし
たw夏にムシムシ連写をやり過ぎたようです。
しかしまったく文句も言わずD5200は今日も働いております。
いい子だのぉ。
それでは、新しい世界を探しにまたさまよいますw
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16933725
1点


ヘタレライダーCB1300STさん
こんにちは。初飛行機面白かったですか? 私ゃ年中ですけど...(爆)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/800/1800703_s.jpg
↑
これは787の特別塗装機で2機しか居ません。よいのに当たりましたね〜。
いっぱい撮って、また見せてくださいね〜
とんきっきさんは、お花やってるかな...
書込番号:17139125
3点

みなさんこんぱんは!久方ぶりでございます。
>>ヘタレライダーCB1300STさんこんばんは
久々の作品拝見いたしました。
夕暮から夜にかけての撮影だったのでしょうか??綺麗にとれてますね!
おそらく、この時間帯での望遠レンズの撮影は、SSの設定と焦点合わせとの格闘ではなかっ
たでしょうか??
とても難しい時間帯ですよね。
1枚目の写真なんかは漆黒の中から向かってくる機体がかっこいいですね。
他の写真は1枚目の撮影場所から移動したのでしょうか??
先月田舎に帰るため飛行機に乗ることがあったので、予約した便の時刻より早めに家を出発
し、私も空港の展望デッキでがんばったのですが、ヘタレライダーCB1300STさんや、
sweet-dさんの様な写真は撮れませんでした。
結構飛行機は短時間で空港に入ってくるのでシャッターチャンスがあるのですが...
ここのスレに飛行機の写真を載せたいのですが、ヘボイし、その際持っていたカメラの機種
がD5200ではなくて削除されてしまうかもしれないので...
そ、そうです。実を申しますと、年末に大変なことをやらかしております。
私、量販店から出てきたときは、記憶喪失で、でかい紙袋を持っておりました。
解放された時点で記憶がないという点では、UFO誘拐に酷似しておりますが、首に何かを埋め込
まれる代わりに、何かいいものを持っているという点が異なります。
これを「量販店記憶喪失たそがれ現象」と私の中では命名しております。
フルサイズへの憧れがあり、D610って見てみたいなと思って入店したのは記憶にあるのですが、
なぜか家ではD800Eが罪悪感を漂わせております。
D610持って帰れますか⇒ない⇒D600ありますか⇒ない⇒D800ありますか⇒ない(その後はご想像ください)
しかしながら、D5200は今でも主です。冬の被写体をどうするかと悩み、「鳥」としましたが、
望遠や連写が必要な鳥さんにはDXカメラが必要だと実感しております。
でも、鳥は飛んでないものを狙いますがwww
こんなおっさんですが、今年もよろしくお願いいたします。
>>sweet-dさん こんばんは。いつもコメント拝見しております。
sweet-dさんの飛行機はさすがですね。
実際、飛行機を狙ってみると難しさがわかります。よく「流し撮りが」とかいう会話を拝見
し、上記のとおりの空港でやってみましたが、飛行機がブレるか、飛行機がブレなくても、
背景が流れていないwというお粗末な結果でした。
上記でも書いておりますが、その際はD800Eで撮影したのですが、やはりFXで300mmでは短い
ようです。シグマの500mmが羨ましいです。
鳥を撮っているとなおさら欲しい欲しい病が発症しますが、もう少し我慢をすればお花が咲い
て、ムシムシ君も出てくるので、マクロレンズを使いだして、病は治まるかと思います。
飛行機を撮る際の場所ですが、sweet-dさんの写真を拝見すると、地上から撮影しているよ
うに見受けられますが、建物の上から撮るよりも迫力がありますね。
下や横から狙えるほうがやはりよいのでしょか?
今度は、地上から狙ってみます。
ちなみカメラのスレなので、D5200の気づいた点を挙げますと、D5200の写真もD800Eと比べ
てすごく差をつけられているとは思えないのです。
ホワイトバランスの正確さや、解像度、高感度はやはりD800Eのほうがいいのですが、
D5200もかなりいい写真がとれるカメラなんだと実感しております。
初心者ながら、とんでもないことになっておりますが、機材が腐れないように両方のカメラ
を適材適所で使用して腕前を磨いてゆきます。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
書込番号:17157426
1点

sweet-dさん
とんきっきさん、こんばんは。
このところ、なかなか出掛けられず、撮影練習か疎かになっております。
前回、飛行機を初めて撮影してみましたが、着陸直前の位置にある公園だったので、機体の腹を撮るような感じになりました。
一応羽田空港付近の飛行機撮影ポイントとしてネット等に出てくる『城南島海浜公園』というところですが、公園内でのポイント探しをしなかった結果です。
とんきっきさん、
ヤりますねぇ。
フルサイズ、それも800E!
800Eが持ち帰り出来なかったらD4だったのではないですか?
sweet-dさんとお揃いの105mmでの作例をお待ちしております。
自分も衝動買いが得意技なので、抑制出来るか心配です。
書込番号:17174781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
羽田の外周撮影ポイントって意外と少ないんですよね...
有名所では、浮島町公園、城南島海浜公園、京浜島つばさ公園といったところのようです...
初めて撮られたとの事ですが。着陸機の雰囲気が出てて、いい感じに撮れてると思いますよ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/800/1800705_s.jpg
特に↑これなんかが私は好きです。
○とんきっきさん
D800Eおめでとーございますっ。
すっげーの、いっちゃいましたね〜☆
D800E+105oマイクロの作品が楽しみですよ〜♪
えと、私の場合は...飛行機撮る為にカメラとレンズを買ってるようなもんでして.....
流し撮りですか...D800E+300oですと、Sモードで1/250か1/125で流してみてください。
D5200+300oだと1/250で...流し撮りは、大して難しいという訳ではなく、一度成功すれば、きっと直ぐにコツは
判ると思いますよ。後は成功率を上げるように練習するだけです。但し、どんなに上手くても成功率100%は
ありません。 鉄道などでは、地上を走りますから、撮影ポイントは無数にあるでしょうし、新たな発見もあるかと
思いますが、飛行機は、空港及び、その周辺に撮影ポイントは限られます。空港にもよりますが、ほとんどは
ターミナルか空港外周になります。私の場合、近くの空港が撮影するのに恵まれてるだけなんですけどね...
ではでは〜♪
書込番号:17175556
2点

皆様、こんばんは。
本日(昨日)AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gというレンズを購入しました。
本音は、とんきっきさんやsweet-dさんとお揃いの105mmがよかったのですが…
春が来るのが待ち遠しいです。
書込番号:17180784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ヘタレライダーCB1300STさん こんばんは
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gご購入おめでとうございます!!
レンズ自体のスレにもコメントはさせていただきました。
とうとうマクロに行かれましたね。私の衝動買いが良い(悪い?)影響をあたえてしまったのかと、
少々後ろめたさもございますが。
マクロも焦点距離で色々選択肢がございますが、思い切ってニッコールでは一番短い40mmで、
画角に余裕がありよい選択なのかと思います。
私は、そもそもマクロを購入したいと思うきっかけが、虫君撮影でしたので長めの105mmになった
のですが、逃げ足が速くない(逃げない)被写体なら40mmという選択をしていたかもしれません。
今の季節結構マクロ被写体に苦労いたします。レンズスレにあったように、梅・水仙が咲いてる
かなと言ったところ。私は、季節の草花を探しに公園や植物園に行くのも楽しくなっております。
しかし、やはり練習したいときの手っ取り早い方法として、花屋さんで花を買いますw
自分の場合、最初のうちはマクロ撮影がブレたりピンズレだらけだったので、家で緻密なものを接写
して練習をしてましたw
はまりだしたら止まらないマクロを存分に楽しんでみてはどうでしょうか。
なにか撮影されたら拝見させてください。
☆sweet-dさん いつもアドバイスありがとうございます。
バッチリな流し撮り飛行機の写真拝見いたしました。かっこいいですね。
こんなスピード感があるのは全然撮れませんでした><
撮影ポイントから滑走路までが遠すぎるのかな...いやいや下手なだけです。
また、撮影ポイントも教えていただきありがとうございます。
自分でもその場所がどこらへんか調べて行ってみようと思います。
sweet-dさんは近いもの、遠いもの、花・鳥・飛行機、色々素敵な写真を撮っ
てらっしゃいますので、過去のUP写真とかを参考にさせていただいております。
ここの価格さんで、先輩方のコメントを拝見しカメラの勉強をしてきたと言っ
ても過言ではございません。
また、同じく、物欲を膨らませてきたのもここの価格さんで間違いありません。
ひぃ〜。
それでは、またよろしくお願いいたします。
書込番号:17184698
1点

○ヘタレライダーCB1300STさん
ヨンマクご購入おめでとうございます。
遂にマクロの領域に踏み入られましたかぁ...
たぶん、ハマると思いますよ...悪魔の囁きです。(爆)
もうすぐ春がやってきます。たぶんヨンマクは大活躍ですよ。
○とんきっきさん
水仙は何気に難しい被写体ですねぇ...
いやいや、私の場合は、スナップと風景写真のセンスがまるでありません。なので、撮りません。(爆)
とんきっきさんのお花撮りは既に申し分ないですね〜。どれも良い感じです。
ヘタレライダーCB1300STさん
とんきっきさん
是非、色々スレッドにもお越しくださいね〜
書込番号:17187434
2点

とんきっきさん、
sweet-dさん、こんばんは。
当初は単純に単焦点を購入するつもりだったのですが、「マイクロ」というオマケ?につられました。
お出かけはしていませんが、とんきっきさんの「花屋で花を買う」を見て、
「あれ?ウチ、玄関に花があったな?」と思い、撮影してみました。
時間は深夜、玄関のポワッとした灯りのみでSS稼げずブレていますが、ボケ味などはいい感じだと思いました。
時間ができたら近所を散歩して雑草?なども撮りたいとおもいます。
書込番号:17188657
1点



皆様、こんばんは。
5月5日はお休みでした。
どこへ行こうかと悩んだのですが、クルマで羽田空港へ。
到着した時間が遅く、すぐに暗くなってしまい、風も強かったので、
満足いくものは撮れず……
とりあえずアップします。
書込番号:17487343
1点

すみません。連投です。
5月6日もお休みでした。
昨日、早々と暗くなってしまい、まともなものが撮れなかったリベンジを果たすべく、
バイクで羽田空港へ。
昨日は離陸に使われていた滑走路が着陸に使われていたので、着地の瞬間を狙うこととしました。
キットレンズ、55−300では望遠が足りない(泣)
もっと迫力のあるものが撮りたーい!!
書込番号:17487396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





