D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 13 | 2013年10月5日 08:43 |
![]() |
11 | 6 | 2013年10月4日 19:36 |
![]() |
42 | 21 | 2013年10月14日 17:42 |
![]() |
27 | 24 | 2013年9月21日 09:14 |
![]() |
27 | 17 | 2014年1月21日 23:58 |
![]() |
13 | 19 | 2013年9月9日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
キャノンを買おうと思ってたんですが、先日電化製品屋に行ってD5200の内容とかも聞いて
悩みだしました。
定員さんが言うにはD5200、kissX7iだと機能はそんなに変わりません。
ぼかしや色々楽しみたいならD5200の方が楽しめるかと思いますって言ってました。
x7は液晶??
が開かないのでx5やx6の方がいいのかと思いながら・・・。
主に子供の写真メインで撮りたいのですが、何がオススメなんですかね??ヽ(;▽;)ノ
1点

s0e0m127さんおはようございます。
お子様が被写体ならキャノンが一般的に好みの色合いが出てオススメですが、
カメラとしてならd5200がお勧めです。でもきいろみが強く出ます。
x5がいいと思います。x7は割高ですから、x7買うならd5200です。
ダブルズームキットがオススメですよ♪
室内で撮影するなら35mmか24mmの単焦レンズもぜひ。
書込番号:16667627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型・軽量を重視すればX7でしょうが、特に重視しないのならX6iやD5200のどちらでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000388423_J0000004012
書込番号:16667666
2点

動く被写体を撮らないなら、激安になってるEOS Mもオススメなんですがねえ。ファインダーないけど(^^;;
自分はカメラ内JPEGでも子どもの質感が高いと(自分では信じてる)キヤノンをオススメしときます。
ニコンは個人的には気になるんですが、使ったことなくてコメント出来ないので(^^;;
書込番号:16667669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサ性能で一歩秀でたD5200良いですね。特に暗所では強いですよ。
色合いはピクチャコントロールで好きな傾向に持って行けます。そこまでいけば一人前。
D5200で楽しまれてください。
書込番号:16667675
5点

お子様を連れてカメラを持ち出すなら軽量コンパクトなX7が最適化と思います。
軽くてコンパクトちょっとの差が持ち出すと以外に重要。
かさばって重くて使わなくなった方もいるみたいですよ。
wレンズキットがお薦めです。近くから遠くまでレンズを交換する事で撮影できます。後から買い足すとお金がかかります。
その他の用品もチェックしておいてくださいね。
書込番号:16667713
1点

ひとつ教えて頂けますか?
スレ主さんは男性ですか女性ですか?
過去の書き込みでも色々なカメラです比較スレを立ててますが
男性アイコンを使われてるので
男性と女性では重さの考慮が変わってきますので
書込番号:16667717
3点

液晶重視ならソニーα57(笑)
選択肢に無いですね
すみませんm(__)m
持って触って気に入ったカメラで良いですよ♪
背景ボケなら大差無いですから(^皿^)
書込番号:16667748
1点

>主に子供の写真メインで撮りたいのですが、何がオススメなんですかね?
極論、ご自由にどうぞと言うのが今の状況だと思います。メーカーによって色合いの傾向に差はあるようですが、レンズによっても変わる場合がありますし、ある程度は色合いの調整もできます。バリアングル(可動液晶)の有無は大きなポイントになるかもしれませんが、あとは触れてみた感じやデザインで選んでも大差ないでしょう。それがキヤノンでもニコンでも、ペンタやソニー、オリンパスやパナソニックでも構わないでしょう。
一番心配なのは、あれこれ迷って、そのうちに新製品が出てさらに迷って、結局いつまでたっても買えなくて、成長期の子さんの姿を写せない事でしょう。最善を求めて悩むのも結構ですが、自分の求めるものを100%かなえるカメラなんてまず無いですから、ある程度のところで決断しましょう。
書込番号:16667797
4点

キッスとの主な違いは、センサー性能とAFだったりします。
1800万画素1.6倍のキッスと2410万画素1.5倍のD5200。
9点AFのキッスと39点AFのD5200。
D5200の前機種D5100との比較だと、変わらないとも言えますが、
D5200とキッスではデジタルカメラとしての性能差はあります。
基本的に、こういうスレッドの場合、ニコン使ってる人はニコンを薦めますし、
キヤノン使ってる人はキヤノン薦めるだけの事です。
優位な部分は強調し、不利は部分は、変わらないと言うのが常です。
ちなみに、私はニコン使ってます。
結局は、ご自身で良いと思う方を...良い買い物をしてくださいね。
書込番号:16667802
8点

>主に子供の写真メインで撮りたい
店頭で写りを比べてご自分の気に入った機材を揃えると良いかも。
写りは個人の主観によって変わりますので。
使用目的でしたら、ニコンの場合はmicro60mmのレンズを揃えると素敵です。
書込番号:16667830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン・キヤノンのどちらを買われても失敗は有りません
それよりも購入を先延ばしにする事の方が勿体ないですよ
同じシャッターチャンスは二度と訪れませんから・・早く買って早く慣れて早く撮る!
これが最良の選択です(^^)v
書込番号:16667858
3点

5月上旬 6月上旬 飛んで 9月上旬にも 同様にご質問されていますね。
そんなに悩むことではないと思いますよ。
ましてや その辺の家電量販店の店員の話は そんなに気にしなくてよいです。
持ってみてシックリくる機種で良いと思います。
Kiss系は来春までモデルチェンジはないでしょう。
書込番号:16667892
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
先月、D5200ダブルズームキットを購入した初心者です。
主に風景や野球の写真をとって楽しんでいましたが、先週家族で旅行に行って、自分も入った写真をタイマーで撮ろうとしましたが、どうしてもぼけた写真しか取れませんでした。Autoやポートレートなどに変えてもだめで、がっかりして帰ってきました。
初心者の質問で申し訳ありませんが、説明書もD5200の雑誌にもタイマー撮影のことはほとんど書いてないので、どなたかお教え頂けませんか?
3点

一番良いのは、タイマー設定する前にシャッター半押しで狙った人物などにしっかりとピント合わせをして、その後にレンズのAF/MF切替をMFにします。それからタイマー設定をしてシャッターを押してタイマー撮影をすればいいと思いますよ。
どうしても、シャッターを押すたびにピントを合わせにいきますから、ピントがとんでもないところにいく可能性があります。
書込番号:16665551
3点

