D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2014年4月24日 00:41 |
![]() |
4 | 10 | 2014年4月17日 14:30 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2014年4月1日 06:19 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2014年3月14日 22:20 |
![]() |
6 | 7 | 2014年3月7日 18:21 |
![]() |
27 | 9 | 2014年3月6日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このD5200にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) とテレコンをつけることは可能でしょうか?
可能であれば使えるテレコンを教えてください
書込番号:17441861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinatuさん こんにちは
ケンコーのテレコンでしたら 取り付ける事出来ると思いますが このレンズ望遠側の開放F値がF5.6と暗く ×1.4付けてもF8になり AF安定して使えなくなる場合もありますので テレコンは お勧めしません。
書込番号:17441986
2点

たぶん、ケンコーのテレコンなら装着可能かもしれませんが。(純正は明らかに無理)
ところで
テレコンというのは、開放F2.8クラスのいわゆる大口径望遠レンズに付けるものでして、タム70-300のような開放F5.6の”暗い望遠レンズ”に付けるものではありません。
テレコンを装着すると焦点距離が伸びるだけではなく、開放F値もX1.4 X2と暗くなります。
開放F値が暗くなるということはAFが作動しない場合が出てきますしAFも遅く精度も落ちます。なによりも肝心な描写が劣化します。
そこで
テレコンなどは使わずにトリミングをお勧めします。D5200は2400万画素もありますから少々トリミングしても大丈夫ですよ。
テレコンを使うよりも描写は良く、使い勝手もいいでしょう。
書込番号:17442003
1点

テレコンは便利ですがAFの問題があるので使用は難しいですね。
僕は、トリミングで対処しています。
書込番号:17442005
1点

pinatuさん こんにちは。
私は純正VR70-300oにシグマ×1.4を使用した経験がありますが、AFは明るい屋外なら何とかなりましたが画質はとても使用したいとは思えませんでした。
ケンコー・シグマならば自己責任で使用は出来ると思いますが、トリミングされた方が画質やAFのストレス余分な出費がかからないので良いと思います。
書込番号:17442182
1点

MF覚悟なたケンコーのテレコンが使えるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html
書込番号:17442519
1点

みなさんありがとうございます。
テレコンはやめてお金をためて500mm買います。
ベストアンサーが3人しか選べないので早い順ですみません・・・
書込番号:17443019
1点



最近、D5200のボディーを中古で購入した者ですがユーザーの方にお尋ねします。
お恥ずかしい話ですが液晶保護フィルムを貼ってるのかどうかが解りません。
個人から買ったわけではなく中古販売店なのでそこに電話で聞いても返答がイマイチです。
私が見る限り、液晶モニターを広げたときに左上隅のコーナー付近にだけ、斜めに欠けが見えます。
ほかの3つの隅には存在しません。
その欠けがフィルムの端であるような無いようなで不明です。
布で拭いても取れませんし、段差があるのかどうかもなかなか解りません。
メーカーのお客さま相談に電話しても解決にいたりませんでした。
そこでユーザーの方にお伺いします。
もともとの仕様として左上隅コーナーには斜め欠けは存在していますか?
よろしくお願いします
0点

通常は、D5200のフィットタイプのものであっても
液晶画面より僅かに小さいフィルム貼っていると思うけど…
見れば大抵は判断できると思います。
欠けと言ってもどのようなものか言葉だけでは判断できません。
最低でも写真をUPするとかしないとね。
電話でも話しただけで貼ってあるかどうか安易に返答は出来ないかと。
ご自身でみて触って判断できないのであれば、
買った店やカメラ屋に実機を持ってみてもらえばよいかと。
書込番号:17420953
1点

早々に投稿いただき、ありがとうごいます。
>見れば大抵は判断できると思います。
普通はそうですよね^_^; それがお恥ずかしい話、解らないんです
貼ってあればほかの場所でズレとかがあるのでしょうがそれが何故か無いのです。
>買った店やカメラ屋に実機を持ってみてもらえばよいかと。
やはり、そうでしょうね。やっぱりそれが一番早い解決ですね!
明日にでもショップに持ち込み聞いてみます。
ありがとうございました。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:17421024
0点

バリアングル機の場合...
一番目の写真の状態と二番目の写真の状態で左上の角は異なった角になります...
まぁ理屈はさておいて
>>もともとの仕様として左上隅コーナーには斜め欠けは存在していますか?
四隅の一箇所だけ欠けというのは存在していません。
書込番号:17421029
1点


sweet-dさん 投稿ありがとうございます。
>四隅の一箇所だけ欠けというのは存在していません。
う〜ん、やはりフィルムを貼ってあるのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:17421075
0点

うさらネットさん 投稿ありがとうございます。
>剥がす時はカッタナイフを使いますので、当てれば分かります。
一度、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17421086
0点

カッターナイフを早速当ててみましたところ、引っかかりがあります。
ですので、保護フィルムは貼ってあるようです。(^_^)
しかし、見事にピッタリと貼れるんものなんですね。
前の持ち主さんは、見事に貼ったのでしょうね。
実は、私は保護フィルムを携帯、カメラで何度も貼ったことがありますが満足に貼れたためしがありません。
ですのでと・・・言い訳ばっかりで済みません。m(_ _)m
お陰様で解決しました。
うさらネットさん ありがとうございました。
そのほかの皆さんもご協力感謝いたします。ありがとうございました。
写真をアップするのが遅すぎますが・・・こんな感じです。かなり見えにくいです。
書込番号:17421195
0点

角にセロハンテープを貼り剥がすのが無難ですな。
ゴミが入った場合はセロハンテープで剥がし、メンディングテープでゴミを取るのが無難ですな。
書込番号:17422034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフマップ等では、中古買取時にフィルムを剥がすようです。
書込番号:17422037
0点

fuku社長さん じじかめさん 投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17422710
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
この度、初めて一眼買おうと思いますが、
D5200orD5300 WズームキットかD5200orD5300ボディにシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
のどちらにするか悩んでおります。
のちのち、ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
も買おうと考えております。
撮影目的としては
人物、建物、風景、動物
予算は15万程度
今はD5000シリーズで考えていますが、
ボディ単体で尚且つ、あまりバリアングルに魅力を感じていないのでD3000シリーズでもいいのかなぁ?とも考えています。
優柔不断ですが、よろしくお願いします。
0点

ようくん☆さん
余った予算で、もう1本!
書込番号:17360138
0点

まず、ASP-CでAF性能を求めるのであれば
D3000シリーズよりD5200やD5300の上位機機種。
更に操作性を求めるのであればD7000かD7100
となります。
AF性能を見ればD5200やD5300よりはD7100です。
一般的に18-250など高倍率ズームは、
旅行など1本に済ませたい時に便利なズームで
万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードは落ちます。
のでどこまで満足できるかと。
書込番号:17360161
0点

こんにちは
D5300とD5200は、値段差ほどの性能差は
感じられないので、D5200で良いと思います
また、Σ18-250は、画質の面で純正キットレンズよりも
落ちてしまいますので、ここはやはり純正Wズームが
良いと思います
なので、D5200に50oF1.8を追加で良いと思います^^
後、残った予算で三脚とバッグなど買われては?^^?
書込番号:17360168
2点

>>人物、建物、風景、動物
確かに、この被写体でしたら、D3000系でも良いと思います。ご予算は十分のようですので、
D3200、D3300、D5200、D5300いずれでも良いと思います。D3300、D5300はキャッシュバックが始まりました。
いずれの機種にしても、お勧めはダブルズームキットよりも、あえてレンズキットにされて、
↓ このレンズ追加です。
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
書込番号:17360194
3点

画質が良いと評判の新しい18−55mmVR2のついているD5300。
書込番号:17360221
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000404919_K0000554130_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
望遠が必要ない時も少し重くなっていいのなら、D5200とシグマ18-250でいいと思います。AFも遅くないです。
単焦点は40mmマイクロがいいのではないでしょうか。
書込番号:17360233
0点

お早うございます。
VRII 18-55mmが高解像で超魅力レンズ(フードHB-69忘れずに)です。それが付いてくるD3300/D5300がお奨め。
被写体を考えるとコンパクトなD3300にして、レンズに投資でも良いかも。
つまり、D3300+VRII18-55mmLKに追加でSigma 18-250mmです。18-250mmを望遠ズーム代わりにします。
連写速度はD5300/D3300同じで、AF機能などはD5300が上回っています。が、いずれも入門機です。
なお、Sigma 18-250mmとD5300選択の場合は、SigmaにD5300対応状況を確認してください。
Sigma公表ページ
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
書込番号:17360264
0点

おはようございます、ニコンユーザーです。
初めてであるなら、D3300などのシリーズが良いかと思いますが、撮影するものに動きものの要素ある場合なら、D5000番台シリーズのほうがよいでしょう。
また、レンズ交換そのものも大事なカリキュラムのひとつですので、Wズームキットが望ましいです。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレンズは高倍率ズームといって、荷物をあまり多くできない旅行時などには便利ですが、その便利さと引き換えに画質が低下しています。
経験があると、必要最低限でクリアーする方法を熟知しているかもですが、初心のうちであれば基本を勉強する意味で高倍率は避けたほうが賢明です。
また、50mmの他に欲しいレンズがあるのであればD5200でも良いですが、そうでなくて安さのみでの目的なら、D5300のほうが良いかと思います。結局は最新機のほうが気になってしまうものです。
組まれているレンズも従来からの使い回しではなく、ようやく高画素を受け止めきれるレンズに変わってきたようですから。
といっても、突き詰めて比べてみなければ解らないレベルのもの程度ですが。
まぁ、最初は見た目が取っつきにくいとこがあるニコン機ですが、勉強されていくにはよい機種かと思いますよ。
書込番号:17360298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、花など接写で撮りたいので、MACROがついてるシグマのがいいかなぁと思いました。
Wズームキットやレンズキットのレンズでも花の接写に最適なのでしょうか?
また、okiomaさんやうちの4姉妹さん、Hinami4がおっしゃっていますが、他のスレでも、シグマ18-250は純正のレンズより画質が劣るとよく見ますが、実際問題どのくらい劣るんでしょうか?そこらへんが調べてもイマイチわからなかったので。
写真にしたら歴然と差がわかるくらいなのか、トリミングなどで画像UPにしたら粗くなっているのがわかるくらいなのか、そういうすぐわかるほどの画質の劣りなのでしょうか?
となると、sweet-dさんのお勧めしてくれたSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]も純正と比べると画質劣りなどがあるんでしょうか?
単焦点は、50mmのが良く売れてるから使いやすいのかなぁと思っただけなので、40mmも検討します。
18−55mmVR2というのが良い感じなのですね。高解像というのはISOがいいということですかね?
キャッシュバックもあるんですね。ボディ単体だと、キャッシュバック対象外というのが切ない;;
書込番号:17360386
0点

見直したら、Hinami4さんに「さん」付けできてませんでした。すいません;;
書込番号:17360432
0点

カメラ本体を買うにあたり
これでもかと言うぐらいカタログ数値やなどスペック調べ、
本体買うことに充実感を覚え完了される方が殆んどです。
またカタログではキットレンズ意外の高額なレンズを使った作例も多く
本体を買えばこのような写真が撮れると、少し勘違いしてしまいそうになります(笑)
写る出来栄えに関してをレンズも含め重箱の隅まで調べる事をしないんですよね…
なのでボディ買ったあとに、よく陥るのが、
「こんなもんか…」と落胆し、またボディ買い換える事をすぐ考えがちです…(^^;
レンズによって写りは大きく変わりますのでエントリーモデルでもいいレンズを付ける事により変わります。
ようはいかにレンズ資産が重要かと言う事になります。(^^)
それも踏まえてですが
最初は何がどうなのかも解らないと思います
お薦めはダブルレンズにしないでD5300 18-140 VR レンズキット ¥94000程
http://kakaku.com/item/J0000010854/
これに、ヤフオクで50/1.8もしくは35/1.8を中古でいいので安く買う 2〜3万です。
あとは三脚、メディア、フィルターなど備品を入れて予算内。
意外に、望遠レンズは使う事が少ない場合もありますが、必要な場合は
ダブルキットにつく望遠よりも
純正70-300mmVRもしくはタムロン70-300mmなどを後々買われたらいいと思います(^^)
まず、標準ズームレンズと、明るいボケが楽しめる単焦点レンズを持たれて
何が必要かわかってから単品でレンズは追加されたらいいと思いますよ♪
それには多少ですが飽きが来なくボディ性能がいいD3300よりもD5300をという事です。
でわでわ〜
書込番号:17360457
1点

レンズによる画質差ですが
倍率が大きいほど画質を犠牲にします
なので
通常のレンズは3〜4倍程度に抑えられています
画質は
単焦点レンズ>3倍ズーム>高倍率ズーム
の順で変わってくるのが普通なので
たとえば70-300oのレンズは、約4.3倍のレンズなので
普通のレンズ
対して18-250のレンズは、約14倍のレンズなので
それだけ、画質を犠牲にしていると言えますよね?
後は、観賞サイズとトリミング耐性により
どの程度の画質が必要になるかで違ってきますが
緻密な風景描写を求めるならば
高倍率レンズは、外された方がいいのかな?
って感想です
書込番号:17360661
1点

ようくん☆さん
>花など接写で撮りたいので、MACROがついてるシグマ
最大撮影倍率 1:2.9倍ですね。
ニコンの方は1/3.2倍、1/3.6倍なので
そう大きくは変わらないのではないかな?
一本目は、メーカー純正が良いような気がしますので
ダブルズームがよろしいのでは?
書込番号:17360859
0点

>Wズームキットやレンズキットのレンズでも花の接写に最適なのでしょうか?
はい、必ずしも100%とはいいませんが、ほとんどは可能です。
ただ、本格的に接写というのであればマクロレンズにはかないませんが、近接的くらいならダブルズームの標準で寄って撮るか望遠で離れたとこから引き寄せて撮るくらいは充分です。
望遠も遠くのものだけしか撮れないように連想しがちですが、実は最短撮影距離が1m半ばくらいからあって、その付近で撮りたいものだけにピントを合わせれば、周囲は大きくボカせることが容易にできます。
また、シグマもそうですがMACRO表記のあるレンズでは、一定の距離から内側に寄ることが可能のために表記されているようです。
例えば50cmだとすると、49cmでもMACRO表記を入れるとか。
それと最大撮影倍率が大きめ(0.23以上あればやり易いです)のもの、キットレンズも0.3倍前後のものが多いですが、これくらいあると近接的な撮り方は可能です。
ただ最近は表記を外すレンズも多いですから、スペック表で判断するしかない事例もあったりします。
ニコンの18−55は表記ありませんが、寄れるし最大撮影倍率も大きめです。
またキヤノンは最大撮影倍率が小さめでもMACROのマークが入っているレンズもあります。
まぁ、私的で勝手な解釈ですが、自分もダブルズームで撮ることが多いので、やりやすいのはこっちかなといった案配です。
本格的な接写であれば、AFーS DX 40mmF2.8GMICROが初心では使いやすいでしょう。
携行性が良いのでダブルズームにプラスして、バッグに入れて持っていってます。
高倍率はどうしても便利さと引き換えに画質が落ちてしまうのは仕方ないですね。
広角から望遠までを1本でこなしていくのですから、どこかに無理が出やすいです。
広角側で周辺に直線的なものが大きく膨らんだり、最大ズームだと逆にへこんだりというのがいちばんわかりやすいですが、こういったものは高倍率でなくても、どんなレンズでも大なり小なりつきまといますが、高倍率は特に顕著に出やすいです。
またどことなく色の境目が滲んでいるように見えたりとか、ちょっと違う色が混じってたり?とか。
こういうのも高倍率では目立ってきます。
じゃあ高倍率がダメなのかといったらそれも早計で、直線的なものを端っこに持ってこなければいいし、色合いは突き詰めてみてはじめてわかるものなので、そこに目がいかないような撮り方をマスターすればよいだけです。といっても難しいですが経験を積んでいくことで、なんとかクリアーしている人も多いです。
まぁ、付き合いかた次第といったとこでしょう。
丸いものを四角にするんだから、なんか出てもおかしくねぇよ(?)というくらい、開き直って楽しむことに専念しましょう。
書込番号:17361071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮影目的としては
>人物、建物、風景、動物
初めての一眼、色々と欲張りたいお気持ちも察しますが、望遠がどのくらい必要かによると思います。
運動会とか撮り直しのきかない1発勝負を想定されるなら、300mmの評判のよいレンズも必要かもしれません。
キットのはDX専用ズームで、評判の良い300mmはFXでも使える大型で重量もあるものです。
(どのくらいあるものか、持ってみましたか?)
ほとんどの場合は、18-140などの便利ズーム域でまかなえると思いますが、250mmまで必要ですか?
私のオススメは、まずは標準ズームのみのキット(マクロもそれなりに撮れます)で撮ってみて、必要に応じてレンズを
買い足しがいいと思います。
例えば、工具セットを買ったけど一部のモノしか使わないとか、ありますよね?
書込番号:17361196
0点

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)は、十分純正に対抗できる良レンズなので結構人気なのですよ。それと、
>>書き忘れていましたが、花など接写で撮りたいので、MACROがついてるシグマのがいいかなぁと思いました。
一眼レフは被写体に合わせて最適なレンズに交換出来るのが利点なのですよ。
マクロなら、オマケマクロよりも、ちゃんとしたマクロレンズがお勧めです。
例えば↓
http://kakaku.com/item/10505512020/
がお勧めです。
それと、マクロ使うのなら、D3000系よりもD5000系の方がバリアングルあって便利ですよ。
D3200、D3300、D5200、D5300の4機種は、撮れる写真に、ほとんど差がありませんので、
なるべくボディは低価格に抑えてレンズに投資された方が写真を撮る事は楽しめると思いますよ。
書込番号:17361356
1点

こんにちは
Wレンズキットに1票。
付属の標準レンズは評判がいいです。風景、人物、建物の撮影の時は標準レンズだけで大丈夫だと思います。
なので、望遠が必要な時だけ望遠を持ち出せばいいので、普段は荷物が少なく済みます。
あと、Wレンズキットにすれば、キャッシュバックは1万円受けられます。
書込番号:17361384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mmF1.8Gが売れているのは、別に使いやすいからではなくて、写りが良い割に安いので、とりあえず最初の大口径単焦点を、というときに、選ばれやすいからじゃないかなぁ。DX機で50mmは中望遠になるので、使いどころは意外と難しい気が。
接写、と言いますが、別に近寄れれば良いわけではなくて、どれだけ大きく写せるかが重要です。慣れている人は、その大きく写すことのできるレンズを、寄れる、と表現してしまうので、聞いているほうは混乱するのですけれど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000404919_K0000137844_K0000247292_K0000271170
名前の出ている主なレンズの一覧ですが、「最大撮影倍率」を見てください。これが、どれだけ大きく写せるか、を示しています。
イメージセンサー上に、実物のどれくらいの大きさで写せるかを示した数値です。例えば、D5300のイメージセンサーは23.5×15.6mmですので、40mmマイクロのような1倍のレンズなら、23.5×15.6mmの大きさを画面いっぱいに写せます。タムロンのA005だと1/4ですので、同じ大きさのものが、画面の1/4の長さに、裏返して言うと、94×62.4mmを画面いっぱいに写すのが限界ということになります。
マクロと銘打たれていますがシグマ18-250mmと、D5300のキットの望遠ズームは、ほとんど同じくらいまで大写しができるということになります。だいたい、70×45mmくらいかな。どれだけ寄れるか(=最短撮影距離)は、シグマのほうがずっと短いんですけど。
なので、上記の大きさくらいに写せれば充分、というのであれば、マイクロレンズは不要ですし、もっと大写しがしたいのなら、必須となります。
で、実際にマイクロレンズが必要となった場合、被写体とどれくらい離れたいかで焦点距離が違ってきますので、後日、いろいろ撮影してみてから、マイクロレンズについては検討したほうが良いんじゃないかな、と。
また、既にうちの4姉妹さんがお答え済みですけれど、シグマ18-250mmの画質が、というのは、「純正ではないから」ではなく、「高倍率レンズだから」です。sweet-dさんもおっしゃるように、タムロンA005は純正の高級レンズと張り合えるだけの実力を持っています。
18-250mmの魅力は、広角から望遠まで一本で済ませられる、ということで、それだけでも充分以上のアドバンテージではあるのですけれど。
D5000系とD3000系だと、三脚使ってマクロ撮影を視野に入れるなら、D5000系かなぁ。AFが遅いのでライブビューでの撮影は実用的ではないですが、三脚使用時のMFでの撮影となるのなら、背面液晶でのピント合わせも多くなりますし、その時にバリアングルがあるのとないのでは大違い。
書込番号:17361874
0点

マクロ撮影の様なことをするのなら、バリアングル液晶のある、D5000系を推奨します。
地面すれすれの物を、ほぼ真横から撮影なんて事を考えると、D3000系とかじゃ難しそう。
D5200かD5300かなら、GPSとWi-Fiに魅力を感じるならD5300、感じないならD5200だと思います。
自分はGPSが目的で、D5200からD5300に買い換えました。
重箱の隅を突くような比較をしていないため、写りが変わった気はしません。
性格的に、コストパフォーマンスに勝る型落ち品ってのに満足できないなら、
悩みようも無くD5300ですけどね。
レンズについては、まず最初はレンズキットでの購入をお勧めします。
トラブル対処に自信があるなら、サードパーティレンズでも良いですけど、
そうでないなら、まずは1本、純正レンズ。
運動会とかの、200mm(35mm換算300mm)以上の望遠が必要な被写体が、
すぐに予定に無いなら、Wズームキットは不要と思います。
自分にとっての55mm(35mm換算82.5mm)は、割と行き来する事が多そうな焦点域です。
Hinami4さんの様に、レンズ交換カリキュラムを目的とするなら良いでしょう。
自分は交換せずに、撮影に専念したいと思うので、18-140mmのキットの方が良いと思います。
もっとも、D5200だと、この選択肢は無いです。
55mmまでで我慢するか、レンズ2本持ちで交換しながら撮影するかですね。
最初の単焦点は、標準(35mm換算50mm程度)の画角に近いレンズが良いと思います。
標準って、普通に目で見たのに近い画角なんですね。この辺りが使いやすいかと。
具体的には、AF-S DX 35mm f/1.8G とか、AF-S DX Micro 40mm f/2.8G ですね。
池袋のビッグカメラ本店で聞いた話では、AF-S DX 35mm f/1.8Gが、
ニコン用では1番売れている単焦点だそうです。
なお、急ぎで無ければ、しばらくズームレンズを使った後で、
焦点距離が分かってから、単焦点を購入した方が良いと思います。
書込番号:17362942
0点

皆様色々と情報ありがとうございました^^
色々皆様のコメントを拝見してまずはD5300Wレンズキットを買おうと思います。
それでまずは慣れてから、他にいるレンズなどを集めて行きたいと思います。
色々情報ありがとうございました^^
ちょっと家電店で触ってたら、ファインダー覗くと大きく見えるD7100もいいなぁと思ったりしたり、優柔不断なワタシ・・・
D610のフルサイズもいいなぁと思ったり、上を見るときりがないですね@@;
書込番号:17363779
0点

返信ありがとうございます^^
とにかくショップで色々触ってみて
予算と相談しながら一番しっくりとする
機種を選ばれるのが一番と思います♪
またこちらも参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17368096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在D5200を所有しており、ズームレンズ購入を検討しています。
屋外でのバイクレース撮影を主な用途として考えています!
現在の候補は
(1).AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
(2).AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
です!
(1)は5200のキットレンズですし(2)に比べ値段も手頃ですが、クチコミを見るとAFが遅いなど書いてあるので迷っています・・・
それにFX機でも使えないですし(フルサイズに買い換えるかは分かりませんが・・)
詳しい方いましたら宜しくお願いします!!
0点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
↑こっちの方が良いですよ。
または...
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD A005
が、お勧めです。
書込番号:17296165
2点

実際に、撮り比べて言っているわけではありませんが
お店で装着しての感想ですが純正の70-300と比べ55-300は遅い感じがしました。
安く済ませたいのであればタムロンの70-300(A005)も良いかと思います。
書込番号:17296173
1点

こんばんは、D5200は使っていませんがニコンユーザーです。
バイクレースなどAF性能が問われる場合、候補のなかでは(2)が良いと思います。
(1)は動かないもの、とにかく300mmまで欲しい、キットに組んでおトクだという時以外は、ふさわしいとはいえません。
勿論、キットにしては描写は良い方なので、レンズとしては悪くはありません。
ですが、ここでは動きものの要素が入っていますし、FXということばもでているようですので(2)ということになってきます。
値段もそこだけを見ると高いように見えますが、他のとこと比べると性能のわりには安く、良心的だといえます。
また、この純正より安いものといえば、タムロンのSP AF 70−300 Di VC USD(A005)があります。
価格設定は安いものの性能は悪くはなく、純正に匹敵…あるいは上回っているとも言われています。
一応両方持っていますが、純正より劣るということはありません。
価格は「60周年記念」に登場したときの設定で、当初から性能のわりには安く赤字なのでは?とも言われていたようです。
手ブレ補正が強力に効くというのも定評があるようです。
純正という安心感か、安くても妥協はしていないタムロンのうちのどちらか1本を選ばれると良いかと思います。
書込番号:17296266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VR70-300mmがお奨めです。
両手でバンザ〜イと言うレンズではないですが、55-300mmよりは良いです。
望遠ズームとして中庸な性能は備えています。
一時は価格.comでかなりの書き込みのあった好評レンズです。
書込番号:17296317
2点

17151126さんこんばんは。
動体撮影で失敗が少ないのは70−300mm VRの方でしょうね。やはりAF速度が違います。
動体撮影以外も含めて便利なのは55mm〜使える55−300mm VRかも。僕はタムロン 70−300mm VC(A005)と55−200mm VRを使ってますが、風景やスナップメインなので広角側55〜70mmの差は大きいです。望遠ズームは望遠側の画質が良くてナンボと思いタムロンを買いましたが…
書込番号:17296837
1点

安心さで純正のVR70-300、コスパでタムロンA005でしょうね。
私は純正にしました。
書込番号:17297860
0点

純正70-300VRでしょうね^^
タムロン70-300mmも純正70-300mmVRも使いましたが、どちらでもいいです。
次の段階として、300/4やシグマ50-500mm、タムロンの新しい150-600mmなど10万代のレンズ
そして次はサンニッパ、ヨンニッパなど数十万円の投資が待っています(笑)
書込番号:17297868
1点

お店でD5200に55-300mm付けて試したことがあります。
D5200ではAFがかなり遅く感じました。
AFが遅くバイクレースなどでは使えないと思います。
D7100に55-300mmと70-300mmVRを付けて試した限りでは55-300mmは私的にはないです。
動き物を撮るならば断然後者をお薦めします。
なので2つのうちならば
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ですね。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD A005でも問題ないと思います。
口コミではテレ端の写りはこちらの方がいいとの書き込みも多くみられます。
私は価格と描写の感じから
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD A005
を近日中に購入予定です。
書込番号:17299452
1点

sweet-dさん、okiomaさん、Hinami4さん、うさらネットさん、なかなかの田舎者さん、じじかめさん
、esuqu1さん、ツバ二郎さん
みなさん詳しくありがとうございます!!
やはり70-300mmVRがいいみたいですね(^^)
55-300mmに比べ高いですが、ガンバって70-300mmにしたいと思います!!
書込番号:17303461
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めまして。D5200のダブルズームキットの購入を考えています。
質問なのですが、D5200ダブルズームキットに、レンズキャップと裏ぶたは付属しているでしょうか?
全く初めてなので、よく分からないことが多いですが、よろしくお願いします。
1点

していますよ。
書込番号:17274886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
レンズキットでも、カメラとレンズは別別に1つの箱へ入ってきます。
そのため、レンズの前後のキャップは付属して来ますよ。
ボディへ装着する時、ボディ側は外しますけどね。
書込番号:17274905
0点

どちらも付属してますよ。
望遠レンズにはレンズフードも付いてます。
書込番号:17274924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズフードの付属は嬉しいですね!
てっきり、自分は、ダブルズームキットは、単にレンズが単品で付属してくるものだと思っていたので、安心しました。
返信ありがとうございました。
書込番号:17274948
0点

18-55の裏蓋は一般のLF-1でなく、白いポリの被せるタイプです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:17275397
1点

そうみたいですね。返信ありがとうございました。
2本のレンズのどちらかはボディにつけておくので、裏ぶたは1つで十分そうです。なので、白ポリのものは使用せず、55-300についてくる裏ぶたを使おうと思います。
書込番号:17275787
0点



初めて投稿します。
一眼レフに憧れて、CANONのX6iかニコンのD5200か悩んでいます。
正直お金もあまりありません・・・・
どちらのほうがいいのでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
0点

kissならx7iの方が良いでしょう。
x6iはもう在庫が少ないのか、割高です。
結局はご自身で気に入られた方で良いと思いますが、どちらも同じくらい魅力的だと感じたならD5200がオススメです。
初めはキットレンズで楽しまれるのが良いと思いますが、一眼レフはハマればハマるほど、レンズが欲しくなるものです。
また、そうした使い方をしなければ勿体ないと思います。
D5200を勧める理由として、質感やオートフォーカスのポイントが39点ある等、ボディとしての優位もそうですが、後に手頃な単焦点レンズが欲しくなった時に、ニコンには安価で優秀な物が揃っているからです。レンズの優位性がニコンの最大のアドバンテージだと思います。
書込番号:17269570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうき!!さん こんばんは
どちらでも 大丈夫だと思いますので 予算が無いので有れば 安い方で良いと思いますよ。
書込番号:17269604
1点

”kiss" は、初志者マークだ。
恥ずかしいからやめておいたら・・・。キヤノンは経営がうまいね。
買ってしばらくして、初心者マークであることに気がついて、別の
上級機に買い直す。
書込番号:17269617
4点

>CANONのX6iかニコンのD5200
その選択肢ならD5200かな?
書込番号:17269636
2点

ゆうき!!さんこんばんは。
一眼レフはレンズが無いと撮影できませんが大丈夫でしょうか?
ニコン D3200 18−55mm VRレンズキット 39150円
ニコン D3300 18−55mm VRUレンズキット 61980円
ニコン D5200 18−55mm VRレンズキット 47727円
キヤノン EOS Kiss X5 18−55mm IS Uレンズキット 42000円
キヤノン EOS Kiss X7 18−55mm IS STMレンズキット 56780円
キヤノン EOS Kiss X7i 18−55mm IS STMレンズキット 63488円
価格の最安値だとこんな感じの選択肢になりますでしょうか?
コストパフォーマンスを重視する僕が買うならD5200ですかね。6000円程安いKiss X5も基本スペックは十分ですがD5200には+6000円くらい出す価値はあると思いますので。
Kiss X7のコンパクトさとSTMレンズも魅力的ですが、一眼レフとしては唯一無二のコンパクトさに付加価値が付いているようにも感じ、そこに魅力を感じなければ高い買い物になりそうです。
X6iは価格のサイトでは安売り店が消えて高い印象ですが、近場の量販店等で在庫処分でもやってましたか?
書込番号:17269745
2点

こんばんは。
X6iは、純正のバッテリーグリップ(縦グリ)を付けると画像のようにルックスが化けます。
もし、他人の目を気にされる方なら、これで解決です。
この縦グリは、X4・X5・X6i・X7i共通で使えるという優れた仕様です。
D5200には、このような純正アクセサリーは存在しません。
書込番号:17269774
3点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
いろいろと意見をいただきましたが、中ではやはりD5200のほうがいいようですね。
まずはレンズキットを購入して、いろいろ撮ってみたいと思います。
最安値を狙いたいですね〜
書込番号:17269801
4点

今更型遅れを買うのは無駄
5300
書込番号:17270303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えぇっ(*_*)!?
数ヵ月後に価格急落が必至の5300を今買う方が…
書込番号:17272298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





