D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 28 | 2016年7月24日 16:14 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年1月5日 15:17 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2014年1月4日 09:54 |
![]() |
12 | 7 | 2014年1月1日 17:37 |
![]() |
24 | 7 | 2014年1月8日 10:18 |
![]() |
4 | 4 | 2013年12月30日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
今はLumixのGF1という古いカメラを使っているのですが
やっぱりミラーレスではなく一眼レフが欲しいと思い
購入することに決めました。
決めたんですが
D5200かD5300かD7100で悩んでいます。。
しかもGF1で使っていたレンズがあるので
フォーサーズの後継機を買ったほうがいいんじゃないのか?という声も頂きました。。
ヨーロッパへ行くので
いい写真を残したいです!
基本的には人物と風景を撮影するつもりです。
予算は15万円で考えています!
できれば10万円前後がいいですが。。
それにHDRにも興味があるので
RAWで撮影して写真をいじってみたいです!
カメラ初心者の私に
皆様のお力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
1点

>やっぱりミラーレスではなく一眼レフが欲しいと思い
本格的にカメラをやりたいということですよね?
それならD7100です。乗り換えなら中途半端はしないほうがいいです。
頑張ってください。
書込番号:17051691
4点

今の値段も考えるとD5200も捨てがたい気が
書込番号:17051746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウォンホンさん、こんにちは。
GF1ですか♪
私もまだまだ現役で使っていますよ♪
高感度性能は劣りますが、頑丈で操作性も良く良い機種だと思いますよ。
私は最初にGF1を購入して、その後一眼レフの方が良いかもと思い、D7000を購入しました(^^;)
で、今はGF1に20mm/f1.7を付けてスナップ用。D7000に16-85mmを付けて、広角・望遠用として併用しています。
ウォンホンさんがGF1でどのようなレンズを持っているのかわかりませんが、オススメとしてはD7100の16-85レンズキットですね♪
18-105のキットの方が安いですが、16mmと18mmは結構違います。新たに広角レンズを買うことを思えば16-85の方が結果安くあがると思いますよ。
そしてGF1には20mm/f1.7を付けてスナップ用に持ち歩くのが良いのではないでしょうか?
一眼レフとミラーレスですが、得意分野がそれぞれ違うので、共存出来ると思いますよ。
それではウォンホンさんにとって良い選択をしてください(^-^)v
書込番号:17051748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
候補の D7100 が良いと思います。
理由
フォーカスポイントが51点あり、どのポイントでもAF精度が良くスポット測光可能。
ローパスレスで画質が良い。
ファインダー視野率100%。
最高シャッタースピード1/8000秒。
1.3倍クロップで、フォーカスポイントが画面いっぱいになる。
上位機に、フルサイズ機の魅力的なのが多い。
用意されているレンズ群&フレア、ゴースト、反射に強いナノクリスタル採用のレンズも多い。
純正ソフトの評判も良い。
アフターサービスの評判も良い。
書込番号:17051775
2点

旅行に持って行くのは、コンパクトで使い慣れたGF1でも良いんじゃないかなσ(^_^;)
新しいカメラは買うとして。
書込番号:17051894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの本筋と関係ないんですけど、GF1は「フォーサーズ」ではなく「マイクロフォーサーズ」です。
ま、1眼レフをお望みのようなのでしかたありません。
アクセサリーを買うときにピップエレキバンやサロンパスも忘れないようにしてください。
書込番号:17051932
4点

ウォンホンさん こんにちは
一眼レフのファインダーに憧れているのでしたら プリズムファインダーのD7100が良いと思いますよ。
後 ヨーロッパに行くということですが サブとしてGF1+20mmも有ると便利だと思いますので 一緒に持っていくのも良いと思います。
書込番号:17051942
2点

★kyonkiさん
やっぱりD7100ですが。。
中途半端に買うよりは思いっきり買ったほうがいいですよね!
D7100なら長い間使えそうな気もしますし!
ただCanonも気になるところです。。
優柔不断な性格なので本当に時間がかかりそうです。笑
★quiteさん
値段を考えてD5200を候補に入れてみました!
D5300も考えてたんですけどね。。
★むさのマントさん
GF1のレンズは20mm F1.7です!
一眼レフを買ったらスナップ用にするつもりでした!
軽く散歩に出かける時にでも使おうかなと。。
D7100なんですが、今住んでいる場所では
D7100 18-105のキットしか売っていないんです。。
キットレンズを変えることができるのか聞いてみないといけませんね。。
うまく共存させたいです!
★robot2さん
D7100を買うべきだと言わんばかりの数多くの理由!
本格的に始めるのなら
手を買うべきですね!
★皆さん
ありがとうございます!
今すぐ買うわけではなく
再来月あたりに買おうと思っています。
Nikonは直感で選んだのですが
Canonはどうですか?
Canonも捨てがたいと聞いてるので
目移りしてしまいます。。
書込番号:17051948
2点

7100を買い足して、しばらく併用がいいかと。携帯性や威圧感から、撮れる写真が違いますので、実際に使ってみて必要無ければ手放す感じでいいかと。
書込番号:17051988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、D5200、パナはG6、GH2を所持していますが、被写体に左右されると思います。
私自信は夜景や花火などの夜間撮影が多いので、ニコンのAFの遅さにイラッとするときがあります。
また、同条件で夜間撮影した場合、明らかにパナの方が画像が本来の被写体に近い絵が撮影出来ます。
もし、考え直せるならGX7と云う選択肢もあると思います。
私はGX7がもう少し安くなったら、GH2を下取りで購入を検討中です。
書込番号:17052093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ニコン・キヤノン・パナユーザーです。
旅行にいくときに持っていくなら、パナGF6とかGX7、残っているなら前モデルのGF5が良いような気もしますが…。
これに20mmF1.7とキットの標準ズームで事足りるでしょう。
ニコン機は、今後取り組んでいきたいならどの機種でも良いでしょう。
持っていくことを考えれば、D5200かD5300あたりのほうが良い気もします。
D7100は持っていくには大変でしょうから、国内オンリーと割りきって使うなら候補にいれて良いです。
また初心から取り組みやすく、特に大きな思い入れを持ちたくないなら、KissX7i かD7100に相当する70Dが良いかと考えます。
画質も安定していますしAT車のようなもので、撮影そのものに集中できますね。
ニコンはどことなく、とっつきにくいとこがありますが、キヤノンはそういったことはなく受け入れやすいかもです。
ただニコンもふたを開ければ大したことなく、むしろ「達成感」はこちらのほうが上でしょうか。
撮るものに関して、どういった感性で取り組むか否かで手痛く裏切られたり、ハッとするような良いできのものができたりと、そんな案配でした。
まぁ、現行機に関してはこういったものは薄らぎ、誰でも?扱えるようにはなってきています。
逆に、付き合いの長い一部の方々からすると、物足りないかもです。
今後の取り組む姿勢で決められて良いかと考えますね。
書込番号:17052214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471669_J0000010854_J0000004012&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
予算があればD7100でしょうが、D5200の価格も魅力的だと思います。
書込番号:17052425
2点

今度はCanon・・・
初心者っていうけど、GF1はどんくらい使ってんの?何年も使ってんのに初心者のままなの?
旅行でいい写真を撮りたい。RAWにチャレンジしたい。それってGF1じゃだめなの?ちなみに
スレ主さんはどういう写真を撮りたいわけ?
悪いけど、何を使っても同じじゃないかなぁ、スレ主さんの場合。
書込番号:17052563
3点

D5300+18−140o、140o(フルサイズ換算210o)で妻が撮影。私が写ってます(^^) |
D7100+10−24o(フルサイズ換算15o−36o)の10o。水平出てなくてすいません。 |
RX100でフルサイズ換算28oで撮影(NikonDX機の18o相当)。もう少し広角欲しいです |
RX100でフルサイズ換算100oで撮影(ニコンDX機で66o相当)。 |
ウォンホンさん どうもこんにちは
D3200(D5200と似たような画質)で1年前に一眼レフデビューして、その画質にめちゃくちゃ驚き、はまりまくって現在はD5300とD7100とRX100を使っています(^^)。
個人的なお勧めは、下記のいずれかですね。
1) D5300レンズキット(18−140mm;フルサイズ換算27mm−210mm相当)
2) D7100レンズキット(16−85mm;フルサイズ換算24mm−128mm相当)
選ぶ基準は下記項目(一方よりすぐれている点)のうち、どれを重視するか、冷静に考えての判断になるかと思います。
1)のD5300+18−140mmの場合
・Expeed4という画像処理エンジンなので、Expeed3のD7100より高感度に強くなっています。なので、暗い教会の中での撮影とかが多い場合はD5300の方が有利かもしれません。
・また、少し離れた建物等をアップで撮りたいのがお好きな場合、望遠側が140mmまであるのは非常に便利で、旅行ではこれ以上必要なことはないと思います。この18−140mm、使っていますが、かなりシャープで、切れのある良いレンズです。
・バリアングルの液晶があるので、撮影の幅が広がったり(ローアングルや自分撮り等)、動画にも便利です。Expeed4搭載により、動画の機能もD7100より上です(60P)。
・WIFI、GPS等の機能があります(D7100にはありません)。なので、その後のIPADやスマートホンへの取り込み、編集、Facebook等へのアップは便利です。
・D7100よりだいぶ軽いです。
2)のD7100 + 16−85の場合
・ダイヤルが二つあったり、クロップ機能があったり等操作性がよく、機能も豊富です。SDカードも二つ入ります。
・連射機能がそれなりに高く、フォーカスポイントが51点など、動きものに強いです。ただし、動きものをあまり撮られない場合はD5300でも十分と思います。なので、今回の旅行に限れば、あまり要らないかもしれませんが、今後、いろいろと撮られる場合は、面白いと思います。
・防塵防滴で頑丈なつくりです。その分少し重たいですが、満足観や所有観は高いです。
・16−85mmレンズは16mmからあるので、ヨーロッパ等では重宝するかもしれません。ポイントはこの2mmの差をどう考えるか?でしょうか・・・。広角での2mmはけっこう大きな差で、16mmまであるとけっこう広角にも幅広く対応できると思います。ただし、望遠側は85mmで少し足りないかもしれません。
で、私であればどうするか、ですが、個人的にはD5300+18−140mmを購入でしょうか。このセットが10万円くらいですが、ボディ(画損処理エンジンもセンサーも最新)、レンズの性能や画角もよく、軽く、D7100より安く、非常にバランスの良い製品と思います。
で、残りの5万円ほどで、マイクロフォーサーズ用の広角レンズを購入し、広角はGF1、標準から望遠はD5300+18−140mmでカバーして、広角から望遠までをカバーしたいですね。GF1を広角兼サブ(電池切れた時、万が一落としたり故障したりした時のため)でもっておけば、画角的には完璧だと思います。
広角で下記レンズ(4.6万円)を購入した場合、D5300+18−140oと合わせてちょっきり15万円くらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000084517/
この場合、フルサイズ換算18mmから36mmをカバーできるので、18−140mm(フルサイズ換算27mm−210mm)を持っていれば、フルサイズ換算で18mmから210mmまで幅広くカバーできます。
あるいは、もしGF1用に望遠レンズをお持ちでしたら、D7100+16−85で広角から標準をカバーし、GF1と望遠レンズで望遠側をカバーする、というのもありだとは思いますが・・・・。
まあ、最終的にはお持ちのレンズ資産と、上記で述べたような機能のうち、どのような機能が欲しいかを冷静に考えて決めてみてください!
なお、添付2枚目を撮っているときの私の姿が、添付1枚目(妻が撮影)です。ここまでアーチの下に行っても、広角があれば、アーチはしっかりと写ります。水平出てなくてすいません。3枚目はフルサイズ換算28o相当ですが(Nikon DX機で18o相当)、教会の下の方が写っていないので、広角がもうほんの少し欲しいですね。Nikon DX機での16o相当まであれば便利とは思います。4枚目はフルサイズ換算100o相当です。これは彫刻に近かったので、あまり必要はありませんでしたが、彫刻等のアップを撮られる際には望遠も欲しいです。
ではでは、ヨーロッパ旅行もその後のカメラライフも思いっ切り楽しんでください!(^^)
書込番号:17052666
2点

★MA★RSさん
軽く出かける程度ならGF1でもいいのですが
長期間で行くことになりそうなので
今回 一眼レフにも手を出そうと思ったんです!
★てんでんこさん
すみません。
マイクロフォーサーズですね!
気を付けます。。
★もとラボマン2さん
D7100がいいんですね。。やはり。。
もちろんGF1も持っていきますよ!
まだまだ現役で頑張ってもらいたいので!
★ryo78さん
一眼レフを買っても併用するつもりでした!
軽く散歩に出かけたりする時に
使おうかと思ってます!
★悩める40代おやじさん
一眼レフではなく
乗り換えも悪くないですね。。
GX7についても調べてみます!
Lumixのカメラをもう一度 検討してみます!
★Hinami4さん
Nikon Canon Panasonicユーザーですが!
そんな方からアドバイスをもらえるとは!
NikonとCanonの解説まで
ありがとうございます!
やはりカメラと一言で言っても奥が深いですね。
KissX7iや70Dも視野に入れてみます!
★じじかめさん
価格ドットコムにこんな機能があったんですね!
こうやって見るとあまり差がないように見えます。。
D5200の価格は本当に魅力的ですね。
他のカメラと合わせて比較してみます!
★賢弟さん
何年も使ってませんよ!
2009年に出たカメラだからて
5年も使ったと思い込んでいませんか?
皆さん
ありがとうございます!
初心者の私に
丁寧にご教授くださるなんて。。
D7100とマイクロフォーサーズのミラーレスを視野に
また悩んでみたいと思います!
納得のいくカメラを買って
カメラライフを楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17052692
0点

★d3200wow!さん
写真付きで詳しく説明してくださり
ありがとうございます!
Expeed4は暗闇に強いんですか。。
ヨーロッパは教会が多いので心強い味方になりそうですね。
僕が思っている以上に
カメラの重さも重要になってくるみたいですね。
D7100は動きにも強いんですか。。
子供がいれば心強いですが
風景などであれば、そこまで優先して考える必要はなさそうですね。
近くにある店では
D5300 18-140mmのキットは売っていますが
D7100 16-85mmのキットは売っていません。。
D7100 18-105mmのキットしかないんです。
マイクロフォーサーズの広角レンズという考え方はなかったので
考えてみる価値はありますね!
実際にD5300とD7100を使っている方の意見なので
とても参考になります!
さらに選択肢が増えて
いい意味で悩みの種が増えたと言えますね!
悩むことも楽しいと思えるので
悩みながらも楽しんでいます。笑
写真を見るとスペイン旅行に行かれたんですね。
僕もいつかスペインに行きたいと思ってるので
写真とd3200wow!さんの意見を参考にして
カメラライフとヨーロッパ旅行を楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17052721
0点

ウォンホンさん、
ん?マイクロフォーサーズもありなんですか?ヨーロッパ旅行用なんですよね?
であれば、E-M5かE-M1をおススメします。
D800EとこないだまでD7100も使っていましたが、海外出張にはマイクロしか持っていきません。
軽いし、上記の2機種なら高感度も問題ないです。
9-18mmなんて換算18-36mmですが、たった155gですよ。ポケットにも入ります。14-150mmなんて
換算28-300mmですが、こちらでも260gしかありません。
イギリス出張の時の写真でも参考に貼っておきます。いずれも9-18mm使用です。軽くて手振れ補正が
強力なので、夜景も手持ちで行けますよ。
レフ機とはやはり使い分けが必要な気がします。最初に書いたとおり、当初の候補の中では
D5200をおススメしますが、レフ機でなくてもよい。かつ、旅行用というなら軽い機種をおすすめ
します。
書込番号:17052853
6点

行く場所に依りますね。治安が良ければD7100+VR16-85mm。
治安が悪ければD3200+VR16-85mm。広角に10-24mmとかSigma8-16mm。コンデジ実用機1、高倍率1とかですね。
広角側は最低24mm相当画角(DXの16mm)必須。
GF1+14mmもいいですよ。
書込番号:17053235
1点

D7100は値段も高いのですから、一番良いのは当たり前です。
ただ、旅行に持って行くのなら、軽くて、少しでも小さい方が良くないですか?
それが許せるのなら、D7100でいいいと思います。
旅行に持って行く事を優先で思えば、ペンタックスに電池が使える機種があったような...
書込番号:17053493
1点

ボディは、旅行用だと、D5300のGPSに魅力を感じます。どこで撮った写真か記憶では分からなくても、
位置情報があれば、撮影場所を特定できますので。暗所に強いのも、D5300有利か?
レンズは、16-85がお勧めかな? 望遠は、24Mピクセルもあるので、後からクリッピング(トリミング)で、
140との差くらいなら、実用上困らないように出来そうです。けれど、広角はそう行きません。
撮影旅行以外だと、荷物は少ない方が良いので、レンズは1本の便利ズームで済ませたい気がします。
レンズ交換なんてしていたら、普通の旅行の楽しみが減りそうな気がしますので・・・。
あと、キットレンズのレンズ変更は、出来ません。レンズとボディが同梱です。別商品です。
上記の組み合わせだと、ボディとレンズは別々に購入する必要が有り、キットレンズの場合と比べると
コストパフォーマンスが悪くなります。ただ、貴重な思い出を、きれいに残せるか残せないかを考えると、
十分に考慮する価値があると思います。
書込番号:17058311
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
はじめまして。
質問なんですが、このNikonのD5200とcanon eos kiss x7iのどちらを購入するか迷っています。D5200のデザインが結構気に入ってるんですが、ただ、マニュアルモードでの絞りやシャッタースピード、ISOなどの設定を、いちいち液晶を見て設定しないといけないようなのですが、ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?
eoskissは以前持っていたことがあって、フツーにそれができたんですが、x7iはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17034528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?
D5200はファインダー内に絞り値とシャッタースピードが表示されるので、ファインダー越しに確認することができますよ。
書込番号:17034585
0点

ニコン・キャノンとも銀塩ファイルム時代からファインダー指向なので
露出設定はファインダー内常時表示です。
(上位機だとさらに右肩液晶。)
ファインダー内情報の詳細についてはメーカーホームページをググってください。
書込番号:17034595
0点

皆様が仰る通りNikonとキャノンのどちらもファインダーにISOやシャッタースピードや絞りが表示されています。
書込番号:17034734
1点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
Kissをお使いであったのでしたら、そのままKissが良いと思います。
Kissのどの機種か書かれていないので明確な回答はできませんが、ファインダーを見ながらのボタン操作でしたら、位置を覚えておけばなんとかできるでしょう。
ただしX7i 以前からですが、十字ボタンなどが小さくなってやりにくくなった感は否めません。
自分も十字の下と再生ボタンをよく一緒に押してしまいます。
ですが、タッチパネルに変わったので「Q」ボタンで、項目をタッチして設定したほうが早いですね。
またニコンは基本的に、該当の設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す方式なので、露出補正程度くらいしかいじらないですね。
Fnボタンにひとつだけ覚え込ませて、これを押しながらコマンドダイヤルを回しています。
WB変更などは、キヤノンの十字ボタンのように当てはめた方式ではなく十字は十字のみですので、ここも瞬時にはできず戸惑うでしょう。
キヤノンのKissは露出補正のみ「+/−」ボタンを押しながら、電子ダイヤルを回す必要はあります。
両方とも上位機になると独立したボタンが与えられているので、上面液晶を見ながら設定変更はできます。
ただ60D/70DにはWB変更ボタンがなく、ここだけ疑問が残りますね。
書込番号:17034771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表示じゃなくて、ファインダーを覗きながら露出の操作が
出来るかどうかですよね?
その様な操作をするなら、中級機をお勧めします。
X7@はわかりませんが、EOS70Dをお勧めします。
自分60Dですが、その操作出来ますよ♪
書込番号:17034789
0点

ID:Aさん こんばんは、D5200ユーザーです。
>ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?
D5200はファインダー内に絞り値とシャッタースピードが表示されるので、ファインダー越しに確認しながら コマンドダイヤルで調整出来ます。
シャッター優先オートでは シャッタースピードをコマンドダイヤルで調整できます。
絞り優先オートでは 絞りをコマンドダイヤルで調整できます。
マニュアルではシャッタースピード、をコマンドダイヤルで調整、絞りを 露出補正/絞り設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルで調整できます。
書込番号:17035416
0点

こんばんは。
D5200ではありませんがD3000で確認してみました。
でMモードで撮影時なんですが
コマンドダイヤルだけ回すとシャッタースピードが変更できます。
露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと絞りが変更できます。
ISO感度なんですがFnボタンの設定をISO感度にすれば
Fnボタンを押しながらコマンドダイヤル回せば変更できます。
多分D5200も同じような感じじゃないでしょうか。
一応これでファインダーをのぞきながら設定は触れます。
あんまりMモード使わないので自分も勉強になりました(^^)
キヤノンは使ったことないのでわかりませんが(^^;
書込番号:17035449
0点

みなさんご親切にありがとうございました。
よく分かりました!
みなさんカメラが好きなのが伝わります!
正直、電気屋さんよりいい仕事されるなぁと思いました(笑)
自分的にちょっと大きな買い物なので、かなり迷っていますが、どちらを選ぶにしてもとても楽しみです。
書込番号:17037092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして
カメラ初心者です教え下さい
戦闘機撮影をしたくてD5200を購入した
のですが
離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
あとはピントが合いません
流し撮りは、そんなもんなんですかねー?
自分なりに設定をいろいろ試してみました
が変わらずです
レンズはシグマの50-500mmを使ってます
書込番号:17026389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200+シグマ150-500使ってます。わたしは戦闘機ではなく旅客機専業ですが...
私の場合、一度、シグマレンズをピント調整に出しました。後は快調です。
で、流し撮りでは、成功率100パーセントは先ずないですよ。
ピントではなく、単純に流し失敗とかではないですか?
書込番号:17026463
3点

おそらく立ち木とかヒトの頭にピントが引っ張られるんだと思いますが...。
テイクオフの撮り方はいろいろありますが、
自分の場合はレンズ側のフォーカスリミッターはオン
調子がいい時は親指AFです。
AFモードはAF-C。
親指AFはAFとシャッターが切り離せるのがいいですが、
慣れないと押しっぱなし、もしくは肝心な時にAF-ONできず、
ピンボケ写真量産です。
(AFポイントも移動させる時があるので指が忙しい...。)
あとはうまいヒトでも良像100%というわけではなくて、
3〜5コマ連写の内1枚くらいです。
フィルム代がかからないのでどんどん撮ることでしょう。
書込番号:17026511
2点

AP1PP1さんはじめまして!スイートさんこんにちは!
D5200 SIGMA50-500の作例です。戦闘機よく撮りますが、在庫探したら、戦闘機は流して撮ってなかったです!
自分も失敗が多いです。航空際とかは、シャッターチャンスが少ないので、シャッタースピード早めで撮ってしまいますね!プロペラ機は遅くしますが・・・
書込番号:17026639
3点

>戦闘機撮影をしたくてD5200を購入した
>のですが
>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?
まあ、成功率としては、まずまずと思います。
戦闘機で流し撮りは難しいと思います。
とりあえず、滑走路端で待つにしても、いつ発進するかわかりませんし、航空祭だと、それはそれで、日当たり加減、逆光の具合など、その他もろもろの要素で、シャッター速度は、ついつい速い目になります。離着陸速度も旅客機より速く、上昇率もケタ違い、アフターバーナーの煙を残して、あっという間に離陸、垂直上昇を始めたら、ほんの数秒で雲の中へ飛び込み、ハッと気がついたら、ゴマ粒ほどの大きさになって空の彼方に、という感じです。
とくに航空祭のイベントの時などは、最初に陣取ったときは空いていても、れよあれよという間に人垣ができ、誰かの頭越しに撮影というのも、良くあることです。なので、普段は、イザというときのために、ウデを磨き、ちょっとしたシャッターチャンスに出会ったら、確実にモノにするように心がけた方が良いと思います。
参考画像は、某・航空祭に大遅刻してしまい、滑走路脇のシャトルバスの待ち行列に並んでいる時に撮ったモノです。(以前、どこかに出しました)
爆音と共に遷音速機(練習機:訓練展示機)が編隊離陸していく瞬間を捉えたものです。会的(かいてき)1〜3秒程度でしょうか、シャッターチャンスはコンマ数秒という感じの撮影でした。こういう場所だったりすると流し撮りは、ちょっと無理かもです。
書込番号:17026744
2点

すみません、コメント忘れです。
>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?
ご自身の、カメラとの比較として参考画像を見ていただければと思います。
この種の撮影は、主にシャッターチャンスが主力なので、別段、D5200だから、どうこうという事は無く、機種ごとの差は、ほとんど無いと思います。
書込番号:17026762
0点


そうそう、AP1PP1さん、一度成功例と失敗例をUPして頂けると何か判るかもしれません。
設定は、私の場合はAF中央9点、中央部重点平均測光が多いかな...
もちろんSモードでレンズの画角に合わせて適度なSSを選びます。
D5200では、多彩な設定が出来るので、かえってどれがいいのか迷いがち...
とりあえず撮りまくってご自身の設定スタイルを確立されれば良いと思いますよ。
AREAさん、鉄交じりは反則です。(爆)
書込番号:17026856
2点

>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?
そんなものだと思います。まあ、ベテランの方だとそれなりに成功率は上がるでしょうが、百発百中とはいかないと思います。
シャッタースピードにもよると思いますが、特に離着陸の時など、前後方向の加減速に高度や姿勢の変化が加わりますから、どうしてもブレが発生します。いつも撮ってるベテランの方なら機体の姿勢の変化に合わせてカメラの角度を変えたりされるようですが、基地も飛行場も近くにない私などいつまでたっても上達しません。
離着陸とか低空で地上の風景を絡めるのでない限り、流し撮りの意味は余り無いと思いますが、基地が近くある環境であれば、数撮って、不満な点を洗い出し、地道に克服していくしかないように思います。
書込番号:17026864
0点

たくさん撮影していると、だんだん確率が良くなると思います。頑張ってください。
書込番号:17026940
0点

皆さんありがとございます
失敗作は、後でUPするのでまた
ご指導お願いします
書込番号:17026962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあこれだけ皆さんのアドバイスがあればもう充分でしょう。
動体撮影は撮って撮って撮りまくって失敗して上手くなるもんです。
かくゆう私もまだまだ就業中の身、近道はありません。
書込番号:17027017
2点

他機の例で、50-500も持っていませんが・・・
私も流し撮りが好きで、日中の飛行機撮りは流し撮りが多いですが、最初はなかなかうまくいきません。
フィルムじゃ無いので、とにかく撮って撮って撮りまくる・・・これにつきると思います。
カメラの設定は私の場合、AF-C ダイナミック9点(状況により任意の1点)レンズは先の方を持ってブレないよう、流したい方向に体がねじれていがまないように水平に振る事を意識しながら、軽く連写してます。
シャッタースピードは慣れてくるまで、1/250〜1/125 あたりで徐々に遅くしていけば良いと思います。
露出のモードは、P以外ならなんでもいいと思いますが、日中はとにかく絞らないと SSが落ちませんので、Aモードで絞りのみで適当なSSにし練習、慣れてくると S や Mの ISOAUTOなどで露出に注意して撮るようにすればいいんじゃないでしょうか。
レンズの手振れ補正は、入れたり切ったりを繰り返すとよくわからなくなりますので、入れっぱなしで何度も繰り返す、切って何度も繰り返すを繰り返して自分にどっちが有ってるかを見極めれば良いと思います(モードは 2になるのかな)。
書込番号:17027330
1点


補足情報ですが。
流し撮りは単に止めるだけではなくて、顔にピントの芯が来ている且つ、通常の写真と同じ様に機体の切り取り方、構図のバランス、背景選びや水平がとれていないと、結局流しとは別の要素で失敗作になります。
特に多いのが画面の中央日の丸部分に止めたい部分を持ってきてしまう失敗。前後方向に長い被写体の顔にあたる部分を画面のど真ん中に置いてしまい、前方がスカスカになる絵になります。顔の部分を画面の端の方に配置して流す練習をして下さい。
フレームの端と顔の距離を一定に保ち、顔だけ一点集中して凝視しながらカメラを振ると止まりやすくなります。
書込番号:17027784
1点

Exifj情報が飛んでいるので見た限りだと、
ブレとボケは混ざっているようにみえるので、
VRモードが流し撮りモードになっているかチェック。
絞りは絞れるならもうちょっと絞る。
エプロンからの撮影で障害物でピンが引っ張られていることはないので、
AFはシャッター半押しモードでいいです。
あとはAF-Cモードのチェックかな。
AF-Cの場合、いきなり構図合わせてシャッターだと主題にピントが到達していない
こともあるのでシャッター半押しは1〜2秒まえから行ってみてください。
(想定構図になるまえに主題をファインダーに捕らえ半押ししておく。)
あとは前投どおり練習あるのみ。
書込番号:17031866
0点

AF−Cを使って、50-500のテレ端で、なおかつトリミングしてません?
だとすると、まぁこんなもんだと思いますよ。
右はブレも絡んでるようです。
書込番号:17032153
1点

AP1PP1さん、おはようございます。
カメラ初心者ってことですが、シグマの50-500mmで戦闘機の流し撮り・・・
それで成功率が半分位って言うと、とてつもなく凄いと思います。
私には到底無理なので、弟子にしていただきたいくらいです。
作例も初心者とは、思えません!
今のままで精進していかれれば、いいんじゃないかなと・・・
書込番号:17032271
0点

わ〜い百里のRF-4だーーー!!(^0^)
西門あたりでしょうか。
コードネーム仙人さんがおっしゃってるように、半分くらいの成功率ってすんごいですよ!
自分的に許容できる範囲もあるんでしょうけどそれでも凄い!
偉そうに言えるウデじゃないですが・・・
・カメラを構えたら上半身は固める感じ。
それで背骨を軸に腰のみを回転させるイメージで水平移動。
・ズーミングはなるべくしない。途中でやるとブレやすいです。
・ひたすら連写!!!(笑)
私が意識してるのはこんなところです。
それから、RAWで撮って、現像時にトリミングや水平修正、シャープネスなどで小細工しちゃいます(^^;;
あ、あと脚立上ではバランス崩さないように注意ですヨ!
百里に限っていうと、午後からは西側からは順光だし、ガンガン飛んでくれるので
失敗を気にせずたくさん撮れるのでいいですよね♪
私なんぞは百枚撮ってもマトモなのは1〜2枚でございますが・・・orz
D5200じゃなくて恐縮ですが百里での作例をば。
書込番号:17032717
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
このカメラを一週間以内に購入を予定してます
録画機能付き一眼レフは初めて買うのですが
もしこのカメラでピアノの宅録をするなら
マイク感度はどの設定が一番いい音質になりますか?
また別でコンデンサーマイクなど買ったとき
どれが使用可能で、どれがおすすめですか?
ピアノなどの音には向かないとは思っていますが
静止画の撮影の方も楽しみたいので
この機種に半年前からきめています
質問が多いですが
回答よろしくお願いします。。
0点

動画では使った事はないのですが...
感度、言い換えると録音レベルの事ではないかと...
音質とは、ちょっと違うかもです。
内蔵マイクでは、操作時の音とかを拾いやすいらしいので、音に拘るなら、専用外部マイク(ME−1)
は必須だと思います。
書込番号:17016906
3点

ニコン
ステレオマイクロホン ME-1
http://kakaku.com/item/K0000241911/
を使った方がイイヨ(^^♪
内蔵マイクだと音質悪くなるし
カメラの作動音とかも拾うので・・・
書込番号:17016985
4点

やすだいさん、こんばんは。
ご存じかとは思いますが、デジ一眼での連続撮影時間は、
30分未満に制限されている製品が多いです。(EUの関税がらみ)
D5200ですと、高画質/標準 = 20分/29分59秒
となっていますので、念のため。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features04.htm
書込番号:17017020
1点

PCMレコーダーを購入して別途、録音するのがいいと思います。
書込番号:17017316
3点

ピアノは音量が大きい、強弱の幅が広いという特徴がありますよね。私も最近この機種を購入しました。そのうち試してみたいですね。手軽なところでME-1を使用しレベルは、演奏の中で最大音量のところで歪まない設定にします。できればオートでない設定にしたいですね。
書込番号:17017961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすだいさん
音にこだわりがおありでしたら、てんでんこ氏お勧めの別取りが良いと思います。
録音機はTASCAM DRシリーズは安いのにとてもいい音で、お勧めです。
音と動画は動画編集用ソフトを使うと、後でパソコン上で一つにまとめる事が出来ます。
昨今、そういうのは本当に安く簡単に出来ます。
書込番号:17018392
0点

みなさんご回答ありがとうございました
本日某家電量販店て1割ポイント還元で76800円で
購入してきました
早速ピアノを撮ってみたところ
期待以上にきれいで
程よい音質でした。
将来的にはご提案されたマイクを別で買えたらいいとは思っていはいますが
今のところこのままいきます
本当にありがとうございました
書込番号:17023279
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
質問させてください。
現在このカメラを購入しようと検討中ですが、Wi-Fi機能がなく、D5300と迷っております。
しかし、パンフレットをみていると、別売りのオプションでWi-Fi機能を付けられると書いてありました。
現在D5200でWi-Fi機能をご利用の方がいれば使い勝手など教えてください。
書込番号:17009906 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D5200は今持っていませんが、
D3200でwifiアダプタを付けた場合も同じと思われます。
D3200でWU-1aを利用すると、
バッテリーの減りが速くなるような印象です。
画像の転送とリモコン機能に関してはD5300と同等の応答速度だと思われます。
(マッタリとした反応です)
WU-1aはボディの端子カバーを開けて差し込む為、
見た目が悪いですし、ずっと付けておくのも微妙です。
この辺りの事情が問題なければwifi内蔵機種と同等の事はできます。
wifi機能を頻繁に使うのであれば内蔵機種の方がよいかもしれません。
実際のところ、WU-1aは購入後あまり使っていなかったりします。
(メモリーカードにwifi対応カードを入れた方がスマートなので)
書込番号:17010207
3点

私の場合、Wi-Fi機能は必要としていないので、WU-1aも、持っていませんが、
今だと、wifi対応カードという便利なモノがあるのですね。
リモコン機能は、カメラを何らかの方法で固定(三脚使用など)しなければ使えませんし、WR-T10なら持っています
ので...さほど魅力的な機能とは思えないのです。
でも、現時点でWi-Fi機能だけの事でD5300とD5200の価格差なら、D5200+WU-1aで良いと思います。
D5300もD5400が出たら、今のD5200位の価格になるでしょうし、D5300にするなら、もうちょっと待った方が良さそうです。あくまでも、価格的には...ですけど...
書込番号:17011893
4点

gohst in the catさん
返信ありがとうございます。
Wi-FiSDカードという選択があるんですね。確かにアダプタを常に刺しておくのも見た目が悪いような気がします。
Wi-Fi機能搭載にこだわらないで購入したいと思います。
書込番号:17014211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sweet-dさん
いつまでも購入できないスパイラルになりつつあります。
Wi-Fi対応のSDカードをもう少しリサーチすてカメラの機種選択をしたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:17014220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チーム−6kgさん、こんにちは。
この機種では無いですが、D7000、D5000、D3200でeye-fi mobiというカードを使っています。
受信側でAndroidやiOSのアプリをダウンロードして使うのですが、カードケースに記載のコードを入力すればリンクするので簡単です。
送れる画像はmobiの場合はjpegになります。
撮るとスマホやタブレットに自動転送するので私的には便利です。
幾つか注意点が有りますが、eye-fiのアプリが表示する画像は表示スピードを重視してか粗めの画像です。
eye-fiディレクトリの下にフルの画像があるので他のビュアーで全画素の画像を見れます。
また、電池の持ちはかなり悪くなります。多数撮影の場合は予備電池がある方が良いでしょう。
私は
RAWも残すので2400万画素機は16GB以上が良いと思います。
では。
書込番号:17014618
2点

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。
電池の消耗が激しくなってしまうんですね。
旅行では要注意ですね。
こちらで質問させて頂いてから選択肢が広がりました。
書込番号:17015360
1点

みなさん、アドバイス頂きありがとうございました。
先日無事にD5200とWi-Fi対応SDカードを購入しました。
これからカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:17048084
1点



皆様こんにちは、先日中古でD5200を購入しましたが動画撮影時のノイズ音が気になり
お使いの方にお聞きしたいと思います。
状況は室内のほぼ無音状態での動画撮影時、マイクインジケーターで1〜2の音声レベルを示します
再生してみますと、ジージージィとノイズがずっとはいっている状態です。
パナのFZ-150ではそのような音は入らないのですが、これはこの個体のみ、それとも皆様も同じでしょうか、中古なので返品出来そうなので、新たに新品を購入か同じ状態なら、5300を購入しようかと迷っております。
皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

返信つかないですね。
ノイズというのがどういうものか分かりませんが、AF-F(被写体自動追従)にしておくとレンズが常にフォーカスし続けます。
もしかするとその際のレンズのモーター音ではないかと思います。
フォーカスをMFに替えて音がするかどうか確かめてみてください。
もしそうなら、D5300に替えてもこの音はすると思います。
書込番号:16994476
2点

kyonkiさん アドバイスありがとうございます。
状況の説明不足で申し訳ありません、音は昔のテープレコーダーのノイズのような物です。
ザーと言うかジーと言うか、カメラは素人なのでいろいろ検索して回り、アドバイスいただいた内容と同じようなことが書いてあったので試してみましたが同じでした。
また外部マイクをつけても同じ音が入る状態です、初期不良の日にちもあるのでいったん返品することにしましたが、新品に買い換えても同じならがっかりですね。
撮影のほかの問題もなく、大変気に入っているので買い換える予定なので気になるところです。
値段的にも5200の方が良いのですが???
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16994556
0点

生の声をお聞きしたかったのですが、どうやら皆様はビデオ撮影などあまりされないようなので
アドバイスをいただけないようなので、サポートに電話いたしました、初めて問い合わせしましたが
大変親切で実機で確認していただき、確かにインジケーターに1・2コは絶えずノイズが入るみたいです
5300でも試していただきましたが同じでした、パナのFZ-150は入らないので残念です。
ビデオ編集ソフトで消せるのですが、いる音まで消えてしまいますので残念です。
但し外ではほかの音に消えてわからないですが・・・
やはりビデオはおまけ程度ととらえているのでしょうか、ニコンさんももう少しがんばってほしいです、外部マイクで解決するのでしたら、良いマイクを買えばすむのですがつけても入ります。
写真画質は申し分ないのですが、5200を買うか、パナのDMC-GX7Cを買うか悩むところです。
kyonkiさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:17000067
0点

もしこのカメラでビデオ撮影を、目的の一つに考えておらる方のために結果報告を残しておきます。
新たにD5200を買いなおしました、結果ノイズの問題は同じですインジケーターは前回とは違い
無音の時は0のままです、正しノイズは入ります(ややましのように思います)
対策としては静かな場面は、マイク感度をオートではなくマニュアルで下げるしかないようです。
またはビデオ編集ソフトでノイズカットをするかですね、若干ノイズがましなので使えそうです。
それと本体のバージョンは、C:Ver.1.01になっています、互換バッテリーが使えなくなるバージョンですね。
私は、互換バッテリーはロワジャパンの物を購入し使ってみましたが、すでに対策は済んでいるようで問題なく使えました、粗悪なバッテリーは使えないらしいのでご注意ください。
以上何かの参考になりましたら。
書込番号:17013898
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