村さんgoodさん、こんにちは。
ご家族で撮られた記念写真が、ボケてしまったとのことですが、もう少し具体的に教えていただくと、どのようにボケてしまったのでしょうか?
ピントが背景などにとられてしまったピンボケ、カメラが風などで揺れてしまったブレ、撮影中に被写体が動いてしまったブレ、などなど、いろいろな原因が考えられるのですが、いかがでしょうか?
またボケてしまったお写真をアップしていただくことは難しいと思いますが、そのお写真の、焦点距離、F値、シャッタースピード、ISO感度、あと撮影場所のおおよそのイメージ、これらの情報を教えていただけますと、よりよりアドバイスが得られるかもしれません。
ところでボケてしまったお写真ですが、明るさは適切でしたか?
明るすぎたり、暗すぎたり、ということはありませんでしたか?
書込番号:16665674
1点

>10秒タイマー
こんばんは
レリーズモードを、セルフタイマーにセット→シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから→全押しで大丈夫です(露出とピントは、シャッター半押し時点で固定されています)。
詳しくは活用ガイドを読んで下さい。
書込番号:16665802
1点

>説明書もD5200の雑誌にもタイマー撮影のことはほとんど書いてないので…
追記
こちらの、D5200活用ガイドを読まれたら良いです(30P)。
右にあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:16665826
2点

追記2
ピント合わせは、自分でしっかり合わせます。
自分はその場にいませんので、自分が立つ位置と同じ距離のものにピントを合わせます。
カメラ任せに、してはいけないです。
出来れば、絞ってF8とかで撮られた方が良いです。
書込番号:16665846
1点

訂正
ご家族も、ご一緒でしたら簡単です、ご家族にピントを合わせます。
書込番号:16665854
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
この度孫が生まれる事もあり数年ぶりのカメラ購入になります、
そこで迷っているのが機種選びなのですが写真歴は長いのである程度の知識はあります、
お店でどちらの機種も手にして構えごごちは同じでした、両者の違いはフォーカスモジュールの違い位しか思い当たりません(連写はしない)主に人物撮影や風景撮影に使用します、
ご助言お願いします。
書込番号:16649159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
初心ではなく写真歴が長いと書かれておりますし知識もお持ちのようですので、ここは迷わずにD5200が良いでしょう。
充分に下調べもできているようですが、D5200のほうが設定が細かくできるようになっています。
また初心用とは限りませんが、ガイドモードも不要でしょう。
中級クラスの内容を盛り込んだD5200で充分に事足りると思います。
バリアングル液晶も、必要なければたたんでおけば良いし、ライブビュー撮影時はこちらの液晶のほうが楽にできます。
書込番号:16649197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
フォーカスモジュールの違いは、動きものを撮る時に大きな差となって表れてきます
また仕様表を比べてもD5200とD3200の差は
D5200の連写が低速3コマと高速5コマの2種類に対してD3200は4コマのみ
D5200はカスタムピクチャーコントロール登録可能
D5200のISOがD3200の1段ステップに対して1/3段ステップ
D5200の測光が2016分割RGBに対してD3200は420分割
D5200の露出補正が1/3段か1/2段ステップにたいして1/3段ステップのみ
などなど...
写真を趣味にしていくとするならD5200の方がより細かい設定が可能なのでお薦めですし、D3200では物足りなさを感じてくると思います。
ただ風景とか人物でカメラ任せにシャッター押すだけならD3200でも良いようには思います
書込番号:16649240
3点

小型軽量に意義を見つけるならばD3200、AFを少しでも高性能なものしたければD5200でしょう。
書込番号:16649356
1点

私はバリアングル機としてD5000を導入しましたが、合焦が遅くて同機能は使わず、
結局、合焦の速いLumix G/GH導入でバリアングルは使っています。
D3200の魅力はコンパクトですから、旅行に多用しています。
価格差が小さければD5200、そうでなければD3200にしてレンズに投資を考えた方が良いです。
書込番号:16649403
5点

お孫さんが、大きくなって、公園を駆け回ったり、運動会の撮影をするようになるまで、使い続けるつもりなら、AF側距離点が多い、D5200かD7100をお勧めします。
その時期に見直すなら、さしあたり、D3200で十分だと思います。
書込番号:16649425
1点

写真歴は長い...
ある程度の知識はある...
ニコンのレンズ資産はありますか?
D7000系との違いはご理解の上の選択ですか?
逆質問のようになってしまいますが、スレ主まさならD7000か7100が良いように思いますが...。
書込番号:16649546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000系はいいですね、もちろん多少のレンズも所有しています、マグネシュウムボディ防塵や視野率100%手にした時の満足感なんかは長年のニコンファンにはたまりません、
購入できるものならD7100なんですが、先立つものが(泣)(泣)(泣)(泣)
書込番号:16649762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主様にはD7000などのほうが良いように思えます。
D7100はまだ高いですが、高画素にこだわりがなければD7000は今も優秀なカメラで、お買い得だと思いますよ。
書込番号:16649786
2点

文面を読む限りではスレ主さんにはD7000がいいと思います。
D7000とD5200の価格差は僅かに1万円って知ってますか?(ココの最安値)
書込番号:16649828
2点

D7100 D7000 D3200 D5200 で、 バランスよいのは D7000 でしょうか。
ファインダー倍率考えると D5200 (5000番台)って最下位なんだよね。
書込番号:16649861
2点

私も今月半ばにD5200を購入し、使い始めたところです。
先週末に撮影会の仲間と彼岸花撮影に行きましたが、バリアングルは思った以上に便利でした。
ご承知かも知れませんが、D3200との比較サイトがありますので、ご参考まで。
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-nikond5200-nikond3200.html
既にレンズをお持ちということでしたら、レンズに制約のある題記の2機種よりもD7000系の方が良いでしょう。
書込番号:16650094
2点

バリアングルを必要としていないようなので、僕もD7000が最良の選択だと思います。
コンパクトさを重視してD5200ならアリだと思いますが、予算のためにD5200は無いと思います。
書込番号:16650487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200とD3200はバリアングル以外はそれ程違いがないです。
機械としての違いはD7000系からかなり差が出てきます。
(ボディ内モーターはD7000系のみ)
バリアングルは動く物を撮影する際には反応が遅いので、
どちらかというと静物向きの機能となります。
カメラとしての操作がD5200はクセがありますので・・・。
(D5200はボタンが全て右側にあります)
純粋にシャッターを切るだけならD7100、D7000、D3200の3択かと。
ここからは個人的な意見ですが、
バリアングルを使わないのであれば、
D3200で余った予算をレンズ等に回した方がよいと思います。
D3200はD800やD600のサブカメラとしても使えるカメラです。
小さいボディに必要最低限の機能は備わっているので、
扱いやすく軽量コンパクトなのが最大の魅力です。
自分はD600のサブでD3200にZeissの単焦点を付けて使っていますが、
D600と比較しても遜色のない写真が撮影できます。
持ち出しの際に小さくて軽いというのは大きいです。
書込番号:16651611
1点

写歴があるのでしたら わざわざここにスレを立てる必要ないと思うのですか
>先立つものが(泣)(泣)(泣)(泣)
それなら中古カメラなどはいかがでしょう
それもDXカメラではなくFXカメラなど
中古でも極上品 新同品クラスなら多少の出費抑えられるはず
キタムラやマップ等ネット上で探せばいろいろと信用性高い店出てきますよ
多少とはいえレンズもお持ちなのですから それを生かさない手はありません
それでもどうしてもDXに拘りたいのでしたら仕方ありませんが
書込番号:16652226
1点

静止画のほうはほとんど変わんないと思うんですが
ビデオ撮影機能のほうは若干違いがあると思います
D3200は内蔵はモノラルマイクで
フルHDで30pまで撮影可能
D5200は内蔵はステレオマイクで
フルHDで60iで撮影可能です。
映像のことは触れておりませんでしたが、参考までに・・・。
あと、ファインダーのぞいたときにD5200は構図を決めるのに便利な格子線が表示されますね。
書込番号:16652322
1点

こんにちは。
スレ主さま、D5200購入おめでとうございます。
私はD3200からD5200に買い替えたのですが、カタログスペック
以上に結構大きい差があると感じています。
いくつかの方が指摘しているフォーカスモジュールの違いも関係
しているかもしれませんが、シャッターボタンを押してから合焦
してミラーが上がってシャッターが切れてミラーが下がる一連の
動作が、D3200に比べてD5200は結構速いです。
気になって調べてみると、メカ部分もD5200になって刷新されて
いるようです。連射速度やメニューのきめ細かさ、60iの動画など
「あれっ?」と違う部分が結構多くて、トータルとして大きな
違いになっています。
重さは持った感じ大差ないですし、2択ならD5200で良かったと
思いますよ。
書込番号:16654960
4点

スレ主様からは、まだ、購入報告は無いと思いますが…
何かの勘違いでしょうか?
別のスレへの書き込みも無いようですし、評価の報告もありません。
それとも、自分が携帯からのアクセスだからでしょうか?
ひとつ前のモデル、ひと世代前のEXPEED2で納得出来るようなら、自分もD7000、お勧めします。
書込番号:16655423
1点

私の勘違いでした、スレ主さん、すみません。
ほのぼの写真大好きさん、ご指摘ありがとうございます。
2択ならD5200とD3200の使用感は結構違いますよ。と、重ねて報告します。
書込番号:16659313
1点

coronboさん
解決済みになってますが通り掛かったものですから・・・・・
(D800EのサブとしてD5200を愛用。D5200購入のときD3200との違いを調べました)
D5200とD3200の中身は随分違っており、D5200は前世代の中級機仕様、D3200はエントリークラスです。
画素数と画像処理エンジンは一緒ですが、バリアングル液晶の他に主な仕様で次のことが違っています。
・画質モード D5200:RAW 14bit/D3200:12bit
・露出制御の測光方式 D5200:2016分割RGB/D3200:420分割RGB
・アクティブD-ライティン D5200::オート、より強め、強め、標準、弱め、しない/D3200:する、しない
・露出デイレーモード(ミラーショック低減):D5200:有り/D3200:無かったと思います
※風景撮影の際、露出ディレーモードは大切な機能だと思います。
書込番号:16706029
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
現在、D80を使っています。通常写真なら特に問題もなく気に入ってます。
しかし、星景写真や流星群の撮影もするのですが、高感度画質が悪い・ノイズがむごい状態で少々悩んでいます。
上位機種(D800・D600・D7100)がいいのはよく分かっているつもりです。
しかし、趣味の世界!あまりお金を掛けられなくてD5200若しくはD3200を考えています。
実際、どのくらい高感度性能が上がっているのか気になります。
画像処理は得意ではなく、普通に撮って現像するだけでコンポジットか合成とかは行っていませんので
D5200で高感度6400やH1・H2で撮影され合成とかされていない一枚撮りの作例とか見せていただけると幸いです。
ネットに上がっている写真は大半が処理されてしまった素晴らしいばかり写真で判断出来ません。
要するに最後の一押しをして頂けると買えるかな?という想いで止まってます。
できましたらサンプル写真をよろしくお願いします。
2点

ヒライシンさん おはようございます。
D80による作例を拝見しましたが、よく撮れていますね。
ご指摘のノイズ(赤と緑色の変なノイズ)は、高感度ノイズと言うより、長時間露出による暗電流ノイズですよね。
これは、露出時間と撮像素子の温度に依存するものですから、露出時間や気温がおなじだと、同じように現れるはずです。
天体写真の世界でダークノイズと言われているもので、天体写真の処理を行うソフトには、このダークノイズ減算処理の機能があります。
難しい理屈は、詳しい方にお願いするとして、カメラでレンズキャップをはめたまま、同様な露出を行うと、真っ暗ではなくノイズがのった状態で写ります。これがダークノイズです。
カメラ本体でも同様の処理を行う、長時間露出時のノイズリダクションが付いていますが、これは、撮影一枚毎に撮影と同じ時間を掛けて行いますので、実際の撮影では能率的ではありません。
「ダークノイズ減算処理」については、詳しい解説サイトが多数ありますので、そちらを参照してみてください。
私は、D5000とD600で星の写真をとっていますが、D5000では、作例ほどではありませんが同様のノイズが目立ちますが、D600だと余り目立たない印象です。日々進歩しているのでしょう。
参考にはなりませんが、D5000でダーク処理を行わず、コンポジットした写真がありましたので、アップしておきます(画像処理は下手くそで、画質自体はお恥ずかしいものですので、目をつぶってください)。
4辺が不自然に明るくなっているのがわかると思います。
なにはともあれ、天体写真をやられるのでしたら、画像処理を習得されるほうが安上がり(無料ソフトもあります)で、より上質な写真が出来上がると思いますし、カメラをステップアップした際にもたいへん有効だとおもいます。
書込番号:16565994
2点

str_lawさん
作例ありがとうございます。
Haフィルター付きなんですよね。
そのままでは出ませんよね。北アメリカ星雲は。ちょっとびびりました。
普通に写るなら今すぐ買いだったかも?
ダーク減算ってやつですよね。ネットの情報見て何度か試みたことありますが・・・
恐らくですが、撮影の段階で失敗・フリーソフトの使い方が分かっていないとか
様々な要因がからまってるのだと思いますが、旨く行かずあきらめてしまって
上に出した程度のソフト現像で目一杯引き出したレベルで納得してしまってます。
単純にカメラが良くなればもう少し良くなるのだろうか?そいう期待感です。
小声で・・・私も本当はD600が欲しいです・・・
書込番号:16566315
0点

北アメリカ星雲ならば、無改造D5100/D7000でも一応写りますよ。
str_lawさんの改造D5000のような鮮明な色にはなりませんが、D7000で撮った画像をご紹介しておきます。
撮影データなどは、以下のとおりです。
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/ngc7000_d7000_45ed2-228.html
赤い星雲の写りは、D80の頃の無改造カメラより、ずっと良いように思います。
非常に淡い星雲を専門に狙うのでなければ、無改造のままで十分使えますよ。
書込番号:16566755
2点

y_numajiriさん
ええーっ!こんなに写るのですか!ひゃーっ!凄い。参考になります。
こだわるつもりはありませんが、ここまで写るなら狙いたくなりそうですね。
でも、それなりに画像処理も覚えないといけないですよね。
D5200ボディだけにするか、レンズキットにするか?
昨日今日で少し価格下がったし、もう、ポチッとなる寸前まで来てます。
書込番号:16567324
0点

ヒライシンさんこんばんわ。
星景写真から先に踏み込むと、
・赤道儀、
・望遠鏡
・オートガイダー
果ては、冷却カメラまで
一眼レフカメラの購入とは比較にならない、何倍ものお金を飲み込む深〜い底無し沼が待っていますよ(汗)。
くれぐれもご用心のほど。
書込番号:16568142
3点

>>D5200ボディだけにするか、レンズキットにするか?
D80をご使用でしたら、所有されているレンズはAF−Sだと思いますので、ボディだけでも良いと思います。
キットレンズの18-55を使用するかどうか...ですね。
ちなみに、私は18-55は持っていたので、D5200はボディのみ購入しました。
元々18-55は、あまり使用しませんでしたので、価格差はあまりないにしても、このレンズはボディキャップ化
しそうでしたので...
但し、ボディのみは、カラーは選べず、黒のみとなります。
赤、ブロンズなら、レンズキットになります。
書込番号:16568349
2点

比較明合成、ダーク減算処理でしたら、フリーソフトのSiriusCompで試してみると、いいですよ。
自分も以下のスレで聞いてみて、試してみましたが、処理も簡単でエントリー向けには、いいと思います。
撮影直後にAF-Cに変え、レンズにキャップをし、1枚の露出時間で撮影すれば、ダーク減算用の写真が撮れます(AF-Cに変更するのはレリーズ優先にするためです。実際はカメラの設定がレリーズ優先になれば、それでOKです。)。
あとはインターネットに掲載されている説明に従って、写真を指定して合成するだけです。
SiriusCompのダウンロード元のリンクもスレに載せてあります。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16471241&guid=ON
仕事からの帰宅途上のため、携帯のリンク、ご容赦ください。
書込番号:16568534
2点

str_lawさん
現在というか割と前(2006年頃)から、ずーっと星景写真がメインでやってます。
殆どが広角レンズで固定写真です。
オルゴール赤道儀を使って短時間(30-180秒程度)の追尾もするけど難しくてごくたまにしかしません。
しかし、ビクセンのポラリエかガイドパックSが欲しいと思ったりもしています。
深みにはまりそうでやばいです。
sweet-dさん
やっぱボディだけで充分ですよね。
D80の前にD40をダブルズームキットで買っているてそれがあります。
安いのでレンズキットも有りかな?VR付が魅力かなと。
3-4000円の差なので悩み所でもあります。
ほのぼの写真大好きさん
気持ち的には、一枚撮り現像のみでもう少し頑張りたいです。
合成はその先にどうしても必要と感じてからでいいと思ってます。言い訳です。
でも、よい機会なのでリンク先みて勉強させて頂きますね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16570826
0点

昨日、天体写真の旨い人からD5200よりもむしろD5100の方が高感度特性いいよ。
普通の撮影ならセンサーの新しいD5200だけど、天体写真に限るならね。
と言われました。本当なんですかねぇ〜
書込番号:16574390
0点

ヒライシンさん、こんばんは。
私自身はD5200/D7100を使ったことがありませんが、D7000からD7100に買い替えた知り合いは、D7000の方が高感度特性が良かったと言っていました。
D5100とD5200の比較でも、同様の傾向があるかもしれません。
とはいえ、D80との比較なら、D5200でも格段に改善されると思いますので、天体写真にどの程度比重を置くかでしょうね。
それから、念のため補足しておきます。
比較明コンポジットは、星の軌跡を出す場合などに有効な方法で、都市部から星景写真を撮ったりするのに効果的ですが、天の川などを撮るには不向きですし、ノイズを減らす効果はあまり期待できません。
ノイズを減らしたい場合に行うのは、平均コンポジットで、比較明とは異なりますので、ご注意ください。
加算平均コンポジットを行うフリーソフトは、DeepSkyStacker
http://deepskystacker.free.fr/english/
がおすすめです。
星の位置が重なるように、自動的に平均コンポジット合成してくれますので、星が点に写るように何枚も連続して撮影した場合に有効です。
最新β版を
http://tech.groups.yahoo.com/group/DeepSkyStacker/
からダウンロードすると、RAW画像からのコンポジット合成が可能ですし、ダーク補正も可能ですが、英語版のソフトなので、少々わかりづらいのが難点ですね。
書込番号:16576490
2点

y_numajiriさん
やっぱり!D7100よりもD7000の方がいいとも言われてました。
予算を安く押さえるなら、D5100で、もう少し頑張れるならD7000だと言われました。
確かに、天体写真にどの程度入れ込むかによりますね。
ノイズを減らすのは平均合成だったんですね。
比較明合成やってみてノイズは変わらない、別に星が明るくなるわけでもない。
まして写っていない星雲なんて出るはずもないと分かって
こんなことなら一枚撮りで星景写真でいいやとなってずーっとこのレベルのままでした。
基本的な意味を全く分かっていなかったみたいです。目から鱗!
DeepSkyStackerをさっそくDLして練習してみます。
カメラだけでなく撮影の技術的なことまでお教え下さりありがとうございます。
カメラの購入熱はさめつつあるけど
冬が来る前にもう一度、しらびそ高原に行くつもりなのでやっぱり新しいの欲しいですね。
どれにするかまだわからないけれども。
書込番号:16578863
0点

y_numajiriさん
DeepSkyStackerをさっそく練習してみました。
先にアップしている一枚撮り前後のデータを9枚合わせて
当日と同じ設定でダークファイルを一枚作って
使い方は英語でさっぱりわからないのでデータだけ放り込んでそのままOKして
取り出したデータをフォトショップで仕上げてみました。
かなりの出来映えでこのままD80でもまだまだ行けそうな気がしてきて
弱ってます。笑
まるで赤道儀でガイドしたのと変わらない気がする。
と、かなり横道に逸れてしまいましたが
ほんと感動しました。ありがとうございます。
書込番号:16583241
1点

ヒライシンさん、早速DeepSkyStackerを試されたのですか。
天の川がはっきりして、色も良く出ているようですね。
その代り山などはブレてしまいますし、端の方に重ならないエリアができてしまうので、有効な画角が狭まるのが難点ですが、平均コンポジットの効果は十分に出ているように思います。
ダーク補正も効いたようで、左上や左下のピンク色の熱カブリが消えていますね。
ダーク画像については、できれば星の画像と同数以上用意した方が良いです。
また、露出時間と感度設定を合わせるだけでなく、温度の条件を合わせることが重要です。
同じぐらいの気温の時に撮ったダーク画像なら、使い回しができますので、温度計を用意して、星を撮影した際の気温を記録しておくと良いです。
ともかく、適切な画像処理を行えば、格段に良い写真に仕上がりますので、手間をかけるだけの価値はあると思います。
もちろん、元画像の質が良ければ、さらに良い画像になりますので、新しいカメラボディもおすすめです。
書込番号:16584588
0点

y_numajiriさん
改めてHP拝見させて頂きました。
D40でもかなり行けるんですね。びっくりしました。
D40も持っているのですが、レリーズが使えない・ブラケット出来ないのが
理由でD80を何も考えずに買って現在に至っているのですが
D5100で撮られている写真が気になりました。
D5200だとどうなんだろうと。PCが古いのでD5100の方が編集が
楽だろうと思われるので地味に迷っていて
D5100を買ってしまいそうな予感。
一万ちょっとの差なのでD5200にすべきか?悩み所です。
書込番号:16584802
0点

D5000系は、
D5000→D5100では、バリアングルのヒンジが下から左に変更されたため、外観は変わりましたが、
それ以外では、高画素化くらいです。
D5100→D5200では、高画素化以外にも変更された部分が多く、外観は似ていますが中身は大きく変わっています。
一万円ちょっとの差なら、尚更カメラとしてはD5200がお勧めです。
けど、ハッキリ言いまして、私ゃ天体写真は撮った事がないので、なんとも...
天体写真は↑これくらいかな...でも、これ、COOLPIX P500 で撮りました。にっしょく...と金星通過...
書込番号:16586979
0点

sweet-dさん
そうですよね。カメラそのものの良さは新しいD5200ですよね。
しかし、高感度特性に限るとD5100のほうがいいよと言われて迷ってます。
実は、現在使っているD80も高感度がD40にも劣ると言われて
シリーズ中最も天体写真に向かないボディだそうです。
だから、天体写真の撮影現場では
「D80!珍しいねぇ〜」
と言われます。悪いと言ってくれない優しさに少々傷ついたり・・・
で、実際に使われている人の作例が少しでも沢山見られたらの想いで書き込みました。
書込番号:16592944
0点

色々悩んだ結果、D5100にしました。
安く上がった分、純正リモコン・タイマー付リモコン・追加バッテリー二個・車載用充電器・32GBメモリーカード二枚・クロスフィルター・ソフトフィルターNo.1ー5迄五枚セットと買ったのでD7000でも買えたかな?
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:16610466
0点

ヒライシンさん、こんばんは。
D5100にされたのですか。
D80と比べたら、写りは随分変わると思いますし、ライブビューなども便利な機能も増えていますから、色々と役立つかと思います。
個人的には、D7000より軽くて赤道儀に負担をかけない点や、バリアングル液晶が天体撮影に使いやすいので、気に入っています。
バッテリーの持ちや、ファインダーでの星の見やすさは、D7000の方が上になりますね。
一般撮影の場合だと、また評価が異なると思いますが、ぜひ活用してみてください。
書込番号:16611547
2点

そうそう、そこなんですよね。
本体重量が軽いこと。レンズで重くなるけど押さえておきたかった。
時々、重みでずれる経験があったので。
天頂付近でバリアングルが使ってみたかった。
高感度でも1600万画素なのでPCでの編集が楽だろう。
普通のカメラとしてならば、新しいモノ・上位機種なんでしょうね。
また、運良くカカクコムの底値の部分で購入できたのもラッキーでした。
カメラの到着が楽しみです。
書込番号:16613575
1点



D5200を購入後本日初めて使いましたがはっきり申しまして欠陥と思える点があります。
まず「AE/L」ボタンの機能を「AF-ON」に設定し合掌後レリーズ→プレビューで画像を確認し再び「AE/L」ボタンで「AF-ON」してもAF自体が動きません、復帰させるには電源を落とさないとだめでした、レンズとの相性かと思い色々試しましたが結果は同じです。
故障かと思いニコンお客様センターに確認してところ電話で対応されたニコンの方も同じ症状とのこと、「これは仕様ですか?」と尋ねたところそうではないとのこと、これでは使えません、ただの欠陥品です。ファームで対処を進言しましたがニコンの方いわく、「そのようなお客様からの声は無い」とのこと、皆様の固体ではどうですか?
2点

ラビ助パパさんこんにちは。
プレビューで画像を確認した後にシャッターボタン半押しで撮影モードに移行してからAE/AF−Lボタンではどうでしょう?
これでAFは動いたけどシャッターが切れないならAF−S(AF−C)モード時の優先をレリーズ優先に設定してみてください。
ニコンお客様センターとやりとりした後ですから僕が本文を読み違えてとんちんかんな事を言っていたら申し訳ありません。
書込番号:16555267
2点

なかなかの田舎者さま
こんにちは、ご指摘のとおり設定でも一度プレビューするとAF動きません、レリーズ優先してます。
当方、動物撮影やスポーツ撮影が主で、他にD700とD7000を使っていますが共に親指AFしか使わないので・・
ニコンお客様センターの方いわく「設定などで対処法が無いかさがしてみます。」とのことで今だ返事がありません。
これは私の機体だけではないようすです、ニコンお客様センターのD5200も同じとのことでした。
ありえない「設計ミス」です、これは。
書込番号:16555305
0点

設計ミスっていうかバグですね。
カメラも既にコンピューターですから、そういうのはあります。
サポセンは単なる派遣とかアルバイトですんで、真に受けないように。
サービスセンターの窓口で言ったり、「紙で」手紙を出したりすると効果大です。
書込番号:16555372
0点

只今ニコンお客様センターから電話ありました。
親指AFで撮影後に画像をプレビュー後、そのままシャッター半押でプレビュー画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、つまりプレビューボタンを2回押し消灯させるか、プレビュータイマーが切れてからAF作動させなければならないとのこと、つまり撮影後の自動再生をONにした場合、撮影→自動再生→親指AF=AF駆動しない。という結果です、つまりこの症状を解消するには、自動プレビューはOFFに設定し、画像を確認したいときはプレビューボタンで確認後もう一度プレビューボタンで画像を消灯させないと、AFご駆動しないということです。
ニコンお客様センターの方も症状が確認できたので今後の対策を検討すると言ってました。
書込番号:16555392
5点

スレ主さんはたぶん、プレビュー中AE/AFロックボタンを押したら撮影モードに戻ってAFが働いて欲しいのだと思います。
書込番号:16555442
0点

ラビ助パパ さん こんにちわ
D7100ユーザーですが
D5200の取説を見て驚きました
"AF−ON"とどこにも、記載されてないのですね
AE/AFロックボタン機能の設定値、動作内容も記載されていませんね
D7100も同じ機能が有りますが、撮影中AF-ONに関するガイダンスは表示されません
別機能ではAE-L中は、ファインダーのAE-Lと表示され分り安いと思います。
考え方は、シャッターの半押し機能をなくし、
その代りに、AE/AFロックボタンに割り当てたと思ってください。
ボタンを押す都度、フォーカスの合わせ直しをします、
言い換えれば、常にロック状態です。
被写体の距離を変えて、何度かか押してみて下し、その都度フォーカスが合うはずです
注意)結果が出るまでは、ネガティブな表現をしない方が、良いと思います
もし操作ミス、勘違いの場合は、バッシングを受ける事が有るので。
レビューに投稿しているようですが、削除が可能なら、即座にした方がよいとおもいます。
書込番号:16555483
1点

みなさまこんにちは
上記の親指AFですが、他の機種ではプレビュー中でも設定画面でもシャッターボタン半押しで撮影状態に戻りますよね
D5200では親指AF設定時プレビューをシャッターボタン半押しで撮影状態にもどるといきなりAF駆動しないとなります。
同じニコン機でありながら今までの使い方が出来ず使いにくいです。
書込番号:16555509
3点

ラビ助パパさん、レス有難うございます。
D5200特有のバグの可能性が高そうですね。もしバグならニコンにしては珍しくお粗末なミスですね。
対策の検討が良い結果に結びつく事を切に願っております。
これはひとりごとですが、AE/AF−LボタンでVRが動作するようになったのってD5200辺りでしたっけ?何か関係あるかな?
書込番号:16555519
2点

「プレビュー」じゃなくて、「ポストビュー(撮影直後の画像確認)」ですよね?プレビューってLVかプレビューボタンを押した時の絞り込みですから。(D5000系はプレビューボタン無し)
AE-L/AF-Lは撮影直後の画像確認時や再生時は「画像保護」ボタンに割り振られてしまっているので仕様だと思います。
>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、
こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。
書込番号:16555960
3点

>>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、
>
>こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。
ショールームで試したけどD5200だとホントにAF-ON効かなくなるんですね〜。(やはりバグのような気が。。。)
スレ主さんは、
1. プレビューボタン(→再生ボタン?)を2回押し消灯させる
2. プレビュー(→「撮影直後の画像確認」)のタイマーが切れるまで待つ
3. 「撮影直後の画像確認」をオフにする
の3つをあげていますが、シャッター半押しの変わりにiボタン一発でもいけますね〜。
AF-ON(親指AF)
↓
シャッター押す(撮影)
↓
(AF-L/AE-Lの左横にある)iボタン押す
↓
フレーミングを変えて再度AF-ON(親指AF)
↓
以下繰り返す
ま〜、そもそも撮影直後に出る画像が消えるまで待てないってことだから「撮影直後の画像確認」をオフにするのが素直なやり方だと思いますけど。。。
書込番号:16585030
3点

皆さん、ありがとうございます。
私が今まで使用しているニコン機(D700・D7000)では撮影した画像をプレビュー後シャッターボタン半押しで直ぐに撮影状態に戻ることが出来るので、それが私の使い方であったのでD5200では通用しませんでした。プレビューボタンを2回押すようにしたいと思います。
しかしこの点はファームアップで解決できそうなのでニコン様に解決を望みます。
書込番号:16599308
0点

親指AFは便利だから、これに慣れているのに使えないと、すごく不便だわな。。
ところで、自分の手許にあるD5200(今年6月購入、レンズキット)について、
設定は、
AE-L/AF-Lボタンを"AF-ON"に
撮影直後の画像確認を"する"に
している。
撮影後、自動でプレビューになるけど、シャッター半押しするとすぐに撮影モードに戻って、ちゃんとAE-L/AF-LボタンでAF効くんだわ。シャッター半押しやプレビュー解除ボタン押し忘れると、画像プロテクトになるけどね。
ファームウェアバージョンは1.00。
何が違うのかな?もしかすると、あるロットだけ集団でプログラムがおかしくなっているのかも知れない。
調査結果出たら、又教えてください。
書込番号:16600427
1点

タナシローさん、こんにちは
私のD5200は、▷再生後、シャッター半押しで再生画面offすると以降は親指af無効です。
今からニコンお客様相談に聞いて見ます。
書込番号:16601654
0点

今、ニコンお客様相談に電話で問い合わせました。
回答は「ニコンでは不具合としてただいま認識しておりますので、ファームアップで改善し公開します。」
とのことでした。
早く公開されれば良いですが。
書込番号:16601714
3点

ラビ助パパ こんにちわ!
ボクも本日D5200を購入しました。
親指AFで1枚目の撮影は良いのですが、続けて2枚目を撮影しようとするとAFが作動しないのでビックリしました;;
ググったらココのクチコミにたどり着きました^^;
「撮影直後の画像の確認」をOFFにすると続けてAFが作動をして撮影が出来るようになりました。
スレッド有難うございます^^
助かりましたぁー!
マイメニューの登録時にフリーズしたりとか;;
はやめにファームウェアで対応して欲しいですね^^;
書込番号:16623456
1点

ラビ助パパさ〜ん!
たった今
発見しまちた!
えっとね〜!
レンズの横のFnボタンにAF-ONを割り当てると連続で親指AFみたいな使い方ができました^^
もちろん!撮影後のプレビューありでも普通に連続で使えました♪
って
知ってたらゴメンナサイ;;
書込番号:16756314
1点

ようやく修正ファームウェア(C:Ver.1.02)が出てきましたね。
Windows版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11635
Mac版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11636
結構時間かかったなー。
書込番号:17098695
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
初めて書き込みします。
題名の通り、D5200かD7000で悩んでおります。
現在RICOHのGX200というコンデジ5年間ほど使用しており、一眼レフの購入は初めてです。
自分なりにいろいろ調べた結果、下記の理由でこの2機種にたどり着きました。
■予算:本体とレンズ1本で10万前後
■撮りたいもの:
・静止画
旅先での風景など
GX200ではできなかった望遠の撮影
・動画 :
作品撮りに使用したい。
下記のように、短いカットを撮って3分前後に編集するイメージです。
主に室内で、3脚を使用して撮ることになります。
暗い場所での光る被写体や動く被写体が多くなると思います。
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44720014
https://vimeo.com/groups/91894/videos/44167571
https://vimeo.com/groups/91894/videos/62278730
■NIKONである理由:
直近で購入の予定はないですが、フィルムカメラ(NEW FM2)が欲しい!
のでレンズを共用できるかと思った次第です。
同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが
動画がFHDで24fps、HDでも30fpsなのでちょっとその点不安です。(D5200は60pでとれるので候補に入っています)
また、canonに関しては全然調べることができていませんが、
動画撮影も考えるとcanonのほうがいいのあるのかなとも思ったりしています。
おすすめありましたらぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
動画は撮りませんが、いざの事を考えてサブサブ機にパナLumixを使っています。
D7000で静止画、Lumix中古(は安い)で動画の線はありませんか。
なお、FM2はフルサイズですから、ご存じのようにD7000用DXレンズ(Gタイプは絞り開放固定)は基本使えません。
Dレンズだと共用できたかと思いますが。銀塩は種々使いましたが、FM2は経験なし。
書込番号:16553814
1点

おはようございます。
D7100に1票。
動画の音声がステレオで撮れます。
書込番号:16553835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000 18-105 VR レンズキットは予算以内
FM2を将来手に入れるならDレンズになると思いますので、
レンズが共有できてAFができるD7000系が良い。
※D7000などのキットレンズはFM2には使えません。
D7100 18-105 VR レンズキットなら、あと2万円で買えるのでこちらが一押しです。
書込番号:16553851
2点

>>同様の質問を見ますと、静止画だけであればD7000に即決なのですが
静止画でも、D5200は2410万画素、EXPRRD3、ですから、D7000とは世代が違います。
動画はともかく静止画でもD5200の方が比較するまでもなく、優秀です。
こういうクチコミでは、自分が使ってる物を薦めたがる人が多いだけの事です。
D7000は2010年から売ってますので、所有者が多く薦める人が多いだけです。私も同様ですが.....
D7000が優秀なのは、中級機ならではの、プリズム使用の光学ファインダーやマグネシウム合金ボディなど、
カメラとしての造り、付加価値な部分がワンランク上である事です。
カメラとしての肝心な写りを優先するのなら、旧型を選ぶ理由は無いと思いますが...
FM2はフィルム機でも、MF時代のボディです。
現在のレンズも装着は出来ますが、ボディ内にAF駆動モーターのあるD7000を選んでも、
ボディ内にAF駆動モーターの無い機種を選んでも一緒です。
書込番号:16553854
1点

おはようございます
先日僕もD5200とD7100どちらが良いかと書き込みまして
僕は予算(10万以下)の関係上D5200に決めましたが
ボディとレンズで10万程度なら、D7000も買えますね。
確かに動画は24fpsだと少しがたつきが見られるかもしれませんね…
動画メインで撮られるなら僕なら5200にしますね…
静止画は動きものを撮らないのであれば、D5200で十分なんではありませんか?
まあ僕も初心者で何とも言えないのですが…
書込番号:16553873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「(動画の)作品撮りに使用したい」なんてことであればNikonはやめといた方がいいんじゃないですか?
「その機材で使える動画機能を使って作品を作る」ぐらいならともかく、特定の表現(浅い被写界深度、(動画での)手振れ補正、滑らかなフォーカス移動、等)をするためにはその表現に必要な機材を検討すべきだと思いますヨ。
機種毎に細かい仕様の違いがあってうまく書けないのですが、ニコンのカメラでの動画は「記録」はできるが「表現」しようとするといろいろと不満が出るように感じています。(具体的に書けなくてすいません)
僕ならCanon 70Dを検討するかな?タッチパネルでAFできるとか(ゴテゴテと外付け機材をつけずに)割と気軽に動画が取れそうに思ってます。
書込番号:16553938
2点

D7100 に、されるのが最良ですが…
NEW FM2 と、レンズを共用ならフルサイズ機の D600 の方が良いでしょう(画角が同じ)。
D5200 は、ボデイにモーターを内蔵していないので、レンズにモーターが無いとAF駆動しないのが注意点に成ります。
モーター内蔵のレンズは、AF-S と表記のレンズに成ります(使用可能レンズは仕様ご参照)。
書込番号:16554132
0点

内容拝見した限り、ゴリゴリの動体撮影や各種設定を頻繁に変えながら忙しい撮影をすると
いうわけではなさそうなので、ステータスや所有感別にすればミドルクラス機である必要は
ないように感じます。センサや画像エンジンまわりはD5200の方が新しいですし、どちらかで
あれば私ならD5200にします。
FM2とのレンズの共用ですが、マウントとしてのレンズの互換性はありますが
デジタル機はデジタル以降の、FM2はマニュアルのニッコールを使った方が
結果的には扱いやすく経済的にも負担が少ないように思います。
だいいち、せっかくのMFフィルム機をAFレンズのスッカスカのピントリングで使うのも
興ざめな気が・・・
ただ動画優先ならSTMレンズがセットのキヤノンKissX6i以降がよさそうな感じですね
D5200はフルHDで60i、X6iは30fpsなのでチョット差が出ますが、60fpsと30fpsの差じゃないし
30fpsでも十分な気はします
書込番号:16554233
1点

ニコンで動画ってよく価格に出るけどニコンはよっぽど凝り性の人でないとな。あとD5200とFM2ってニコンの別のレンズって感じだよ。ニコンMFレンズでキヤノンの最安の機種でもAE使えるのにニコン同士で使えない本物のゴミ機種。訳のわかんない初心者騙すか、ニコ爺向けのコンセプト
書込番号:16554407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
こんなに回答いただけると思っていませんでした。
未だ決断できていませんが、動画撮影のことを考えると少しD5200に傾いています。
あるいはCANONで同等の機種を一度探してみるのもいいのでしょうか。。
カメラとしての作りはD7000系の方がいいという方が多いですが、
その点ははFM2で勉強していくという手もアリかなと思っています。
何方かと言えば静止画はフィルムで撮りたい欲の方が強いです。
レンズに関しては完全に勉強が足りていませんが
共用はあまりできないと考えておいた方が良さそうですね。
せっかくのデジ一でAFが使えないというのも何ですし。。。
書込番号:16554532
0点

動画も重視するんならば、自分も70Dをお勧めしますね。
書込番号:16555000
1点

FM2の頃は、未だカメラに素材としてプラスチックが多用れる以前の機種ですので、
質感はD7000やD5200とは、まるで違いますよ。
何故FM2に拘られるのかは存じませんが、F2、F3という選択も...
書込番号:16555157
1点

FM2に付けた時と、
D5200、D7000に付けた時で、
レンズの焦点距離は変わりますよ(;^ω^)
私は気にしないですが('◇')ゞ
FM2に50mmのレンズをつけたら、標準的な焦点距離ですが、
D5200、D7000に付けると、換算焦点距離は75mmになりますので、
ちょっと望遠気味になります。
デジタル、フィルムで同じ写真を撮りたいなら、
フルサイズという規格のカメラを買った方が良いかもです。
D600とかD800とか。
レンズ付きのD600とかD800を買うと、FM2でもレンズは
画角的には共用できます。
ただ、最近のデジタルのレンズは、絞りが電子制御になる
など、マニュアルのカメラで使えないものが多いです。
あと、フルサイズのデジタルカメラは高いです。
そう考えると、D5200かD7000はD5200かD7000で
買って、マニュアルカメラはFM2とあとレンズ別に
買った方が良いかもです。
私の場合は、D5000はWZKで買いましたが、このレンズは
使ってなくて、フィルムカメラ用のレンズを主に使ってます。
書込番号:16555624
0点

みなさん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
本日カメラ屋にて相当長い時間いろいろいじっていました。
フィルム用のレンズとデジタル用のレンズは別物と考えた方が良いとの
アドバイスもあったのでNIKONにこだわる必要もないかなと思いつつ、
canonも見てきました。
結果、私の要望を満たすのはEOS 70Dということがわかりました!
動画撮影中のAFは良さそうでしたし、何より手にフィットして軽すぎず、重すぎない感じが決め手でした。
というかNIKONのスレッドでこんなこと書き込んですみません。。。
書込番号:16560482
0点

CANONにしたのですね(;^ω^)
まずはズームキットとかだと思います。
フィルムカメラ買うという気持ちに変化がないのであれば、
ニコンのマニュアルレンズは、アダプターを使って、
CANONに付ける事が出来ます(*^▽^*)
FM2にどんなレンズを買うか分かりませんが、
特殊なレンズでない限りは共用できるかと。
逆にCANON同志だと、フィルムのマニュアルは
FDマウントなので、現在のEOS(EF)マウント
では使いにくいんですよね。
あと、CANONはヤシコンのレンズも使えますので、
フィルムカメラをコンタックスにするという手も
あります(*^▽^*)
書込番号:16560621
0点

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます。
EOS 70Dは
18-135のキットレンズを購入予定です。
フィルムカメラもいずれ入手したいですね。
FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー
FM2でとるなら50mmF1.4の単焦点あたりが欲しいですね
(本で読んでいいなと思ってます)
書込番号:16560856
0点

mikabozuさんこんばんは
キャノンのカメラにはアダプター経由でニコンのレンズは付きますが、ニコンのカメラにはキャノンのレンズは付きませんよ。
ニコンのカメラは他メーカーに比較してフランジバックが長いためです。(フランジバックの意味はググってください)
FM2にはFマウントのマニュアルレンズを購入してあげてくださいね。
書込番号:16561042
0点

>ミニラ・ジュニアさん
こんばんは。
先ほどは勘違いした書き込みをしていました。↓↓
× 「FM2でもcanonのレンズも使用できるんですねー」
これはできないということですね。
正しくは
FM2にはFマウントのレンズを買う
それをアダプタ経由で70Dにつけることは可能
ということですね
書込番号:16561155
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





