D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5200かkissシリーズか?

2013/09/04 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めての一眼レフの購入を検討してます。

5年ほど前のCanonのコンデジは持ってますが、
一眼レフは勉強中の初心者です。

主に撮るのは(頻度順)↓です。
・子供の写真(年長と2歳)
・風景
・旅行先(2、3ヶ月に1回程度)

店舗に何度も足を運んで、
候補は、Nikonのd5200・Canonのkiss6か7
に絞ったんですが、
どちらがオススメでしょうか?

d5200のダブルレンズキットは、
幼稚園の運動会等に使えますでしょうか?
(園庭は小さめです)

私的には、持った感じ、
kiss7は軽すぎる様に感じました。
d5200の方が、適度に重さがあって撮りやすいのかなぁ?と。
(ド素人の考えですので、間違ってたらスミマセン)

予算はレンズを含め、10万円までです。
よろしくお願いします。

書込番号:16543165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 10:19(1年以上前)

どっちかならば
吾輩ならば
KISS6iかKISS7i(『i』が大事です)にします…予算次第?

ダブルズームならば
D5200でもKISSでも望遠効果は充分だと思います(o^∀^o)

書込番号:16543195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/04 10:28(1年以上前)

> d5200の方が、適度に重さがあって撮りやすいのかな
てスレ主様が、思ったならD5200で良いと思いますよ!
予算が10万なら、ダブルズーム+後室内撮りに、単焦点レンズを揃えると良いと思いますよ!

http://s.kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:16543221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 10:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
訂正です(^_^;)

Canonの候補はX6iかX7iです。
X7は軽すぎる様に…。です。

書込番号:16543237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 10:37(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

kissX4を使ってますが、
kissX7で小さ過ぎるのであれば
kissX6でも良いと思いますよ

またkissX7iという機種の選択もあるかと思います
EOS Kiss X7i EF-S18-135 I S STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484118/

望遠が、少ないですが、幼稚園のあいだは、
このレンズ一本で撮られるほうが楽かと思います
また、小学校に入り望遠が足らなければ
追加で、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS I I
http://s.kakaku.com/item/K0000271169/
っというレンズを買われるといいのでは、
ないでしょくか?
安いですよ^^

kissX7とkissX7iは、別のカメラですっ!




そして、D5200のダブルレンズキットですが
セットになっている望遠レンズの
55-300っていうレンズは、少々オートフォーカスが
遅いです、
なので、運動会などで走ってる我が子を写す際に
多少の不満が出る可能性を先に言っておきます
その遅い点を除けば、
kissよりも遠くの被写体をより大きく写せます


ただ、個人的には、今までキヤノンのコンデジを
使われていたのでしたら、写真の色合いが同じ
キヤノンのカメラを選ばれたほうが良いと思います

ニコンに変えるとまた、色合いがかわり
今までの写真に比べてしまい
違和感を覚える可能性があります
またゆっくりと、ショップで手に取り
見ていただいて決められると宜しいかと思います

高い買い物ですので・・・

書込番号:16543250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 10:41(1年以上前)

追記

キヤノンならば、背景をボカしやすい
単焦点レンズも安いです^^

EF50mm F1.8 II
http://s.kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:16543264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 10:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

実は、今までNikonに傾いてたんですが、
Canonを勧められる方も多く、迷っています。

Canonの事は、良くは知りませんが、
ランキングを見ると、
後に発売されたX7iより、X6iの方が上位ですが、
訳があるのでしょうか?
単に値段の関係だけでしょうか?
分かりやすい違いがあれば、お教え下さい。

素人でお恥ずかしいですが、
ご回答頂けると嬉しいです。

書込番号:16543316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/04 10:59(1年以上前)

>d5200のダブルレンズキットは、
>幼稚園の運動会等に使えますでしょうか?

幼稚園はもちろん、グランドの広くなる小学校の運動会でもこちらの望遠ズームで大丈夫です
もちろんキヤノンのダブルズームでも問題なし

気持ちがニコンにあるようなのでニコンD5200で良いと思いますがライブビュー撮影や動画の撮影はキヤノン機の方が少しマシだと思います

書込番号:16543317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 11:05(1年以上前)

X7iより、X6iの方が上位の理由ですか?

値段の関係ですね

X6iは、在庫処分中なんですよ^^

書込番号:16543336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

どちらを選んでも後悔はされないかと思います。
格的にはD5200の方がひとつ上でしょうか。
AFポイント数も考えるとD5200の方が運動会などでは使いやすいかな。

前述のとおり、どちらを選んでも問題ないと思いますから、実際に店頭にいって両方持って、試写してみると良いです。持ってみてシャッター切ったフィーリングとかも大事ですからね。

書込番号:16543356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

おはようございます。kissX6i 他、ニコンユーザーです。
初心ということでしたら、kissX6i かX7i が良いでしょう。

子供さんの撮影中心なら、初心から取り組みやすいkissが充分かと思います。
キヤノンはおおまかに初心からでも取り組みやすいようですね。
シーンインテリジェントオートで、カメラが最適なシーンを認識して撮影をアシストしてくれる機能があるようです。

また、一眼レフを勉強中ともなっているようですが、本格的に取り組みたいのであればD5200のほうになるでしょう。
「こどもスナップ」モード搭載で、アシストはこちらも万全のようです。
次から次へと撮り進めていきたい場合は、こちらのほうが良いでしょうね。
kissはシャッターの微妙な震動こそ伝わってきませんが、D5200に比べ歯切れは悪いようです。

またD5200の望遠レンズも、kissに付属する望遠レンズも性能的には大差なく、必要にして充分かと思います。
それと、適度に重さがあったほうが良いというのも間違ってはいません。
適度に重いとそれだけしっかり持つようになり、落としたりということが少なくなるかと思います。
まぁ、ブランドの重みというのもあるかもしれませんが…^^

しっかり持って撮るということも基本ですから、これも間違いではないでしょう。

後はこの2機種の操作感覚などを、店頭で確認されて扱いやすそうだな…と感じたほうを購入されてください。

書込番号:16543359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 11:16(1年以上前)

6iと7iは…
あまり代わり映えしないので(私見です)
値段の差が(人気に対して)大きいのだと思います(o^∀^o)

書込番号:16543369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/04 11:25(1年以上前)

更に追記

どちらを選んでも
どちらも問題の無いカメラですので・・・
後悔はしないと思います


ただ、園や学校の行事等で
お化粧されたりして、
撮影することもあるかとおもいましてね

すると、ファインダーを覗いて写真撮影を行うと
カメラに化粧が移ったり、化粧が剥がれる可能性が
出てくるかと思うんです

その際は、背面の液晶パネルを見ながら撮る
ライブビュー撮影が便利かと思うんですよ
いわゆるコンデジと同じ撮り方です

そうなると、キヤノン機のほうが
幾分か、性能が上なので・・・

そういった撮影メインならば
kissX7iをオススメしまっす

書込番号:16543394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/04 11:55(1年以上前)

D5200のダブルレンズキットなら小学校の校庭での運動会でも問題なく使えます。
ご予算あれば室内用に35mmF1.8というレンズを買うと良いと思います。

書込番号:16543475

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 12:38(1年以上前)

>候補は、D5200・kiss 6 か 7
こんにちは
カメラの選択は、レンズ、周辺機器、純正ソフトほか会社選択でも有りますので、これから付き合っていく会社を決める。
カメラは、常に持って操作しますので、持った感じ_フィーリングがとても大事です。
シャッター音も、耳の傍ですから気に成ります。
重量の重い方にする(軽い方では無く)。
一番最新の機種にする(デジタルな物は進化が速い)。
価格の高い方にする(価格は、その時点での価値を表しています)。
書き込みの雰囲気。

上記、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:16543611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/04 12:51(1年以上前)

どちらでも十分な性能で間違いない機種ですが、もし記録として動画も
撮りたい場合、KissX6iに付属のレンズに「STM」という表記があるならば
KissX6iのセットの方がいいと思います。

