D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 15 | 2013年10月17日 21:16 |
![]() |
63 | 52 | 2013年10月17日 19:24 |
![]() |
42 | 21 | 2013年10月14日 17:42 |
![]() |
24 | 10 | 2013年10月12日 15:48 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2013年10月10日 16:38 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2013年10月5日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
いつも楽しく拝見しております。
表題の件で質問です。
義理の妹が新婚旅行で一眼デビューしたいということで、相談を受けていました。
私個人はソニーα使いなので、αのいいところはだいたい程度伝えました。
EVF、初めてレンズ、ツァイスレンズ、STF・・・・悪いところも語ればきりがない。
但し、私と違うマウントを買いなさいと指示しました。
(レンズの共有は考えていませんし、被ったら面白味がないため。)
そこで「教えの通りに」義妹はD5200を購入。
逆に今度はD5200のいいところを教えてあげたいという「お兄ちゃん心」が私の中に芽生えています。
「カメラに詳しいお兄ちゃん像」を保ちたいので、ご教授いただけたら幸いです。
3点

一眼と一眼レフの違い。
光学ファインダーである事のメリット。
透過ミラーの弊害(光の減衰)。
動体の設定AF-Cは、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
用意されているレンズ群。
純正ソフトが素晴らしい。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/
あなたも、きっと欲しくなるかもですよ(^^
書込番号:16319340
2点

「お兄ちゃん」もD5200(又はニコン機)を買ってみればいいと思います。
書込番号:16319341
7点

…ウーン(´▽`*;)
D7000譲りのAFセンサー
モーター縛りはあるけれど、買わないと使え無いけれど…豊富な交換レンズ
αに比べて強い高感度耐性…ですかね〜
ニコンの一眼は持ってませんが(笑)
ファインダーは簡易ミラーファインダーよりEVFが好きな吾輩です(^皿^)
書込番号:16319356
3点

robot2さん
お世話になります。
透過ミラーの件は理解しています。
しかし、実際ビギナーがどれだけの違いを感じ取れるのか・・・
予測AFすごいですね!これは使ってみたい!
さすがに時速300キロのF1を撮ることはないですが、娘がスポーツをはじめた頃には必要かもしれませんね。
また、妹も旦那様がバスケが趣味なので、ここでは威力を発揮しそうですね!
>ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。
そうなんですか!これはビギナーにうれしいですね。わざわざソフトを買う必要もなさそう・・
センサー企業のSONYもこの辺り頑張ってほしい・・・付属ソフトはなんともイケてない・・
レンズ群は周知の通りですね。中古も多く出回ってますし、手に入りやすいです。
でも、みなさん欲しいから値段が下がりにくいのが難点ですかね?
kyonkiさん
お世話になります。
そうですねー、買ってみちゃってもいいかもしれませんね。
ニコンを使いたいが為に、妹に買わせたようなもんなんで。。。w
ほら男爵さん
EVFはいいですよねー。
特に露出、ISO、撮影モードの変更等々・・ファインダーですべてできる。
透過ミラーの画質の低下は、悲しいかな私のような素人には違いがわからんのです。
個人意見はあろうかと思いますが、当たり前のように使っていますが、撮影結果が反映されるのは大変便利です。
撮影結果を撮るたびに確認することは他のマウントだと当たり前なんですよね・・・
高感度に強いのはいいことですね。今度、撮り比べしてみたいと思います。
書込番号:16319453
1点

D5200はモーターレス、露出計連動しない、ホワイトバランス調整不可の省略機。ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
ニコン低価格機種はベテランニコ爺の軽量サブ機として意義がある。またはブランド信仰者向けの商品
書込番号:16319492
7点

なんたってキヤノンと一眼レフのシェアを二分する老舗の光学メーカー
オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている
また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
趣味が嵩じればプロ機やフルサイズ機も機種が多くラインナップが充実しているからランクアップするのに困らないこと
光学ファインダー搭載なので動きものに強く、手ブレ補正はレンズ内補正なので望遠でもファインダー像が安定しやすいこと。
AFの速さはレンズによるが、全般的にソニー機よりもAFが速い
書込番号:16319502
3点

スキンシップさん
>露出計連動しない
これってどんなレンズ使って言っているの?
もしかして30年前のMFレンズの話?
>ホワイトバランス調整不可
オイオイ、でまかせもいい加減にしなさいよ。
書込番号:16319513
12点

形見のレンズ
しかしキヤノンキスにアダプタ付けるとニッコールレンズでもAEで撮れてしまうがD5200は出来ないから不思議
キス同様ケルビン温度指がカメラで出来ない
嘘は言っていない
書込番号:16319520
4点

スキンシップさん
>ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
おっしゃる通り。(笑)
メーカーユーザーの囲い込みがあって初めて成立する商売方法ですよね。
それが、ブランド力ってもんです。
ちなみにモーターレスとは?なんでしょう?ググレって話ですかね。
>ニコ爺
って言葉あるんですか?
絶対妹には言えない。(キムタクも泣いてます)
ファッション性は確かにソニーの方が上かもしれません。
Frank.Flankerさん
>オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている
外国人の知人もやはりニコン、キャノンが多いですね。信頼の証ですね。
外国のアジア人観光客は、SONYのNEXが多い印象です。
>また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
レンズの多さは本当にメリットだと感じています。
回り道も多くなる危険性もありますが、多いに越したことはないと感じています。
問題は、自分の用途を冷静に見極められるかどうか。レンズは安くないですからね。
書込番号:16319532
1点

以前ニコンAFが黎明期だった頃最初のAFレンズはモーター付きのF3AFレンズ2本だった
しかし次にニコンが選んだ方式ではボディー内にモーターを入れてレンズは駆動ギヤを付けたレンズをAFニッコールと命名して発売した。更に後レンズにモーターを付けた、更に後絞りリングを外した、このてのレンズが今のナノクリやキットレンズ たまに中古でAFレンズを買ってD5200の様なカメラでAFが使えないと、ここの板に載ります。
ソニーペンタックスは中古レンズでもAFAE手振れ補正は保証している
書込番号:16319565
3点

スキンシップさん
ケルビン温度指定の件は当方勉強不足。しかしWBの微調整は可能ですよ。
さて、レンズ対応の件は、ニコンは明解です。
D5200などのエントリーモデルでは最新のAF-Sレンズを使ってください、ということです。
その為にニコンはここ数年で大幅なレンズのリニューアルをしています。安価で描写が良く勿論AFモーター内蔵。
これはソニーもペンタも更にキヤノンをも凌ぐリニューアルの勢いです。
D7000以上の機種においては、30年以上前のMFレンズでもしっかりとAEができます。
この手のレンズを使う際はD7000以上を使ってね、ということです。
書込番号:16319594
6点

kyonkiさん お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです
しかし私はバリアン無しのカメラは大嫌いです。バリアン付きはD5000番だいだけなんですよ
私には大切なおやじの形見のF3が有りこのカメラは大好きで今でも使います、ナノクリとポジでF3で撮りたいし、F3で使えるレンズで快適にバリアン機を使いたいだけですが、ニコンは低価格機種はモーターレスで高価格機種はバリアン無しです
スレ主さん、kyonkiさん不愉快にさせすみません
書込番号:16319624
3点

cpu無しでもフォーカスエイドが使えるのは、メリットじゃないかなo(^▽^)o
書込番号:16319799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スキンシップさん
別に不愉快な思いなどしていません。
私も思ったことはストレートに書き込みますので時々反省しています。
こちらこそ失礼しました。
書込番号:16320291
5点

NEX−5Nとα57ユーザーです。板が違いますが一言。
私も5200と57と迷い57が展示処分でやすかったので買いました。
決定的なのはソニーのEVFは5200の光学ファインダーより見やすいです。
5200の光学ファインダーは小さいので見難いのです。
目が悪い私はマクロ撮影なんて出来ないです。
それに比べて、EVFはピント拡大機能でかなりピント合わせやすく、
色目がすこし青いと言いますが気になりません。
それと超解像ズームが良いです。これはいざという時に使えます。
7000番代以上の光学ファインダーならましですが、
5200以下は視野率が小さすぎます。
あとは絵の発色、出かたは好みが有るのでそこは実際に比べないと仕方ないですね。
ソニーのAWBは少し黄色が勝ちますので、ブルー2マゼンタ2に設定しています。
私は、それでスッキリします。以前のニコンD90もブルーよりにしてました。
CCDよりCMOSは黄色がかるイメージがありますね。
ニコンはあっさりで階調緩やかでHDRで撮ったような
感じになりますが、ソニーはコントラストが強めに出ます。私は風景や花を撮るので
ソニーのメリハリのある絵が好きです。人物ならニコンは軟らかく撮れて良いのではと
感じます。(以前ニコン派でしたがビビッドで撮ってました。D40、D80、D90と使いました。)
57でHDRを使うとニコンのような絵も出来ます。
AFの速度は、DT18-135を使っていますが、D5200より確実に早いです。
ニコン、キャノンを敢えて選ぶ人はブランドのイメージが強いせいか
SONYは邪道に見えるようです。昔は私もニコンファンでしたが、
ミドルクラスのエントリー機では、ソニーはハイコストパフォーマンスの
機種を送り出して、頑張ってますね。
機能性で言うと、あくまでもこのクラスでは、ソニーが良いと思います。
あとは、どんな絵が出るかの好みだと思います。
特筆すべきは、このクラスでは光学よりソニーのEVFのほうが使いやすいですね。
実際に触れば分かります。EVFが邪道と思うのは食わず嫌いだと思います。
パナソニックのG6のEVFも良いです。めちゃくちゃ視野率大きくて見やすいです。
ここでソニーの好評を出してすみません。ただありのままを知るために
自分で触って比べてくだされば分かりますので、最終的には自分で確かめてください。
書込番号:16719354
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
この度一眼レフ購入を考えてまして。
ソニーα65、キャノンkiss X5なども悩みましたが、ニコンD5200とキャノンEOS 60Dのどっちかにしようかと思ってます。
一眼レフ初心者で色々調べたりはしていますが、どっちがいいのか全く分からず・・・。
主に3歳、0歳の子供の写真やハンドメイド商品の撮影などに使用する予定です。
一眼レフ、詳しい方ならどちらをオススメしますか???
初歩的な質問ですみません(;´Д`)
2点

ニコンユーザーですが、
EOS60Dの方がいいと思います。
理由は以下のレスの通りです(笑)。
書込番号:16693346
4点

室内の子供撮りがメインなら、バリアンでライブビュー撮影が便利で楽なんだけど、その二択なら60DのほうがAFの速さはちょっとマシかな…。D5200はいいカメラだけど、外でファインダーで動きもの撮るのに向いてる。
でも、ライブビューならαが圧勝なんだけどね。そのためのあの構造だから。
書込番号:16693455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dragosteaさん
書き込みありがとうございます。
書き込み見る限りではCanonの方がよさそうですね^_^
書込番号:16693496
2点

美濃守さん☆
二択ならCanonなんですね!!
ソニーα65、子供撮りにはやっぱりいいですよね^_^
α65も悩んだんですが…。
CanonやNikonの方がカメラ的に有名で使いやすいのかと…。
定員さんにもそう言われましたし(;^_^A
書込番号:16693511
2点

経緯がわかりませんが…(笑)
基本的にはどっちでも大丈夫です☆
…で、以下の通り、と言われてますので?
60Dを推しましょう(笑)
60Dが良いのは
中級機である事です(スキー等と違い難しくなる訳ではありません)
ファインダー(覗き穴)はD5200の簡易ファインダーではなく
本格的なペンタプリズムファインダー(ガラスの塊)です
手動でのピント合わせが必要な時に役に立ちます
防塵防滴ボディ…まんまですwレンズもそうで無いといけません!、と注意だけ
2ダイヤル…設定を素早く変えたい時に役に立ちます、それまでは役に立たないとも言えますが、邪魔にはなりません(D5200は1ダイヤル)
電子水準器…電子的な水平器が表示出来ます
D5200の良い所も一応
新しい♪60Dは既に新型70Dがあるので旧型モデルです
AFセンサーのポイントが多い…60Dの数倍のポイント数があります(ファインダー使用時、このポイントの所でしか自動のピント合わせはできません)
…で、吾輩自身は
どっちも持ってなかったりします
(`・ω・´)キリッ
あえて言うなら
α77とα55が
却下されたα65に近いかな?(/ ̄∀ ̄)/
60DとD5200には吾輩の主観的見方が…
書込番号:16693525
3点

ニコンユーザーですが、
EOS60Dの方がいいと思います。
理由は以上のレスの通りです(笑)。
D5000と30Dならもってます(^◇^;)
どっちでも、大差はないかも。
よく、触って気に入った方でいいかも( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16693553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
初心からであれば、ここはEOS60Dでしょうか。
キヤノンは初心からも取り組みやすいですし、60Dはキヤノン2桁機の使いやすさはそのままです。
70Dがきたものの、未だ自分のメインでもあります。
ただ背面液晶を見ながらのライブビュー撮影と言いますが、これが最も速いのは「α」になりますし使いやすいのは57の方なんですけど、在庫がないとこも増えてはきています。
ニコンD5200は上のクラスのテイストが盛り込まれ、とっつきにくいとこはあるかもですが、実は何でもないことばかりで慣れるのも早いでしょう。「こどもスナップ」モードとかありますしね。
一応は、D7000以上を持ってはいます。
どの機種も店頭に実機があるのでしたら、使用感などを確認され「これがいい」と思ったものを選ばれても間違いはないでしょう。
最近はこういったモデルもオートの精度は良いので、使いやすそうなものから選ばれるのが良いでしょう。
書込番号:16693715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hinapanmanさん
D5200ユーザーです。
手持ちレンズを活かすなどの事情が無ければ、D5200でもD60でも良いと思います。
皆さんのご意見は、いずれも個々人の主観ですので、あくまで参考にされた上で、
実際に実物に触れて気に入った方を選ばれると良いでしょう。
私もいろんな方のご意見を聞いて悩みましたが、実物に触れて迷うことなく決めました。
書込番号:16693777
2点

>主に3歳、0歳の子供の写真やハンドメイド商品の撮影などに使用する予定です。
>一眼レフ、詳しい方ならどちらをオススメしますか???
コンデジの延長程度の写真のように思えますので、どちらか、価格の安い方が、いいかもです。
機能的に、大差がわかるほどカメラを理解する頃には、次の、また、さらに次の新機種が出ています。最近コンデジやミラーレスに取って代わるように、スマートフォンのカメラ機能が進化してきています。
コンデジという超一般ユーザー用のカメラや、中途半端な性能のミラーレスは、市場の変化で、消滅すると思われます。再度、ミラー付の一眼レフで、昔のフィルムカメラの頃のニコンEMのような超入門機が計画されているようですので、できるだけ負担の少ないカメラの方が良いと思います。
書込番号:16693974
1点

hinapanmanさん
私もD5200ユーザーです。
この二択では、カメラボディの大きさと、重さに違いがありますので、実際に店頭などで触って持ってから
決められた方が良いと思いますよ。
それと、AFの速さは、レンズにより左右されます。
私は、キヤノンの60Dは見た事も触った事もないので、比較は出来ませんが...
書込番号:16693987
2点

こんばんは
60Dを使っています。
ダブルズームキットで比べてみました。
ボディーはD5200の方が軽く少し小さいです。
望遠ズームは、ニコンが重たいです。
どちらも同じくらい近くで撮れますので、大抵の小物も撮れるはずです。
シャッタースピードは60Dの方が速いスピードで切れます。
D5200の方は色が選べます。
私は60Dを薦めたいと思いますが、さわった感じや見た目も
これから付き合っていく上で、大切だと思います。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:16694109
3点

こんばんは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使うことにより
撮影テンションも上がり、より楽しめますよ。
書込番号:16694193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれにしてもいいと思うけど、自分で触ってみて決めたほうがいいよ。特にライブビューのAFスピードは機種によって全然違うから確認してみてね。写真はファインダーで撮るもんだ、というならどれでもいいけど。店員が言ったから、というのだけは後悔するからやめたほうがいいよ。最もあてにならない情報だからね。
書込番号:16694508
2点

Nikon、Canon店頭で触って直感的な方で!
皆さんが書いてます通りです。
カメラが重い、ガサばるなどでしたら ニコン Nikon 1 J2 ダブルズームキットで初められてはいかがでしょう?
書込番号:16695305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん★
うーん。。。
それぞれ色んな機能が付いてて良し悪しがありますよねぇ!
ほら男爵さんはソニーを持ってるんですか??
α77、α55、α65はどんな感じですか??
書込番号:16695471
1点

MA★RSさん☆
ニコンユーザーさんがEOS60Dの方がいいと言うなら60Dの方がいいのかな??(^_^;)
触った感じで決めるのが1番ですかね★
Hinami4さん☆
70Dは値段がまだ高いので手が出せない状態です・・・
なのでちょっと価格落ちしてる60Dの方がいいかと♪♪
ニコン・キヤノン・「α」ユーザーさんがEOS60Dをオススメするなら、やっぱり60Dが1番いいんですかね?(^O^)
ニコンには「こどもスナップ」モードってのがあるんですね!
知らなかったです。
ThinkPadXPさん☆
D5200持ってるんですね(^O^)
実際触っては見た事あるんですが、初心者だけあって何かどっちも一緒なのかな?(^_^;)
って思ったりも・・・。
D5200の方がぼかしなどの遊びが増える?!
って聞いた事もありますし♪
悩みますね(^_^;)
あじごはんこげたさん☆
値段は千円〜3千円ぐらいの差でした(^_^;)
次から次に新しい一眼レフ出てきてますし、また時期がきたら新しいのほしくなるんですかね(^_^;)
書込番号:16695500
0点

sweet-dさん☆
D5200、実際使ってみてどうですか??
ga-sa-reさん☆
60Dをオススメするんですね(*^_^*)
1番のメインは子供撮りなのでシャッタースピードが早いほうがいいですよね!!
もう1度店頭で触ってみます♪
Green。さん☆
どっちを選んでも大丈夫なんですね♪♪
まぁそんなに実機をもう1度触りに行ってきます(*´ω`*)
美濃守さん☆
ライブビューのAFスピードって何ですか??(つд⊂)
定員さんの話は半分ぐらいの気持ちで聞くのがいいですかね(^_^;)
Trunk2さん☆
カメラが重い、かさばるなどは思わないんです♪♪
店頭に行ってみます♪
書込番号:16695526
1点

α65は持って無いですが…
α77・α55(α380だけは毛色が違うので(;^_^A )
非常に使いやすいです☆
何たって自由♪
稼動液晶でもファインダーでも全く変わらないピント速度
ファインダーで数値でも何でも状況確認が出来る
眩しい時もファインダーで画像のチェックだって出来るんです☆
水準器は他社機の露出バーを借用使用ではなく
専用の水平バーが表示される(70Dは可能かも?)
色々言われますが吾輩には見易いファインダーですし(反応も悪く無いと思ってます)
単焦点の安価な『はじめてレンズ』シリーズの写りは(外側の材質こそプラですが)それこそ高級レンズを横に放置して選べる程…
また
タムロン社の
A16やA09(吾輩はこちらを…ペンタックス機にて使用)
…は 激安F2.8ズームレンズ(室内や結婚式等のイベントで重宝するでしょう)
A16やA09でも手ブレ補正が効きます
一方…
キヤノン機やニコン機はレンズ依存の手ブレ補正方式なので手ブレ補正の機能がついたレンズが必要…かもしれません(望遠ではレンズ依存方式が有利かも?)
ただ
ソニーが謳い文句にしている
超高速連写は 謳い文句とは逆に使い難いと感じています(普段は使ってません)
書込番号:16695534
0点

おはようございます、レスありがとうございます。
60Dは出た当初に買いに行って、今でも使っています。
その当初から使いやすい印象がありました。最近、70Dが加わりましたけど60Dが未だメインですね。
ただ操作時に、目的のとこにカーソルではなかなかたどりつきませんが、70Dだとその目的にタッチするだけで良いというのは操作性の向上で気に入りました。
また、現行のkissのようにボタン類が小さくなったりしてないので、それも操作性が良い理由です。
D5200に限らず、撮り方によってはボカシはできます。
液晶を見てのライブビュー撮影で、シャッターを半押しするなどしてピントを合わせます。
その時に速いのが「α」と、次にEOS70Dです。
あとは、のんびりもっさりとしたイメージということになり、それがAFスピードです。
α77はソニーの中級機種で、操作性とクセが強いものの慣れるのも早いですが、人によって好き嫌いが出てきそうですね。
そのエントリーの位置付けがα65で、それより高感度が強くクセも少なくなり軽快に扱えるのが、α57ですね。
α55は、今のシステムになった創始機といったイメージで小型・計量ですが、いろいろな機能を詰め込みすぎたために、発熱で止まるなどの問題がありました。勿論、普通に使っての問題はありません。
65を除いて持っています。
ニコンD5200は、その上のクラスだったD7000の機能をそれなりに改良して詰め込んだイメージです。
でも難しいことではありません。
ほんとはD3200のような「ガイドモード」といって、撮りたい目的を案内してくれる機能があっても良いかなとは思いましたが、差別化のために考慮されなかったいうです。
このD7000以上になりますと親切機能が一切排除され、勉強しないと初心者は跳ね除けられるイメージがニコンにあります。
しかし、これも難しいことはなく、気が付いたら自然に身に付いていて上級機もそれなりに扱えるようになってきますから、このニコンのイメージも否定はできませんね。
書込番号:16695600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼
×……計量
○……軽量
と訂正させていただきます。
予測変換のタッチでの誤爆でした。よくやらかします (^_^;)
書込番号:16695630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンユーザーさんがEOS60Dの方がいいと言うなら60Dの方がいいのかな??(^_^;)
比べる機種の問題ですね。
価格帯やボディの造りで大ざっぱにランク付けをするなら、60Dをニコンで比較するならD7000、D7100。D5200をキヤノンで比較するならKissシリーズと比較するのが大体同等ランクでの比較になります。
ここの常連さんたちの多くは、基本的に「高いものを勧めておけば間違いない」と思っていますので、こういう比較になると、誰も用途が向いているかどうかなどまともに思考することなく「60D」が勧められてしまうことになります。
例えばこれがD7000、D7100と60Dという比較であれば、60D板で聞くのでもない限り、大体D7000、D7100の方がおそらく優勢になると思われます。
D5200とKissシリーズならどっこいか、ややD5200優勢でしょうか?
D5200と60Dなら共通項がバリアングル液晶くらいしか無いので、この2機種で比べられるならランクが上とみなされる方で勧められる傾向が高くなります。
ただし、D5200はこの価格帯のカメラとしては破格なほど高性能、高機能な機種です。特にこのクラスに搭載されるのは初となる39点AFセンサーはとても使いやすいですよ。
大きさ、重さも実際に使うとなると、事前に思っていたより気になる可能性は非常に高いです。
ここの常連さんたちは、重さより性能を重視する傾向も高いため、「これからカメラを使い始めようという人」も安易に自分たちと同じ基準で計り、「性能が高い(と思う、される)ならこっちの方がいいに決まっている」と思ってしまいがちです。
>カメラが重い、かさばるなどは思わないんです♪♪
実際に持ち出し、長時間使うことになると、当初頭で考えていたよりかなり違う感覚になる可能性は大きいですよ。この掲示板でも、後先考えず重いカメラを買ったはいいが持ち出さなくなった自称ベテラン様の話も山ほど出てきます。
結局のところ、カメラは自分で持って自分で使うものなので、多少の性能差よりも自分の手に合うかの方がはるかに大きくなります。実際に持ってみて自分の手に合うと思った方を選ぶのが一番いいですよ。
書込番号:16696180
4点

最終的には、お店でさわってみてから決めるほうがいいと思います。
書込番号:16696720
1点

9/30に、D5200を購入しました。
まだ、使いこなす領域になっていませんが、
感想をお知らせします。
ライブビュー(液晶)を使用して撮影するとピントが遅くてびっくり。
なんとピントが合わないことが結構あります。
驚きです。とても一眼レフとは思えません。
ファインダーだと大丈夫そうですので、こちらを使えということでしょうか?
それとも私の購入した物が欠陥なのでしょうか?
どなたかアドバイスいただければと思います。
高機能コンデジにしておけばよかったと思いました。
入門用一眼レフと記入がありますが、ようやく理解できました。
返却した〜い。
書込番号:16696798
0点

hinapanmanさん
多くの方のコメントをもらって、却って悩みが増えたのではないかと思います。
手持ちレンズも無く、実機を触っても決まらないのであれば、一連の候補に挙がっている機種の中で、
その時の最安値製品で決めたらいかがでしょうか。どの製品も、一昔前に比べたら遥かに高機能、高性能ですよ。
となると、使用(AF)可能なレンズに制約があるD5200よりも、70Dが出て値崩れしている60Dですかね。
書込番号:16697208
0点

>使用(AF)可能なレンズに制約があるD5200よりも……。
これは、オートフォーカス可能か否かなだけで、現在では気にする必要がなく揃えることはできます。
D5200はAF駆動用のモーターをボディに搭載しておりませんので、レンズに搭載している「G」タイプのみAFで使用可能というだけです。
これが問題視されたのはD40の頃での話であり、現在は「G」の表記のあるレンズで一通りは揃えることができますので、気にする必要はありません。
自分も「G」タイプしか持っていませんが、特に支障は出ていません。
書込番号:16697296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部訂正です←こればっか…アセアセ
「AF−S」で末尾に「G」がつけば、間違いないでしょう。
ほとんど現在は、こればかりですから。
D5200だと「AF−S DX」と「AF−S」の2つの中からということですね。
60Dだとここまで面倒なことはなく、「EF」か「EF−S」になります。
制限は無しですね。
書込番号:16697356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とーへんぼくさん
ニコン一眼レフを使っての液晶は
静物相手用だと思います(-_-ι)
しかし…ファインダーは個人的にD3200の方が好きです(;´皿`)
AFはD5200が…
ニコンはやっぱり中級機が良いなぁ…と
D3300が多点AF備えて来たら売れるだろうなぁ…と
あくまでも個人的意見ですがw
書込番号:16697522
0点

他の方も指摘していますが・・比較する機種が違うと思いますよ
60DはミドルクラスでD5200はエントリークラス(入門機)・・当然60Dの方が
機能が豊富で使い易く出来ています!
ただし大きさ重さではD5200の方が軽量でコンパクトです・・
価格的に60Dと5200Dがあまり変わらないのは60Dが発売されたのが2年ほど古いからです。
この重さも大きさも違う機種で比較されるのでしたら
実際に持って撮ってみる・・そして自分の使い方に合うのはどちらか?
良く考えて後悔しない買い物をしてくださいね(^^♪
書込番号:16697587
1点

ほら男爵さん☆
ソニーの一眼レフ、使いやすいんですね(^O^)
持ってる人を見てたらやっぱり、キャノンやニコンを持ってる人が多いからソニーはどうなんだろ?!
って言う疑問も正直有ります。
Hinami4さん☆
60Dを使ってるんですね(*^_^*)
一眼レフで撮った写真はやっぱり綺麗ですね♪♪
ソニーだとα57がいいんですかね??
ニコンは初心者にはちょっと使いにくいって事ですか?
元光画部員さん☆
比べる機種が間違ってる感じですかね(^_^;)??
もう一度店頭に行って触ってみた方がよさそうですね!!
じじかめさん☆
そうですね♪
そうしてみます(*^_^*)
書込番号:16698284
0点

とーへんぼくさん☆
ピント合うの遅いんですか?ヽ(;▽;)ノ
それはちょっと駄目ですね・・・
子供は一瞬で動いたりしますから、なるべく早くピントが合って欲しいかも・・・
ThinkpadXPさん☆
確かに悩みが増えました(^_^;)
ソニーのαシリーズもいいのかな?
って思ったりもしますし・・・。
やっぱり60Dの方がD5200より、いいですかね!!
Hinami4さん☆
レンズの事を全く理解しておらず・・・。
レンズの事もちょっと色々調べた方がいいんですかね!!
書込番号:16698318
0点

こんばんは
そーですね〜
液晶画面を見ながら撮る「ライブビュー撮影」は
ソニーが良いようですね。 サクサク撮れるようです。
60DもD5200でも、オマケみたいなものと理解しています。
オートフォーカスも遅いです。
Hinami4さんが言われていますように、70DやKissX7iなどは速いですが。
普通にファインダーを覗いて撮る分には、どれも同じ感じです。
書込番号:16698396
0点

60Dが欲しいようなのでそれを買うのがいいと思いますよ。ただ、正直、あなたの使い方で何故その2機種?と思ってる人は多いと思います。店員の言うことは半分ではありません。ゼロです。何も知らないのでイラッとあることもあるので寄ってくると追い払います。(笑)
書込番号:16698474
0点

>ピント合うの遅いんですか?ヽ(;▽;)ノ
まあ……コンデジと比べれば遅いかもしれません。
ただし、こと液晶モニターでの「ライブビューAF」に関してだけ言うなら、60Dの方がおそらくD5200よりはるかに遅いです。キヤノンのライブビューAFがはっきり早くなったのはKissX7iや70Dになってからと言ってよく、それまではライブビュー最遅メーカーだったと言っていいでしょう。
ただし、「ファインダーでのAF」は速いですよ。ライブビューのAFとファインダーでのAFは、仕組みそのものが根本的に違うんです。件の人のいうことは余程の無知かかなり悪意のあるアンチ発言の部類と思っていいでしょう。
D5200の方も、ファインダーでなら60Dほどではないかもしれませんが決して遅くありませんよ。それにAF測距点39点というのは60Dよりはるかに多く、単純なゼロヨンダッシュ的速さだけではない使いやすさを持っています。
>やっぱり60Dの方がD5200より、いいですかね!!
クラスが上である分、いい面は多くありますが、古い分、すべてがいいとも言えません。
書込番号:16698489
3点

こんばんは。
EOS60Dが使いやすいですが、他にも使ってはいます。駄作ですがニコンと「α」のを…(^^;
ライブビューに関しては、ニコンも遅いですね。
D7000から、駆動系が2モーターに改善されたといっても信じられないくらいだったです。
ただ、ファインダーを覗いての撮影が基本であり、この頃はニコンもキヤノンもライブビューには力を入れてなかった?ようです。
また多点AFも、自動選択では「来たいとこに来ない」ことも多く、何点あろうがオートで撮っているうちは、あまり考えなくても宜しいでしょう。
まず素直にシャッターを切ってみることです。オートの精度は非常に高くなっています。
それから、見る目が自然とついてきますので、そこからが次のステップとなります。
レンズに関しては、キットレンズからのスタートとなるはずですから、使ってみて慣れた頃に次の目的が分かってきますので、それからでも遅くはありませんね。
一度にどれもこれも覚えることは不可能です。
書込番号:16698571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>D5200、実際使ってみてどうですか??
ハッキリ言って、使い易いです。
とは言っても、使っていれば、どんな機種でも、使い易いと思いますよ。要は、すぐに慣れます。
一眼レフはXD、X7、X500、X700、α7000、α707si、ペンタックス6×7、D5000、
と使って来ましたけど、D5200は、不満もありませんし、使い勝手は、申し分ないです。
http://kakaku.com/item/K0000436256/photo/#tab
↑作例は、ココに、いっぱいあります。
書込番号:16698642
2点

ちょっと書き方が舌足らずみたいで。
> オートフォーカスも遅いです。
これは
ライブビューでのオートフォーカスは遅いです。
に訂正いたします。
書込番号:16698762
1点

60Dだと素子が小っちゃい分、同じキットレンズで18mmでも広角が狭く写りますですよ。
書込番号:16699468
2点

60D、α57ならお早めに、在庫限りです。
D5200は、D5300が来年1月までには発表されるって噂が!!
書込番号:16699507
0点

被写体が「小さい子供」ってのがキモですよ。外の広い公園なんかだと、ファインダーがいいんだけど、狭い室内だと、ちょっと事情が変わるよ。自分の実体験からだけど、子供の目線に合わすには結構低くしゃがまなくてはならない。しゃがんで目が合うと、すぐに寄ってくる。で、撮れなくて、また移動して、の繰り返し。バリアングルのライブビュー(背面液晶)撮影なら、シレっと近づいて、スパッと撮って終わり。ここで、AFが遅くてジコジコやってると、子供は動くからやっぱり撮れない。ソニーが「子供撮り」を強みにしてるのはこれが理由です。ソニーがいやなら、70Dがいいんだけど、まだちょっと高いかな…。
書込番号:16700944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェアが高いと言うのは『売り』になりますね♪
沢山売れれば…沢山資金が集まって…性能、新技術の開発費が生まれます
それを使ってプロ向けに作り
プロが使いニュースにも映る
皆がトップ数社を良く見かけ…買う♪
好循環です☆
一方で安いそこそこの物は…それなりでも充分に売れます
…それなり…が悪い訳ではありません
それなりにちゃんと成果を出さないと非難や離反される恐れもあるし、ライバル社もありますし…
ただ まぁそれなり、そこそこでも充分に売れます
後は、目立つ目当たり?の良い新技術さえキャッチコピーに乗せれば……
否定的な言い方が許されるなら…例え、出し惜しみして持ってる物を小だし、小分けしても売れると思います(;´皿`)
一方で
シェアの低い所は大変です(ノ>д<)ノ
シェアの高い所と同じ事をやっては売れません(生き残れません)
独自の道を模索したり(ソニーのトランスルーセントミラー{半透明ミラー}だったり…パナソニックが始めたミラーレスだったり)
シェアの高い会社ではコストを気にして上位のカメラにしか使わない性能(の一部)をエントリーから搭載したりする訳です
ペンタックス…等
エントリーから2ダイヤル 防塵防滴 視野率100%のペンタプリズム(高価なガラスの塊)ファインダー
…そうしないと生き残れません(^皿^)
(…実はソニーはニコンやペンタックス等などに センサー(高価、高性能な主要部品)を販売してるのでセンサーのシェアだとかなり高いはずなのですがw)
本当は
シェアが高く資金のある所に
出し惜しみせずに
安く良い物を提供して貰うのがユーザーとしては一番だと思います…が
メーカーも稼がないといけませんしね〜(;^_^A
…で、予算に限りあるユーザーとしては
自分に必要な物を
自分に出せる範囲で
提供してくれるメーカー、機種を選ばないとなりません
完全な正解は無いですし…
選ばなかった『もし』の選択肢は無かった…と、
後悔しないように…
頑張って選びましょう♪
面白い(興味深い)のは下位シェアの会社だと思います…が、それが正解かはわかりません
吾輩は
興味深い ソニーα
エントリーから本気の ペンタックス
ミラーレスの先駆者 パナソニック
…を 楽しく使っています♪
書込番号:16702646
0点

ga-sa-reさん☆
ライブビュー撮影をするならソニーなんですね!!
ライブビューって結構使うもんですか??
周りの友達とかはあんまりライブビュー使わないよーって言ってるんですが・・・
ファインダーを覗いて撮るならどれも同じなんですかー。
ちなみに、60DとkissX7iならどっちがいいんでしょうか??
美濃守さん☆
機種触ってみて考えます。
ありがとうございます。
元光画部員さん★
コンテジって何ですか??
初歩的ですみません・・・。
D5200の方が60Dより古いですもんね。
でも値段が変わらないと言う(^_^;)
Hinami4さん★
60Dにニコンにαも使ってるんですね!!
凄い(*´ω`*)
キャノン、ニコン、ソニーのαを使ってみて、子供を撮るのに適してるなって思うカメラはどれでしょうか???
ThinkPadXPさん★
分かりました( ´ ▽ ` )
ありがとうございます。
sweet-dさん★
使いやすいんですね(*´ω`*)
作例見ました。
ありがとうございます。
niko FTnさん★
在庫も少なくなってきてるんですね・・・。
D5300が出たら値段も下がりますね!
美濃守さん★
ソニーは子供撮りを押してるのは、ライブビューでも素早く撮れるって事ですよね??
ソニーが嫌なわけじゃないんですが、ソニーだったらどの機種がいんですかね??(^_^;)
ほら男爵さん★
長々とありがとうございます(*´ω`*)
本当、何回も買える物じゃないので、買って後悔はしたくないです・・・ヽ(;▽;)ノ
後悔のないとうに頑張って選びたいです!!!
ソニー持ってる人あんまり居てないですが
ソニーいいって言う書き込みなどもありますし、密かにいいんですかね??(^_^;)
書込番号:16707072
0点

>コンテジって何ですか??
>初歩的ですみません・・・。
コンパクトデジタルカメラの略、レンズ交換できない一体型のデジタルカメラのことです。
元々一眼レフはライブビュー(背面モニターで撮る)ことを考慮されず設計されていたため、数年前にようやく出来るようになったんですが、そのため元々専用にレンズが作り付けになっており、最初から背面モニターでピントを合わせるように作られていたコンパクトデジカメに比べると遅いことがあります。
>D5200の方が60Dより古いですもんね。
>でも値段が変わらないと言う(^_^;)
いや、いや! 逆です!!
60Dはすでに後継機種が出ている旧型、
D5200は現役の新型です!
書込番号:16707240
1点

元光画部員さん★
なるほど!!
詳しくありがとうございます(*´ω`*)
あぁぁぁ・・・
逆でしたね(^_^;)
今調べたら逆でした(;´Д`)
書込番号:16707276
0点

まぁ、ここは慎重に。
どれかが適しているといっても、自分には合わないってこともあったりします。
機械ものってそんなものです。
実機をさわったりここで聞いたりと大変しょうが、決して安くない買い物でやり直しが利かない?ってものでもあります。
確かに外に比べて室内では、ファインダーを覗いてってのは狭いとこでは難しい場面もあるでしょう。
でも、器用に撮られている方もいます。
動いて回っていても一瞬止まったり。そこを狙ってみるとか。
「写真撮るからじっとして」ってのは意識させたりして不自然ですよね。
でも室内ばかりではなく外では充分な広さでしょうから総合的で考えていって、EOS60Dあたりに落ち着くかな…と考えたわけです。
無論、ニコンや「α」でも、使っているうちに慣れてくるでしょうから、この限りではありません。
ニコンだと「こどもスナップ」、60Dだと古くから「子供撮り」を謳い文句にしている「kiss」の上位機ですから。
私的ですが、今日は数台使って来ましたが、一番安心してといいますかリラックスして撮ってこれたのが「60D」でした。
使い慣れると、ここは厳しいかな?ってときも、期待に応えてくれました。
書込番号:16707382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!!
>在庫も少なくなってきてるんですね・・・。
はい、たまたま行ったヤマダ、60D展示品無し、確認したら最後の一台が有ったみたいで
内金入れてきちゃいました。
>D5300が出たら値段も下がりますね!
そうですね、でもその頃には70Dも結構安くなってるでしょうね(笑)
本当に悩ましいですね。でも楽しいですよね!!
書込番号:16707419
0点

こんばんは
私もライブビューはほとんど使いません。
マクロ撮影で大変厳密にピントを合わせる時や
ファインダーを覗いての撮影がどうしても困難な場合は使います。
元光画部員さんがライブビュー撮影やコンデジについて書かれていますので
参考にされればいいのではないでしょうか。
ファインダーでは60DとKissX7iと比べれば60Dの方が少し大きく見えますし
マニュアル撮影においては有利だと思います。
書込番号:16707950
0点

>ソニーだったらどの機種がいんですかね??(^_^;)
もしソニーにするなら、α57のダブルズームキットがいいと思います。
かなり安いので、余った予算で
DT35oF1.8 SAM SAL35F18
というレンズを買い足すとよいです。中古ならヤフオクで1.3万くらいで買えます。
室内での子供撮りにはかなり強力な組合せですよ。
書込番号:16708169
0点

Hinami4さん☆
その人によって合う、合わないがありますしね・・・。
Hinami4さん的には60Dなんですね(*´ω`*)
60D、一度触って見ます♪♪
niko FTnさん☆
60D買われるんですか???
D5300が出る頃には今出てる機種は安くなってますね!!笑
ga-sa-reさん☆
ライブビューはやっぱりみんな使わないんですね(^_^;)??
元光画部員さんの書き込みまた見直してみます!!!
60DとkissX7iなら60Dの方がいいと思いますか??
美濃守さん☆
ソニーならα57なんですね!!
一度調べてみます( ´ ▽ ` )♪
室内撮影もしますし、子供撮るのが1番いいカメラがいいですね(*´ω`*)♪
書込番号:16708225
0点

おはようございます♪
>60D買われるんですか???
はい、購入します。
結構悩みました。最初はD5200、ここでいろいろレス見ているうちにα65、
K30、D7000、メーカーのこだわりは無かったですね(笑)
最終的に中級機は操作しやすいって事で底値の60Dに決めました。
あっ、60D最安値上がってますね(笑)
>D5300が出る頃には今出てる機種は安くなってますね!!笑
そうですね、でも新品の60D、α57はあるかな?
書込番号:16708673
0点

hinapanmanさん、こんにちは
一眼レフカメラはファインダー撮影が基本だと思いますが
コンデジをよく使っていた方は、ライブビュー撮影も良く使うかもです。
その時ソニーのデジタル一眼はいいかも知れません。
60DとX7iのどちらがいいかは、やはり使う方が判断されるものだと思います。
そのカメラしかできない事や、得意な撮影方法が有ると思います。
最初に書きましたが、実際触った感じ、見た目なども長く付き合っていく上で
大切なことだと思いますので、沢山見てさわってみてください。
書込番号:16709841
1点

niko_Ftnさん☆
私もそんなにエーカーへのこだわりがないんですが、やっぱり有名なキャノンにした方がいいんじゃない??
って旦那に言われました(^_^;)
60D使ったらまた感想教えてください♪♪
ga-sa-reさん☆
ライブビュー・・・。
できれば欲しいですがまぁなくても全然問題ないって言いますし・・・
X7iにしたほうがいいのかな??
って思ってきました(^_^;)
60Dも捨てがたいですが・・・
書込番号:16718812
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
この度孫が生まれる事もあり数年ぶりのカメラ購入になります、
そこで迷っているのが機種選びなのですが写真歴は長いのである程度の知識はあります、
お店でどちらの機種も手にして構えごごちは同じでした、両者の違いはフォーカスモジュールの違い位しか思い当たりません(連写はしない)主に人物撮影や風景撮影に使用します、
ご助言お願いします。
書込番号:16649159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

coronboさん こんにちは
>フォーカスモジュールの違い位しか思い当たりません
これが一番重要だと思いますし 選択理由のひとつだと思います。
それに バリアングル液晶有ると便利ですので やはり購入するのでしたらD5200が良いと思いますよ。
書込番号:16649173
3点

こんにちは。
初心ではなく写真歴が長いと書かれておりますし知識もお持ちのようですので、ここは迷わずにD5200が良いでしょう。
充分に下調べもできているようですが、D5200のほうが設定が細かくできるようになっています。
また初心用とは限りませんが、ガイドモードも不要でしょう。
中級クラスの内容を盛り込んだD5200で充分に事足りると思います。
バリアングル液晶も、必要なければたたんでおけば良いし、ライブビュー撮影時はこちらの液晶のほうが楽にできます。
書込番号:16649197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
フォーカスモジュールの違いは、動きものを撮る時に大きな差となって表れてきます
また仕様表を比べてもD5200とD3200の差は
D5200の連写が低速3コマと高速5コマの2種類に対してD3200は4コマのみ
D5200はカスタムピクチャーコントロール登録可能
D5200のISOがD3200の1段ステップに対して1/3段ステップ
D5200の測光が2016分割RGBに対してD3200は420分割
D5200の露出補正が1/3段か1/2段ステップにたいして1/3段ステップのみ
などなど...
写真を趣味にしていくとするならD5200の方がより細かい設定が可能なのでお薦めですし、D3200では物足りなさを感じてくると思います。
ただ風景とか人物でカメラ任せにシャッター押すだけならD3200でも良いようには思います
書込番号:16649240
3点

小型軽量に意義を見つけるならばD3200、AFを少しでも高性能なものしたければD5200でしょう。
書込番号:16649356
1点

私はバリアングル機としてD5000を導入しましたが、合焦が遅くて同機能は使わず、
結局、合焦の速いLumix G/GH導入でバリアングルは使っています。
D3200の魅力はコンパクトですから、旅行に多用しています。
価格差が小さければD5200、そうでなければD3200にしてレンズに投資を考えた方が良いです。
書込番号:16649403
5点

お孫さんが、大きくなって、公園を駆け回ったり、運動会の撮影をするようになるまで、使い続けるつもりなら、AF側距離点が多い、D5200かD7100をお勧めします。
その時期に見直すなら、さしあたり、D3200で十分だと思います。
書込番号:16649425
1点

写真歴は長い...
ある程度の知識はある...
ニコンのレンズ資産はありますか?
D7000系との違いはご理解の上の選択ですか?
逆質問のようになってしまいますが、スレ主まさならD7000か7100が良いように思いますが...。
書込番号:16649546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000系はいいですね、もちろん多少のレンズも所有しています、マグネシュウムボディ防塵や視野率100%手にした時の満足感なんかは長年のニコンファンにはたまりません、
購入できるものならD7100なんですが、先立つものが(泣)(泣)(泣)(泣)
書込番号:16649762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主様にはD7000などのほうが良いように思えます。
D7100はまだ高いですが、高画素にこだわりがなければD7000は今も優秀なカメラで、お買い得だと思いますよ。
書込番号:16649786
2点

文面を読む限りではスレ主さんにはD7000がいいと思います。
D7000とD5200の価格差は僅かに1万円って知ってますか?(ココの最安値)
書込番号:16649828
2点

D7100 D7000 D3200 D5200 で、 バランスよいのは D7000 でしょうか。
ファインダー倍率考えると D5200 (5000番台)って最下位なんだよね。
書込番号:16649861
2点

私も今月半ばにD5200を購入し、使い始めたところです。
先週末に撮影会の仲間と彼岸花撮影に行きましたが、バリアングルは思った以上に便利でした。
ご承知かも知れませんが、D3200との比較サイトがありますので、ご参考まで。
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-nikond5200-nikond3200.html
既にレンズをお持ちということでしたら、レンズに制約のある題記の2機種よりもD7000系の方が良いでしょう。
書込番号:16650094
2点

バリアングルを必要としていないようなので、僕もD7000が最良の選択だと思います。
コンパクトさを重視してD5200ならアリだと思いますが、予算のためにD5200は無いと思います。
書込番号:16650487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200とD3200はバリアングル以外はそれ程違いがないです。
機械としての違いはD7000系からかなり差が出てきます。
(ボディ内モーターはD7000系のみ)
バリアングルは動く物を撮影する際には反応が遅いので、
どちらかというと静物向きの機能となります。
カメラとしての操作がD5200はクセがありますので・・・。
(D5200はボタンが全て右側にあります)
純粋にシャッターを切るだけならD7100、D7000、D3200の3択かと。
ここからは個人的な意見ですが、
バリアングルを使わないのであれば、
D3200で余った予算をレンズ等に回した方がよいと思います。
D3200はD800やD600のサブカメラとしても使えるカメラです。
小さいボディに必要最低限の機能は備わっているので、
扱いやすく軽量コンパクトなのが最大の魅力です。
自分はD600のサブでD3200にZeissの単焦点を付けて使っていますが、
D600と比較しても遜色のない写真が撮影できます。
持ち出しの際に小さくて軽いというのは大きいです。
書込番号:16651611
1点

写歴があるのでしたら わざわざここにスレを立てる必要ないと思うのですか
>先立つものが(泣)(泣)(泣)(泣)
それなら中古カメラなどはいかがでしょう
それもDXカメラではなくFXカメラなど
中古でも極上品 新同品クラスなら多少の出費抑えられるはず
キタムラやマップ等ネット上で探せばいろいろと信用性高い店出てきますよ
多少とはいえレンズもお持ちなのですから それを生かさない手はありません
それでもどうしてもDXに拘りたいのでしたら仕方ありませんが
書込番号:16652226
1点

静止画のほうはほとんど変わんないと思うんですが
ビデオ撮影機能のほうは若干違いがあると思います
D3200は内蔵はモノラルマイクで
フルHDで30pまで撮影可能
D5200は内蔵はステレオマイクで
フルHDで60iで撮影可能です。
映像のことは触れておりませんでしたが、参考までに・・・。
あと、ファインダーのぞいたときにD5200は構図を決めるのに便利な格子線が表示されますね。
書込番号:16652322
1点

こんにちは。
スレ主さま、D5200購入おめでとうございます。
私はD3200からD5200に買い替えたのですが、カタログスペック
以上に結構大きい差があると感じています。
いくつかの方が指摘しているフォーカスモジュールの違いも関係
しているかもしれませんが、シャッターボタンを押してから合焦
してミラーが上がってシャッターが切れてミラーが下がる一連の
動作が、D3200に比べてD5200は結構速いです。
気になって調べてみると、メカ部分もD5200になって刷新されて
いるようです。連射速度やメニューのきめ細かさ、60iの動画など
「あれっ?」と違う部分が結構多くて、トータルとして大きな
違いになっています。
重さは持った感じ大差ないですし、2択ならD5200で良かったと
思いますよ。
書込番号:16654960
4点

スレ主様からは、まだ、購入報告は無いと思いますが…
何かの勘違いでしょうか?
別のスレへの書き込みも無いようですし、評価の報告もありません。
それとも、自分が携帯からのアクセスだからでしょうか?
ひとつ前のモデル、ひと世代前のEXPEED2で納得出来るようなら、自分もD7000、お勧めします。
書込番号:16655423
1点

私の勘違いでした、スレ主さん、すみません。
ほのぼの写真大好きさん、ご指摘ありがとうございます。
2択ならD5200とD3200の使用感は結構違いますよ。と、重ねて報告します。
書込番号:16659313
1点

coronboさん
解決済みになってますが通り掛かったものですから・・・・・
(D800EのサブとしてD5200を愛用。D5200購入のときD3200との違いを調べました)
D5200とD3200の中身は随分違っており、D5200は前世代の中級機仕様、D3200はエントリークラスです。
画素数と画像処理エンジンは一緒ですが、バリアングル液晶の他に主な仕様で次のことが違っています。
・画質モード D5200:RAW 14bit/D3200:12bit
・露出制御の測光方式 D5200:2016分割RGB/D3200:420分割RGB
・アクティブD-ライティン D5200::オート、より強め、強め、標準、弱め、しない/D3200:する、しない
・露出デイレーモード(ミラーショック低減):D5200:有り/D3200:無かったと思います
※風景撮影の際、露出ディレーモードは大切な機能だと思います。
書込番号:16706029
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
詳しい方がいたら教えていただきたいです。
・買ったばかりなのですが、毎秒5枚の連射ができません。連射モードLでもHでも同じ位の連射で、約1秒に1枚くらいの遅い連射です。説明書通りシャッター速度1/250以上、フラッシュ禁止、初期設定です。SDカードの転送速度の問題でしょうか?SDHCクラスCのを使ってます。
・もう一つは撮影される画像です。普通カシャッ、カッと2段階の音でシャッターが切れるのですが、撮影される映像は2段階目の音の後の画像が保存されるので、2、3秒構えていないとブレ(手を下ろしている時)だったり、被写体(鳥とか)がいなくなった後の画像が残ります。コンパクトデジカメと違い、デジ一とはこういうものなのでしょうか?
1点

自動ゆがみ補正をOFFにしてやり直してみてください。
書込番号:16672994
1点

もしかすると露出ディレイモードがONになっているかも。
このふたつを確かめてください。
書込番号:16673006
5点

アクティブDライティング等を設定していると、連写が遅くなった気がします。
書込番号:16673014
1点

こんにちは
露出ディレイモードがONになっています。
説明書に記載が有りますが、初期設定に戻すをのも良いです。
こちらの説明書で、露出ディレイモード、初期設定で検索を掛けられたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:16673032
3点

追記
>カシャッ、カッと2段階の音でシャッターが切れるのですが…
露出ディレイモードに、なっているからです。
このモードは、先ずミラーショック軽減のためにミラーが上がり→1秒後(機種により差が有ります)に
シャッターが切れるモードです。
風景、マクロ撮影とか、三脚使用とかでしっかり撮りたい時に設定します。
書込番号:16673057
1点

2回目の音の後と言うのであれば、たぶん露出ディレイモードでしょうね。
一回目、ミラーが上がる。
そして二回目、シャッターか切れる。
あとは、2回の音はしないけど、タイマーで2秒設定になっていたり…
書込番号:16673338
2点

露出ディレィモード。私も、そんな気がしますので
一応解除方法を記しておきます。ご確認を。
1、カスタムメニューから、撮影.記録.表示を選択しOK
2、露出ディレィモードを選択しOK
3、しないを選択しOK
これで解除されます。
尚、露出レィディモードになっていると、背面液晶画面上部中心より、やや左側に「LDY」と表示が出ている
はずです。
書込番号:16673482
8点

この遅延モードって、一時設定してたけどすごく使いにくい。
三脚付けている時以外は使い道がないと思う。
リモコン・レリーズ忘れた時とか・・・・
書込番号:16673811
0点

D5100の中古を買った時、シャッターの感じが編だと思ったら、露出ディレイモードになってました。
書込番号:16673887
2点

自分も 同様でカタログスペックより 遅いので、良く確認をしますとこの5000と3000シリーズはシャッター優先とマニュアルモードのみ と記載してありました。
7000シリーズより上の機種は全てのモードで連射速度に制約は無いようです。
書込番号:16697099
0点



こんにちわ
室内でのポートレイト撮影のためのカメラの購入を検討しています。
具体的には愛犬の写真と人物(全身・顔のアップ)です。
屋外にカメラを持ち出し撮影することはないと思います。
カメラはたくさんの機種がありどれを選んでいいかわからないので、
価格帯としては入門機ですが、入門機以上の性能(機能?)との評
判のようですので、こちらの機種が良いのかなと思いました。
組み合わすレンズは、ポートレイト撮影の解説サイトで「単焦点の
明るい50mmレンズ」がオススメとのことでしたので、↓のレンズを
考えています。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
予算は他にSDカードや三脚ストロボなどを含め15万円くらいです。
私の様な用途でこの選択は如何なものでしょうか?
または他にオススメなものはありますでしょうか?
よろしければお教えください。
1点

こんにちは。
D5200をさわって気に入ってあるのでしたらいいと思いますよ。
ただレンズが50mmだと室内で全身を撮るのが困難ですので30mm前後のレンズがいいと思います。
ストロボもご検討とのことですので、まずはレンズキットでのスタートでもいいと思いますよ。
ちょうど入れ違いに縁側でオススメしてました…(笑)
書込番号:16687600
2点

こんにちは
ポートレート用として50mmは背景ボケも大きく、画角的にも扱い易いと思いますがそれは戸外やスタジオなどで撮影する場合です
自宅室内だと部屋はそれほど広くないでしょうから50mmでは少し長めに感じると思います
28mm〜35mmくらいのレンズの方が良いと思いますよ
AF-S 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
またはシグマの30mmF1.4などはどうでしょうか
書込番号:16687638
2点

こんにちは
お考えの、D5200 と AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 良いと思いますが…
人物全身ですと、室内の広さの事も有ります。
狭い場合は、35mm F/2.0 、シグマの30mm f/1.4 ニコン用。
レンズの焦点距離を入力→対象までの距離を入力→撮影範囲が判ります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、NIKON … APS-C 。
50mm に場合、35mm換算焦点距離は75mmです(35mm換算焦点距離は1.5倍します)。
被写体1面大きさが、撮影出来る範囲に成ります。
書込番号:16687654
1点

訂正
50mm の場合、35mm換算焦点距離は75mmです(35mm換算焦点距離は1.5倍します)。
書込番号:16687661
1点

こんにちは。ニコンユーザーでもあり、キヤノンユーザーです。
少し前まで人物撮影は、キヤノンとか言われていましたが、こちらの機種でも特に問題はありません。
確かに上級機のテイストがありまして、今後のステップアップにも良いでしょう。
レンズですが、50ミリF1.8Gも良いですが、この機種の撮影規格だと少し長くなるかもしれません。
従って、AF−S DX 35ミリF1.8Gはどうでしょうか。
室内撮影と、単焦点本来の良さとなりますと28ミリクラスからが良いのですが、ちと高いですので、最初は35ミリにしておいて余裕ができたら28ミリF1.8Gでしょうか。
これくらいがいいのかな〜と考えますね。
書込番号:16687679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影条件を補足しますと、12畳のお部屋で自撮りです。
Green。さん
Frank.Flankerさん
robot2さん
ご回答と合わせてありがとうございます。
レンズについて、皆様のご意見にそって35mm「AF-S 35mm F1.8G」にしよう
かなと思います。
あとこちらの機種は18-55 VR レンズキットが+3000円で買えてしまうので、
別に単焦点を購入するにしても、18-55 VR レンズキットにした方がお得なんで
しょうか?
それと、よく考えたらカメラにストロボ内蔵されてるんですよね。最初はストロ
ボいらないでしょうか?
書込番号:16687727
2点

返信ありがとうございます。
>別に単焦点を購入するにしても、18-55 VR レンズキットにした方がお得なんでしょうか?
標準ズームはあったほうが何かと便利です。
お得ですのでレンズキットでいいと思います。
>よく考えたらカメラにストロボ内蔵されてるんですよね。最初はストロボいらないでしょうか?
バウンスのできる外づけストロボがあったほうがよりキレイに撮影ができたりします。
まずは内蔵ストロボを使って不満が出るようでしたら追加購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:16687771
2点


>ご回答と合わせてありがとうございます。
皆様回答ありがとうございます。
の間違いです。ごめんなさい(~_~;)
Hinami4さんご回答ありがとうございます。
>室内撮影と、単焦点本来の良さとなりますと28ミリクラスからが良いのですが、ちと高いですので、最初は35ミリにしておいて余裕ができたら28ミリF1.8Gでしょうか。
これくらいがいいのかな〜と考えますね。
28ミリF1.8Gとはこれの↓ことでしょうか?
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000365267/
予算的に問題なければこちらと35mmと両方あった方がいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:16687796
1点

Green。さん
縁側でのご回答とあわせてありがとうございます。
お得なレンズキットにしたいと思います。
バウンス撮影という撮影方法があるのことを教えていただきありがとうございました。
検索して紹介サイトを見てみましたが、是非これはやってみたいです。
ニコンスピードライト SB-700
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
はどうでしょうか?または何か選択のポイントがありますでしょうか?
三脚のご紹介ありがとうございます。思ったより安くて良かったです。
余談ですが、アイコンが縁側と違うので最初わからなかったです(~_~;)
書込番号:16687859
1点

返信ありがとうございます。
ニコンスピードライト SB-700は発光部が可動しますのでいいと思います。
単焦点レンズはとりあえず1個でいいと思います。
必要な画角がわかってから次を検討されたほうがいいですよ。
こちらでは年相応のアイコンを使っています(笑)
書込番号:16687948
1点


Green。さん度々ありがとうございます♪
単焦点レンズはとりあえず1個にしますね。
>こちらでは年相応のアイコンを使っています(笑)
こちらのアイコンの方がジェントルなイメージですね(*゚▽゚*)
うさらネットさんありがとうございます。
ワイヤレスの↓の方よりご紹介いただいたものの方が良いですか?
ニコンML-L3
http://kakaku.com/item/10981710151/
書込番号:16688075
1点

ソンミ452さん こんにちは
50mmで全身となると部屋いっぱいに距離を取るかと思いますので、面倒になると思いますし、被写体と背景も近くなるのでボケも期待出来ないと思います。
部屋だけの使用なら35mmが使い易いでしょう。
直射の光は硬い絵になりがちなのでバウンスの出来る外付けストロボはあった方がいいですよ(^_^)
ところでF値1. 8は絶対条件ですか?
シグマの17-50 F2.8 は選択肢になりませんか?
そこそこ明るく、そこそこボケもありますし、便利なズームで、なんといっても価格が安い!
評判も良いので、オススメですよ(^_^)
スピードライト併用なら室内でかなり幅広く対応出来ると思いますよ。
書込番号:16688090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、返信ありがとうございます。
広さが判らなかったのと、どういう状況か…でしたから。
そうすると、まず様子見で35ミリF1.8Gで良いでしょうね。基本的なレンズとなります。
これでしばらく使ってみて次のレンズとして、場所に余裕があるようですので、85ミリF1.8Gでも良いかなという気もしてきました。
ポートレート用の定番ということですが、D5200では長くなり撮影状況が限られてきますので、50ミリF1.8Gが近くなってくるでしょうね。
でも、まずは基本となる35ミリを使いこなしてみましょう。
また、VR18−55ミリも出てきているようですが、これはお好みでといったあんばいです。
これで次の単焦点が欲しくなったときに、大体のミリ数に合わせてみて「こんな写りかたかな…」と予測できますからね。
28ミリはその通りです。
広さがわからなかったものですから、狭いと35ミリでは寄りが弱いので、厳しくなってくるでしょうから。
でも、決まってきているようですから、必要と思われたアイテムと35ミリで、いろいろやってみてください。
書込番号:16688123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛竜@さん ご回答ありがとうございます。
>ところでF値1. 8は絶対条件ですか?
いえいえ、そんなことは無いのですが、ポートレイトには「明るい単焦点」
と勝手に思い込んでいました(~_~;)
>シグマの17-50 F2.8 は選択肢になりませんか?
こちら↓でしょうか?
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
キットレンズ18-55 VRと比べ明るいからでしょうか?
書込番号:16688141
0点

ソンミ452さん
そのレンズです(^_^)
>ポートレイト には「明るい単焦点」 と勝手に思い込んでいました(~_~;)
確かにポートレートでは単焦点でとる場合が多いですが、ズームレンズで撮ることも有りますから絶対ではないですよ。
> キットレンズ18-55 VRと比べ明るいからでしょうか?
18-55と比べて解像度が高いことと、ズーム全域でF2.8が使える格安標準域ズームレンズだからです(^_^)v
現在は格安ですが、元はそれなりの値段でしたので、決して安物ではないですよ。
近々、発売のシグマ18-35F1.8も魅力的だと思います。こちらは少々お高いので、「そぉーなんだぁ」位に思って下さいm(_ _)m
書込番号:16688348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん 度々ありがとうございます♪
そうですね、仰られるとおり最初からいくつも持ってても使いこなせないと思い
ますので、今回は28mmは見送り35mmだけしようかと思ったのですが・・・
飛竜@さん 度々ありがとうございます♪
>18-55と比べて解像度が高いことと、ズーム全域でF2.8が使える格安標準域ズームレンズだからです(^_^)v
こちらも非常にきになります(~_~;)
わずか3000円ですが、キットレンズはやめてこちらにしてもいいかな・・・
あ〜ん、非常に迷ってしまいます。悩ましい(;´Д`)
「ニコンAF-S 35mm F1.8G」と「シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」両方買っちゃ
おうかな・・・
書込番号:16688442
0点

ソンミ452さん
>屋外にカメラを持ち出し撮影することはないと思います。
わんこの写真を屋外で撮ったりしませんか。撮りたくなることがあると思いますよ。
3000円の違いなら、レンズキットにしたほうが良いです。
あとからでは3000円では買えませんし、標準的なズームレンズは持ってても良いですね。
とりあえずレンズキットを買って、じっくり吟味して徐々に単焦点レンズ、ストロボや三脚などを
買いそろえていけば良いと思います。
書込番号:16688561
1点

まるるうさん ご回答ありがとうございます。
>わんこの写真を屋外で撮ったりしませんか。撮りたくなることがあると思いますよ。
愛犬の撮影は二の次に考えてました。ダメな飼い主です(~_~;)
ともあれ、皆さん仰られるとおり標準域のズームもあった方が良いと思いました
ので、レンズキット+「ニコンAF-S 35mm F1.8G」か、本体のみ+「シグマ17-50
mm F2.8 EX DC OS HSM」のどちらかで検討してみます。
皆さん本当にありがとうございましたヽ(´▽`)/
(本当は全ての人にGoodアンサーです)
書込番号:16688649
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
キャノンを買おうと思ってたんですが、先日電化製品屋に行ってD5200の内容とかも聞いて
悩みだしました。
定員さんが言うにはD5200、kissX7iだと機能はそんなに変わりません。
ぼかしや色々楽しみたいならD5200の方が楽しめるかと思いますって言ってました。
x7は液晶??
が開かないのでx5やx6の方がいいのかと思いながら・・・。
主に子供の写真メインで撮りたいのですが、何がオススメなんですかね??ヽ(;▽;)ノ
1点

s0e0m127さんおはようございます。
お子様が被写体ならキャノンが一般的に好みの色合いが出てオススメですが、
カメラとしてならd5200がお勧めです。でもきいろみが強く出ます。
x5がいいと思います。x7は割高ですから、x7買うならd5200です。
ダブルズームキットがオススメですよ♪
室内で撮影するなら35mmか24mmの単焦レンズもぜひ。
書込番号:16667627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型・軽量を重視すればX7でしょうが、特に重視しないのならX6iやD5200のどちらでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000388423_J0000004012
書込番号:16667666
2点

動く被写体を撮らないなら、激安になってるEOS Mもオススメなんですがねえ。ファインダーないけど(^^;;
自分はカメラ内JPEGでも子どもの質感が高いと(自分では信じてる)キヤノンをオススメしときます。
ニコンは個人的には気になるんですが、使ったことなくてコメント出来ないので(^^;;
書込番号:16667669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサ性能で一歩秀でたD5200良いですね。特に暗所では強いですよ。
色合いはピクチャコントロールで好きな傾向に持って行けます。そこまでいけば一人前。
D5200で楽しまれてください。
書込番号:16667675
5点

お子様を連れてカメラを持ち出すなら軽量コンパクトなX7が最適化と思います。
軽くてコンパクトちょっとの差が持ち出すと以外に重要。
かさばって重くて使わなくなった方もいるみたいですよ。
wレンズキットがお薦めです。近くから遠くまでレンズを交換する事で撮影できます。後から買い足すとお金がかかります。
その他の用品もチェックしておいてくださいね。
書込番号:16667713
1点

ひとつ教えて頂けますか?
スレ主さんは男性ですか女性ですか?
過去の書き込みでも色々なカメラです比較スレを立ててますが
男性アイコンを使われてるので
男性と女性では重さの考慮が変わってきますので
書込番号:16667717
3点

液晶重視ならソニーα57(笑)
選択肢に無いですね
すみませんm(__)m
持って触って気に入ったカメラで良いですよ♪
背景ボケなら大差無いですから(^皿^)
書込番号:16667748
1点

>主に子供の写真メインで撮りたいのですが、何がオススメなんですかね?
極論、ご自由にどうぞと言うのが今の状況だと思います。メーカーによって色合いの傾向に差はあるようですが、レンズによっても変わる場合がありますし、ある程度は色合いの調整もできます。バリアングル(可動液晶)の有無は大きなポイントになるかもしれませんが、あとは触れてみた感じやデザインで選んでも大差ないでしょう。それがキヤノンでもニコンでも、ペンタやソニー、オリンパスやパナソニックでも構わないでしょう。
一番心配なのは、あれこれ迷って、そのうちに新製品が出てさらに迷って、結局いつまでたっても買えなくて、成長期の子さんの姿を写せない事でしょう。最善を求めて悩むのも結構ですが、自分の求めるものを100%かなえるカメラなんてまず無いですから、ある程度のところで決断しましょう。
書込番号:16667797
4点

キッスとの主な違いは、センサー性能とAFだったりします。
1800万画素1.6倍のキッスと2410万画素1.5倍のD5200。
9点AFのキッスと39点AFのD5200。
D5200の前機種D5100との比較だと、変わらないとも言えますが、
D5200とキッスではデジタルカメラとしての性能差はあります。
基本的に、こういうスレッドの場合、ニコン使ってる人はニコンを薦めますし、
キヤノン使ってる人はキヤノン薦めるだけの事です。
優位な部分は強調し、不利は部分は、変わらないと言うのが常です。
ちなみに、私はニコン使ってます。
結局は、ご自身で良いと思う方を...良い買い物をしてくださいね。
書込番号:16667802
8点

>主に子供の写真メインで撮りたい
店頭で写りを比べてご自分の気に入った機材を揃えると良いかも。
写りは個人の主観によって変わりますので。
使用目的でしたら、ニコンの場合はmicro60mmのレンズを揃えると素敵です。
書込番号:16667830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン・キヤノンのどちらを買われても失敗は有りません
それよりも購入を先延ばしにする事の方が勿体ないですよ
同じシャッターチャンスは二度と訪れませんから・・早く買って早く慣れて早く撮る!
これが最良の選択です(^^)v
書込番号:16667858
3点

5月上旬 6月上旬 飛んで 9月上旬にも 同様にご質問されていますね。
そんなに悩むことではないと思いますよ。
ましてや その辺の家電量販店の店員の話は そんなに気にしなくてよいです。
持ってみてシックリくる機種で良いと思います。
Kiss系は来春までモデルチェンジはないでしょう。
書込番号:16667892
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





