D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼レフの写真のアスペクト比

2013/09/03 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

只今、お金を貯めて来年辺りにデジタル一眼レフデビューを目論んでいるデジタル一眼レフ予備軍です。

今までパナのFZ28というコンデジを使って居ました。

なのでデジタル一眼レフは超素人です。

場違いな質問かもしれませんが、教えてください。
コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

書込番号:16538785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/03 04:07(1年以上前)

機種不明

ViewNX2

コンデジは、4:3、デジイチは、3:2が一般的かも(;^ω^)

デジイチは、多分フィルム時代の名残だと思います。
35mm判フィルムは、36×24mmです。

コンデジはなんでしょう。。
パソコンのディスプレイとか昔は4:3だったので、
その流れですかね(;´・ω・)

D5200はマルチアスペクトはなかったと思いますが、
ViewNX2というソフトを使えば、簡単にトリミング
できますよ(*^▽^*)


書込番号:16538798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/03 05:12(1年以上前)

縦横サイズ(アスペクト比)は、レンズに依存しません。
一眼は固定で、撮影後、ソフトで好きな比率に、変更でしょうね。
コンデジ=素人
コンデジ使用でも、細かく合せている人もいます。
逆に、一眼でも、AUTOで使っている人もいますから。
一概に、この図式は、当てはまりません。

書込番号:16538830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/03 05:13(1年以上前)

こんにちは

この機種には、マルチアスペクトは付いて無かったはずですよ

ルミックスなんかの『デジタルイチガン』は、付いてたと思いますが。。。

『デジタル一眼レフ』であるこのカメラには、光学ファインダー搭載しているために
マルチアスペクトは難しいですね


代わりにPC上の編集で自由なアスペクトにトリミングを
行うことが出来ます

デジタルカメラを本気で行うには、PCでの編集現像技術は
必須と思って頂いていいとおもいますんで
そういう仕様と思ってくださいな^^


書込番号:16538831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/03 07:01(1年以上前)

おはようございます

コンデジやミラーレス機は液晶表示や電子ビューファインダーですから撮影するアスペクト比に応じて表示も変更できるのでアスペクト比も変更しやすいです

その点一眼レフは光学ファインダーという縛りがあり、アスペクト比を変えたからといって光学ファインダー内の写る範囲は変更できませんし、写る範囲外をマスクすることぐらいでしか対応できません
結果的にファインダーが小さく見づらくなるのでそういう機能があったとしても使う人は少ないかもです

なので一眼レフの場合は後からPCなどでトリミングの方が良いように思います

書込番号:16538975

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/03 07:29(1年以上前)

CRAZY B0Yさん
おはようございます。

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更って
>デジタル一眼レフでできるのでしょうか?

他のメーカーの一眼レフ機で出来る機種もあるようです。
ニコンの一眼レフ機ではできないと認識しています。

>そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

依存しません。

書込番号:16539017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/03 07:51(1年以上前)

CRAZY B0Yさん おはようございます。

ニコンの一眼レフはフィルム時代から培われた36×24の比率で、撮影時のアスペクト比の変更は出来ないと思います。

一眼レフのレンズはイメージサークルは長辺での円形でもし円形のセンサーのカメラが有れば、その部分に関しては綺麗に写ると思いますのでレンズには依存しないと思います。

上記の部分に関してはDXレンズをFXで使用すれば四隅が円形にケラれるのでよく解ると思います。

書込番号:16539053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/03 08:23(1年以上前)

一眼レフではないでしょう。

OLYMPUSなどのミラーレスならあったと思います。

どうしても必要なら、ファインダー像を脳内で好きなアスペクト比に処理(想像)して撮って、
あとでソフトでトリミングするしかないでしょう。

ライブビューを使って、アスペクト比でくりぬいた紙を液晶に貼って撮る、とか。

書込番号:16539121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。
ボディ内でアスペクト比の変更ができるかということですよね?

まず、次のURLをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

35mm(フルサイズ)とAPS-Cの一眼レフ、つまりキヤノン・ニコン・ペンタックスというフィルム時代からカメラを作っているメーカーのセンサーは概ね3:2のアスペクト比です。やはりフィルム時代の名残りでしょうか。私が知る範囲では、これらのメーカーのカメラでボディ内アスペクト比変更ができるカメラはないと記憶しています。例外はオリンパスのフォーサーズで4:3を採用しています。

これに対して、一般的なミラーレス・コンデジは4:3を採用しています。

もちろん例外もあり、ミラーレスでもキヤノンのEOS Mやニコン1、コンデジのSONYのRX100などは3:2ですね。また、パナのGH系やコンデジのLX系でマルチアスペクトを採用した機種もあります。

SONYのα系は一眼レフ(もどき)ですが、映像系メーカーらしく、16:9で記録できるものもあります。ただ、撮ったものをアスペクト比変更するのではなく、最初から設定する必要があるんじゃなかったかな?

