D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 18 | 2014年2月28日 00:50 |
![]() |
4 | 8 | 2014年2月15日 07:43 |
![]() |
5 | 6 | 2014年2月15日 16:27 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2014年2月13日 16:26 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年2月8日 12:38 |
![]() |
65 | 31 | 2014年2月8日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼の購入を検討しています。
バリアングル搭載と予算から
NikonD5200 vs CanonX7iで悩んでいます。
どちらがオススメでしょうか?
まだネットやカタログの情報のみで
手に取ったことはありません。
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:17213558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりまずは手にとってから
にした方がいいかと思います。
x7iはかなり小さくて
男性だとグリップしたときに
あれ?小さすぎる。
ってなるかもしれません。
それから描写もNikonとキヤノンだと
好みが分かれるのでそちらも確認してから
好みの方を選びましょう(^^)
書込番号:17213722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり小さいのは、CanonX7かと思いますが、手の大きい方でしたら6Dでも小さいと
言う方もいますので、すみません。
交換レンズとのバランスを考えると、ボディーもある程度の大きさは欲しいですね。
NikonD5200 vs CanonX7i
撮影できる写真では、どちらも大差ないですよ。
初心者でも結局は慣れですし、ある程度知識がついてしまえば
CanonX7iのタッチパネルよりEOS 70DやD7100などの上級機の操作性の方が遥かに上です。
一眼レフは、各社マウント(レンズとカメラの連結部分の形状)が異なるため、
気がるに乗り換えるのは難しいので、レンズやスピードライト(ストロボ)の価格や
システムも視野に入れて検討する方が良いですよ。
ライバルレンズ等で比較すると価格はニコンの方が若干安価ですよ。
書込番号:17213786
1点

こんにちは(^-^ゞ
先ずは、店頭で手に取り試し撮りを!
ただ言えるのは、バリアングルでの撮影ならば
ホンノチョットX7iの方が、オートフォーカスが
早いかな?って程度です
後は、手に取り操作してみて
自分の感性に合う方を選ばれるのが
良いと思います^^
書込番号:17214101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手に取りシャッター音、ファインダーを覗いたときに、このカメラで撮りたいなぁ〜って第一印象。
カタログ数値の差で比較するよりも、フィーリングが大事な比較差だと思います。
ただ、どちらかを選ぶことによって、今後レンズ資産がニコンになるのかキヤノンになるのか大きく変わります。
なので、カタログ数値で選ぶよりも、実物を手に取りフィーリングで始められるのも有りかなと思います。
使い心地、使い勝手を考えますと上位機のボディやレンズとキリが無い世界に飛び込んでいくことになりますからね(^^)
書込番号:17214140
1点

ライブビュー撮影ではAFが遅いので、お店で試してみたほうがいいと思います。
D5100を使ってましたが、ライブビュー撮影は買った時にテストしたぐらいで
実戦では1回も使いませんでした。
ライブビュー撮影重視なら、ソニーかマイクロフォーサーズがいいと思います。
書込番号:17214201
1点

先日、銀座のニコンプラザに行ったら、女性のユーザーさんが店員さんにカメラのことを色々質問して相談してましたよ。
新宿のニコンプラザは28階にあるから景色も良いですよ。
写真展も開催してるから素晴らしい写真が見られます。
販売店だと思うようにカメラを触れないですよね。
時間があってニコンプラザに行ける環境ならば是非、行ってみて下さい。
書込番号:17214385
0点

fuscaさん こんにちは
D3200で一眼レフデビューし、その画質に驚き、一眼レフにはまりまくり、現在はD5300とD7100を使っています(^^)。
で、ニコンのD5200ですが、初心者にも優しい機能と、ある程度使いこなしたい人への機能がバランスよく導入されているとてもお勧めの機種です。
まず画質ですが、2400万画素センサーの描写は精細で素晴らしいです!(^^) 私はD3200でのデビューでしたが、本当に感動しました。2400万画素もあると、クロップ(=トリミング)耐性も強く、余計な部分をクロップしても十分な画素数が残るので、引き伸ばしてもあまり影響のないレベルのことが多いです。
それと、D5200は初心者にも優しいシーンモード等の機能がモードダイヤルにあって一発で風景、子供スナップ、ポートレート、夜景人物、スポーツ等のシーンを設定できます(これはキヤノンにもあると思います)。このような点は初心者には優しい点ですね(^^)。
一方で中級機なみの機能もあります。39点オートフォーカス機能は特に便利な機能です。このフォーカスポイントが多く、ファインダー画面の左右を幅広くカバーしているのは、いろいろな構図で写真を撮る時にとても便利です。たとえば、画面左端か右端に人物を配置するような構図の時に、人物にピント合わせしやすくなります。
なので、初心者からちょっといじってみたい方まで幅広く使える機種だと思います。もちろん、がっつりいじりたい場合はさらに上級機のD7100に行くことをお勧めしますが・・・。
それと、ニコンかキヤノンを選ぶというのは、その後のシステムを選ぶことでもあります。ニコンという会社の有利な点は以下でしょうか。
1)外付けストロボ
ニコンは外付けストロボの性能と制御がとても優秀で、プロからの評価が高いです。室内撮影が多い場合、いずれ欲し
くなるかと思います(^^)。
2)レンズ
ニコンは値段も手軽で、描写も良く、光学設計も比較的新しいレンズが豊富です。F1.8シリーズには、
28oF1.8、35of1.8、50oF1.8、85oF1.8、等のレンズが評価も高く、新しい上に手頃ですね。また、マクロレンズ
も40o、60o、85o、105o等幅広く揃っています。
高倍率ズームも、18−300oはキヤノンにはありません。フルサイズ用の28−300oもキヤノンは24万円、ニコンは8万
円ですが、ニコンのこのレンズの評判は非常に高いです。
広角レンズも、神レンズと呼ばれるフルサイズ用14−24oF2.8、望遠では最近リリースの80−400oがあります。この
辺は少し高いですが・・・。
キヤノンのレンズはあまり詳しくはないのですが、価格COMでキヤノンのレンズをいろいろと見てみてはいかがでしょ
うか?
ボディにばかり目がいってしまうかもしれませんが、実はD5200もX7iも最近の機種ですし、そんなに差はないかもし
れません。むしろ、レンズはかなり重要なので、よく調べられた方がいいと思います。
あとは、お店で手にとってシャッター音とか色合いとかを確認してみてください(^^)。私も最初はどうでもいいと思っていましたが、意外とシャッター音とかが重要と思います。当然、私はニコンの軽快な音が好きです!
では、良いお買いものを!!(^^)
書込番号:17215442
3点