デジタル一眼で動画を撮る場合、オートフォーカスの作動音が動画に
カタカタだのジーだのギーだの耳障りな音として録音されてしまうのですが
STMレンズは作動音が静かなためほとんど入りません。

もっとも、どちらにしろビデオカメラほど快適には撮れませんが^^;

書込番号:16543663

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/04 15:04(1年以上前)

 X7iはX6iのマイナーバージョンアップ版で、機能はほとんど変わっていません。が、価格差はかなりありますので、並んでいれば、X7iを買う必要はまったくなし。なので、X6iのほうが売れている、と。そんなところでしょうか。

 うーん、私なら、60Dも候補に挙げるかも。値段と性能を考えると、一番お得な気が。
 それと、これも候補には挙がっていませんが、ソニーのα57。ライブビューでの撮影が実用的ですし、値段も手頃ですし。ファインダーが他の機種と違って液晶なので、どんな風に写るかを確認しながら撮影できますから、大きな失敗も少ないですし。価格差次第ではα65もありです。ファインダーがα57よりも見やすいですし、今のところキャッシュバックも行ってますし。

 で、実際に触ってみて、気に入ったもので。どのカメラも、普通に撮影する分には、充分な性能を持っていますので。

書込番号:16544024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/04 16:46(1年以上前)

>幼稚園の運動会等
という事で、動きの速いお子さまを撮影するならば、ソニーのα57がピカイチです。
当方は、Nikon、キャノン、ミラーレス機のべ20機種程度を利用してきて、現在手元に5台の一眼、ミラーレスがありますが、動体撮影は、必ずα57です。
α57を先日購入してから、中途半端感のある2機種を処分しました。

曇っていたり、雨が降りそうな天気の場合には、高感度に優れたセンサーや防水の一眼を持ち出しますが、晴れの日は当方も子供が小さいためα57です。

α57は液晶モニタを覗きながらの撮影に強く、最も他のメーカーより優れているのが、連射速度です。
狙った一瞬を撮るのに、最高の機種です。お子さまが小学校に上がってからも、当然有効です。

Nikon、キャノンか、という質問に対して、選択肢に入っていないメーカーを推薦するのはどうかと思いましたが、同じ境遇でしたので、あえてお奨めをさせて頂きました。

書込番号:16544264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 18:50(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!
まとめてのお返事お許し下さい。

先ほど、また電器店へ行って実機を触ってきました。
今まで、d5200を中心に見てきましたが、
改めてX7iを確認してきました。

d5200の方が、ファインダーをのぞいた際、
見やすかったような気がしますが、
気のせいでしょうか?

あと、ズームをする際、
レンズを回す方向が、X7iの方がしっくりきたのですが、
慣れたらどちらでも関係なくなるでしょうか?
ニコンの方はいまいち回しにくくて…。

何度も質問して申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:16544642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/04 19:41(1年以上前)

自分はニコンに慣れているので、ニコン、タムロンのズーム、フォーカスの回す方向に違和感、ありません。

レンズの着脱の回転の方向、多少、違和感、ありますが、レンズ交換の時だけなので、実害はありません。

ニコンが好きと言うこともありますが、自分だったら、D5200レンズキットに、タムロンの70-300 VC(A005)を追加します。

この組合せなら、ある程度、お子さんが大きくなっても使えます。

D5200はD7000から39点AFシステムを譲り受けていて、動体の撮影に強いです。A005もAF速度、速く、いい組合せかと思います。

最近のニコン機は、ホワイトバランス、改善されており、人物撮影だから、キャノンの一択とはなりません。

実際に持ってみて、キャノンが気に入られたら、止めはしませんが、ニコン機もいいですよ。

書込番号:16544845

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/04 19:57(1年以上前)

D5200とX6i(7iも)似たような性能です。

店頭で手に持って、ちょっといじって、感触的に良いと思った方があなたの正解です。

ただし僕自身、エントリークラスの一眼レフを買って1年で物足りなくなり、上級機に買い替えた経験から申し上げます。
「念のためD7000も手に持ってみて下さい」
片落ちなのでそれほど価格は変わりませんが、ダブルズームキットがないので、望遠レンズを別に買い足す必要がありますが、このクラスの一眼レフは本当に撮るのが楽しくなります。

書込番号:16544890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/04 20:10(1年以上前)

ズームの回転は慣れますね。

それより持った感触、覗いた感触、シャッター音等が重要だと思います。

しつこいようですがD7000はファインダーの明るさや大きさ等の見やすさは段違いですよ。

D7000等のクラスのファインダーはペンタプリズムというガラスを通して見えるようにした方式です。
D5200やkissのファインダーはダハミラーという鏡を使ったタイプです。

もっとも大きな違いの一つです。

書込番号:16544937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 20:22(1年以上前)

D5200とKISS…吾輩はあまり差を感じませんが、そう感じられたのならば違うのでしょうね〜
感覚は人それぞれですし(^皿^)
レンズは慣れ…だと思いますが、個体差もあるかもしれませんし
違うのかもしれませんね〜
↑そればっかり(;^_^A

α57も良いカメラだと思いますし…(/ ̄∀ ̄)/

御自分の感覚を信じて色々触るのが良いと思います
エントリーに限定せず、です
エントリークラスにしても中級機にしても高い金額です
納得した物を買って頂くのが良いと思いますよ♪

吾輩はニコンならD7000系が良いと思いますし…(^皿^)

書込番号:16544978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/04 20:36(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

Nikonのd7000やd7100にも興味はあるのですが、
予算が10万円以内なので…。

予算的にはd7000もアリかもしれませんが、
d7100同様、大きさ・重さが少し気になります。

当方、150pの小柄なので、
手は小さいと思われますので…。

主人が、写真に全く興味がないので、
(普通に撮れれば良しという感覚)
高性能・高価格に難色を示すのも、
エントリーモデルにしようと思った理由でもあります。

でも、あとから中級機が欲しくなるかも?
という思いはあります。悩むところです(笑)

なんだか、まとまりのない内容になりましたが、
よろしくお願いします。

書込番号:16545047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/04 20:50(1年以上前)

個体差があると思いますから、ニコン方が
スムーズに、回らなかったのかも知れませんね!
これは、使っていれば緩くなりますし、慣れもあると思いますよ!
後は、値段で選べば良いと思いますよ!
例えば、値段に対して、値切る幅が大きく
お買い得だとか、その時のタイミングだと、
思いますよ!
私は、ニコンの方がお買い得だったから、
ニコンにしましたけどね!てどちらも良い機種なんで、そんな選び方しても、後悔はしないと思いますよ!

書込番号:16545117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 21:00(1年以上前)

150cmですか…

まぁ身長と体力はまた別ですが(吾輩は男で157cmですが…)…5階から二人暮らし用冷蔵庫を階段で一人で下ろせる体力がありますので(/ ̄∀ ̄)/フツウジャナイカモーw

でも手が小さいと
確かに持ちにくいかも…
吾輩も小さめですが…上記の通り握力がありますので…w
D7000とD7100は殆どボディは同じだったと思います…(;^_^A

…だと
エントリーを一通り触るのが良いかと思います
キヤノン
ニコン
ペンタックス
ソニー

ミラーレスだと
パナソニック
オリンパス
ソニー
ニコン
キヤノン?

特に
ソニーのαシリーズは
α380から…小さな手、女性の手でも持ちやすいグリップを良く作っている…と、思います(o^∀^o)

まぁ…ここも個人の感覚が大事ですので是非触って下さいませ

書込番号:16545172

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/04 22:46(1年以上前)

確かにD7000に望遠レンズを買い足すと予算オーバーですね。

ニコンの回し物じゃありませんが、D5200はレッドとブラウンが選べます。
女性が持つとおしゃれだと思います。
(男性でも大丈夫だし)

書込番号:16545665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/08 21:25(1年以上前)

みなさん、ご相談頂きありがとうございました!
結局、本日d5200の方を買ってきました。

ダブルズームの本体と、バッグ・カードはオマケして貰えたんですが、
あと、何か必要な物はありますでしょうか?