いずれにせよ、PCでトリミングというのが一番簡単な方法だと思います。

書込番号:16539127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 08:37(1年以上前)

D5200の場合は撮影時には変更できなくて、PCで(自由に)トリミング、またはカメラ内の「トリミング」機能で3:2、4:3、 5:4、1:1、16:9に切り取るしかないと思います。(ある程度余裕をもって撮影しておく必要があります。)

書込番号:16539156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 09:29(1年以上前)

一般的にコンデジのセンサーは4:3で、デジ一は3:2になっています。
コンデジでは、いろんなアスペクト比で撮影できる機種が多いのですが、縦または横をトリミングしているだけです。
デジ一は3:2で撮影して、画像ソフトでアスペクト比を変えるの普通うのようです・

書込番号:16539273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 09:30(1年以上前)

CRAZY B0Yさん こんにちは

光学ファインダーでは アスベクト比変えた状態 表示するのはコストがかかりますので 光学ファインダー使用時は 各メーカーやらないようですが 

キヤノンのKISSなど一部の機種の場合 ライブビュー限定ですが アスベクト比変えられるようになっています。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html

この中のライブビュー撮影機能を見ると アスペクト比切り替え出来るの解ると思います。

書込番号:16539275

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/03 09:54(1年以上前)

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
出来る機種は有りますが、D5200は出来ません(出来る機種は、仕様に記載が有ります)。
カメラの、撮像素子のアスペクト比は固定ですが、左右を優先するか天地を優先するかの比率を変更し、
単に撮像素子の一部を使っているだけです。

撮像素子の比率は、大別3:2と4:3の機種が有りますが、これに撮像素子の大きさが加わります。
どれが良いかは、フルサイズ機で撮像素子が大きく、基準のアスペクト比が3:2のものが最良と思って間違いでは有りません。
カメラの機能で、変更_選択出来るかどうかはメーカー機種により異なりますが、撮影は撮像素子を総て使って撮って
おくのが最良です。

書込番号:16539329

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/03 10:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。

撮った写真を切り抜きトリミングするしか無いと言う事ですね。
どうもコンデジの感覚が抜けなくてσ(^◇^;)


ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16539447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/03 15:17(1年以上前)

まあ最近の一眼レフはファインダーに液晶挟んでるからマルチアスペクトもできるんだけども…

LVでしか使えないね

3:2はアスペクト比の黄金比に近いから元々こだわりあるのかもしれない

ライツ社にね

書込番号:16540191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/04 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
フレームサイズをワイドで撮るの好きなんですよね。
何とかトリミングで対応する様にします。

書込番号:16543838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

私はD5200に単焦点レンズをAF-S 28mm f1.8を付けています。
ぼかしをうまく利用したいので。

赤ちゃんを動画で撮影したいのですが、
うまく撮れません。

ぼかしのある動画を撮りたくて、
Aモード、絞り開放1.8で撮影してます。
しかし、開放すぎて少し手前に動いたりしたらピントが合わなくなり
半押ししたらピント合しますが気持ち悪いピントの自動の動きになるし、
レンズのモーター音が気になります。。。
オートのピントモードもモーター音が気になります。

みなさんは、単焦点でどうやって動画撮影していますか?

望遠レンズにしましょう!とかの話は無しでお願いします。
(普段、単焦点やマクロレンズしか使用しないので)

よろしくお願いします。

書込番号:16509565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/26 15:33(1年以上前)

もっと絞る、ってことになるのではないでしょうかね?明るいレンズで開放での動画は高度なテクニックが必要だと思います。

映画なんかでもプロがなんどもリハーサルするわけですしね。

開放で浅い被写界深度のイメージ映像が撮りたいなら、寝顔などあまり動かない赤ちゃんの息づかいを置きピンで捉えるようなカットにして、動きがある場合はもっと絞る、といったような使い分けが必要かと思います。

書込番号:16509622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/08/26 15:35(1年以上前)

ゴエ 5さん、こんにちは。

お子様を動画で撮影したいが、ピント合わせが難しい、とのことですが、、、

お子様との距離は、どのくらいで撮影されてますか?
もしF1.8で撮影されるのでしたら、2メートルくらい離れて撮影された方がいいと思います。

またF1.8という絞りにこだわられているようですが、F4〜F5.6くらいで撮影されると、ピント合わせも楽になります。

そして最終的に、F1.8でもきちんとピントを合わせ続けたいのでしたら、お子様の動きに合わせて、撮影者自身も少しずつ動いて、常にピントを合わせ続ける技術を身に付けるしかないと思います。

書込番号:16509629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/26 15:39(1年以上前)

D5200ではないですが、基本的に三脚+マニュアルフォーカスですね。

あと、作品ではなく記録が多いのでもっと絞ります。

書込番号:16509633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/26 15:53(1年以上前)

こんにちは♪

はい・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
その条件の撮影では、映画やドラマで使われるテクニックが必要です(^^;;;

今のところ・・・オートフォーカスでは無理そうです。

つまり・・・
レールを敷いて・・・トロッコの上に三脚を置いてカメラを固定。。。
役者さんに演技指導(歩く方向、スピードを入念に計算)して・・・
ヨ〜〜イ、スタァトォ!で撮影を開始・・・役者の動きに合わせて、トロッコを動かす。。。

こー言う撮影の仕方で無いと・・・撮れない映像だと思いますよ(^^;;;

ホームビデオ風にオートフォーカスで撮影するなら・・・絞りを絞って被写界深度を深くする=ピントの許容範囲を広げる=ボケを少なくする。。。
しか無いでしょうね。。。

書込番号:16509658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 15:55(1年以上前)

絞れ、という本末転倒なアドバイスは無視して、、、

思い切って三脚でカメラを固定してみてはどうでしょう。
画面も安定して、ピント合わせだけに集中できます。
そしてなにより品位の高い映像表現となります。

練習という意味では、フォーカスリングの回転方向が
どっちの方角かをカラダに覚えさせるのが効きますよ。
遠く、、、、近く、、、

どっちに回せば遠いのかを
瞬時に判断できるようになっていきます。

書込番号:16509662

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/26 16:08(1年以上前)

まずボケに関しては、絞りを開く
焦点距離の長い方が背景はボケやすい。
被写体を手前に背景を遠く。


但し、明るいレンズで絞りを開放にするとどうなるか…
ピントが合う範囲は狭くなります。
被写界深度って知っていますか?
それと、一眼レフでの動画撮影ではAFは非常に遅いですよ。
これらを考えるとチョッと動くだけでピントはすぐに外れます。
またピントを合わせ続けるのも苦手です。
撮影者が動くことでもピントは外れます。


ただ単に明るいレンズを使えばよいということではありません。
一眼レフでの動画の撮影において特性をよく知っていないと難しいです。

単焦点レンズなど関係なく
ここはまず、ピントはマニュアルで撮ることをお勧めします。
更には三脚も使用しましよう、
音を拾わないようにするには外付けマイクを使用し、カメラから離すことです。

一眼レフでの動画は、ビデオのように気楽には撮れません。
記録を撮るのではなく、ワンカットは短く
ドラマなどの作品として撮る時のような感じで撮ることが良いかと。

私は、動画を撮るのであれば操作性等でビデオで撮影します。
一眼での動画は、まだまだおまけ程度と思っています。

どうしても一眼レフで動画をと考えているのであれば、
満足するかは別として今度発売されるキヤノンの70Dや
正式には一眼レフではありませんがソニーのαがよいかと。

書込番号:16509692

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/26 16:38(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

>みなさんは、単焦点でどうやって動画撮影していますか?

三脚に乗せて撮れる時だけです。
うちの場合、具体的には、お遊戯会と誕生日・クリスマス・ひな祭りなど娘が椅子から動かない場面…だけです。
あ、あと誕生日の寝起きというか起きる直前まで。

ちなみにその場合、同時にビデオカメラで深度の深い映像も同時で撮ります。

ちなみにちなみに、普段の成長記録動画は、もっぱらソニーのコンデジです。

書込番号:16509753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/26 18:40(1年以上前)

私は動画はマニュアルですねえ といってもそんなに撮ってるわけじゃないですし
ラフに適当に撮ってるというだけの話なんですけど

等倍で見るわけじゃないし、静止画みたいに厳密に合わせなくても案外気にならない
ように感じます。

ただ開放で最短撮影距離なんてのはさすがに無茶だと思いますけど・・・
それだったらピント固定でカメラ動かす方が早いかもしれないですね

書込番号:16510087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/08/26 21:00(1年以上前)

明るい単焦点レンズの多くはVRやOSなどの手ぶれ補正がないので三脚か一脚必須で難しいですよね。
自分はD5100持ちですが、色々調べて基本的にシャッタースピードは1/50〜1/60が一番なめらかな動画になるらしいので
モードはマニュアル、特に夏の明るい野外などではレンズ開放の明るさがあだになるのでNDフィルターも必需品です。
試行錯誤ですけど、YouTubeには明るい単焦点レンズとD5100でも素晴らしい動画がたくさんアップされているので、それを見ながら実践練習してます。
D5200はまだあまり作例がないので、D5100と35mm f/1.8の作例のリンクを張っておきますね。

https://www.youtube.com/results?search_query=d5100+35mm+f1.8&search_sort=video_avg_rating

書込番号:16510649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 21:03(1年以上前)

>基本的にシャッタースピードは1/50〜1/60が一番なめらかな動画になるらしい

いろんな価値観があるでしょうが、原理的には間違っています。

書込番号:16510661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/27 12:43(1年以上前)

ゴエ さん ここんにちは。

私は動画は撮りませんが、いくら28oだと言っても赤ちゃんをある程度大きくバックがボケる様にF1.8開放ならば被写界深度が浅くて、上手くピントを合わせるためには、マニアルで撮りたい距離に固定して、あなたが前後して撮られれば良いと思います。

一眼レフの動画はおまけ程度でレンズの駆動音はAF-Sレンズでも気になるので、ピント固定で撮られればそれなりのものが撮れると思います。

書込番号:16512971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/28 16:05(1年以上前)

映画を見ればわかりますが、AF使ってません。全部マニュアルフォーカス。
たまにフォーカス動かす時もありますけど・・・。

映画はどのように作っているかというと、フォーカス固定で3秒から7秒くらいを
撮影し、そういうカットを積み重ねているのです。黒澤明監督は、1カット3秒だ
そうです。

同じようにすればいいんじゃないでしょうか? フォーカスがやたら動くのも
見にくいですが、画面が揺れるのも見にくいですよ。スタビライザーを使わない
なら、三脚が必要です。

書込番号:16517191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2013/09/04 11:05(1年以上前)

みなさん本当に、いろいろとありがとうございました。
とても参考になりました!

三脚を購入し、もっと絞って撮影したら
なかなか思うようなものが動画撮れました。

絞り値の勉強が足りなかったです。。。

BAは、最初の方優先でつけさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:16543339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200 レンズキット 防塵・防滴について

2013/08/29 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

素人ながら色々調べてみて  D5200 18−55VR レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。海に行って撮影することも多々あると思うのでこの機能が付いていないのは厳しいでしょうか?

そして保険は高いお金を払ってダブルプロテクトなどをつけておいたほうがいいものでしょうか?

canon EOS Kiss より気に入ったのですがこの判断で良いでしょうか?

教えてください。 おかしな質問ですみません。

書込番号:16521447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/29 19:23(1年以上前)

素直に防水コンデジ買いましょう。

書込番号:16521458

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 19:33(1年以上前)

調べた結果たどり着いたならその機種で良いと思います。

防塵防滴と記載されたモデルもありますが、実際のところどの程度の効果があるのは分からないのが現状ですので、あまり気にしなくて良いと思います。僕自身、気休め程度と解釈しています。

それよりも、カメラを濡らさない事に注意した方が良いです。天候が悪くなる予報の時はカメラカバーを事前に取り付けておく等です。

海辺での使用も潮風に長時間さらすのも、雨天時同様カメラカバー等を利用すると良いと思います。
あと、砂埃などの対策は出来るだけレンズ交換をしないが一番だと思いますが、交換する際はある程度大きなビニール袋の中で交換する等の対策をとれば良いです。
自宅に帰ってからはブロアーでホコリを吹き飛ばし、固く絞った雑巾で外観を拭き取った後にからぶきし、しばらく風通しの良い場所に置いておくと良いと思います。

書込番号:16521485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 19:35(1年以上前)

海は控えた方が良いと思います

水だけではなく塩分、砂なども危険です

書込番号:16521491

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/29 19:36(1年以上前)

エントリークラスはだいたい防塵防滴じゃないですよ。
たいしてあてにしてませんが、あると安心です

ニコンならD7000が安くなっています。
レンズまで防塵防滴にこだわるならペンタのK-30の18-135レンズキットがオススメです。

書込番号:16521499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 20:17(1年以上前)

maasyaさん こんにちは

ただ単に 海での撮影であれば 良いのでが このカメラは 防滴防塵構造ではないので 水がかかる場所では使用しないほうが良いと思いますし 水がかかれば 故障する確率高いです。

書込番号:16521648

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/29 20:33(1年以上前)

こんばんは。

>海に行って撮影することも多々あると思うのでこの機能が付いていないのは厳しいでしょうか?

海に行くと言っても、具体的にはどのような状況なのでしょう?
水中に沈めるなら、専用のハウジングに入れないと、1回で終わりです。(ニコン機の場合、防塵・防滴構造でもNG)

波しぶきが掛からない、海岸での撮影なら、非防塵・防滴構造でも問題ないです。
但し、潮風を浴びていますから、帰宅後にそれなりのメンテは行った方が良いです。(硬絞りのタオルなどで、ボディを拭くなど。)
この場合、レンズには保護フィルターを付けましょう。
フィルターなら、取り外して水洗いも出来ますから。

波しぶきが掛かるような場所での仕様なら、防滴構造は欲しいですね。
ポリ袋を被せ、レンズの先だけを出して撮影するという手も無くはないですが…。

ペンタックスやオリンパスの一部の機種は、防水と言っても良いくらいの防滴性能があります。
メーカーが水を掛けている動画を流しているくらいですから。← オリ機の場合です。


保険に関してはいろいろな種類が有りますから、何とも言えません。
安価な保険料の場合、落下や水没は保険対象外の場合もあります。
私は自宅の火災保険に、携行品特約を付けています。(金額は20万円だったか30万円だったか忘れましたが…。)
これなら、カメラに限らず、腕時計でもバッグでも、持ち運べるものなら何でもOKです。
落下・水没もOKですが、置き忘れで無くなった場合は補償されません。
保険を掛ける場合、内容を十分把握して掛けてください。

書込番号:16521710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/29 20:43(1年以上前)

防塵、防滴は防水と違って統一規格がありません。
メーカーの判断でうたっているだけで
考え方によっても差が出てきます。

あくまでも字のごとく、
水滴を防ぐもので水を防ぐものではないと思っています。
ないよりはましと思った方が良いかと。

それに、今、防げたものとしても、
シーリングは経時劣化していきますので
メンテもきちんとしないと意味がありません。
今日は良くても、1年後は…

水滴が付いたらそのままにするのではなく、
撮影が終わったらこまめに拭いたりする必要はあります。

信用せず、気休め程度におもって入ればよいかと。

書込番号:16521762

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/29 20:49(1年以上前)

こんばんは。
海のどの程度かはわかりませんが、自分もよく行くことがあります。

まぁ、海岸風景程度なら、深刻に考えることはないかと思いますし、潮風で砂を巻き上げているような風の強い日は避けていただく…。
こんな程度で良いと思います。

ただ、海水がかかるとか水中撮影となると話は別で、専用ハウジングなどのアイテムが必要となります。
そうなると、防塵・防滴機が条件となってきますが、海水はできるだけ避けるにこしたことはありませんね。

EOS kissも似たようなボディ構造になるかと思いますので、ここは気に入ったほうで良いと思いますね。

書込番号:16521789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/08/29 21:15(1年以上前)

ボディだけが防塵防滴仕様であっても、レンズはフツーですから.....

防塵防滴なら、濡れてもいいのか? という訳でもないでしょう...

書込番号:16521939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/29 21:18(1年以上前)

別機種

友人は海水浴、僕は荷物番。(笑)

maasyaさんこんばんは。

波しぶきがバシャアッ!と掛かったりするのは防塵防滴仕様でも問題外でしょう。塩水ですからほんの少しでも内部に入ったら致命的です。
逆に海辺でバーベキューとか海水浴している友人を浜からズームで撮るとかなら防塵防滴でなくてもそうそう壊れません。
先日、花火大会の場所取り中〜花火撮影まで5時間ほど浜でD3100を使用しました。さすがに塩分を含んだ海風に当たり続けたので表面は塩を吹いて白っぽくなってしまいましたが現在も撮影に支障は出てません。使用後家に帰った時に固く絞った濡れタオル等で拭いてやれば問題ないでしょう。僕もそうしてます。
レンズはレンズクリーニングリキッドを染み込ませたメガネ拭き等で塩分を取ってからレンズクリーニングペーパー(シルボン紙とか)で乾拭きすれば完璧です。

逆に防塵防滴仕様のD7000をゲリラ豪雨のまっただ中で使用したら壊れました。

書込番号:16521956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/08/29 22:04(1年以上前)

防塵防滴は、
防水防砂ではありません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DSXK6M8
Koolertron デジタルカメラ 防水ケース 水下20M防水ハウジングケース For Canon 6D 600D 650D Nikon D7100 D5200 D5100 D3200

こういうの、使って下さい。

書込番号:16522182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/30 10:02(1年以上前)

>レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。

勘違いしてはいけないのは、
デジタル一眼レフにおいては防塵防滴は「付いている」or「付いていない」という事ではありません。
上級機などのカタログなどをよく見て貰うと分かると思いますが、
防塵防滴性能を「高めている」などと書いてあるはずです。
有り、無しではなく程度の差(より入りにくくしている)でしかありません。

ただ防塵防滴性能の違いで確率の差は存在しますが、最終的に問題が生じるかどうかは運次第です。

書込番号:16523694

ナイスクチコミ!1


スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 06:49(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。もう少し良く調べてから決定したいと思います。

書込番号:16526951

ナイスクチコミ!0


スレ主 maasyaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 07:02(1年以上前)

カメラ初心者の私に親切丁寧に答えてくださりありがとうございました。
海といっても遠くから撮るのではなく色々島に渡ったり波打ち際で使う予定だった
カメラが壊れてしまうところでした(笑)

カメラカバーもしくはPENTAXのK30あたりで調整していこうかと思っています。

金額的にも丁度良い物があればなぁと考えています。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:16526981

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/31 17:18(1年以上前)

機種不明

組み合わせ一例 ホワイトボディー&ピンクのグリップ

解決済みのようですが・・参考になれば^_^;

>D5200 18−55VR レンズキットを購入しようと考えています。しかし防塵・防滴機能が付いていないとのことです。
>カメラカバーもしくはPENTAXのK30あたりで調整していこうかと思っています。

PENTAX K-50の18-55レンズキットは如何でしょうか?
価格的にはPENTAX K30 18-135レンズキットと同じくらいですがPENTAX K-50の18-55も本体&レンズとも簡易防塵防滴で
18-55レンズの方がレンズが軽い分だけ持ち出しやすいと思いますよ^_^;

更にK-50ならボディとグリップを120種類の組み合わせからお好みの色を選ぶ事も出来ます
ここで確認を(^^♪ http://www.camera-pentax.jp/k-50/#140

カラバリのカメラって愛着が違いますよ♪〜0(^0^)

書込番号:16528750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

とった写真の番号について質問です

2013/08/25 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日このカメラを買って今日写真を撮ってきてパソコンに入れて
入っていた画像を削除して写真をとったのですが写真の番号が1からになってしまいます
番号が増えていくのを保存する機能はありますか?

書込番号:16507885

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/26 00:11(1年以上前)

画像の番号は、9999まで継続の設定が有ります(9999で0に戻ります)。
撮影モード→連番モードをするにします。

書込番号:16508010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/26 00:22(1年以上前)

追記
鉛筆のアイコン_カスタムメニュー→d4:連番モード(65P)。

書込番号:16508041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/08/26 11:14(1年以上前)

同梱されたソフトで、画像の番号を、編集出来るはずです。

書込番号:16508957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/08/26 12:24(1年以上前)

補足します。
ViewNX 2で、1枚の番号、複数の番号も出来ます。(一括でも)
番号だけでなく、名称変更も出来ます。
もし、ソフトが見つからない場合、NikonのHPからDownload出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/

書込番号:16509121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200とD7000で悩んでいます

2013/08/24 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ!!

今使用しているカメラはパナソニックのGX1で望遠レンズの購入を考えていたのですが、ミラーレスに望遠レンズを付けるとせっかくの携帯性が失われてしまうと思い、思い切って一眼を購入しようと思いました。あとファインダーを覗いて撮影したいとゆうのも購入しようと思った理由です。

GX1はサブ機として普段出かける時や、スナップ写真用にして、今度購入予定の一眼は旅行や風景、夜景などの撮影用にしたいと考えています。

自分なりにいろいろ調べた結果、D5200とD7000の2つにまで絞ったのですがここでなかなかに決めかねています。
そこで皆さんならどちらが良いか意見を聞かせてください!!
もしD5200とD7000の両方を使用した事がある方はそれぞれの良いところ、悪いところを教えてもらえると嬉しいです。

それとこの2つ以外にも皆さんのオススメがあれば教えて下さい!!
*予算はボディーとレンズあわせて10万円ぐらいです。

またレンズはTAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) にしようと思っています。
レンズは今後買い足していく予定ですが皆さんオススメのレンズがあれば教えてください!!

書込番号:16503593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/24 22:27(1年以上前)

吾輩ならばD7000にしますね(^皿^)

ファインダー目当てならばペンタプリズムにせねば〜(o^∀^o)

…ニコンの一眼レフは持ってませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16503650

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/24 22:36(1年以上前)

D200の方がスペックで上回っているものもありますが、
操作性等を考えてD7000を買いますね。

レンズに関しては18-270でもよいかと思いますが、
万が一不具合が出て、ボディかレンズか判断できない時などを考えて、
すぐに買う必要はないかもしれませんが、純正レンズを1本は持っていた方が良いかと。
サードパーティのレンズだと、ニコンは見てくれませんので…


バリアングルが必要であればD5200ですけどね。

書込番号:16503693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/24 22:39(1年以上前)

私もD7000をおすすめします。
見やすい視野率100%のガラスプリズムファインダーだけでも買う価値はあると思います。

レンズですが、風景や夜景なら明るい大口径標準ズームがいいと思います。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはどうでしょうか。
手ブレ補正付きで夜景撮影に便利です。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:16503710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/24 22:40(1年以上前)

D5200は使った事ないっすけど
重いっすが、軽さではGX1があるのでここはどっしりと一眼レフのD7000が良いかと

D7000にTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]は結構手振れやピンづれでシビアっすのでご注意を(^^ゞ

書込番号:16503714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/24 22:48(1年以上前)

ファインダーに拘るのなら、D7000をお勧めします。

視野率約100%、ペンタプリズム、ファインダー倍率、操作性、二つのメモリースロットなどはD7000が有利です。

D5200は、高画素、進化したEXPEED3、バリアングル液晶が、D7000に比べて有利なところです。

GX1と2台持ちでの運用で許容出来るなら、広角から標準はGX1に当面は任せ、レンズはタムロンA005か純正70-300mmを選択し、標準ズームを後から買い増しするのが、長い目でみると無駄が無いかもしれません。

もちろん、被写体次第ではあります。

書込番号:16503756

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/24 22:54(1年以上前)

こんばんは
画質は同じ感じでも、カメラは機能操作性がとても大事です、常に手に持って操作しますからね。
カメラを良くした感激は、画質の事も有りますが、それより機能操作性の優れたカメラの方が大きいです。
注意点は、
D5200は、ボデイにモーターを内蔵していませんので、モーターを搭載したレンズしかAF駆動しません。
最高シャッタースピードの差。
連写スピードの差。
サブダイヤルの有無とボタン類の数(操作性)。
ファインダー視野率の差。
防塵防滴の有無。

高倍率レンズは、便利なレンズですが、低倍率のレンズより画質_レンズ性能が良い事は普通は無いです。
レンズ性能は、解像度とコントラストになります。
どちらの機種を購入されても、最初の1本はニコン純正にされた方が良いです。
例えば、ピント精度が変だと思っても社外レンズはサービスの対象外ですから(どのメーカーもそうです)、ボデイはニコンに、
ニコンの点検が終わったら、タムロンにレンズとボデイを一緒に依頼します。
ピント精度は、ボデイ、レンズ両方を誤差の範囲にする事が大事です。

書込番号:16503783

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/24 23:29(1年以上前)

D7000/D3200/D5000等々を使ってきます。またGX1も使っています。
これは、D7000を迷わずに推します。GX1サブとの使い分けもかなり明確に出来ます。

レンズは万能で癖のないVR18-105mmか、少し奮発VR16-85mmですね。
後者の方が広角側が広くて多少(絞り解放時の)解像も優位です。街並みには特にお奨め。

書込番号:16503934

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/25 00:53(1年以上前)

D5200の方が新しいモデルですが、D7000の方がワンランク上のモデルです。

オススメはD7000です。
一眼レフとしての本物感が違いますね~。

特にファインダーの見やすさ(明るさと大きさ)が全然違いますね~。D7000はペンタプリズムというコストのかかるファインダーを採用しています。D5200はダハミラーというエントリークラスのファインダーです。

D7000はサブ液晶が付いているので、設定の状態が常時表示されるので、扱いやすさも段違いに優れています。

D7000などのミドルクラスを一度使うと、どんなに新しいエントリークラスが出ても「いいなー」ってなる事はありません。

(新しいミドルクラス以上の機種が出たら別ですが...)



書込番号:16504215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/25 01:07(1年以上前)

テッテレー♪さんこんばんは!!

正直、旅行、風景、夜景(三脚使用想定)なら軽量で高解像度なD5200が適しているようにも思いますが、ファインダーを覗いて撮りたいとのことでD7000をオススメします!
マグネシウムボディの質感、視野率約100%ファインダー、ボタン+コマンドダイヤルでサッと設定を変える操作感とそれを確認するのに便利な肩液晶。きっと持ち出したくなるカメラになってくれると思います。
レンズは旅行、風景が主なら高倍率のタムロン 18−270mm VC PZDは便利そうですね。
交換レンズの持ち運びやレンズ交換に抵抗がなければ18−105mm VRや16−85mm VRを標準ズームにして、望遠は純正 70−300mm VRかタムロン 70−300mm VC辺りを組み合わせるのもオススメです。純正1本の安心感と画質の面で多少有利になると思います。

さて、D7000もタムロンレンズもAFピンズレの報告がやや多い印象です。
やはりタムロン 18−270mm VC PZDは外せないなら純正 40mm F2.8 マイクロ辺りで純正1本を補完してはどうでしょう?比較的安価で高画質、スナップに使いやすい焦点距離、更にマクロも完備で18−270mm VC PZDと使い分けも楽しめると思います。

書込番号:16504248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/25 01:07(1年以上前)

皆さん本当にたくさんの意見ありがとうございました♪

特にrobot2さんの操作性の重要性についてはとても参考になりました。

やはり皆さんにたくさんの支持をいただいたD7000にしたいと思います!!

レンズについては不具合が出た時のことを考えていませんでしたので、はじめはニコンのレンズを購入しようと思います。

そこでD7000のキットレンズを購入しようと考えたのですが、やはり望遠レンズを使ってみたくて一眼を購入しようと思ったので18-300 VR スーパーズームキットに惹かれ検討中なのですが、このキットより安い値段で上位機種のD7100 18-105 VR レンズキットが売られていて、また悩みが増えました(ToT)

書込番号:16504249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/25 06:31(1年以上前)

18-300mmは重く、常にこのレンズを持ち歩くことになるので、D7000と18-105mmのレンズキットにタムロンA005(70-300mm)の追加で、如何でしょうか?トータルでの金額も多分、安いはずです。

画質は後者の方が優れていると思いますし、望遠が不要な時は重量の軽減が出来ます。

運動会など砂ぼこりで、レンズ交換を避けたいとか、旅行のためレンズ1本で済ませたいと言うことであれば、18-300もありかと思います。その場合は、一度、店頭などで、持ってみて下さい。

高倍率が必要なら、他の方が勧められていましたが、タムロン18-270と純正40mmの組合せ、いいと思います。タムロン18-270は純正18-300より、かなり軽いです。

それと、高倍率なら新型のシグマ18-250も評判、いいようです。

予算があれば、D7100と18-105mmのレンズキットにタムロンA005(70-300mm)の追加もいいですね。
なお、D7100のキットレンズでは、18-105mmより16-85mmの方が評価は高いようです。価格も高いですが…

検討してみて下さい。

書込番号:16504583

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 09:20(1年以上前)

レンズですが…
D7100 18-105 VR レンズキットにされたらどうでしょうか。
16-85mm VR で撮ったのと、ブラインドテストをしてちょっと見て当てるのは困難です。
しばらく、1本で行くなら18-105mm の方がより高倍率で、35mm フルサイズ換算 27〜157.5mm の画角に成ります。
追加のレンズは、ゆっくり考えられたらよいです。

土門拳氏は、レンズは 35mm 1本有れば良いと言い、大半の写真は 35mm(D7000ですと24mmの画角)で撮ったものでした。
18-105mm で、近づいたり離れたりして氏の心境に迫るのも勉強に成りますし楽しいですよ。

書込番号:16504921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 09:21(1年以上前)

画質はたぶんD5200がいいと思いますが、撮影の楽しさはD7000ではないでしょうか?

書込番号:16504926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D5200とD7100で迷っています

2013/08/12 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

用途は7歳と4歳の子供の運動会やイベント等の撮影がメインになります。
デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどちらのカメラがいいでしょうか。

D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようですが、D5200には無いのでしょうか?

書込番号:16463855

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 00:18(1年以上前)

こんばんは

>デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどちらのカメラがいいでしょうか。

D7100の方が連写、AF精度、AF追従性が良く、なおかつ操作性が良いので初心者にも最適。
値段の安いデジ一が初心者に良いのは財布にやさしい事

>D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようですが、D5200には無いのでしょうか?

仕様書見ればわかりますが、ありますよ
でも、ライブビューとか動画用だと思います

書込番号:16463909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/13 00:23(1年以上前)

D5200にもターゲット追尾AFはあるっすよ
まあAFで言えば51点のD7100のが良いかもっすが、D7000と同等の39点AFも動き回るお子さんならOKっすね
ただ、ファインダーの見え方がD7100のが見やすいっしクロップも便利でしょうから、やっぱD7100っすかね
ライブビューは便利だと思うんすけど、やっぱり動き物はきびしいっしょうし
もちろんD5200も良いカメラなんすけど、動き物はやはり連写も多いD7100のが良いかと思うッす


書込番号:16463919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/13 00:27(1年以上前)

D5200ですと、モデル末期のD7000でも良いかもしれません。
2,400万画素ではありませんが、少なくともファインダーの見やすさなどを考えるとD7000も良いですよ?

迷うなら、D7100のレンズキットと、D7000本体でボディを安めに済ませて、その分レンズに予算を振った
ほうがいいかもしれません。

書込番号:16463934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/13 00:27(1年以上前)

通りがかりですいません。

D7100 をつよくお薦めしておきますが、
撮影の癖や目的が個人によっておおきく違います。

やはり、お店で実際に触ってみてお決めになるのがいいとおもいますよ。
試写可能なお店にメモリーカードを持っていかれるとよいです。

イベント以外にもご家族で年中持ち歩いたり、もしかして、
奥さまも使われるなら、D5200 のがいいかもしれないですし・・・

書込番号:16463936

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2013/08/13 00:59(1年以上前)

きんちゃん^^さん こんばんは。

>D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようです が、D5200には無いのでしょうか?

3D-トラッキングの事ですね。
D5200にもありますよ。
被写体が単独の場合かなり追従して便利ですが、想定されている運動会等の集団の中だとAFポイントが他の人に移ってしまうことがあります。

私自身D7100を使用してますので、予算が許せばD7100をオススメしたいところです。
D5200は入門機に当たりますが、入門機にしてはハイスペックなので満足できるとは思います。

書込番号:16464015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/08/13 01:41(1年以上前)

こんばんは。

> デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどち らのカメラがいいでしょうか。

カメラはレンズ次第ではありますが
D7100が撮影しやすいと思いますよ。

書込番号:16464073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/13 03:16(1年以上前)

こんばんは。
初心者であれば、通常はD5200で充分ですが、動きものの要素が強いようですのでD7100をお勧めしておきます。
ターゲット追尾、3Dトラッキングに置き換えてみれば良いのでしょうか。

また子供スナップとかいうモードも両機ついているようですが、動きものに強いと言えるのはD7100になるかと思います。
オートとシーンモードを組み合わせて撮っても、基本性能はD7100が強いようですね。
イベント撮影でもこちらのほうが適しているようです。

D5200が悪いというわけではありませんが、これらの撮影用途からして初心者でも楽なのはD7100になるようです。

書込番号:16464146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/13 04:04(1年以上前)

きんちゃん おはようございます。

どちらを購入されても問題無いとは思いますが、ご予算や大きさが問題無いのであればD7100にされればいいと思います。

但しお子様撮りでターゲット追尾に関してはどちらにも有りますが、ピントの合うところはカメラに聞いてくれと言う撮り方なのでお薦めできる撮り方では無いと思います。

ニコンには優秀なAF-Cダイナミックと言うのがありますので選択した好みの1点でお子様を追いかける撮り方をお薦めしますし、カメラは道具なので持った感覚やシャッターを押された感覚なども大事なので、デモ機の有る販売店で実際にシャッターを押されてみれば良いと思います。

書込番号:16464172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/13 06:40(1年以上前)

きんちゃん^^ さん
おはようございます
可愛い、お子様を撮影する時は、どうしても、目線が低くなり
また、大勢の父兄の後ろから撮る時は、高い位置になってしまいます
フォーカス以前に、アングルと思います
D7100は、モニターが稼働しないので、不便です
バリアングル液晶モニターの、D5200がおすすめです。

追尾AFは
広野を走る、白馬なら、おすすめです
雑踏の中の、お子様は、無理です。

書込番号:16464272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/13 06:41(1年以上前)

どちらでも撮れないと思います。

ビデオカメラでも検討されてはどうでしょうか?

書込番号:16464274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/13 07:12(1年以上前)

お早うございます。

楽に撮るための高価格機、リキ入れに高価格機、多撮影枚数に高価格機、多撮影機会に高価格機。

工夫が必要な入門機(D3200等)、気楽持出に入門機、ほどほど撮影枚数に入門機、季節的撮影機会に入門機、
おっと、コンパクト優位な入門機。

さあ〜、どっちに○が付く傾向でしょうか、さらに迷ってみましょう。

書込番号:16464314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 07:44(1年以上前)

D5200でも撮れると思いますが、お店で両方触ってみて決めるほうが無難でしょうね。

書込番号:16464368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/13 11:56(1年以上前)

D5200を検討されるなら、私はD7000をおすすめしたいです。
D5200はスペックこそ上級機並みにいいのですが、持った感じや実際に使ってみると、所詮エントリー機です。安っぽさというか、頼りなさが気になりました。
カメラの設定にも制限が多く、操作性もいまひとつです。
D7000は一世代前のモデルですが、AF追従やファインダー性能、操作性、連写などD5200より優れています。画質も劇的な違いは感じられません。
お買い得プライスですが、徐々に在庫は減っているようです。

個人的にはD7100は値段の割に中途半端と感じます。良いカメラではあるのですが…

書込番号:16464935

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/13 12:37(1年以上前)

この二つで迷うなら答えは簡単!

予算的に問題ないならD7100。
予算的にちょっと厳しい...と言うならD7000です。

僕ならD5200という答えはないですね。
画素数とバリアングル以外、ほぼ全てにおいてD7000が勝っています。

書込番号:16465038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/13 12:45(1年以上前)

追加です。
D7000にもターゲット追尾AFは付いています。
...が、どの機種を買ってもたぶん使いませんよ。

一眼レフはファインダーを覗いて撮るものです。
だからいいんです!

ファインダーではコンティニュアスAFと言って、常に被写体にピントを合わせ続けるモードがあり、これが一眼レフは動きものに強いと言われる主な理由です。

液晶を見ながら撮る「ターゲット追尾」よりずっと撮りやすいです

書込番号:16465066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/13 13:00(1年以上前)

三度目投稿失礼...

子供、運動会、と来たら
D7000の18-105レンズキットにして、望遠レンズを買い足すと良いでしょうね。

望遠レンズはタムロンの70-300が好評なようです。

http://s.kakaku.com/item/K0000137844/

D7100の予算ならお釣りがきますね!

書込番号:16465117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/13 14:00(1年以上前)

バリアングルだから撮れた という
シチュエーションがなければD7100で良いでしょう
逆に言うと 混んで写真を撮りづらい時は
素直にビデオやバリアングル付の方が良いと思います。
応援も必要ですしね。

書込番号:16465259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/13 14:57(1年以上前)

「動き回る子供」というのがそもそも難しい被写体ですし、機種の性能差以前に撮影者の
技量がモロに出てしまいます。撮れる方ならハイエンド機でしっかり、ベーシック機でも
それなりに撮れますが、撮れない方ならたとえ世界一のハイエンド機使っても撮れません。
むしろ連写早い分、尋常じゃない量のブレボケキレのボツカット大量生産するのが関の山です

なので使う方が初心者レベルということでしたらどちらを選んでも大差ないハズです
(差がないということではありませんので誤解なきよう)
D5200もAF系は以前のD7000同等のもの積んでいますし、連写も5コマ/秒と十分な速度です

操作系が1ダイヤルと2ダイヤルなど少し違いますが、ある程度使いこなせるようになった人が
グリグリ設定変えながらガシガシ撮るような場合に、D7100の方が細々した部分で「ちょっといい」と
いう程度の違いです。具体的には測光モードを頻繁に(ファインダーを覗いたままなど)変えるとか
マニュアル露出で絞りとシャッター速度同時に変えるとかいうレベルでの話ですから、それが必要
ならばD7100が向いていますし、そこまで必要としないならD5200で十分と思います

個人的には、D5200にしておいて差額は何かのため(たとえばレンズとかバッグとか)に確保して
おくのがよろしいのではないかと考えます。


ターゲット追尾AFは動画(ライブビュー、背面液晶を見ての撮影)での機能になりますが、基本的に
一眼レフはライブビューでのAFはさほど早くない、というかハッキリ言って遅いので、あまり
実用的ではないかもしれませんね。ビデオのような訳にはいかないです。

もし運動会や行事の記録などでライブビュー撮影や動画撮影をお考えなのであれば、ミラーレス機や
ビデオカメラの方が向いているし、快適で失敗も少ないと思いますよ。

書込番号:16465378

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/13 16:27(1年以上前)

D5200でいいと思う。(わたしも欲しい)

D7100の10万円は高過ぎ。

書込番号:16465572

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/13 18:49(1年以上前)

こんにちは
D5200 で、お子さんの運動会、イベントは撮れます。
要は、使いこなしです。

更に良いのは、D7100 になります。
動体の撮影は、ターゲット追尾とかカメラ任せにするのでは無く、自分で確り追いかけるようにします。
その上で、カメラの機能を使うようにします。
D7100 は、51点のフォーカスポイントが有り、設定によりフォーカスポイントから外れた対象を補助し
ピントを合わせる機能も有ります。
動体の設定 AF-C は、予測駆動 AF に成ります(D5200 も)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

両機の、使用説明書を読まれたらよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:16465920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング