D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 17 | 2013年11月6日 10:58 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2013年11月6日 10:31 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2013年11月4日 17:20 |
![]() |
6 | 10 | 2013年11月2日 07:51 |
![]() |
9 | 7 | 2013年11月13日 06:33 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年10月26日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
来年子供が入園します。運動会で撮影するため今から練習したいので購入を考えています。 そこでダブルズームキットにするか、レンズキットにして望遠レンズを別で購入するか迷っています。 素人なので過去の投稿を読んでも専門用語が難しくてピンとこないので質問させていたただきました。
皆様のお知恵をおかしください。
書込番号:16801098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第ですが、レンズキットにして望遠レンズを別で購入するに1票
お勧めレンズはVR70-300mmです。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:16801111
1点

早いお返事ありがとうございます!
結構いいお値段するんですね(*_*; ダブルズームキットの望遠レンズとの違いはどういったところで出るのでしょうか?
書込番号:16801138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wレンズキットがお得なんですが、このキットでは幼稚園の運動会等では望遠も十分だと思いますが、
小学校になると厳しいです。
先の事を考えるとキットレンズを購入して、別途望遠レンズを買う方が結局安くなります。
書込番号:16801171
1点

長く使うつもりでしたが、小学校の校庭の事まで考えていませんでした。 そうですよね広さがだいぶ違いますから、いい望遠レンズが必要になってきますよ。
ずっとダブルズームキットを考えていましたが、レンズキットに気持ちが固まってきました!
後はどのレンズにするかですね(^-^)
書込番号:16801189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならば…ですが…
今(幼稚園の内)は70ー200F2.8が欲しいです
タムロンやシグマのレンズでも良いかと思いますが…
70ー300より望遠効果は少ないですが…
幼稚園(保育園)の内は室内の行事も多いはずですので
低いF値のレンズが良いかと思います
ただ、重いし高いし…
あくまでも吾輩ならば…なんですが…(;^_^A
書込番号:16801323
1点

今チェックしてみましたがこれは予算厳しいです(苦笑)
レンズって本当にピンキリなんですね。 益々どれがいいのかわからなくなってきました(^_^;)
書込番号:16801346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームの18-55VRは、AF時にフィルター枠が回転しますので
C-PLが使いにくいと思います。
書込番号:16801409
1点

C-PLとは何なのでしょうか? それが使いづらいとどういう影響があるのでしょうか?
知識不足で質問ばかりですみません(>_<)
書込番号:16801422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200、18−55レンズキットとTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
これだったらいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000137844/
評価は悪くないと思います。
ダブルズーム価格より14000円位高いですけど。
書込番号:16801440
1点

ありがとうございます!この価格でしたら手がだせそうです! 冬にレンズキットを購入し、夏にレンズだけ購入する予定ですので。
書込番号:16801455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C-PLフィルターは照り返しを防いだり青空をくっきり撮るのに適しており、屋外撮影では便利なものです。
下記を参考にしてください。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
フィルターの可動部を回転させながら最適な位置を決めるのですが、標準ズームレンズ18-55mmはピントを合わせると
レンズが回転するので再度フィルターの角度を合わせる必要があるので、ちょっと使いずらいという意味です。
Amazonではボディ単体と標準レンズキットの価格があまり変わらないので、ダブルズームレンズキットよりも
良いレンズを選んだ方が良いと思います。私は草花を撮ることが多いので、マクロレンズを追加購入しました。
書込番号:16801492
1点

楽しみですね♪
望遠でお子様に気づかれないように撮影すると、普段とは違った発見があるかも♪♪
一緒に購入する場合との、価格差、おまけも聞いてみてください。
書込番号:16801506
1点

詳しいご説明ありがとうございます。 半年ほど前から勉強しているつもりでしたが、まだまだ知らない事が沢山ありますね。
またレンズキットとボディのみで迷いそうです(笑)
書込番号:16801510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供が成長するにつれてデジカメでは物足りなくなってしまい、まったく興味もなかった一眼レフの世界に入ろうとしています。
こちらの書き込みを読んでいると奥が深すぎてどれにしようか迷い続けてました。やっとD5200に絞りこめたのですが、今度はレンズで迷ってます(^_^;)
書込番号:16801517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
流れを見てますと、特にこれがと思い付かない場合は無理せずに、キットで充分かと思います。
望遠もすぐに必要でなければ、少し間をおいて様子を見ながらの購入が理想的でしょう。
今のところタムロンのSP AF 70−300 VC USDが良さそうですね。
純正と両方持っていますが、安くても性能は遜色ありません。
取り敢えず、キットに慣れてみることが肝要かと思います。
書込番号:16801557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠は来年の秋に使う予定なのでしばらくは使う予定はないんです。 せっかく買うならダブルズームキットにしてしまおうかと思ってましたが、経験値を積んでから探してみようと思います。
皆様の意見を参考にし、レンズキットにしようと思います。
書込番号:16801568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろボディはD5100でも大差ないとも言える(笑)
書込番号:16801603
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
今冬d5200を狙っている初心者です。
約1年前ぐらいから欲しいなーって思ってはいたんですがなかなか決める事が出来ないでいます。料理や室内撮り、花や風景を撮りたいと思うのですがどんな組み合わせで買おうかなーと。
今の段階ではお買い得(?)なマイクロレンズキットを考えているのですが、レンズキットに単焦点レンズを買い足そうか。
はたまた最初はレンズキットのみを使用してゆくゆく取り揃えた方がいいのかが踏ん切りつきません(-。-;
ネットで色々情報見たんですが見れば見るほど悩んでしまいます^^;
書込番号:16800789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使ってみないと何が必要は永遠に分からないと思いますけど・・・・。
とりあえず標準ズーム1本あると、料理・風景・花とかオールマイティに撮れます(*´・д・)(・д・`*)ネー
その上で、花を思いっきり接写したい場合はマクロレンズが必要になってきますし
広大な風景を撮りたい場合は超広角単焦点があると面白い♪
スレ主さんの場合、D5200を購入しても
今度は交換レンズ購入で踏ん切りつかないと思われ・・・^^;
書込番号:16800812
2点

cooking PAPAさん おはようございます。
D5200はD5300が発売になった今価格はかなりこなれていますが、マクロレンズキットはレンズ単品購入と比較しても余りお得で無いと思いますので、まずはキットを購入されてそのレンズの最短撮影距離よりよりたいのならマクロを考えられれば良いと思います。
あまり悩んでいるとD5200は旧型機となり無くなってしまうと思いますし、マクロレンズも単レンズの一つで等倍から無限遠まで撮れますので焦点距離も重要になってきますので、まずはキットズームを使用されてあなたの撮りたい焦点距離が解ってからレンズは検討された方が後戻りが無いと思います。
書込番号:16800924
2点

考え方は色々ですが、Wレンズキットのみ。
望遠は使わないと言う事でキットレンズ。
あるいは、目的が明確にあるなら、キットレンズをある程度の期間使って、好みの単焦点を買うのが理想的だと思います。
書込番号:16800980
1点

標準ズーム+マイクロレンズキット、いいと思いますよ。
在庫があるうちに買っておくのが吉だと思います。
書込番号:16800984
1点

こんにちは(^-^ゞ
気になってるんでしたら、マイクロレンズキットで
良いと思いますヨ
このマイクロレンズならば、テーブルフォトでも
活躍しそうですしね(^-^)/
買えるのならば、
買えるセットを1日でも早く手にいれ1
日でも早く楽しまれることをオススメします(^-^ゞ
ってことで、マイクロセットで良いと思います
お背中押しましょうか?^^
書込番号:16800990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズキットのマクロは40mmです、野花には使いづらいと思います、
私はDXには公園の花は60mmを、野花には105mmを使用してます、
まずは、レンズキットから、後々購入したほうが宜しいと思います、
書込番号:16800993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早々のご返答ありがとうございます!(^o^)
とりあえずレンズキットを購入して後々買い足そうかなーって心が揺らぎました(笑)
みなさんの温かいコメント本当にありがとうございます。
単焦点も種類が豊富で本当悩んじゃいます(T . T)確実に沼にハマりそうです☆
書込番号:16801024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと付け足しで申し訳ないのですが、レンズにもタムロンやシグマなどメーカーさんがあるんですが得意不得意みたいなのがあるんですか?単焦点を買い足して行く上で参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:16801036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約2ケ月のD5200ユーザーです。
純正レンズが相性の面からも安心ですが、価格がネックです。
カメラのキタムラなどで良い中古品があれば、これでも十分です。私はマイクロレンズキットを買った後、
60mmマイクロに買い換えました。花や風景がとても良く撮れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=16713592/#tab
書込番号:16801532
2点



◆1…初めまして 素人です 下記の6パターンの新品の中から 何れにするか 悩んでいます
★A…キャノン ボディ EOS kiss 7(1/4000秒)+キャノン ズームレンズ EFーS 18〜200mm(35mmフィルム換算 28、8〜320mm)F3、5〜5、6 IS
★B…ニコン ボディ D5200(1/4000秒)+ニコン ズームレンズ AFーS DX NIKKOR 18〜300mm(35mmフィルム換算 27〜450mm)F3、5〜5、6G ED VR
★C1…キャノン ボディ EOS 70D(1/8000秒)(日本製)+シグマ ズームレンズ(日本製)(操作手順はキャノンと同じ)(写真の仕上がりはハード) 17〜50mm(35mmフィルム換算 27、2〜80mm)F2、8 EX DC OS HSM
★C2…キャノン ボディ EOS 70D+タムロン ズームレンズ(操作手順はニコンと同じ)(写真の仕上がりはソフト) SP AF 17〜50mm(35mmフィルム換算 27、2〜80mm)F2、8 XR Di U VC LD……
★D1…ニコン ボディ D7100(1/8000秒)(ファインダー内の視野率がほぼ100%)+シグマ ズームレンズ(写真の仕上がりはハード) 17〜50mm(35mmフィルム換算 25、5〜75mm)F2、8 EX DC OS HSM
★D2…ニコン ボディ D7100+タムロン ズームレンズ(写真の仕上がりはソフト) SP AF 17〜50mm(35mmフィルム換算 25、5〜75mm)F2、8 XR Di U VC LD……
◆2…上記の6パターンの新品の中から 究極の選択をした場合 皆様ならば 何れにしますか? 選んだ理由!も 教えて下さい
0点

何を撮影するんでしょうか?
私は、SLを撮影したいのでこの中からは選びません。
書込番号:16792846
2点

究極の選択でない気がします、、、が、
私が選ぶのは D1
ニコンの質感とシャッター音が好きだから。(現在もニコンを使用してるから)
私にとって、高倍率ズームは、便利に見えて、便利でない。使いにくいので、高倍率ズームは選択肢にない。
事実、昔TAMRON 18-270を買ったけど、1回しか使わずに、後輩にあげた。
SIGMAを選ぶ理由は、奇才なレンズを多く発表していて、好きだから。
以上
書込番号:16792901
2点

すいません、理由もですね(汗)
人気撮影地だと三脚を使えない状況が多々あるので、レンズは軽いほうがいい!!
でも望遠も使いたい、レンズ交換はめんどくさくない、誇りが入るはあまり気にしない。
で、気に入ったボディとダブルズームキットです。
書込番号:16792914
2点

>タムロンズームレンズ(写真の仕上がりはソフ ト)
>シグマ ズームレンズ(写真 の仕上がりはハード)
レンズの差よりも、
被写体や光線の状態、
RAW現像やレタッチの調整、
プリントやモニターの設定の方が、
大きな差が出ます。
別に、タムロンはソフトでもないし、シグマはハードでもない。
純製高倍率ズームと、レンズメーカー製標準ズームとを比べて悩む時点で、
もう、一般的な意見は通用せず、
優劣の基準は、本人の予算と満足度の兼ね合いだけだ。
撮影目的、
被写体、
予算、
使用方法、
そして、根本的に「必要」なのか、「不要だが欲しい」のかを、
ハッキリ示すと、
もっと良いアドバイスが聞けるだろう。
書込番号:16793031
2点

予算も使用目的も判断できないので迷いますが、基本として最初に購入する場合は一本は純正レンズがあったほうがいいと思っているので、C以下はそのままでは選ばないと思います。
キヤノンユーザーですがX7は私にはボディが小さすぎる感じがするので、この中から選ぶなら消去法でBですかね。D5200ならバリアングルもついてるので、レンズの重さとライブヴュー時のAFスピードに問題を感じなければ、旅行などで昼間の屋外専用と考えれば便利そうです。
ちなみに、以上の結果はあくまで6択の範囲内での結果であって、個人的にはこれ以外の組み合わせを選ぶと思います。
書込番号:16793042
2点

うーん。最初は純正レンズのほうがいいかと。F2.8のレンズにこだわらなくてもいいのでは。
書込番号:16793047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めてのカメラで、新品ならキットの方が良いかもですね(^◇^;)
ばらで買うなら、D7100+シグマ18-200が良いなぁ(^ー^)ノ
書込番号:16793107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 いろいろ教えて下さり 有り難うございました 初心者なので ニコン5200D+純正ズームレンズ18mm〜300mmF3、5〜5、6から始めていきます 大阪市内と 周辺の 殆どの大手量販店の店員さん達には 17〜55mmF3、5〜5、6と 55〜200mmF3、5〜5、6の 純正Wズームレンズのセットを ニコンD5200か キャノンEOSkiss7から選んで下さい と言われました
書込番号:16793177
0点

最初のレンズは、純正が最良です。
社外レンズはサービスの対象外ですし、レンズは常にボデイと距離情報ほかデータの
やり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
先ずは、これから付き合っていくメーカーを決める。
そして、予算の範囲の最上位機を買うようにします。
レンズキットが良いですよ。
お薦めは、D1!
書込番号:16793182
0点

皆様の親切・丁寧な回答 有り難うございました
高校生時代の同級生達と 乗り鉄・撮り鉄を 再開します
当時は 高校生入学時に キャノンALー1黒色+純正50mmF1、8セットを 夏休みに 純正35〜105mmF3、5を 2年生に成る春休みに 純正70〜210mmF4、0を 2年生の夏休みに 純正24mmF2、8を買って 写真クラブに所属をしていました
L特急・ブルートレイン世代の 45歳の男性です
いろいろなアドバイスを頂き 有り難うございました
書込番号:16793269
0点

高倍率を選択するのは理由がありますか?
高倍率レンズは1本に済ませたい時に便利なズームであって万能レンズではないと思います。
目的によっては、満足できないかも…
私なら、折角レンズが交換できるメリットを生かし、
キットレンズの15-55に70-300mmの純正かタムロンのA005を購入するかな。
書込番号:16793297
2点

高倍率ズームは便利ズームでスナップには良いっす
ダブルズームレンズよりちょい落ちるかなっては感じるっすけど、自分の用途がスナップなんで、自分には良いレンズっす
まあ、そんな程度で初めてみるのもいいっかもっすよ
撮り鉄なら18-105と70-300が良さそうっすけど、そんな事より「撮影を楽しむ事」が一番っすよ
ダブルズームでも十分楽しめると思うっす♪
まず楽しんで、必要になったらレンズを追加してまた楽しむ
写真て仕事になったとたん苦しくなるっすから( ̄▽ ̄;)
たとえコンデジだって友達と一緒なら楽しいっしょ
高校生活D5200とエンジョイっすよ〜
書込番号:16793597
2点

皆様 いろいろ教えて下さり 有り難う ございました
D5300が販売されたら←→クリスマスイブ前には
D5200+純正ズームレンズ18〜300F3、5〜5、6G ED VRと
純正ズームレンズ10〜24mmF3、5〜4、5G EDと
5200Dに合う 純正大型ストロボと
その他もろもろ購入するので
大阪市内外の大手量販店で 現金一括払いなので マケテ下さいと←→値引きをして下さいと 価格交渉をしてきます
わたしは 流行遅れ+機械オンチなのに ミーハーなので 本当に助かりました 有り難う ございました
書込番号:16794323
0点



D5300が出て、D5200がお買い得になってきたので、考え中です。
いちばん、撮りたい用途は、夜の室内でのポートレートです。
レンズNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G プラス D5200 で、ストロボなしで、夜間室内でのポートレートは大丈夫でしょうか?
ISO感度を上げた場合のノイズやザラツキが心配です。
使うのは、KG版くらいまでのプリントです。
0点

室内の明るさ次第です。
で、ISOの許容は主観です。
で、どこまでを良しとするのは人それぞれです。
ご自身で確認するしかないかと。
動きものでないのであれば、それほどシャッタースピードを速くする必要もないかと。
ストロボは使わないとして、影などを考えると、ライティングは考えるべきかと思います。
書込番号:16762915
0点

もしかして我が子の撮影?
そうなら、D5200+35/1.8Gでいいと思います。
大人の女性とかならストロボ使わない理由が分かりません。
書込番号:16762949
1点

お客様の写真を撮るのに使います。
あまり写真に慣れていない複数のスタッフが使うので、ISOを上げてストロボ無しが、いちばん失敗が少ないかと思っています。
バウンス撮影とかは望めないです。
書込番号:16763016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

照明が問題だよねー。
天井照明だけじゃ、下半分暗くなるし。
人にだけ当てすぎると、背景が暗くなるし。
書込番号:16763092
1点

>お客様の写真を
店内、ということでしょうか?
店内であれば業種によって明るさもそれぞれでしょうから
場所の明るさがわからなければ、正確なアドバイスはつかないと思います。
コンデジなどでこれまでに撮られたことはないのでしょうか?
あれば、その時の撮影データなどがわかれば明るさなど想像しやすいですが。
書込番号:16763161
0点

こんばんは。
一般的な室内照明と考えてですが、
KGプリントなら、ISOを3200か6400に固定、35mm1.8G ストロボなしで大丈夫でしょう。
被写体の立ち位置によっては影で顔が暗くなるので、室内照明との位置を考慮した方が良いです。
赤目軽減モードでストロボを使用するのが一番無難と思いますが(^^;)
書込番号:16763174
2点

お客様を、お招きする部屋ならそんなに暗くは無い筈で 35mm f/1.8G プラス D5200で撮れます。
部屋を暗くしてやって見ましたが、32型蛍光灯1灯の明るさにしてISO3200、F5.6、1/125秒で撮れます。
RAWで撮れば、純正現像ソフトCapture NX2で明るさは自在に調整出来ますし、任意の一部だけ明るくする事も出来ます。
しかし、問題無く撮るには…
補助照明で、一時的に明るくする。
スピードライトを使い、バウンスで撮る。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは優秀で業界一!で良いと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
背景光をも考慮したi-TTL_BL調光も素晴らしいです。
バウンスも、やられたら良いですSB-910が最善です。
書込番号:16763381
2点

みなさん、ありがとうございます
ほとんどの場合、40w+32wの蛍光灯の下で撮りますので、なんとかなりそうですね。
オリンパスのE-P3で同じように撮るとノイズが気になっていました
書込番号:16763433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様へのサービスで手軽に誰でも撮れる。
プリントサイズは、L版より大きいKG版と言うことで
私なりに考えてみました。
D5200の設定です。
ISO設定
ISO感度:Lo1
感度自動制御:ON
制御上限感度:3200
これ以上は、ノイズが目立ってきますので、プリントで出して確認して調整してみてください。
低速限界設定:1/125
これより長いと、お客さんが動くとブレます。
アクティブDライティング:オート
高感度ノイズ低減:HIGH
長秒時ノイズ低減:ON
近距離に複数人いると思うのでF5.6〜F8と考えると
レンズは、標準ズーム
フラッシュを入れた方が断然画質は良いので、
可能であれば、操作がとっても簡単なSB300で
TTLで上方90°か120°バウンスです。
他の席のお客様が眩しくない位の光量だと思います。
フラッシュNGであれば、少ない人数をF4付近で撮影します。
安価で明るく画質が綺麗なレンズは、
ズームレンズならば、タムロン 28-75 F2.8
このレンズは、3万円台で最短撮影距離が33cmなので近くてもピントが合います
単焦点でもよければ、2万円前後のニッコール 50o1.8Gです。
撮影モードはオートモードだと設定が結構変ってしまいますので、
絞り優先のAモードで固定しておくと良いと思います。
スタッフさんは、ファインダーを覗いてシャッターを押すだけです。
長文で失礼しました。うまくいきますように!
書込番号:16783646
0点

今のカメラは一度設定を決めればカメラに慣れていなくても
簡単に外付けストロボを付けてバウンス撮影でも問題なく撮れます。
撮ったものは、お客様に差し上げるのですか?
撮影の目的、内容次第かと思います。
例えばスナップ的に気楽に撮るのか、
記録として撮るのか、記念として撮るのかで対応を変えた方が良いかと
カメラを趣味としてD5200で撮るのであればそれなりのちゃんとしたものを差し上げたいですね。
それには、ちゃんとしたライティングで撮るべきかな。
人によってはISOで感度を上げてノイズを気にする人もいるかと思いますので…
その辺をどう考えるかですね。
書込番号:16783916
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様、こんにちは。
今回は、皆様のおすすめ三脚を教えていただきたいと思いまして投稿致しました。
三脚のクチコミ等、見ておりますが、種類が多すぎて………
当方の条件等載せますので、宜しくお願い致します。
○三脚+雲台セット(収納ケース付)
○機材は、D5200ダブルズームキット(現状、これより大きくて重いレンズが加わる予定はありません)
○風景・夜景撮影
○身長172cmくらい
○移動は、バイク・車・徒歩等
バイクへの収納は、ある程度問題ないが、できたら収納時はコンパクトになるのが望ましい。
○カメラバッグは、ロープロノバ190AWなので、三脚を括ることは不能。
○予算は25000円くらいまで。
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:16758064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ベルボンのUT−53Qは、如何でしょうか。
コンパクトになり軽量です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53q.html
http://kakaku.com/item/K0000473448/
書込番号:16758112
2点

ヘタレライダーCB1300STさん こんばんは
コンパクトといっても ダブルズーム300oまで有りますので ベルボン UT-63Q 少し重いですが 強度から見ると良いように思います。
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
それに これに付いているクイックシュー 回転防止機能付きで 立位置も安心です。
書込番号:16758167
2点

予算から、ベルボン UT-63Qがいいかと。
ツーリング楽しいですネ ^^) _旦~~
書込番号:16759044
1点

アルカンシェルさん、
もとラボマン2さん、
R259☆GS‐Aさん、
ありがとうございます。
まとめての返信、申し訳ございません。
皆様おすすめのベルボン、売れ筋でも上位にあるようなので、それだけ良いモノなのだろうと思います。
この2種類を軸に、次の休みにカメラ持参で実物を見に行って見ようと思います。
その結果報告と共に、『グッドアンサー』等、付けさせて頂きたいと思います。
この写真の後ろのバッグに入れば良いのです。
幅は49cm。62cmまで拡張可能。
書込番号:16763428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんばんは。
検討した結果、おススメのベルボンの2機種から
UT-63Qにしました。(まだ届いておりませんが)
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:16804795
1点


ご購入、おめでとう御座います。
これから紅葉のいい季節ですね。
渓流と、紅葉の落ち葉とのコントラスト、綺麗ですよね。
では、カメラライフ、楽しまれてください。^^
書込番号:16829590
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200での置きピンの方法を教えてください。
自分なりに調べてみたのですが、分からないのです。
親指フォーカスと言われているボタンも見あたらないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:16751616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AE/AFボタンの機能をAF-ONにします→これでシャッターボタン半押しでAF駆動しません。
こうして置いて、親指でAE/AFボタンを押すとAF駆動→任意の位置でピントがあったら親指を離すとそこでピントが合います。
詳しくは、活用ガイド173P 。
書込番号:16751669
1点

robot2 様
おはようごさいます。
早々のご返信ありがとうございます。
手順が解ったので実戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16751683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずりなんこつさん こんにちは
基本 置きピントはMFで ピント合わせたい所にピントを先に合わせ 被写体がピントの合っている所にきた時 シャッター切る方式ですが
親指AFでの 置きピンでしたら ファインダー横に有る2つのボタンに内AE/AFロックボタンの機能を ボタン操作のオブジョンで AF ONにすると親指AFによる置きピン出来ると思います。
書込番号:16751689
1点

もとラボマン 2 様
おはようごさいます。
早々のご返信ありがとうございます。
手順が解ったので実戦あるのみですね!
ありがとうございました。
書込番号:16751700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電車とか、自動車、徒競走などの移動体で、或る特定の場所を通ることが分かっているなら、通る位置を狙ってシャッタボタンを半押しにしたまま待っていて(この時、ピントと露出は決まっている)、被写体が来た時にシャッタボタンを押し込む事で、AFのタイムラグをゼロにすることも出来ます。
私自身はこの使い方が、置きピン撮影の中では最も多用します。
書込番号:16751765
2点

影美庵 様
解りやすいアドバイスありがとうございます。
皆様、飛んでいる鳥や飛行機を撮影されてますね!
小生は子供の行事を目的としていましたが、
皆様のお写真見ているうちに飛ぶ鳥なども撮影してみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:16751787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数十秒以上の長時間ピントを固定したいのであれば、
シャッター半押しでピントを合わせたら(シャッターボタンから指を離し)
レンズにあるフォーカススイッチをM側にスライドすればピントは固定されます。
撮影後にフォーカススイッチを元に戻すのを忘れないように。
三脚使用時ならば、ボディ側でMFモードに設定することもできます。(使用説明書p33)
書込番号:16752466
1点

バシャバシャ連写するより、置きピンのほうがスマートです。
がんばってください!
書込番号:16752487
1点

置きピンという撮影方法は
ピントをもって行きたいところにあらかじめMFなりAFで合わせて置く。
で、MFで撮影。だから置きピン。
そして目的のものがその場所に来たらシャッターを切る。
ファインダーを覗かなくてもライブビューでも撮影ができます。
手持ち撮影より、三脚でカメラを固定して撮る方が簡単。
手持ちでせっかく合わせても、撮影者が動いてピントの合っている場所がずれたら意味がありません。
そして、何よりも、ピントを合わせたところに被写体が来ないと失敗するかも…
多少のずれも考えて、絞りを絞り気味にして被写界深度を利用するのも手かと。
但し、絞ればいいと言うわけではなく、
絞り過ぎによって回析現象(小絞りボケ)がでてはっきりしない状況になります。
置きピンに限らず、色々試写しながら撮影を楽しみましょう。
書込番号:16752557
1点

自分はプロ野球撮るときバッターを置きピンで合わせて連写バシバシです。
親指ファーカスは慣れると便利ですね。最初はシャッターボタン押してもAFしなくて壊れたかと。(汗)
書込番号:16752674
1点

hachi-ko 様
ひとまずシャッター半押し待機に慣れたいです。
三脚使用時の事もしっかりと記憶しておきます。
ありがとうございました。
てんでんこ 様
置きピン、マスターしますよ!
ありがとうございました。
okioma 様
本当に解らない事だらけです。
説明、活用ガイドを何度も見直しています。
ありがとうございました。
しんちやんののすけ 様
親指フォーカスしておいて連写モードで
シャッター押しっぱなしですか?
手順を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16752781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>置きピン
ファインダーを覗いて、任意の所にピンを置いた場合、結構前後する事があります
三脚に固定し
LVモードでピンを置きたい所を拡大し、シャッター半押しでピンを置くと、
正確な位置にピンが置けます
ピンが決まったら、レンズのスイッチをMにし、出来ればフォーカスリングをテープで固定
これで大丈夫です
書込番号:16752857
1点

MT46 様
こんにちわ!LVモードですか。勉強になります!
早く実戦にうつりたいです!!
ありがとうございました。
書込番号:16753025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加。
AF激速になってからの置きピンは1発勝負とはかぎりません。毎秒1コマくらいで被写体を追うこともあります。
ただ、あくまでも、先回りして待つ(わずかな時間だが)ことに違いはありません。
書込番号:16753117
1点

ずりなんこつさん こんにちわ!
D5200ってバグのせいか「親指AF」が連続で使えないのです;;
そこで!レンズの横にあるFnボタンにAF-ONを割り当てると連続で「親指AF」が使うことが出来ました。
FnボタンにAF-ONを割り当てた時点で「親指AF」と言う名が正しいかは分かりませんが・・・
「左親指AF」って言うのかも(笑)
書込番号:16756396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





