D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2014年5月3日 00:11 |
![]() |
4 | 7 | 2014年5月1日 09:39 |
![]() |
3 | 12 | 2014年5月3日 03:56 |
![]() |
8 | 7 | 2014年4月24日 00:41 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年4月26日 17:30 |
![]() |
4 | 10 | 2014年4月17日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
こんにちは。
Nikon D5200を所有しています。
スピードライト(フラッシュ)の購入を考えていますが、Nikon純正のものもあるし、他メーカーのものもあるので何がいいのか全く分かりません!
おすすめのスピードライト等ありましたら教えて下さい!!
ヨロシクお願いします。
0点

ほとんどの方が純正を勧めると思います。
理由は詳しい方、お願いします。
書込番号:17470077
0点

日中の屋外で使用が多いのなら光量の大きいSB-910。
屋内で使用ならSB-300でもなんとかなる。
書込番号:17470097
0点

17151126さん こんばんは
予算が有るのでしたら 純正スピードライトSB-700が一番安心ですが
予算が無いのでしたら 使った事はありませんが 最近発売された スピードライト i40も良さそうです
スピードライトSB-700
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
スピードライト i40
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=38524/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17470106
0点

ニコンてエントリーはハイスピードシンクロできないんでしたっけ?
書込番号:17470110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正(データのやり取り関係)で上下左右に曲がる奴が良いと思います(o^∀^o)
ケチって上下だけ動くのを買い後悔してます
…ニコンの、ではありませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17470150
1点

バランス的にはSB700を薦めます。
結婚披露宴程度なら十分に使えます。SB300ではちょっと心配ですね。
スピードライトは断然に純正です。
ボディとの間で複雑な情報のやり取りをして適切な調光をするからです。撮影距離やズームレンズの焦点距離までスピードライト側に反映されます。
特にニコンの調光は優秀なことで知られていますが、それはあくまでも純正のスピードライトを使った場合です。
書込番号:17470166
4点

スピードライトだけは、純正をお勧めします。カメラとの連携が必要です。
あとは、ご予算次第ですが、SB700以上がお勧めです。
ただし、中古は、手を出さない方が良いと思います。
書込番号:17470366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SB-700に一票(^_^)/
上下左右に振れるものがいいです。
1個目のスピードライトはケチらず純正!
書込番号:17470654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくありませんが
どういうシーンでどう使いたいかで、
必要なスピードライトは変わると思います。
どういう理由で
スピードライトが欲しいのでしょうか?
僕も700と910ユーザーなので純正を
否定するつもりもありませんが、
予算も用途も聴かずに
とにかく純正というのもなんだかなぁ。
そうそう、
純正外付けスピードライト使用時でも
ボディーがD5000系では
ハイスピードシンクロもできないですね。
リモート撮影時には
コマンダーモードも使えません。
高い純正スピードライトを購入しても
お手持ちのボディーでその全ての機能が
使える訳ではない事も事実ですので、
購入前に
改めて使用目的を確認しておかれた方が
良いかと僕は思います。
書込番号:17470759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く反対の意見を・・・
スピードライトを、TTLで直当てなんて、
面白くない写真の山を作るだけです。
安いスピードライトを2個、マニュアルでスレーブ発光させたり、
モノブロックで撮影すると、もっともっと楽しくなります。
スピードライトをカメラから外して、
白い壁や天井にバウンズ、
これを2灯で、強弱をつけるんです。
スピードライトの発光管なんて、
意外と寿命が短いモノ。
色温度があっという間に狂ってきます。
だったら、安いスピードライトをどんどん使い潰した方が効果的。
私だったらAmazonで購入できるYONGNUOで十分だと思います。
この会社のワイヤレスリモコンも、一度使ったらもう病みつき・・・。
書込番号:17471033
0点

ハスピードシンクロできるのが最大の利点のくそ高い純正ストロボだからなあ…
今後、中級機を買うかわからないなら安いのでいいと思う
僕はデジタル時代になってからストロボはマニュアル調光でしか使ってない
マニュアルのほうが圧倒的に早くて楽に撮影できるので♪
被写体と撮影スタイルしだいなのでオートの価値も十分わかってますけどね
書込番号:17471135
1点

とりあえず安い機種で試してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:17472172
0点

質問文を読めばマニュアル発光など考えていないことは想像できますが^^;
書込番号:17472216
2点

別にマニュアル発光はすすめてないですよ
オートにせよ純正をイチオシする気にはならないってだけです
ニコンに限っては…
書込番号:17472917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正が良いと思います。出来ればガイドNOが高い方が、のちのち使えると思います。
社外品もありますが、純正と比べて使えない機能もあるみたいなので確認した方がいいです。
書込番号:17472982
0点

スピードライトって日常で使ってみると
意外と使ってはいけないシーンや
使用を控えた方が良いシーンも沢山有りますし、
使っても良いけど
三脚やレフ版で解決してしまう事も有りますし、
複数台同じ色温度のスピードライトを揃える必要がある場合や、
純正が誇るTTL調光精度が必要無い場合もあります。
個人的には純正を使いたいですが、
撮りたい被写体やシーンは人によるので
目的によっては純正の必要性が低かったり、
スピードライト自体が不要な場合はあると思います。
書込番号:17474472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺もニコンの中級機以上なら純正が無難でいいよと言うとこなんだが…
エントリー機だけ差別化してハイスピードシンクロできなくしてるセコさが嫌いなんだよなぁ…
個人的にはニコンにはキャノンのストロボつけてます
てか付くならどのメーカーのカメラにもキャノンだけど(笑)
つかないのはNEX系とミノルタ系だけだが
キャノンはマニュアル発光しやすいので最高♪
書込番号:17474551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆さんよろしく御願いします。
私は、D100、D90、D7000、D3100その他複数を所有しており、そして今回D5200を購入しました。
画質には満足しているのですが、シャッターを押した後、ファインダーの中の視界が1秒間真っ暗になります。
画像も、シャッターを押した瞬間ではなく、黒くなっている中間の時間帯あたりで撮影されているようです。
とにかく扱いづらく、困って下ります。
他のニコン機でこのような事はありませんでした。
どこか設定を変えればよいのでしょうか?
詳しい方おられましたらアドバイス下さい。
0点

もしかして 露出ディレイモード でしょうか?
書込番号:17468195
2点

カスタムメニュー d5 の「露出ディレイモード」がONになっていませんでしょうか?
なっていたら「OFF」で治ると思います。
書込番号:17468216
0点

活用ガイドの169ページ
露出ディレーモード のところを 見てみて下さい。これになっているのかな?と思いました。
もしかして中古で入手しましたか?
書込番号:17468218
1点

こんなに早く、コメントいただきありがとうございました。改善しました。
助かりました。
この機能はどんな用途で使用するのでしょうか?
書込番号:17468233
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15219600/
こちらが参考になるかと思います。
基本的にはブレを軽減させる目的だと思います。
書込番号:17468243
0点

お二人様、ご丁寧にありがとうざいました。
とても迅速で感動しました。
今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:17468261
0点

以前、キタムラの中古でD5100を買った時に試し撮りしたら、露出ディレイモードになってました。
勿論、すぐに解除しました。
書込番号:17468431
1点



初めて購入を検討している初心者です。
現在、D5200をボディで購入し、レンズを別で購入しようと検討しています。
撮影目的としましては、子供の部活(硬式テニス)をメインに撮影したいと思っており、レンズの選択としては
タムロン SP 70-300o F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)を考えています。
しかし、比較的コートの近くまで寄れる時もあるため、AF速度が速いレンズであれば、特に300oまで必要があるかどうか
も望遠レンズが必要かな?というだけで私自身どれくらいのものが必要かわかってません。
ただ、このレンズを選んだとしても、メイン撮影時以外にもせっかくですし、どんどん撮りたいと思っていますので、
人物やペット(犬)撮影で使うには使いずらいかな?と思っています。
メインの望遠レンズとは別のレンズ選択として、よく話題に出ています単焦点レンズ(AF-S NIKKOR 50o f/1.8GやAF-S
DX NIKKOR 35of/1.8G)もしくは、もう1本焦点距離の違うズームレンズ(シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMやAF-S
DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II)でボケ味をいかした写真中心で撮れればと思っています。
また、実際ボディに装着したバランスなども含め、メイン、その他の撮影でのレンズ選択に皆様のアドバイスをいただけ
たらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

…とりあえず、ダブルズームにしてはいかがですか?
書込番号:17462032
0点

テニス以外の撮影も考慮するとwレンズキットが良いと思います。
故障時や他のレンズの購入時の目安になると思いますよ。
キットレンズで不満を感じればそれを解消してくれるレンズを新たに購入するのが、問題ないと思いますよ。
書込番号:17462075
0点

安くなったD5200ボディのみ、標準レンズは新たに出た18-55VRU、望遠レンズはタムロン70-300VC。
単焦点はもう少し使い込んでから考えましょう。
特に18-55VRUはお勧めです。
DX2400万画素の力を十分に引き出してくれます。おまけにコンパクトですからD5200にピッタリです。
絶対に買っておいて損は無いです。
書込番号:17462081
2点

THRNさん、こんにちは。
多くはないですが単焦点やズームレンズを渡り歩いた経験から…
私の場合、DX16-85,VR70-300,DX10-24とDX35/f1.8,AF85D/f1.8,AF180/f2.8,AT-X M100macroなどを現在使える状態にしていますが、使用する頻度は:DX16-85>>AT-X M100>DX10-24>>VR70-300;残りは殆ど出番なしです。
すでに子供を撮影する機会もなくなった私とは、THRNさんが撮影される被写体も異なるのであまり参考にならないかもしれません。
ただ、私のD300ならいざ知らず、D5200であれば画素数がとても多いので、スポーツ撮りであれば85oで撮影してトリミングしても十分な画質が保持できると思います。なんだかんだ言っても、レンズ交換は非常に面倒なもの。現場でレンズ交換より、後でトリミングの方が実践的なように思います。
そう考えると、私は持っていませんがDX18-200VRなどは実用的で魅力的と思います。候補とされていないレンズで失礼。
書込番号:17462111
0点

>>実際ボディに装着したバランスなども含め、
タムロンSP 70-300o F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)はバランスって別に悪くはありません。
このレンズはWZKの55-300とは比較するまでもなく、
普通はAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f4.5-5.6G IF-EDと比較されるレンズです。
とりあえずは、LK+タムロンA005をお勧めします。
先ず、画角を揃えるのが先だと思います。
単焦点35や50は後々でも良いと思いますよ。
書込番号:17462127
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_K0000610337&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
Wズームの55-300はAFが遅いようですので、kyonki さんの案に一票!
書込番号:17462131
0点

私は、kyonki さんのご意見に一行残らず賛成いたします。
珍しく、じじかめさんにも。
書込番号:17462214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンA005、最近入手しましたが、皆さんオススメだけあって、コスパに優れた良いレンズだなと思っています。
純正の18-55レンズ(VR)は、ほとんど使うことなく手放しました。
純正の最新は18-140VR付きですが、自分は旧型の18-135を使っていて、焦点レンジが丁度良く非常に使いやすかったです。
欲張ると200まで欲しくなりますが、倍率が上がると写りもそれなりに落ちてしまうかなと思っています。
A005を前提で考えると、手前を埋めてくれる18-140か16-85、17-70などがいいのではないでしょうか?
18-55と組み合わせると、隙間が気になって仕方なくなるような気がします。
経験上、レンズ2本で考えるとA005の出番は50%以下になると思いますので、もう1本の方こそ、メインレンズになるのではないでしょうか?
書込番号:17462328
0点

SP 70-300o F/4-5.6 Di VC USDはいい選択だと思います。
スポーツ撮影には300mmはあった方が安全です。
標準域のレンズはズームレンズが絶対必要となると思います。
旅行などでも無いとお話になりません。
また、純正レンズは最低1本はあった方が安全ですので、
DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIをお勧めします。
バランスもベスト。
単焦点は必要性を感じてからでも遅く無いかと。
もし今買うのであれば35mmの方をオススメします。
しかし、シグマ17-50の方がボケ味を楽しめます。
こちらを選ばれる時は、35mmか50mmの純正単焦点レンズを一緒に購入された方がいいかと。
書込番号:17462346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

THRNさん こんばんは
そのような目的であれば 18−200mmか18−300mmの便利ズームと 50mmか35mmの単焦点の組み合わせが良いとは思いますが
このクラスのカメラ ボディ単体で購入するより レンズセットの方が割安感有ります。
書込番号:17462559
1点

こんばんは^ ^
D5200でテニスの撮影ということですが、やはり皆様オススメのタムロン70-300(A005)をオススメします。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
このレンズはコストパフォーマンスに優れ、描写も純正とほぼ互角です^ ^
300mmまではあった方がいいですよ〜
テニス以外のスポーツでも便利だと思いますよ^ ^
遠くにある物をひたすら撮りたくなります(笑)
標準レンズには、最近Nikonから発売した18-55VRUをオススメします。
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
このレンズは最近の2400万画素機に合わせて作られた最新設計のレンズです。
Nikonがキットレンズに使う程ですから悪いはずがありません。
人物・ペットのスナップにはとても丁度いい焦点距離ではないでしょうか?
私も一押しで欲しいレンズとなっております^ ^
良き選択を^ ^
書込番号:17462957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのアドバイス有難うございました。
できれば、タムロン、純正の18-55VRUを軸にこの休みの間に、
店舗に出向いて決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:17474856
0点



このD5200にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) とテレコンをつけることは可能でしょうか?
可能であれば使えるテレコンを教えてください
書込番号:17441861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinatuさん こんにちは
ケンコーのテレコンでしたら 取り付ける事出来ると思いますが このレンズ望遠側の開放F値がF5.6と暗く ×1.4付けてもF8になり AF安定して使えなくなる場合もありますので テレコンは お勧めしません。
書込番号:17441986
2点

たぶん、ケンコーのテレコンなら装着可能かもしれませんが。(純正は明らかに無理)
ところで
テレコンというのは、開放F2.8クラスのいわゆる大口径望遠レンズに付けるものでして、タム70-300のような開放F5.6の”暗い望遠レンズ”に付けるものではありません。
テレコンを装着すると焦点距離が伸びるだけではなく、開放F値もX1.4 X2と暗くなります。
開放F値が暗くなるということはAFが作動しない場合が出てきますしAFも遅く精度も落ちます。なによりも肝心な描写が劣化します。
そこで
テレコンなどは使わずにトリミングをお勧めします。D5200は2400万画素もありますから少々トリミングしても大丈夫ですよ。
テレコンを使うよりも描写は良く、使い勝手もいいでしょう。
書込番号:17442003
1点

テレコンは便利ですがAFの問題があるので使用は難しいですね。
僕は、トリミングで対処しています。
書込番号:17442005
1点

pinatuさん こんにちは。
私は純正VR70-300oにシグマ×1.4を使用した経験がありますが、AFは明るい屋外なら何とかなりましたが画質はとても使用したいとは思えませんでした。
ケンコー・シグマならば自己責任で使用は出来ると思いますが、トリミングされた方が画質やAFのストレス余分な出費がかからないので良いと思います。
書込番号:17442182
1点

MF覚悟なたケンコーのテレコンが使えるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html
書込番号:17442519
1点

みなさんありがとうございます。
テレコンはやめてお金をためて500mm買います。
ベストアンサーが3人しか選べないので早い順ですみません・・・
書込番号:17443019
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
先週末、新宿のSCにてローパスフィルター清掃をしてもらいにいったときのことです。
事前にNikonのHPの見積り?のようなものによると、ローパスフィルター清掃、ファインダーの清掃、レンズの微調整は保証書(期間内)とセットで出せば¥0とのことでこれらをお願いしたのですが、ローパスフィルター以外は有料だ、と言われました。
正直、納得がいっていません。何分初めてのため、実際どうなのかわかりません。何か知っておられるかた、お教えください。
書込番号:17440194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
それはおかしいですね。納得がいかないですよね。
メーカー保証有無に関わらず、AFピント精度などの点検は無料。
点検の結果、修理が必要な場合、メーカー保証期間内なら無料、期間後なら有料。
AFピント精度の点検の結果、ボディかレンズが要調整で、SC内で容易にできるものなら
無料で調整してくれるはずです。
ファインダー内の汚れも、ファインダースクリーンの交換が簡単にできる機種について、
汚れがプリズムとファインダースクリーンの間や、ファインダスクリーン自体に付いている塵などの場合、
メーカー保証期間内なら無料でしてくれるはずです。
これは想像ですが、D5200の場合、ファインダーはダハミラータイプで、ファインダー内の塵が
ファインダースクリーン(D5200の場合、本体を分解しないとファインダースクリーンも外れない)表面ではく、
ファインダー側の裏面もしくはファインダー内に入ってしまっている場合、SCでは本体を分解できないので、
工場送りとなる点が1点。
それと、ファインダー内の塵がいつの時点で付着したのか判断がつかない場合、
(メーカー保証開始日=購入日から日が経ってなく浅い場合は新品の段階で付いていたと主張できるが、
そうでない場合、ユーザーの使用課程において付着したものと考えられる場合、)
これら2点の条件が重なると、もしかしたら有料になってしまうのかもしれませんね。
レンズの微調整は、AFピント精度調整のことだと思いますが、こちらについては、
AFピント精度調整がSCで割と容易にできるタイプのAF-Sレンズ(主にGタイプで
ピント精度点検がSC内で出来る焦点距離が大体200mmまでのレンズ)であれば、
無料でしてくれると思いました。
一番困るのが、担当者によって、対応がころころ変わる場合ですね。
以上ご参考になれば。
書込番号:17440337
3点

レンズの微調整は
・ユーザーの好みに合わせる調整は有料
・「ニコンの規定から外れる」レベルのものを正常にするのは無料(いわゆる修理)
です。ローパスとファインダの掃除は無料のはずです。
ユーザーの好みに合わせる調整は有料なのは当たり前すぎる話なので追求するのはクレーマーです。
書込番号:17440441
3点

分かりづらいのですがニコンの修理は、
1) サービスセンター(SC)での受付
2) ニコンピックアップサービスの利用、または修理センターへの送付
で見積もりや金額が異なってきます。
スレ主さんがとった見積もりは2)のほうで1)の場合とは見積もり金額も修理金額も異なる事があります。(そもそも見積もり金額は最大金額なのですが、SCの担当者によっては過大に見積もる事がありそれに了承するとその過大な金額に了承した事になるので注意が必要です。)
で、スレ主さんが有料だと言われた様にSC受付でのファインダー清掃は分解しなくても清掃出来る場合でも有料(514円)のはずでSC内に料金表が掲示されています。ゴミが内部にある場合分解する必要があるので工場送りになって保証書があってもこちらも有償になる気がします。(購入時からゴミが入っている等、ユーザーの使い方に100%問題がない場合は無償だと思いますが、証明するのが難しい気がします。)
AF微調整は不思議ですね。少なくとも保証書がある場合は例え工場送りになるほどひどくても無償のはずです。反対に「基準内」と(簡易点検で)判定されてそれでもピント調整を要望する場合は有償で工場送りになると思います。(嫌らしいのはSCの簡易点検で「基準内」と判定されても工場で「基準外」と判断される事もあるようです。)
ユーザーとしては残念ながらこういったカラクリを理解して修理依頼する必要があるようです。うまく活用すればより安価に修理してもらう事も出来ます。
書込番号:17440445
2点

>ローパスフィルター清掃、ファインダーの清掃、レンズの微調整は保証書(期間内)とセットで出せば¥0
>ローパスフィルター以外は有料だ、
具体的にほかに何をしてもらおうと思ったのでしょうか?
その内容次第だと思いますけど?????
書込番号:17440604
1点

ニコンのWebサイトによると
>サービスセンターでは、簡易的な点検(露出精度、ピント精度、無限合致点検など)は無料となります。
>セットで出せば¥0
セットで出さなくても¥0なので、ピントの微調整を求めると有料になるかと思います。
係によって対応が違うのは確かです。
点検に出しただけで、シュー座が無料で清掃されて戻ってきたり、アシストパックのコードが新品になって戻ってきたりしたことがあります。
最近のニコンは、?ですが…
書込番号:17440865
0点

えとね
特別に痛みや違和感ないんだけど、胃の検査してみたくなっちゃったとき、
正直に、痛みも何にもないんだけど検査してちょうだいな、ってゆうと→→→内視鏡自由診療
ほんとわ痛くないんだけど、キリキリ痛くて困ってるんです、ってゆうと→→→内視鏡保険診療
ってのもあるよね。 (^▽^
書込番号:17442022
4点

Nikonに問い合わせてみたところ、何と全てやってくださりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17451683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、D5200のボディーを中古で購入した者ですがユーザーの方にお尋ねします。
お恥ずかしい話ですが液晶保護フィルムを貼ってるのかどうかが解りません。
個人から買ったわけではなく中古販売店なのでそこに電話で聞いても返答がイマイチです。
私が見る限り、液晶モニターを広げたときに左上隅のコーナー付近にだけ、斜めに欠けが見えます。
ほかの3つの隅には存在しません。
その欠けがフィルムの端であるような無いようなで不明です。
布で拭いても取れませんし、段差があるのかどうかもなかなか解りません。
メーカーのお客さま相談に電話しても解決にいたりませんでした。
そこでユーザーの方にお伺いします。
もともとの仕様として左上隅コーナーには斜め欠けは存在していますか?
よろしくお願いします
0点

通常は、D5200のフィットタイプのものであっても
液晶画面より僅かに小さいフィルム貼っていると思うけど…
見れば大抵は判断できると思います。
欠けと言ってもどのようなものか言葉だけでは判断できません。
最低でも写真をUPするとかしないとね。
電話でも話しただけで貼ってあるかどうか安易に返答は出来ないかと。
ご自身でみて触って判断できないのであれば、
買った店やカメラ屋に実機を持ってみてもらえばよいかと。
書込番号:17420953
1点

早々に投稿いただき、ありがとうごいます。
>見れば大抵は判断できると思います。
普通はそうですよね^_^; それがお恥ずかしい話、解らないんです
貼ってあればほかの場所でズレとかがあるのでしょうがそれが何故か無いのです。
>買った店やカメラ屋に実機を持ってみてもらえばよいかと。
やはり、そうでしょうね。やっぱりそれが一番早い解決ですね!
明日にでもショップに持ち込み聞いてみます。
ありがとうございました。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:17421024
0点

バリアングル機の場合...
一番目の写真の状態と二番目の写真の状態で左上の角は異なった角になります...
まぁ理屈はさておいて
>>もともとの仕様として左上隅コーナーには斜め欠けは存在していますか?
四隅の一箇所だけ欠けというのは存在していません。
書込番号:17421029
1点


sweet-dさん 投稿ありがとうございます。
>四隅の一箇所だけ欠けというのは存在していません。
う〜ん、やはりフィルムを貼ってあるのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:17421075
0点

うさらネットさん 投稿ありがとうございます。
>剥がす時はカッタナイフを使いますので、当てれば分かります。
一度、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17421086
0点

カッターナイフを早速当ててみましたところ、引っかかりがあります。
ですので、保護フィルムは貼ってあるようです。(^_^)
しかし、見事にピッタリと貼れるんものなんですね。
前の持ち主さんは、見事に貼ったのでしょうね。
実は、私は保護フィルムを携帯、カメラで何度も貼ったことがありますが満足に貼れたためしがありません。
ですのでと・・・言い訳ばっかりで済みません。m(_ _)m
お陰様で解決しました。
うさらネットさん ありがとうございました。
そのほかの皆さんもご協力感謝いたします。ありがとうございました。
写真をアップするのが遅すぎますが・・・こんな感じです。かなり見えにくいです。
書込番号:17421195
0点

角にセロハンテープを貼り剥がすのが無難ですな。
ゴミが入った場合はセロハンテープで剥がし、メンディングテープでゴミを取るのが無難ですな。
書込番号:17422034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフマップ等では、中古買取時にフィルムを剥がすようです。
書込番号:17422037
0点

fuku社長さん じじかめさん 投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17422710
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