間があきましたが、よろしくお願いします。

書込番号:16560584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/10 19:49(1年以上前)

他に何か必要な物?
SDカード・液晶保護フィルム・52mmと58mmのレンズプロテクター各1個・レンズクリーニングティッシュ・シリコンブロアー(シュポシュポして風でごみを飛ばす)・レンズフードは標準で付いて無かったらレンズフード(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR用とAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 用)各1個・三脚・・不必要なものはカットして下さいね^_^;
一応レンズ名でレンズプロテクターとフードは確認してみて下さいね・・合わなかったら困るので(p_-)

書込番号:16567952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/10 23:31(1年以上前)

レンズプロテクターですか!
知りませんでした。(お恥ずかしい)
ありがとうございました。

ご相談にのって下さったみなさん、
ありがとうございました。

書込番号:16569134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼レフの写真のアスペクト比

2013/09/03 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

只今、お金を貯めて来年辺りにデジタル一眼レフデビューを目論んでいるデジタル一眼レフ予備軍です。

今までパナのFZ28というコンデジを使って居ました。

なのでデジタル一眼レフは超素人です。

場違いな質問かもしれませんが、教えてください。
コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

書込番号:16538785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/03 04:07(1年以上前)

機種不明

ViewNX2

コンデジは、4:3、デジイチは、3:2が一般的かも(;^ω^)

デジイチは、多分フィルム時代の名残だと思います。
35mm判フィルムは、36×24mmです。

コンデジはなんでしょう。。
パソコンのディスプレイとか昔は4:3だったので、
その流れですかね(;´・ω・)

D5200はマルチアスペクトはなかったと思いますが、
ViewNX2というソフトを使えば、簡単にトリミング
できますよ(*^▽^*)


書込番号:16538798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/03 05:12(1年以上前)

縦横サイズ(アスペクト比)は、レンズに依存しません。
一眼は固定で、撮影後、ソフトで好きな比率に、変更でしょうね。
コンデジ=素人
コンデジ使用でも、細かく合せている人もいます。
逆に、一眼でも、AUTOで使っている人もいますから。
一概に、この図式は、当てはまりません。

書込番号:16538830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/03 05:13(1年以上前)

こんにちは

この機種には、マルチアスペクトは付いて無かったはずですよ

ルミックスなんかの『デジタルイチガン』は、付いてたと思いますが。。。

『デジタル一眼レフ』であるこのカメラには、光学ファインダー搭載しているために
マルチアスペクトは難しいですね


代わりにPC上の編集で自由なアスペクトにトリミングを
行うことが出来ます

デジタルカメラを本気で行うには、PCでの編集現像技術は
必須と思って頂いていいとおもいますんで
そういう仕様と思ってくださいな^^


書込番号:16538831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/03 07:01(1年以上前)

おはようございます

コンデジやミラーレス機は液晶表示や電子ビューファインダーですから撮影するアスペクト比に応じて表示も変更できるのでアスペクト比も変更しやすいです

その点一眼レフは光学ファインダーという縛りがあり、アスペクト比を変えたからといって光学ファインダー内の写る範囲は変更できませんし、写る範囲外をマスクすることぐらいでしか対応できません
結果的にファインダーが小さく見づらくなるのでそういう機能があったとしても使う人は少ないかもです

なので一眼レフの場合は後からPCなどでトリミングの方が良いように思います

書込番号:16538975

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/03 07:29(1年以上前)

CRAZY B0Yさん
おはようございます。

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更って
>デジタル一眼レフでできるのでしょうか?

他のメーカーの一眼レフ機で出来る機種もあるようです。
ニコンの一眼レフ機ではできないと認識しています。

>そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

依存しません。

書込番号:16539017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/03 07:51(1年以上前)

CRAZY B0Yさん おはようございます。

ニコンの一眼レフはフィルム時代から培われた36×24の比率で、撮影時のアスペクト比の変更は出来ないと思います。

一眼レフのレンズはイメージサークルは長辺での円形でもし円形のセンサーのカメラが有れば、その部分に関しては綺麗に写ると思いますのでレンズには依存しないと思います。

上記の部分に関してはDXレンズをFXで使用すれば四隅が円形にケラれるのでよく解ると思います。

書込番号:16539053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/03 08:23(1年以上前)

一眼レフではないでしょう。

OLYMPUSなどのミラーレスならあったと思います。

どうしても必要なら、ファインダー像を脳内で好きなアスペクト比に処理(想像)して撮って、
あとでソフトでトリミングするしかないでしょう。

ライブビューを使って、アスペクト比でくりぬいた紙を液晶に貼って撮る、とか。

書込番号:16539121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。
ボディ内でアスペクト比の変更ができるかということですよね?

まず、次のURLをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

35mm(フルサイズ)とAPS-Cの一眼レフ、つまりキヤノン・ニコン・ペンタックスというフィルム時代からカメラを作っているメーカーのセンサーは概ね3:2のアスペクト比です。やはりフィルム時代の名残りでしょうか。私が知る範囲では、これらのメーカーのカメラでボディ内アスペクト比変更ができるカメラはないと記憶しています。例外はオリンパスのフォーサーズで4:3を採用しています。

これに対して、一般的なミラーレス・コンデジは4:3を採用しています。

もちろん例外もあり、ミラーレスでもキヤノンのEOS Mやニコン1、コンデジのSONYのRX100などは3:2ですね。また、パナのGH系やコンデジのLX系でマルチアスペクトを採用した機種もあります。

SONYのα系は一眼レフ(もどき)ですが、映像系メーカーらしく、16:9で記録できるものもあります。ただ、撮ったものをアスペクト比変更するのではなく、最初から設定する必要があるんじゃなかったかな?

いずれにせよ、PCでトリミングというのが一番簡単な方法だと思います。

書込番号:16539127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 08:37(1年以上前)

D5200の場合は撮影時には変更できなくて、PCで(自由に)トリミング、またはカメラ内の「トリミング」機能で3:2、4:3、 5:4、1:1、16:9に切り取るしかないと思います。(ある程度余裕をもって撮影しておく必要があります。)

書込番号:16539156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 09:29(1年以上前)

一般的にコンデジのセンサーは4:3で、デジ一は3:2になっています。
コンデジでは、いろんなアスペクト比で撮影できる機種が多いのですが、縦または横をトリミングしているだけです。
デジ一は3:2で撮影して、画像ソフトでアスペクト比を変えるの普通うのようです・

書込番号:16539273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 09:30(1年以上前)

CRAZY B0Yさん こんにちは

光学ファインダーでは アスベクト比変えた状態 表示するのはコストがかかりますので 光学ファインダー使用時は 各メーカーやらないようですが 

キヤノンのKISSなど一部の機種の場合 ライブビュー限定ですが アスベクト比変えられるようになっています。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html

この中のライブビュー撮影機能を見ると アスペクト比切り替え出来るの解ると思います。

書込番号:16539275

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/03 09:54(1年以上前)

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
出来る機種は有りますが、D5200は出来ません(出来る機種は、仕様に記載が有ります)。
カメラの、撮像素子のアスペクト比は固定ですが、左右を優先するか天地を優先するかの比率を変更し、
単に撮像素子の一部を使っているだけです。

撮像素子の比率は、大別3:2と4:3の機種が有りますが、これに撮像素子の大きさが加わります。
どれが良いかは、フルサイズ機で撮像素子が大きく、基準のアスペクト比が3:2のものが最良と思って間違いでは有りません。
カメラの機能で、変更_選択出来るかどうかはメーカー機種により異なりますが、撮影は撮像素子を総て使って撮って
おくのが最良です。

書込番号:16539329

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/03 10:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。