こんにちは、ニコン・キヤノンユーザーです。
初心からであれば、KissX7i が取り組みやすいかと思います。
最初は分かりやすく、シーンインテリジェントオートに設定しておいて、撮って経験を積んでいくにはこちらが扱いやすいでしょう。
一方のニコンは、最初とっつきにくいとこがあるものの、難しいようで知らないうちに覚えてしまえることが多いです。
こちらもオートの精度は良いですが、単に撮るだけではなく、感性も身に付けたいのであれば、ニコンが秀でています。
また道具感も、こちらが良いでしょうね。
クルマでいうとKissはAT車で、ニコンはMT車といった感覚で良いでしょうか。
ただ、どちらが良い悪いではなく、一度店頭にて実機を触ってみてご自身が使いやすいと思ったほうから決められるのが良いでしょう。
書込番号:17215455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い得感が高いのはD5200ですね。
2410万画素に39点AF
X7iは、今年X8が出てからお買い得感は増すと思います。
書込番号:17216865
0点

皆さんありがとうございます。
実際に手に取ってフィーリングを大事にしたいと思います。
皆さんのご意見の中で『ライブビュー撮影でのAFが遅い』という点が気になります。
現在はコンデジPanasonic DMC TZ-20を使用していますが、コンデジと比較してどのような感じでしょうか?
さらに、バリアングルはありませんがPENTAX K-50も気になってきました。お買い得だというクチコミに心が揺れてしまいます…。
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:17217366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューが遅いというのは、ファインダー撮影に対しての速さが遅いということですね。
AFが行って戻ってピントがあい、それからおもむろにシャッターが切れる……といった感じで、ファインダー撮影に比べてもどかしさを感じるといったとこでしょうか。
コンデジと大差ないレスポンスなので、自分もほとんど使っていません。
70Dは、AF合焦までは速くはなりましたが、そこから先は従来通りと言う遅さですので、なかなかあちらもこちらもというわけにはいかないようです。
これが速いのはソニーの「α」シリーズなのですが、現状ではおすすめできる機種が事実上無いとったとこが厳しいとこでしょうか。
PENTAX Kー50に関しましては、最近ユーザーとなりましたので日も浅いですが……
お買い得というのは、値段のわりに造り込みがしっかりしていること、ファインダーもD5200やKissX7i と違って上級機が使うプリズム方式ですので見やすいということですね。
また上級機では、ごく当たり前に使うコマンドダイヤルを設定時に使うよう促していたり、キットの18−55のレンズもマニュアル・フォーカスが楽に使用できるように考慮されているといったとこで、初心者はもとより、経験者も違和感なく使えるような配慮がなされているといったとこでしょうか。
また、バッテリーがオプションで別売りであり、単3電池が標準電源というとこが変わっていたりしますが、ほとんどどこでも入手できるので、出先でバッテリーが切れても困らない利点はあります。持ちも悪くはないようですね。
慌てて充電器とバッテリーを買わなくて良かったかな…と。
ただ、写真の色合いに独特のとこがあるので、ここが受け入れられるかどうかですね。好みの別れるところのようです。
ニコンD5200とならんで、中級機のテイストが入っている機種でもあります。
書込番号:17217691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選んでいる時が、一番幸せな時間、色々勉強も出来るし
どの機種を選択しても、大抵の人は、『隣の芝生は青い』になるから
それが分かる用になる事が大切で
そのカメラの良さ、悪さ、特徴を掴んでガンガン使用して下さい
そして次回、カメラの買い替え時に役に立てて下さい
書込番号:17221163
2点

fuscaさん こんにちは
一眼レフカメラ(ミラーレスは含めない)は、ソニー機とキヤノン70Dを除くほとんどの機種がライブビュー撮影時には「コントラストオートフォーカス方式」を取っています。基本的には、このフォーカス方式のフォーカススピードはゆっくりめです。
コンパクトデジカメでも同じコントラスト方式ですが、コンパクトデジカメはピントの合う範囲が広い(被写界深度が深い)ので、見えている範囲全体にピントがあった写真が撮れやすいため、フォーカススピードはあまり気にならないことが多いと思います。
一方、一眼レフカメラはセンサーのサイズが大きいことから、ピントの合う範囲が狭くなりやすくなります(正確には、レンズのF値等、いろいろな要素があります)。言い換えると、ピントの合っているところ以外はボケさすことが簡単になります。なので、一眼レフカメラではピント合わせをしっかりと行うことが重要となりますが、この時、位相差オートフォーカス方式と呼ばれる方式では、オートフォーカスが素早く行えます。(詳しくは、コントラストオートフォーカス、位相差オートフォーカス、等で検索してみてください)。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
で、この位相差オートフォーカスは、たいていの一眼レフカメラではファインダー撮影時に使える機能で、液晶画面でのライブビュー撮影に切り替えると、フォーカス方式もコントラストオートフォーカス方式に切り替わります。
このため、ライブビュー撮影時にはフォーカススピードが遅くなる、ということになります。ただ、じっくりピント合わせするにはこちらのフォーカス方式の方がやりやすかったりもしますので、一長一短だと思います。私は場合によって使い分ければいいと思っています。
ただ、撮影距離(自分と被写体との距離)が大きく変化する動体の動画撮影とかが多い場合は、ニコン機や70Dを除くキヤノン機はお勧めできません。このような撮影はこれらの一眼レフは「苦手分野」となります。できないわけではありませんが・・・。もし、このような動画の撮影機会が多いのであれば、ソニーの一眼レフ機、あるいはキヤノンの70Dが良いと思います。
普通にライブビューで止まり物や風景を撮影したい、ちょっと自分撮りがしたい、という程度であればD5200やX7iでも十分かと思います。ただ、D5200もX7iも基本的にはファインダーで撮影することが主である場合にお勧めしたい機種となります。
まあ、最初のコメントでも少し書きましたが、機種選びは、メーカー選び・システム選びでもあるので、ニコンのようにレンズも豊富、外付けストロボ等の周辺機器も充実しており、全国・全世界でそれなりにアクセスできる(電気屋にいけば何かしらある)という点がよければニコンを選んでください!
書込番号:17221393
0点

まぁ人それぞれだとは思いますが。何かとライブビューのAFの遅さは、時々話題になります。
そもそも、動体を撮る時は、ほとんどの場合は望遠レンズの使用が想定されますね。
で、望遠レンズ使用時にライブビューは、普通は使わずファインダーで撮りますね。
大抵の場合、ライブビューは標準域前後のレンズ使用時に使用します。
早い話、普通ライブビューで動体撮影はしないと思いますよ。
で、遅い遅いとクチコミでは言いますが、文章で遅いと記すだけで、遅いイメージが出来上がってしまいがちですね、で、実際のところ、D5200のライブビューは、遅いとは言っても、実用上問題のあるレベルまで遅くはありませんよ。普通に使えますから。
私は実際にD5200とX7iを使い比べた事はありませんので、X7iの方が早いのかは知りませんけど...
書込番号:17221780
0点

んと、カメラ自体の作り込みは、K-50は
良いと思います(^∇^)
D5200も、エントリークラスの上級機なので
良いと思います(^-^ゞ
kissX7iは、もろにエントリー機種です
が、付属のキットレンズが優秀なので
オートフォーカスが早く感じます(^-^ゞ
なので、キットとしてみると、kissのフォーカスが
早いのですが、
ボディー自体の潜在能力として、D5200にしろ
K-50のほうが、高いので
追加で良いレンズを買うならば、
良いカメラだと思います^^
(あくまで、位相差AFの場合ね)
特にK-50は、ファインダーが見易いので
オススメです(^∇^)
バリアングル液晶や背面液晶を使ってのAFの場合は
コントラストAFになるので、
普通のコンデジ以下のAF速度になります・・・
但しkissに付属のレンズは、コントラストAF時の
動作に合わして作られているので
他社よりかは、幾分マシな動きをします(^∇^)
バリアングル液晶での撮影をメインで考えるならば
キヤノンの70Dが、このクラスでは
一番まともなので、そちらもお考えになられては?
書込番号:17232132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
先日店頭で確認しました。
手に取った感じはD5200もXi7も小さく感じました。
K-50は置いてませんでした…
しっくりきたのはD7100でしたが、重さと価格がやはり厳しいです…
皆さんのアドバイスを参考にもうちょっと悩んでみようと思います。
皆さんのようにアドバイスできるようなレベルになれるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:17242120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-50は置いてませんでした…
>しっくりきたのはD7100でしたが、重さと価格がやはり厳しいです…
K-50が置いてなかったのは痛いですね。
価格・重量・スペック的にも満足できる機種はこれかな?と思いつつ、読んでいたのですが。
キヤノンさんやニコンさんの2強に切り込むため、ペンタックスさん(リコーさん)のカメラは
同じ価格帯でも機能的にはワンランク上の仕様になっているようです。
私もそれを狙って、K-5Usを買いました(笑。
買って良かったです。
色んなお店を回られると良いと思います。
置いてなくても、触ってみたい・試してみたい、と店員さんに申し出れば、近くの店舗から
取り寄せてもらえるケースもありますよ。但し、「買いますので」はなしで。
口頭でも契約は成立しますので、あくまで「試写してみたいので」と言いましょうね。
書込番号:17242441
1点

… 彩 雲 …さんが、おっしゃる通りK-50が合っていると思いますよ。
レビュー見ましたが、K-50きれいな画質ですね。さすがに5年前に出たD90とは違いますね。
デジタルの進化は恐ろしい。
書込番号:17246055
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200を買おうと思っています!
先日、ヤマダ電機で、少し値切って貰おうとすると、80800円+ポイント15%で実質68680円という価格を提示されましたが、今ですと、どの位までの値下げが見込めますか!?
60000円位までの値下げは難しいでしょうか!?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:17192071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機じゃなきゃダメ?
カメラは専門店でかった方が良いですよ。
ヨドバシとか、ビッグカメラとか、カメラのキタムラとか...。
店員さんの知識が全然違いますので、あとあと便利で安心です。
価格も家電量販店より安くなることが多いですよ。
それに、この価格なら高くはないけど、もっと安く出来ると思います。
価格ドットコムの最安より、店頭の交渉次第では更に安く買えるのは普通にあることです。
書込番号:17192232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、6万円まで下げられたら、ポイントなしでも買いですが、さすがに難しいかも?
僕なら68000円に10%か、
65000円にポイントなし
が落としどころかな?
書込番号:17192239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントを加味すると、実質68680円。これは現時点での価格.com最安値よりも、ちょびっと安いですね。
>>60000円位までの値下げは難しいでしょうか!?
現状、D5100のWZKが、それ位の価格になっていますね。未だD5200では難しいと思いますよ...
書込番号:17192295
1点

>TAKtak3さん
早速のレスありがとうございます!
個人的にダントツでヤマダ電機が好きって位です(笑)
コジマ電気で無ければ、ビックカメラでもカメラのキタムラでも値段によっては、そういうお店で買うのもOKです!
色々なお店を回って、値下げ交渉して、ヤマダ電機で最安値を提示して検討してもらっても良いとも思っています。
65000円ですか・・・
頑張ってみたいと思います!
書込番号:17192309
0点

>sweet-dさん
ありがとうございます!
昨日から今日にかけての値上げ前にした交渉だったので、もしかすると、同じ額で提示してくれない可能性もありますが・・・。
こんな中学生みたいな体の大学1年生の僕の値切りに、のってくれる店員さんが居るか分からないですが(笑)
頑張ってみます!
書込番号:17192330
0点

価格交渉は、担当者に嫌われない事が大事ですが、交渉する相手も大事です。
店に入り、しばらく観察していると誰が責任者か判りますので、裁量権の有るその方と交渉をするようにします。
安く!安く!と、しつこく言わない価格交渉を考えるようにします。
担当者と、お友達に成る積りの交渉。
安く買う事より便利を買う積り。
お店にも、儲けて貰う度量。
書込番号:17192437
1点

僕は自分の購入価格を先に決めて、
その価格で売ってくれるお店で買います。
笑顔でそういう直球交渉をします^ ^
自分の購入可能金額を店員さんに先ず伝えて、
その価格で売ってくれるか聞くだけという
超シンプルな交渉方法です。
ポイントは
今、その金額なら買うけど無理なら他を探す
というスタンスを最後まで貫く事です。
あと、笑顔かな^ ^
>色々なお店を回って、値下げ交渉して、
>ヤマダ電機で最安値を提示して
>検討してもらっても良いとも思っています。
コレに関しては賛成出来ません。
他の店は単なる咬ませ犬となり無駄働きです。
でももしそれをやるなら、
ヤマダラビで価格コムの5%引きくらいからの交渉スタートで
初めから遊び無しの価格から周り始め
最後にまたヤマダラビで交渉。
その方が安くなる確率が高いと思います。
個人的には趣味の道具は気持ちよく買いたいので
カメラ関係ではやりませんが、
もしやるならその順番かなぁと。
書込番号:17192752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱店も少なくなってきてますので、このくらいの価格でいいのではないでしょうか。
書込番号:17193169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
はじめまして。初めての投稿なので失礼がありましたらお許し下さい。
去年の10月にD5200のダブルズームキットを購入し一眼デビューしましたが、広角から望遠までの撮影が1本で可能なレンズの購入を考えております。ニコン純正でAF-S DX NIKKOR 18-300mm、AF-S NIKKOR 28-300mmどちらかを考えておりますが、広角側、望遠側で画質、AFの速さ等、キットレンズとの差はどの様な物なのでしょうか?
主な撮影対象は子供、風景です。
実際に、使い比べられた方がいましたら教えて下さい。
0点

D5200で使うなら、18-300ですよ!
28-300は、広角側が不足してしまいますから
風景も撮られるて事なので!
後写りは、キットレンズの方が良い写りしますけど
便利ズームと考えれば、そこまで違いが、
無いと思いますよ!重さも結構あるので
私なら、18-200の方が、良いと思いますよ!
書込番号:17185500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マーチン28号さん こんにちは
D5200のようなAPSサイズのセンサー積んだカメラでしたら18-300mmだと思いますが このレンズ 大きく重いので 純正でしたら18-200mmの方が 使いやすいと思いますよ。
書込番号:17185582
3点

レンズにカメラがくっついてる、みたいなバランスになりそうですね(笑
子供を追っかけて撮るなら、18-200や、18-140、広角優先なら16-85などのほうが、バランスも良く機動力ありそうです。
望遠側はトリミングでなんとでもなります。
書込番号:17186583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、スレ主さんはレンズ交換無しに便利に使いたいという目的でVR18-300やVR28-300を候補に上げられていると思いますが、800gを超える重量級レンズは便利には使えません。
VR18-300は便利ズームではなく、どうしても300mmまでをレンズ交換出来ない場合に使う特別なレンズです。
こういう重いレンズは、使っていく内に持ち出すのが億劫になってきます。
純正VR18-200かシグマ18-250程度が宜しいかと思います。
書込番号:17190477
1点

VR18-55、VR18-200なら使っています(D5200は持っていません)。
画質的には18-55の方が倍率も低いから良いか? と言えばそこまででもなく、VR18-200が高倍率だから悪いか? と言えばそれほどでもなく……。
VR18-200は広角から望遠まで便利に気軽に使える良いズームレンズだと思います。
書込番号:17190539
1点

皆さん、短い間にいろいろとアドバイスありがとうございました。
確かに重さは気になっていました。純正VR18-200もしくは社外品も含め検討したいとおもいます。
書込番号:17195073
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買うのですが
Nikonのd5200とCanonのkissx7iのダブルズームで迷っています…
人を中心に撮りたいのですが
どちらがいいでしょうか?
手にとって確認して見ました。
シャッター音と画質が綺麗でNikonの方が好みですが
Canonの写真の鮮やかな感じがいいなと思いましたし、とても使いやすかったです。
人を撮るならCanonと言われますが
Nikonはやはり黄色に転ぶのでしょうか?
初心者にはあまりわからないと言われました。
アドバイスお願いします!
書込番号:17178384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>人を撮るならCanonと言われますが、Nikonはやはり黄色に転ぶのでしょうか?
選ぶに当って、お書きのようなことは根拠のない伝説ですから、真っ先に頭の中から取り除く必要があります。
そのような先入観のある方にはまともにアドバイスできないからです。
ニコンが黄色に発色するなら、既にここで書き込まれてるはずですが、お目にかかったこともありませんし、
それが事実ならニコンは売れないはずです。
フィルムカメラ時代ならフィルムの違いによって、発色の違いもあったかもしれません(それもニコンが黄色など聞いたことありませんが)、今はカメラ内のデジタル処理によって、どのカメラもナチュラルな発色をするように作られています。
書込番号:17178457
4点

>里いもさん
返答ありがとうございます!
やはり自然な発色ですよね‼︎
Nikonの方が私の中ではしっくりきます。
書込番号:17178478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>人を撮るならCanonと言われますが
こういうのは、個人的主観の問題で、ニコンで人物撮ってる人だって居る訳ですよ。
人の言う事はアテにせず、
ご自身で良いと思われる方を選ぶべきだと思いますよ。
>>Nikonの方が私の中ではしっくりきます。
という事なら迷う必要はありませんね...
書込番号:17178510
4点

ご覧いただきありがとうございます。
発色については、各社ともRAW撮影によって、かなり大幅に変えて仕上げることができます。
プロの作品はほどんとがレタッチされてると言ってもいいでしょう。
前にアップされていた「こんな写真を撮りたい」の画像もレタッチを感じます。
肌の発色の作例は人物のプライバシーの問題があって、残念ながらここへアップできないのです。
書込番号:17178518
0点

sweet-dさん
ありがとうございます!
Nikonにしたいと思います!
書込番号:17178539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん
撮り方により肌の色も変化しますよね!
Nikonの方が価格的にもいいので
Nikonにしたいと思います!
必要なものは
SDカード、液晶の保護フィルムの他に何かありますでしょうか?
書込番号:17178553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームに52mm、望遠ズームに58mmのプロテクトフィルターがあると安心ですね。
お安いので十分かと思います。
http://kakaku.com/item/10540110204/
http://kakaku.com/item/10540110206/
書込番号:17178584
3点

ソンミ452さん
ありがとうございます!
書込番号:17178606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードはクラス10の物をサンディスクがお勧めです。
RAWで16Gだと400枚ちょっと撮れます。
レンズ保護フィルターは、52ミリと58ミリの2枚
液晶保護フィルムは専用の物を...
あと、レンズが2本になりますのてせ、カメラバックがあると便利です。
後々にストロボ等を買い足す予定があれば、少々大きめにされた方が良いと思いますよ。
他に、クリーニング用品ですね。最初は液やペーパーなどがセットになった物で良いと思いますよ。
書込番号:17178608
2点

sweet-dさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:17178634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chanhee さん今日は
一眼レフのこといっぱい勉強しているのですね。購入決心嬉しく思います。
さて私の考えですが、
キヤノンのプロ用機はニコンのプロ用機よりいくらか連続シャッター(連写)が利くのですが、写真をたくさん撮ってからよいコマを選ぶ必要があります。
キヤノンのレンズはフィルムカメラ時代のオートフォーカスがでた頃に、マウント変更したのでモーターをレンズに組み込むのでオートフォーカスは早いですが、ニコン、ペンタックス、ソニー等でもモーター内蔵型のレンズであればさほど速さは変わりません。
ただし、キヤノンのSTMモーター型は、フォーカスの速度や制御が一段とよくなっているようです。
色合いはニコンが黄緑色いのかキヤノンが青赤色いのかわかりませんね。
レンズや設定によってカリッともフワッとも仕上がるので、馴染みやすいカメラで撮影するのが良いです。
書込番号:17178809
1点

石川県の電気屋さんで、ダブルズームキット
を55000で買えました。
すっごく得した感があります。
書込番号:17179050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chanheeさん
購入決定おめでとうございます\(^o^)/
がんばって、ステキな写真いっぱい撮って下さいね!
M,A,S,Pって何?」…
http://qoogiver.main.jp/blog/683/photo-topics/photo-tech/
デジタルカメラの絞りやシャッタースピード
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
一眼レフ基礎
http://camelife.biz/2013436/
書込番号:17183417
0点

みなさん相談にのってくださり
ありがとうございました!
d5200を購入いたしました!!!!!
たくさん撮って練習したいと思います。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:17186460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
今週末にも一眼レフを初めて購入しようと思ってます。
EOS X7とD5200とでずっと悩んでいたんですがX7の軽さに魅力を感じないならD5200にすべきという意見を聞きましたのでほぼこの機種に決めました。
皆様にお教えいただきたいのはこの判断で間違いがないかと、この機種にあうオススメの単焦点レンズです。
一眼レフでしたいのはボカシを美しく撮影したいのと、室内での子供と猫を撮りたいと思ってます。
自分で調べた結果ではシグマの30mm,F1.4かニコン純正のAFS35mmF1.8で悩んでます。
シグマの方が高いので、高いなりの良さがあるのか、ニコン純正で十分なのかアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:17160679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にくまん551さん こんにちは
自分は シグマの30oF1.4使っていますが 少しアッサリ系ですが柔らかい描写のため 気に入って使っていますので お勧めしたいのですが
アッサリした色合い好き嫌いが出るので アッサリした色合いが苦手でしたらニコン純正が良いと思います。
書込番号:17160727
3点

こんばんは
35mm は、人の眼の視野に近い標準単焦点になります。
シグマの30mm F/1.4 は、取り回しの良い焦点域で引けない時に少し有利だし、より明るいので悩むお気持ち判ります。
焦点域と、明るさでシグマの30mm f/1.4 !
ボカスには…
対象に近づく。
ズームの場合は、長い方を使う。
F値は、開放側に振る。
対象と背景の距離を取る(離す/そのような対象と背景を探す)。
ピントの合う範囲_被写界深度を狭くしますと、合わない部分がボケます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:17160826
2点

にくまん551さん
>EOS X7とD5200とでずっと悩んでいたんですが
D5200の対抗機種だと、X7ではなく、X7iになると思うのですが・・・ ^^;。
念のため、X7iのカタログ等も眺めておいてください。
キヤノンだと、18-135STMのレンズキットがある事が強みになりますね。
ニコンのレンズキットの55mm(35mm換算82.5mm)では、望遠が不足気味でも、
135mm(35mm換算216mm)まであれば、それほど困ることは無いでしょう。
(キヤノンはx1.6、ニコンはx1.5で、35mm換算になります)
あと、投稿先がレンズキットになっているので、D5200は、レンズキットで買うんですよね?
ボディ単体で買って、純正レンズがないと、サードパーティレンズで何か障害があった場合に、
原因の切り分け等で困ることになりそうなので。
書込番号:17160936
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000513138
どうしてもF1.4の明るさが必要ということでなければ、ニコンの35mmF1.8でいいと思います。
書込番号:17161121
2点

シグマのレンズは、全般的に実際の色より白く映る傾向があります。
ニコンのレンズは、見た目に近い印象です。
書込番号:17161200
2点

にくまん551さん、
お勧めは、純正の次の6本です。
AF-S 28mm F1.8G
AF-S 35mm F1.8G (6日発売のFX対応のレンズ)
AF-S 40mm F2.8G MICRO
AF-S 50mm F1.4G
AF-S 50mm F1.8G
AF-S 60mm F2.8G MICRO
キットレンズを購入されるようでしたら、単焦点レンズの購入は、少し先に伸ばし、キットレンズで使いやすい焦点距離を確認してからの購入、お勧めします。
一般的には、DXでの使用なので、28mmが使いやすいと思います。
それと室内撮影用には、SB-700があると便利です。天井が白色ならバウンス撮影で自然な感じで撮影出来ます。
MICROレンズは、少し暗い開放F値になりますが、当倍まで寄れますので、お子様の綺麗な指先や瞳など、お子様が小さいときにしか、撮れない写真が撮影出来ます。
DXの35mm F1.8Gと新しく発売されたFXの35mm F1.8Gでは、描写、ボケともに、後者の方が優れているように思います。
新しい方のレンズの板に比較作例、アップされていますので、見てみて下さい。まだ、金額は高いですが…
書込番号:17161404
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
アッサリした色合いがどういうものかも分からない初心者なんですが
シグマF1.4で撮影された写真をネットで見てると
すごくきれいで好みの写真だったのでもうすこし検討してみます。
>robot2さん
とても便利さサイトをお教えいただきありがとうございます。
さっそくお気に入りに入れました。
>引きこもり2号さん
>D5200の対抗機種だと、X7ではなく、X7iになると思うのですが
そうなんです。ただ価格が同じくらいのもので比較していたのと
初心者なので軽くて小さいものが良いかと思ってX7を見てました。
>投稿先がレンズキットになっているので、D5200は、レンズキットで買うんですよね?
はい。レンズキットで購入予定です。
しばらく使って慣れたら明るい単焦点を買おうと思ってます。
>じじかめさん
レンズ比較ありがとうございます。
室内で動くものを撮影することが多いので、少しでも明るいのが良いと思ってるんですが
F1.4とF1.8でどれくらいの差があるのかが分からなくて悩んでます。
>娘にメロメロのお父さんさん
シグマに引かれてたのですが、白っぽくなるのはちょっと悩みますね。
>ほのぼの写真大好きさん
アドバイスありがとうございます。
MICROレンズについては検討したことがなかったので、ちょっと調べてみます。
しばらくはキットレンズで慣れながら自分に必要なレンズを見極めていこうと思います。
書込番号:17165644
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
2年ほど、D3100を愛用している者です。
ちょっとずつ慣れてきて
入門機からの卒業をしたいなぁと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
ある程度の知識しか無い私ですが、
中級機を持つのは早いでしょうか?
それから、ステップアップ機としての
お勧めのカメラは何でしょうか?
出来れば、そのままニコンを愛用し続けたいと思っています。
優しくご教授して頂けましたら幸いに想います。
宜しくお願いします。
1点

mayu369さん こんにちは
エントリー機でも 中上級機でも オート機能は付いていますし 上級機の方がダイヤルが増えたりして 使いやすいと思います。
今回 D5200の所に書かれていますが 上の機種狙うのでしたら ファインダーがプリズム使っているD7100の方がいいと思いますよ。
書込番号:17160370
6点

D3100で何か不満な点がおありでしょうか?
それがわかると機種もおすすめしやすいです。
書込番号:17160373
5点

D7100やD600でも余裕で行けると思います。
撮影モードが付いていますので、どなたでもある程度きれいに撮れますし、
拘れば本格的に勉強できるので良いですよ。
D5000系より断然操作しやすいですし、ファインダーもペンタプリズムなので
マニュアルフォーカスの時のピントの山もかなり見やすいですよ。
書込番号:17160396
2点

mayu369さん
D3x00シリーズもD5x00シリーズも、入門機という位置づけですよ。
中級機なら、D7x00シリーズ以上ですね。
ただ、現在のD5200の値段を考えていると、D7100の値段はちょっときついでしょうね。
価格.comの最安値、ボディだけで8万以上、レンズキットだと10万以上で、倍以上になります。
現在、どの様なレンズをお持ちですか?
D3100の不満点は、具体的に何ですか?
その辺りを明確にした方が、より良いアドバイスが得られると思います。
レンズをあまり持っていないのなら、ボディの買い換えより、
レンズ資産を増やす方が、レベルアップになると思いますよ。
書込番号:17160502
5点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>D7100
気になります。ご教授ありがとうございます!
書込番号:17160553
1点

アナスチグマートさん、
ありがとうございます。
D3100の不満というか
私のスキルが足りないだけだと思うのですが、
基本的に色がオレンジっぽい気がしています。
上手に説明が出来なくてすいません。
それと慣れてきたので
素直にステップアップしたいと思った次第です。
ご教授感謝です!
書込番号:17160568
0点

mayu369さんこんばんは。
D3100とD7000を気分で使い分けている田舎者です。
入門機からの卒業ということですのでD7100かD610、もしくはそれ以上の機種をオススメです。
所有レンズがDXレンズ(レンズ名にDXと入っている)ばかりでレンズの買い足しを急いでないならD7100。
フルサイズ対応レンズも所有しているか、レンズも一新して写真の立体感やボケ味も向上したいならフルサイズ機のD610以上。
実はレンズキットのレンズしか持ってなくて漠然と写真の画質に不満がある…って場合は高画質なレンズの買い足しだけでも画質が大きく向上します。
D5***系のボディはD7***系の機能の大部分をエントリー機のボディに搭載しつつ、バリアングルモニターで個性を出した機種でして操作性やボディの造りはD3***系に近いエントリー機です。ボディのサイズや予算が厳しい時にこれ1台を選ぶならハイバランスですが、D3***系からのステップアップには物足りなく感じるかもしれません。
書込番号:17160579
4点

娘にメロメロのお父さんありがとうございます。
>D600
まだまだ私には敷居が高いと思っていましたが
ちょっと気になります。
ご教授感謝です!
書込番号:17160590
0点

D3100からステップアップされるなら
D5000系よりD7000/7100もしくはフルサイズ機のほうが良いでしょうね(^^)
それと他の方が言うように、お手持ちのレンズを教えてもらえるとありがたいですね!
場合によってはレンズを変えるだけで画が変わりますから(^^)
書込番号:17160611
3点

引きこもり2号さん
ありがとうございます。
たしかにD7100の値段を考えると厳しいものがあります(涙)
レンズはレンズキットで購入した DX 55-200mm とDX18-55mm と SIGMA 70-300mmを所有しています。
レンズの紹介をした事が無いので
書き方が間違っていたらすいません。
>レンズ資産を増やす。
なるほど!です。
ご教授感謝ですっ
書込番号:17160617
0点

なかなかの田舎者さん
とてもわかりやすく教えて頂きありがとございます。
仰るように、>漠然と写真の画質に不満がある
のかもしれません。
立体感が無いというか
いつも同じような写真を撮ってしまう。
これはもう私のセンスが無いだけなのですか・・・・。
まずはレンズを見直す事も必要なんですね。
ご教授感謝です!
書込番号:17160634
0点

kompeitoさんありがとうございます。
レンズを書い足す事を
考えた事が無かったので
色々と調べてみます。
ご教授感謝です!
書込番号:17160640
1点

こんばんは
画像がオレンジっぽいと言うのが気になりますね。
みなさん、どう思われますか?
ホワイトバランスのせいでしょうか?
書込番号:17160653
2点

画像の色はホワイトバランスが光源や仕上がりのイメージに合っていないんでしょうね。
P、S、A、Mモードで任意に設定できますし、メニュー→撮影メニュー→ホワイトバランス→任意の設定(室内なら「蛍光灯」かな?)→で詳細設定画面に入れます。
PCで後処理がお嫌でなければRAWで撮影して後からPCで仕上げるのもOK。
書込番号:17160675
3点

D3100はノーマル設定のjpeg撮って出しだと
黄色っぽい色になるかもしれませんね。
この頃のNikon機の色の出方の特徴です。
これは設定で追い込むよりRAWで追い込むとかなり改善されます。
(jpeg撮って出しより色味も画質も1段向上します)
一度、試してみるとその違いに驚くと思います。
自分は色々とカメラを持っていますが、
D3100よりかなり古いD40やD100(12年も前のカメラ)も使います。
その代わりレンズは豪華な物を使う場合が多いです。
D3100なら安い40mm microとか50mm f1.8Gとかを試してみてください。
今よりもキリッとした描写の写真を得られると思います。
また、暗い室内での撮影が多いならSB-300等の外部ストロボの導入も検討ください。
天井や壁で光をバウンスさせるとプロっぽい写真が簡単に撮影できます。
(ISO感度も低感度で撮影できるので画質も向上します)
D800やD600も持っていますが、未だ入門機のD40やD3200の出番も多いです。
理由は大きくて重いシステムは本気で撮影する際に使うだけで、
普段は軽快な小型のカメラを持ち出す事が多いからです。
その際、ボディよりもレンズの方が重要だと感じています。
Nikonの場合は古いカメラでも描写は良いので、
上位機種との大きな違いは高感度とAF性能、耐久性くらいです。
(当然、細かい違いはもっとあります)
今の使い方だとまだまだD3100の本来の性能を堪能できていない気がします。
まずはRAW現像と単焦点レンズの追加から、でしょうか。
書込番号:17160688
5点

レンズの紹介ありがとうございます。
明るいレンズをお持ちでないようなので、
ボディーを買い替えるよりレンズを買われたほうが良いと思います!
おすすめするとしたら、
やはり50mm f/1.8GやDX 35mm f/1.8ですかね(^^)
書込番号:17160713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(^^)
上手下手で機材選びしなくて良いと思いますよ。
結果を求められるキツイ日常ですが、趣味の世界では自分が撮りたいと思わせてくれる機材が一番です(o^^o)
皆さんも仰ってますが、上位機種はボタンが多く設定を変更しやすいです。
わたしはD3200を購入してみて、逆にメニューからの操作に戸惑いました^^;
D800以外ならばOKだと思います、Dfが軽くてデータも扱い易いかなと思います。
書込番号:17160746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ある程度の知識しか無い私ですが、
中級機を持つのは早いでしょうか?
早いと言う事は有りません。
中級機とエントリ−機の差はペンタプリズム搭載で2コマンドダイヤル装備で設定や操作がしやすい
と言うのが最大の特徴かと思います。
>それから、ステップアップ機としての
お勧めのカメラは何でしょうか?
中級機を選ぶなら、D7000かD7100になると思いますが
今から選ぶなら、価格もこなれて来たD7100がいいかもです。
後、お持ちのレンズを考慮して広角レンズ又は単焦点レンズ、マクロレンズを追加するのも良いです。
レンズが変われば表現力も変わり、撮影の幅がぐんと広がります。
使い回しの写真で、何故か寄ってばかりですが・・・(^^;)
書込番号:17160814
4点

mayu369さん
>立体感が無いというか
それなら、良く使う焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを買い、
絞り解放付近で、被写体以外をぼかす写真を撮ることだけは、止めましょう・・・^^;。
恐ろしい、単焦点レンズ沼に、頭の先までどっぷり嵌ってしまうことになりそうです・・・^^;。
嵌ると、恐ろしく深いらしいですよ、単焦点レンズ沼・・・^^;。
書込番号:17160948
1点

mayu369 さん、
こんにちは。
ちなみにどういう被写体を撮影されているのでしょうか?
運動会、屋外でのスポーツでしたら、AF機能、望遠で有利なD7100がいいかと思います。
風景、ポートレート、静物、室内での撮影などでしたら、高感度に強く、立体感が表現し易い、D610などのFX機がお勧めになります。DXのレンズ、2本だけのようなので、お金を貯めて、全面的にFXに移行もありかもしれません。
と言っても、D7100でも先に挙げた被写体、十分、撮れますね。
予算は踏まえていません。悪しからず…
書込番号:17161665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