撮った写真を切り抜きトリミングするしか無いと言う事ですね。
どうもコンデジの感覚が抜けなくてσ(^◇^;)


ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16539447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/03 15:17(1年以上前)

まあ最近の一眼レフはファインダーに液晶挟んでるからマルチアスペクトもできるんだけども…

LVでしか使えないね

3:2はアスペクト比の黄金比に近いから元々こだわりあるのかもしれない

ライツ社にね

書込番号:16540191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/04 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
フレームサイズをワイドで撮るの好きなんですよね。
何とかトリミングで対応する様にします。

書込番号:16543838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200での動画撮影

2013/08/31 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 Kulfiさん
クチコミ投稿数:8件

もうすぐ3才になる女の子の母親です。娘が生まれた年に買ったニコンD5000を愛用しており、これで撮影できる写真には満足しています。が、最近、かわいい動きやおしゃべりを動画におさめたい欲が出てきました。D5000では動画を撮ろうと思ってから、ライブビューに切り替え→OKボタンを押す→ライブビューでのピントがなかなか合わないと、ステップが多くて実際に撮影できるまでに時間が必要なのが苦になってきました。ビデオカメラを買えばよいのかもしれませんが、今まで写真をメインに撮って来たので、やはり一眼レフで動画も撮れる点に魅力を感じています。

そこでD5200のユーザーの皆さまにお聞きしたいのですが、ずばり動画だけのためにでもD5000からD5200に買い替える価値はあると思われますか?

動画を撮影するという観点で、D5200の良い点とあまり良くない点を教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16529338

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/31 20:14(1年以上前)

ニコンユーザーではありませんが、現状の不満を解消する為の買い換えは良いことだと思います。

書込番号:16529382

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/31 20:26(1年以上前)

動画に関しては、D5200に買えてもそれほ感動はしないかと。

基本一眼レフの動画はライブビューでの撮影で
ピントを合わせるのは、コントラストAFですのでAFのスピードは遅いです。
それと、レンズにもよりますがピントの合う範囲が狭いので動きものなどすぐピントを外してしまいます。
どちらかと言うとワンカット数秒で編集しながらの作品向きかと思います。
ピント合わせも、三脚を使いながらのマニュアルの方がいいですね。

操作性も含め、ビデオカメラで動画を撮った方が良いかと。

どうしても動画というのであれば発売になったばかりのキヤノンの70Dとか
あとは厳密には一眼レフではありませんがソニーのαかと。
ライブビューでのAFの機構が違います。
更には、αはファインダーを覗きながら動画も撮れます。

ビデオカメラ以外であればパナソニックのミラーレスの方が動画に向いている機種があります。
ソニーのNEXも良いかも。

書込番号:16529433

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/31 20:40(1年以上前)

買い換えるメリットはあまりないですね〜。
レンズ資産があまりないなら、α57の方が動画撮影が便利です。

餅は餅屋で、ビデオカメラを使うのが一番だとは思うのですが。
ソニーの空間手ブレ補正は魅力的です。

書込番号:16529489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/31 20:45(1年以上前)

買い替えるならやめた方がイイと思います。

動画を撮りたいなら、専門のムービーカメラを買った方がよろしいかと・・・

わたしは、古いですがパナのHX-DC15を使っています。操作が簡単で写りも良いし、わざわざデジ一で動画を撮るより
イイかもです。値段もデジ一よりはよっぽど安いし、2台態勢は不経済とは考えていません。

デジ一で動画を撮ることにこだわりがあるなら、ムービーカメラはなしですね(^^)

書込番号:16529502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 20:58(1年以上前)

ニコンは素人は動画ダメなんだよ。ソニーのα57が激安で快適だよね。ニコンと比べたら画面で撮るなら感動もんだよ

書込番号:16529565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/31 21:03(1年以上前)

AVCHDビデオカメラを買いましょう。

書込番号:16529586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/31 23:43(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮影しましょう素子が大きいので今年のように熱いと素子が焼けて止まります
一眼レフから動画機能をなくする勇気があるメーカーはないのかなー
ちなみに私のムービーのレンズは70万円マイクは7万円しますマイクより安いものでいいものは撮れません
あきらめてトウカどうデジカメ付ムービーを29800円で買いましょうそれがし幸福ですです写真も500キロバイトくらいには撮れますので2L位には伸びます
一眼レフはミラーを常時あげライブビューで撮影うまくいくはずがありません常時合わせ続けないといけませんメーカーも無責任なものを作るな

書込番号:16530345

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/09/01 07:12(1年以上前)

D5000ではハイビジョンムービーですが、
D5200はフルHD-60iで撮れます。ちなみに、このフルHD-60iというのは、ニコンデジタル一眼レフでは
初搭載という事です。あと、内臓マイクはステレオです。

D5000とD5200を使っていますが、両機ともに動画では全くと言っていいほど使ってないので、
詳しいレボートは出来ませんが、

>>ずばり動画だけのためにでもD5000からD5200に買い替える価値はあると思われますか?

動画だけの為ならどうかな...
カメラそのものとしてはD5000→D5100ではバリアングルが下開きから左開きに変更された事で外観は大きく
変わりましたが、中身は実質、高画素化くらいで、実際はD5100→D5200の方が進化度は大きかったりします。
通常の写真込みなら、D5200にする魅力はあると思いますが、動画のみとなると、微妙ですね。

カメラの動画機能は、あくまでも、オマケ機能です。 逆に
ムービーカメラの静止画は、あくまでもオマケ機能です。

動画だけの為なら素直にムービーカメラの方が良いとは思いますけど...

書込番号:16531193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/01 07:35(1年以上前)

専用機に一票。撮りながらズームしないなら、Dムービーの画質は結構いいと思いますけど。

書込番号:16531229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 04:39(1年以上前)

>D5000では動画を撮ろうと思ってから、ライブビューに切り替え→OKボタンを押す→ライブビューでのピントがなかなか合わないと、ステップが多くて実際に撮影できるまでに時間が必要なのが苦になってきました。

という使いにくさをを改善したいのなら、ミラーのある一眼レフを使うかぎり、どんな一眼レフを買っても改善しません。

手持ちの場合、ライブビュー方式で液晶モニターで、両手を突き出した姿勢で安定した動画を撮ること自体が困難なのは、一度でもやってみれば誰でも分かることです。

まず三脚に固定。液晶モニターには外部の光を遮るフード、または光に強い外部モニターを接続してマニュアルでピントを合わせる。
要は、映画を撮る人たちと同じことをしない限り、どんな一眼レフでもまともな動画は撮れません。
そのうえで、あなたの娘さんが役者のように指示に従って、カメラの前で可愛い動きやおしゃべりをしてくれるのなら、良い画を撮れるかもしれませんね。


書込番号:16582887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kulfiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/15 19:47(1年以上前)

皆さま、いろいろなご意見をありがとうございました。
Okiomaさんがおっしゃっていた「ワンカット数秒で編集しながらの作品向き」という言葉、
そのとおりだと思いました。

こんな動画に憧れていたのです。
https://vimeo.com/michellememento
https://vimeo.com/xantheberkeley

どちらも一眼レフで撮っている動画だと思うのですが、
短いカットをつなげて編集されています。

カメラの買い替えはもう少し先延ばしにして、
今持っているD5000をお供に自分の目と技術を磨きたいと思います。

皆さま、率直なご意見、本当にありがとうございます。

書込番号:16590641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200と7100の違い

2013/08/29 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

D5200か、D7100か購入を迷っています。

私は主にいろんな風景写真や鉄道写真を撮っているのですが、流石に所持しているD70では上手いものが撮れなくなってきたので、こちらを購入しようかと考えています。

個人的には安いD5200を買いたいのですが、Twitterなどで意見を聞くと7100の方がいいと言われました。

私は現行のD70よりも上手く撮れれば十分と考えているのですが…もしもD5200で上手く行かなかったら…と考えてしまいます。

カメラの機種とかは余り詳しくないので5200も7100も同じようにしか感じられないのですが、
1:5200と7100はどのように違うのですか?
2:どっちの方が良いと思いますか?

風景も鉄道も動くものなので7100の方がいいのでしょうか…?

書込番号:16521863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/29 21:06(1年以上前)

どちらがよいかは、カメラに何を求めるのですか?

鉄道であればそんなに問題ないのでは…
普段、置きピンで撮影はしないのでしようか

AF性能を気にしているのであれば

D5200=D7000<D7100かと
操作性はD5200<D7000=D7100

書込番号:16521882

ナイスクチコミ!3


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 21:09(1年以上前)

すみません。
私が求めているのは、
連写性能

鮮やかに映るか
です。

ちなみに基本的に三脚等は使用してません…

書込番号:16521897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/29 21:13(1年以上前)

連写というのはメカの駆動系の優劣に大きく依存しますから上位機のほうが良いです。

書込番号:16521924

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/29 21:14(1年以上前)

こんにちは
D5200はプラスチックボデーにミラーを使ったファインダー、モーター内蔵のレンズしか使えない。
D7100はマグネシュームボデーにペンタプリズムを使った明るく倍率の高いファインダー、しかもローパスフィルターを省いたシャープな画像を特長としてますね。
価格の違いだけのことはあると思いますよ。

書込番号:16521931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 21:15(1年以上前)

AFセンサー
D5200…D7000譲りの良いAFセンサー
D7100…更に進化したAFセンサー(AFポイントも増加)

写真
D5200…最新?の24Mセンサー
D7100…最新?の24Mセンサー(多分↑同型)…にローパスフィルター(恣意的に全体をぼかす)レス(…を外した)の為、D5200より高解像

ファインダー
D5200…簡易ミラーファインダー
D7100…高価で見易い視野率100%のペンタプリズムファインダー

レンズについて
D5200…レンズ内にAF用モーターがAFには必要
D7100…ボディ内にAFモーターを内蔵 (レンズ内にあろうがなかろうが♪)

液晶…
D5200…稼働液晶
D7100…固定液晶

防塵防滴仕様
D5200…無し
D7100…有り

D7100には右肩に情報表示液晶、ダブルスロット、ダブル電子ダイヤル等の違いも…

ニコンユーザーで無い吾輩にはこのくらいが精一杯(笑)

書込番号:16521937

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/29 21:16(1年以上前)

こんばんは^_^

D70 けっして悪いカメラでは無いと思います。
ボディよりレンズを考えられてみてはどうでしょう。

書込番号:16521941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/29 21:20(1年以上前)

こんばんは。

連写性能でしたらD7000という選択もありかも。

写り優先でしたらD600などのFX機がお薦め。
諧調性能が高く、立体感ある画像が楽しめます。

書込番号:16521965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/29 21:21(1年以上前)

D5200とD7100の大きな違いの一つは、ボディ内にレンズ駆動モーターを搭載しているかどうかです。
D5200はボディ内にモーターを搭載していないので、レンズ内モーターのレンズでないとAFできません。

D7100はローパスレスなので、D5200よりも解像力が高い点もポイントです。

書込番号:16521970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/29 21:27(1年以上前)

こんばんは。

今、本屋で販売している月刊カメラマン9月号の中でD7100とD5200の比較が載ってますよ!

詳細は本で確認してください。(^O^)/

書込番号:16521998

ナイスクチコミ!4


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 21:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

ところで、AFモーターが…とありますが、D5200のダブルズームキットでついてくるレンズにはモーターはありますよね?

まあ、あると思うのですが…

書込番号:16522018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/29 21:34(1年以上前)

もちろん、付属レンズはモーター内蔵です、AFができることは内蔵の証拠です。

書込番号:16522032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/29 21:34(1年以上前)

キットレンズには…もちろんAFモーター内蔵していますよ♪σ( ̄▽ ̄;)

書込番号:16522036

ナイスクチコミ!2


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 21:39(1年以上前)

やはりそうでしたか。まあそうでなければおかしいですよね^^;

D5200とD7100では
@なんちゃらレスのお陰で7100の方が高解像
AAFモーターを7100は内臓している

という違いが分かってきましたが…

そこまでAFモーターを内臓しているのが重要ということは、AFモーターを搭載しないレンズが結構あるということですか?

あと調べるとフォーカス(???)がD5200は39でD7100は51ということですが、

この差は大きいですか?

質問多くなっちゃってすみません…

書込番号:16522065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/29 21:39(1年以上前)

D70使いでしたら長い目で見た後継機D7100のが使い勝手がいいんじゃないっすかね〜♪
今から肩液晶無し、ボタン配置全部右のシングルスロット操作に慣れるの大変っすよ(^^ゞ
クロップしなくて良いならD7000って手もあるっす〜

書込番号:16522067

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/29 21:45(1年以上前)

>AFモーターを搭載しないレンズが結構あるということですか?

現在は末尾がGmのつくレンズが主流ですが、その前のDタイプレンズでもAFできます。

書込番号:16522092

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/29 21:47(1年以上前)

訂正です

>現在は末尾がGmのつくレンズ→現在は末尾がGのつくレンズ

書込番号:16522106

ナイスクチコミ!2


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 21:50(1年以上前)

里いも様
その、末尾Gのつくレンズはレンズにモーター内臓なのでしょうか?
主流のレンズに対応出来ないとなると考えところです…

書込番号:16522122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/29 21:52(1年以上前)

お書きの通りです。

書込番号:16522133

ナイスクチコミ!1


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 21:57(1年以上前)

すいません、見落としてました…

書込番号:16522153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/29 22:20(1年以上前)

>里いもさん
>その前のDタイプレンズでもAFできます

スレ主さんに間違った情報を教えないでください。

Core i9005さん
末尾にDの付いているレンズはAFできませんので、Gの付いているレンズを選んでください。

書込番号:16522257

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/08/29 22:30(1年以上前)

Core i9005さん、
> 1:5200と7100はどのように違うのですか?
> 2:どっちの方が良いと思いますか?
の1については他の方が書いておられるように、AFシステムの旧/新、AFモータ非搭載/搭載、バリアングル液晶/固定液晶、ペンタミラー/ペンタプリズム、ボディの材質(それに伴う重量)、14bit RAW 圧縮/非圧縮、等々あります。
2については主観で決まりますが、重量と価格を気にされないのであればD7100をお薦めします。
映りはそれほど変わりません。連射性能は秒当りコマ数はD7100が多いですが、連続撮影枚数については知りません。

AFモーターについては、タン塩天レンズさんご指摘のように末尾に"G"とあるのは絞り環の無いレンズで、レンズがモーターを内蔵するレンズは"AF-S"(SWM)か"AF-I"ですね。Ai 例えば、AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED は絞り環と超音波モーター内蔵のレンズD5100でも使えますが、Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDはAFできません。

書込番号:16522299

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/29 22:32(1年以上前)

連写といっても連続撮影枚数も考慮した方が
RAWも考えているのであれば
D5200やD7100はバッファーの関係でたちまちスピードが落ちます。
D7000の方が良いかと

JPEGであればどれでも良いかと

D300Sの後継機が出ればいいのですが…

書込番号:16522315

ナイスクチコミ!2


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/29 23:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
D7100の方が良いということは十分に分かりました…が…
やはりここで価格という壁が出てきてしまいますね…流石に15万以上はもう手を出せません…
アイコンで分かるかもしれませんが、まだ学生なのでお金も15万ほどしか溜まっておらず、D7100を買うと全財産を失ってしまいます…
まだ考え中なのですが、おそらくD5200にすると思います…
でも7100と5200の違いがしっかり分かってどちらを選んでも悔いは無いです。皆様丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
最後に…知っていらっしゃる方は居ないと思いますが…一応…
私の家から徒歩20分ほどのところにヤマダ電機があるのですが、そこだとD5200は9.7万円(このレンズキットで)なのですが、もっと安いところがあると思います…
恐らく池袋のヤマダ電機に行けば安く売っているだろうと思うのですが、池袋のヤマダ電機での価格ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:16522697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/30 00:57(1年以上前)

D5200 ダブルズームキットをネットで購入すれば、ヤマダより2万円以上安いですよ。

更に節約するなら、D3200を選ぶのもアリですよ。
バリアングル液晶ではないのと動画のフレームレートが違いますが
写真はD5200と同等です。

D3200 200mm ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001570/

ネットで購入すれば5万円ほどの出費で購入できます。

書込番号:16522953

ナイスクチコミ!2


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/30 01:04(1年以上前)

タン塩天レンズ様
コメントありがとうございます。
ネットで買うのは余り考えて居ないんですよね…
理由としては、家族にバレてしまうからで^^;
家族がネットショッピングダメとかいうわけ分からんこといっているせいで…
まあ、池袋のヤマダ電機の価格が分かってから検討します。
D3200も写真は変わりませんか?なら3200でも良いかもしれません。
まあ、ただ、折角買うのだからいいものを買いたいって感じはありますね。
色々検討してみます。

書込番号:16522973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/30 01:19(1年以上前)

池袋のヤマダは、店員にもよると思いますが、私は売り場の責任者クラスと交渉して、ポイント込みで価格コムの最安価格以下にしてもらってます。

書込番号:16523012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/30 04:15(1年以上前)

店頭で買ったけど在庫がなく送ってもらったってことにしたらどうかな。

あとモーター内臓 じゃなくて 内蔵ね。気になってね。

書込番号:16523185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/30 08:28(1年以上前)

別機種

D70からD7100にしても一時の満足だけだと思う。レンズにいきな

今どんなレンズ使ってるの?
レンズが撮影対象や条件に合っていなければいい写真は撮れません。

>連写性能
7100でしょ。

>鮮やかに映るか
いまどきのボディより、D70のほうがシャープネスは強めにかかるし
彩度も強い目な設定の画像処理になってます。

D70は、さすがに古いけど、いいレンズを使えば十分いまでも使えるよ。
70−200F2.8とか検討してみれば?

書込番号:16523461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 Ryochanの写真日記 

2013/08/30 09:33(1年以上前)

こんにちは。
 この手の「○○と○○」のどちらがいいでしょうか?という質問って、「カローラ(D5200)とクラウン(D7100)」のどちらがいいでしょうか? という質問に対して、クラウンの方が「馬力がある」「静か」「広い」「機能が豊富」「乗り心地が良い」「高級車」・・・といった理由でクラウンの方がいい、と言っているのと同じだと思うんですよね。

 だったらカローラ(D5200)は売れる訳もなく、だいたいこの掲示板にいる方って多くがD5200のユーザーじゃないかと思うんです。現にD5200を買われている。本当はクラウン(D7100)が欲しいんだけどお金がないから仕方なしにカローラ(D5200)買っている人ばかりじゃないと思うんですよね。カローラとクラウンを比べた時のカローラのアドバンテージとD5200のアドバンテージは似ていると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:16523632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 11:24(1年以上前)

防塵・坊滴ボディと、ボディにAF用モーター内蔵、ファインダー関係が主な違いです。
画質はほとんど変わらないのでしょうが、使い易さが違うと思います。
尚、Gシリーズはレンズに絞り環がないことを意味しますが、結果的にはAF用モーターを搭載しています。

書込番号:16523890

ナイスクチコミ!3


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/31 01:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
本日ヤマダ電機池袋の店員に聞いたら価格は買う時にもっと安くできるかもと言われました(デフォが82000円)
まあ購入予定は12月ですが^^;

書込番号:16526605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/03 05:27(1年以上前)

D70を使っていて、あまり詳しくない、とありました。
詳しくないのは、メカだけですか。
AF設定・露出設定も、出来るのでしょうか。
D70使っていたら、AFのモーターが、内蔵かぐらい、わかりそうですが。
機材を代えて、出来が良くなるのでしょうか。
連写性能だけなら、コンデジでもいいのでは。
と思うのは、自分だけでしょうか。

書込番号:16538843

ナイスクチコミ!1


ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/04 11:24(1年以上前)

私も購入の際、
D5200とD7100悩みました。
その際に気になった事を書きます。

みなさんが言われてる通りいいとこが7100多いのですが、
私、個人的には…

・シャッター音
D7100…音が軽くて小さくて物足りなかった。(静音目当てなら良いのですが…)
D5200…シャッター押している感のある気持ちのよい音。

・操作性
D7100…左右に切り替えボタンがあり、初心者には覚えるまでが操作が大変そう。(慣れればこちらの方がテキパキかも知れませんが)
D5200…右手だけでモード変換の操作が可能。

・重さ
D7100は重くて、旅行で首からさげて歩くのには疲れそうで向いてないかなと…

・D5200のバリアングルが決め手
すごいローアングル撮影や星空とるのにライブビュー使う時がありますので。

・モアレ等
D7100はローパスレスで人物撮影などでモアレやノイズがでやすくなるのが嫌なので、
(PC処理するのが面倒くさいため)
すこしの解像の差なら、気になれば「iフォト」などでシャープをかければ良いかと。

上記の条件で、コスパ的にもD5200を選びました。
あくまでも「初心者からの感想」ですので、
慣れたらフルサイズと同じ操作感のある
D7100の方が欲しくなるような気がします。

書込番号:16543389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/09/04 22:48(1年以上前)

Core i9005さん
里いもさん

>里いも様
>その、末尾Gのつくレンズはレンズにモーター内臓なのでしょうか?
>主流のレンズに対応出来ないとなると考えところです…

レンズの末尾Gは、レンズ側に絞りがないことを表しています。
AF用モーター内蔵レンズは、名前にAF-S、AF-Iが付いているはずですが・・・・・
ニコンの説明は次の通りです。
・G タイプレンズには絞りリング(絞り環)がありません。フィルム一眼レフカメラには、制限や制約が生じる場合があります。
・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100・D3000・D60・D40X・D40はモーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。AF-S、AF-I以外のAFニッコールレンズではオートフォーカス撮影はできません。

書込番号:16545680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Core i9005さん
クチコミ投稿数:63件

2013/09/04 23:20(1年以上前)

ゴエ5さん
そうですか。
僕も初心者なので同じような方がいらっしゃって助かりました^ ^
やはりコスパ面ではD5200の方が良いのでしょうかね…
yamadoriさん
ご丁寧にありがとうございます。
最近のミドル以下(?)機種はモーター非内蔵が多いのでしょうか…

書込番号:16545838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200 レンズキット 防塵・防滴について

2013/08/29 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

素人ながら色々調べてみて  D5200 18−55VR レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。海に行って撮影することも多々あると思うのでこの機能が付いていないのは厳しいでしょうか?

そして保険は高いお金を払ってダブルプロテクトなどをつけておいたほうがいいものでしょうか?

canon EOS Kiss より気に入ったのですがこの判断で良いでしょうか?

教えてください。 おかしな質問ですみません。

書込番号:16521447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/29 19:23(1年以上前)

素直に防水コンデジ買いましょう。

書込番号:16521458

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 19:33(1年以上前)

調べた結果たどり着いたならその機種で良いと思います。

防塵防滴と記載されたモデルもありますが、実際のところどの程度の効果があるのは分からないのが現状ですので、あまり気にしなくて良いと思います。僕自身、気休め程度と解釈しています。

それよりも、カメラを濡らさない事に注意した方が良いです。天候が悪くなる予報の時はカメラカバーを事前に取り付けておく等です。

海辺での使用も潮風に長時間さらすのも、雨天時同様カメラカバー等を利用すると良いと思います。
あと、砂埃などの対策は出来るだけレンズ交換をしないが一番だと思いますが、交換する際はある程度大きなビニール袋の中で交換する等の対策をとれば良いです。
自宅に帰ってからはブロアーでホコリを吹き飛ばし、固く絞った雑巾で外観を拭き取った後にからぶきし、しばらく風通しの良い場所に置いておくと良いと思います。

書込番号:16521485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 19:35(1年以上前)

海は控えた方が良いと思います

水だけではなく塩分、砂なども危険です

書込番号:16521491

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/29 19:36(1年以上前)

エントリークラスはだいたい防塵防滴じゃないですよ。
たいしてあてにしてませんが、あると安心です

ニコンならD7000が安くなっています。
レンズまで防塵防滴にこだわるならペンタのK-30の18-135レンズキットがオススメです。

書込番号:16521499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 20:17(1年以上前)

maasyaさん こんにちは

ただ単に 海での撮影であれば 良いのでが このカメラは 防滴防塵構造ではないので 水がかかる場所では使用しないほうが良いと思いますし 水がかかれば 故障する確率高いです。

書込番号:16521648

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/29 20:33(1年以上前)

こんばんは。

>海に行って撮影することも多々あると思うのでこの機能が付いていないのは厳しいでしょうか?

海に行くと言っても、具体的にはどのような状況なのでしょう?
水中に沈めるなら、専用のハウジングに入れないと、1回で終わりです。(ニコン機の場合、防塵・防滴構造でもNG)

波しぶきが掛からない、海岸での撮影なら、非防塵・防滴構造でも問題ないです。
但し、潮風を浴びていますから、帰宅後にそれなりのメンテは行った方が良いです。(硬絞りのタオルなどで、ボディを拭くなど。)
この場合、レンズには保護フィルターを付けましょう。
フィルターなら、取り外して水洗いも出来ますから。

波しぶきが掛かるような場所での仕様なら、防滴構造は欲しいですね。
ポリ袋を被せ、レンズの先だけを出して撮影するという手も無くはないですが…。

ペンタックスやオリンパスの一部の機種は、防水と言っても良いくらいの防滴性能があります。
メーカーが水を掛けている動画を流しているくらいですから。← オリ機の場合です。


保険に関してはいろいろな種類が有りますから、何とも言えません。
安価な保険料の場合、落下や水没は保険対象外の場合もあります。
私は自宅の火災保険に、携行品特約を付けています。(金額は20万円だったか30万円だったか忘れましたが…。)
これなら、カメラに限らず、腕時計でもバッグでも、持ち運べるものなら何でもOKです。
落下・水没もOKですが、置き忘れで無くなった場合は補償されません。
保険を掛ける場合、内容を十分把握して掛けてください。

書込番号:16521710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/29 20:43(1年以上前)

防塵、防滴は防水と違って統一規格がありません。
メーカーの判断でうたっているだけで
考え方によっても差が出てきます。

あくまでも字のごとく、
水滴を防ぐもので水を防ぐものではないと思っています。
ないよりはましと思った方が良いかと。

それに、今、防げたものとしても、
シーリングは経時劣化していきますので
メンテもきちんとしないと意味がありません。
今日は良くても、1年後は…

水滴が付いたらそのままにするのではなく、
撮影が終わったらこまめに拭いたりする必要はあります。

信用せず、気休め程度におもって入ればよいかと。

書込番号:16521762

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/29 20:49(1年以上前)

こんばんは。
海のどの程度かはわかりませんが、自分もよく行くことがあります。

まぁ、海岸風景程度なら、深刻に考えることはないかと思いますし、潮風で砂を巻き上げているような風の強い日は避けていただく…。
こんな程度で良いと思います。

ただ、海水がかかるとか水中撮影となると話は別で、専用ハウジングなどのアイテムが必要となります。
そうなると、防塵・防滴機が条件となってきますが、海水はできるだけ避けるにこしたことはありませんね。

EOS kissも似たようなボディ構造になるかと思いますので、ここは気に入ったほうで良いと思いますね。

書込番号:16521789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/08/29 21:15(1年以上前)

ボディだけが防塵防滴仕様であっても、レンズはフツーですから.....

防塵防滴なら、濡れてもいいのか? という訳でもないでしょう...

書込番号:16521939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/29 21:18(1年以上前)

別機種

友人は海水浴、僕は荷物番。(笑)

maasyaさんこんばんは。

波しぶきがバシャアッ!と掛かったりするのは防塵防滴仕様でも問題外でしょう。塩水ですからほんの少しでも内部に入ったら致命的です。
逆に海辺でバーベキューとか海水浴している友人を浜からズームで撮るとかなら防塵防滴でなくてもそうそう壊れません。
先日、花火大会の場所取り中〜花火撮影まで5時間ほど浜でD3100を使用しました。さすがに塩分を含んだ海風に当たり続けたので表面は塩を吹いて白っぽくなってしまいましたが現在も撮影に支障は出てません。使用後家に帰った時に固く絞った濡れタオル等で拭いてやれば問題ないでしょう。僕もそうしてます。
レンズはレンズクリーニングリキッドを染み込ませたメガネ拭き等で塩分を取ってからレンズクリーニングペーパー(シルボン紙とか)で乾拭きすれば完璧です。

逆に防塵防滴仕様のD7000をゲリラ豪雨のまっただ中で使用したら壊れました。

書込番号:16521956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/08/29 22:04(1年以上前)

防塵防滴は、
防水防砂ではありません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DSXK6M8
Koolertron デジタルカメラ 防水ケース 水下20M防水ハウジングケース For Canon 6D 600D 650D Nikon D7100 D5200 D5100 D3200

こういうの、使って下さい。

書込番号:16522182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/30 10:02(1年以上前)

>レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。

勘違いしてはいけないのは、
デジタル一眼レフにおいては防塵防滴は「付いている」or「付いていない」という事ではありません。
上級機などのカタログなどをよく見て貰うと分かると思いますが、
防塵防滴性能を「高めている」などと書いてあるはずです。
有り、無しではなく程度の差(より入りにくくしている)でしかありません。

ただ防塵防滴性能の違いで確率の差は存在しますが、最終的に問題が生じるかどうかは運次第です。

書込番号:16523694

ナイスクチコミ!1


スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 06:49(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。もう少し良く調べてから決定したいと思います。

書込番号:16526951

ナイスクチコミ!0


スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 07:02(1年以上前)

カメラ初心者の私に親切丁寧に答えてくださりありがとうございました。
海といっても遠くから撮るのではなく色々島に渡ったり波打ち際で使う予定だった
カメラが壊れてしまうところでした(笑)

カメラカバーもしくはPENTAXのK30あたりで調整していこうかと思っています。

金額的にも丁度良い物があればなぁと考えています。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:16526981

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/31 17:18(1年以上前)

機種不明

組み合わせ一例 ホワイトボディー&ピンクのグリップ

解決済みのようですが・・参考になれば^_^;

>D5200 18−55VR レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。
>カメラカバーもしくはPENTAXのK30あたりで調整していこうかと思っています。

PENTAX K-50の18-55レンズキットは如何でしょうか?
価格的にはPENTAX K30 18-135レンズキットと同じくらいですがPENTAX K-50の18-55も本体&レンズとも簡易防塵防滴で
18-55レンズの方がレンズが軽い分だけ持ち出しやすいと思いますよ^_^;

更にK-50ならボディとグリップを120種類の組み合わせからお好みの色を選ぶ事も出来ます
ここで確認を(^^♪ http://www.camera-pentax.jp/k-50/#140

カラバリのカメラって愛着が違いますよ♪〜0(^0^)

書込番号:16528750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

私はD5200に単焦点レンズをAF-S 28mm f1.8を付けています。
ぼかしをうまく利用したいので。

赤ちゃんを動画で撮影したいのですが、
うまく撮れません。

ぼかしのある動画を撮りたくて、
Aモード、絞り開放1.8で撮影してます。
しかし、開放すぎて少し手前に動いたりしたらピントが合わなくなり
半押ししたらピント合しますが気持ち悪いピントの自動の動きになるし、
レンズのモーター音が気になります。。。
オートのピントモードもモーター音が気になります。

みなさんは、単焦点でどうやって動画撮影していますか?

望遠レンズにしましょう!とかの話は無しでお願いします。
(普段、単焦点やマクロレンズしか使用しないので)

よろしくお願いします。

書込番号:16509565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/26 15:33(1年以上前)

もっと絞る、ってことになるのではないでしょうかね?明るいレンズで開放での動画は高度なテクニックが必要だと思います。

映画なんかでもプロがなんどもリハーサルするわけですしね。

開放で浅い被写界深度のイメージ映像が撮りたいなら、寝顔などあまり動かない赤ちゃんの息づかいを置きピンで捉えるようなカットにして、動きがある場合はもっと絞る、といったような使い分けが必要かと思います。

書込番号:16509622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/08/26 15:35(1年以上前)

ゴエ 5さん、こんにちは。

お子様を動画で撮影したいが、ピント合わせが難しい、とのことですが、、、

お子様との距離は、どのくらいで撮影されてますか?
もしF1.8で撮影されるのでしたら、2メートルくらい離れて撮影された方がいいと思います。

またF1.8という絞りにこだわられているようですが、F4〜F5.6くらいで撮影されると、ピント合わせも楽になります。

そして最終的に、F1.8でもきちんとピントを合わせ続けたいのでしたら、お子様の動きに合わせて、撮影者自身も少しずつ動いて、常にピントを合わせ続ける技術を身に付けるしかないと思います。

書込番号:16509629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/26 15:39(1年以上前)

D5200ではないですが、基本的に三脚+マニュアルフォーカスですね。

あと、作品ではなく記録が多いのでもっと絞ります。

書込番号:16509633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/26 15:53(1年以上前)

こんにちは♪

はい・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
その条件の撮影では、映画やドラマで使われるテクニックが必要です(^^;;;

今のところ・・・オートフォーカスでは無理そうです。

つまり・・・
レールを敷いて・・・トロッコの上に三脚を置いてカメラを固定。。。
役者さんに演技指導(歩く方向、スピードを入念に計算)して・・・
ヨ〜〜イ、スタァトォ!で撮影を開始・・・役者の動きに合わせて、トロッコを動かす。。。

こー言う撮影の仕方で無いと・・・撮れない映像だと思いますよ(^^;;;

ホームビデオ風にオートフォーカスで撮影するなら・・・絞りを絞って被写界深度を深くする=ピントの許容範囲を広げる=ボケを少なくする。。。
しか無いでしょうね。。。

書込番号:16509658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 15:55(1年以上前)

絞れ、という本末転倒なアドバイスは無視して、、、

思い切って三脚でカメラを固定してみてはどうでしょう。
画面も安定して、ピント合わせだけに集中できます。
そしてなにより品位の高い映像表現となります。

練習という意味では、フォーカスリングの回転方向が
どっちの方角かをカラダに覚えさせるのが効きますよ。
遠く、、、、近く、、、

どっちに回せば遠いのかを
瞬時に判断できるようになっていきます。

書込番号:16509662

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/26 16:08(1年以上前)

まずボケに関しては、絞りを開く
焦点距離の長い方が背景はボケやすい。
被写体を手前に背景を遠く。


但し、明るいレンズで絞りを開放にするとどうなるか…
ピントが合う範囲は狭くなります。
被写界深度って知っていますか?
それと、一眼レフでの動画撮影ではAFは非常に遅いですよ。
これらを考えるとチョッと動くだけでピントはすぐに外れます。
またピントを合わせ続けるのも苦手です。
撮影者が動くことでもピントは外れます。


ただ単に明るいレンズを使えばよいということではありません。
一眼レフでの動画の撮影において特性をよく知っていないと難しいです。

単焦点レンズなど関係なく
ここはまず、ピントはマニュアルで撮ることをお勧めします。
更には三脚も使用しましよう、
音を拾わないようにするには外付けマイクを使用し、カメラから離すことです。

一眼レフでの動画は、ビデオのように気楽には撮れません。
記録を撮るのではなく、ワンカットは短く
ドラマなどの作品として撮る時のような感じで撮ることが良いかと。

私は、動画を撮るのであれば操作性等でビデオで撮影します。
一眼での動画は、まだまだおまけ程度と思っています。

どうしても一眼レフで動画をと考えているのであれば、
満足するかは別として今度発売されるキヤノンの70Dや
正式には一眼レフではありませんがソニーのαがよいかと。

書込番号:16509692

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/26 16:38(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

>みなさんは、単焦点でどうやって動画撮影していますか?

三脚に乗せて撮れる時だけです。
うちの場合、具体的には、お遊戯会と誕生日・クリスマス・ひな祭りなど娘が椅子から動かない場面…だけです。
あ、あと誕生日の寝起きというか起きる直前まで。

ちなみにその場合、同時にビデオカメラで深度の深い映像も同時で撮ります。

ちなみにちなみに、普段の成長記録動画は、もっぱらソニーのコンデジです。

書込番号:16509753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/26 18:40(1年以上前)

私は動画はマニュアルですねえ といってもそんなに撮ってるわけじゃないですし
ラフに適当に撮ってるというだけの話なんですけど

等倍で見るわけじゃないし、静止画みたいに厳密に合わせなくても案外気にならない
ように感じます。

ただ開放で最短撮影距離なんてのはさすがに無茶だと思いますけど・・・
それだったらピント固定でカメラ動かす方が早いかもしれないですね

書込番号:16510087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/08/26 21:00(1年以上前)

明るい単焦点レンズの多くはVRやOSなどの手ぶれ補正がないので三脚か一脚必須で難しいですよね。
自分はD5100持ちですが、色々調べて基本的にシャッタースピードは1/50〜1/60が一番なめらかな動画になるらしいので
モードはマニュアル、特に夏の明るい野外などではレンズ開放の明るさがあだになるのでNDフィルターも必需品です。
試行錯誤ですけど、YouTubeには明るい単焦点レンズとD5100でも素晴らしい動画がたくさんアップされているので、それを見ながら実践練習してます。
D5200はまだあまり作例がないので、D5100と35mm f/1.8の作例のリンクを張っておきますね。

https://www.youtube.com/results?search_query=d5100+35mm+f1.8&search_sort=video_avg_rating

書込番号:16510649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 21:03(1年以上前)

>基本的にシャッタースピードは1/50〜1/60が一番なめらかな動画になるらしい

いろんな価値観があるでしょうが、原理的には間違っています。

書込番号:16510661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/27 12:43(1年以上前)

ゴエ さん ここんにちは。

私は動画は撮りませんが、いくら28oだと言っても赤ちゃんをある程度大きくバックがボケる様にF1.8開放ならば被写界深度が浅くて、上手くピントを合わせるためには、マニアルで撮りたい距離に固定して、あなたが前後して撮られれば良いと思います。

一眼レフの動画はおまけ程度でレンズの駆動音はAF-Sレンズでも気になるので、ピント固定で撮られればそれなりのものが撮れると思います。

書込番号:16512971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/28 16:05(1年以上前)

映画を見ればわかりますが、AF使ってません。全部マニュアルフォーカス。
たまにフォーカス動かす時もありますけど・・・。

映画はどのように作っているかというと、フォーカス固定で3秒から7秒くらいを
撮影し、そういうカットを積み重ねているのです。黒澤明監督は、1カット3秒だ
そうです。

同じようにすればいいんじゃないでしょうか? フォーカスがやたら動くのも
見にくいですが、画面が揺れるのも見にくいですよ。スタビライザーを使わない
なら、三脚が必要です。

書込番号:16517191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2013/09/04 11:05(1年以上前)

みなさん本当に、いろいろとありがとうございました。
とても参考になりました!

三脚を購入し、もっと絞って撮影したら
なかなか思うようなものが動画撮れました。

絞り値の勉強が足りなかったです。。。

BAは、最初の方優先でつけさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:16543339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング