D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 17 | 2013年8月19日 23:09 |
![]() |
11 | 14 | 2013年8月15日 22:36 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月25日 07:16 |
![]() |
31 | 15 | 2013年7月22日 09:47 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2013年7月20日 22:53 |
![]() |
26 | 26 | 2013年7月14日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
初めて一眼でD5200を購入して撮影を楽しんでいましたが、
購入して半年して急に症状が起きました。
撮り方や設定が悪いのでしょうか?
アドバイスを頂ければ有りがたく存じます。
下記の状態で撮影致しました。
・蛍光灯をつけた室内
・三脚に固定して撮影
・被写体からの距離:1.3m
・撮影モード:AUTO
・フラッシュ:AUTO
動かさずそのまま連続して撮影して行ったら、
フラッシュが光っても暗かったり白とびしたりなりました。
0点

写真をアップするときは、加工も何もせず、exifデータを付けてアップしてください。
それにより、文章で書かれていない内容まで分かります。
exif情報を、価格.comで表示されるだけでも、今回の原因のヒントが隠されているかも知れません。
>動かさずそのまま連続して撮影して行ったら、…
撮影間隔はどの程度でしょう?
チャージ時間より短いと、発光しないかも知れません。(ニコン機は持って無く、どの程度の時間が掛かるのかは分かりません。)
撮影距離1.3mは、短いような気がしますが、D5200の調光範囲はどの程度でしょう?(HPの仕様表では分からなかった。)
より詳しい撮影状況が知りたいです。
書込番号:16483500
2点

フラッシュは、内蔵でしょうか?
普通に考えれば、何らかの異常ですが…
再度、撮影情報_Exifを残して(返信をクリックし)画像を貼られた方が良いです。
縮小しなくても大丈夫ですが、縮小する場合はExifを残すにチェックを入れて下さい。
書込番号:16483547
0点

影美庵 様
ご回答有難う御座います。
取り込んだままの状態の画像をアップ致しましたので、
ご確認頂ければ有り難く存じます。
撮影間隔は約5秒程度で、
フラッシュが光って正常な明るさで撮影できている時もありました。
調光範囲ですが初心者で良く性能を理解しておりませんが、
検索した所「最短 1.1m」と書かれていました。
宜しくお願い致します。
書込番号:16483572
0点

robot2 様
ご回答有難う御座います。
フラッシュは内蔵の物で設定はAUTOにしています。
取り込んだ状態のままの画像をひとつ前でアップ致しました。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
書込番号:16483585
0点

撮影情報は、それ程露出差は無いので、レンズの絞り羽根作動不良の感じですね。
他にレンズをお持ちでしたら、レンズを変えてテストしOKでしたら絞り羽根作動不良になります。
書込番号:16483643
2点

2枚目は、連動不良で、故障かも・・・
3枚目は光量不足じゃないですかね。2枚目の写真で電源使いきったのかも・・・
おかしいのは2枚目でしょう。
書込番号:16484287
0点

robot2 様
ご回答有難う御座います。
レンズはキットで付いてた1本しか持っていないので検証できそうにありません。
本体とレンズ両方修理で見て貰おうと思います。
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16484315
0点

msinetさん こんばんは
一枚目 発光していないと書かれていますが デター見ると 3枚とも発光と書かれていますので 一枚目の発光していないのもおかしいですし
2枚目の飛び方も異常のような気がしますので 1度お店や メーカーにこの写真を持って 相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:16484324
0点

デジタル系 様
ご回答有難う御座います。
故障の線が濃厚の様ですね。
参考に致します。
ありがとうございます。
購入して半年で故障とは、
旅行で使いたかったのに残念…
書込番号:16484329
0点

>3枚とも発光と書かれていますので
このメッセージ読んで思ったのですが、マウントの不良かもしれません。
一度、ソフトな紙などで、軽くこすってみたらどうですかね?
書込番号:16484364
1点

もとラボマン 2 様
ご回答有難う御座います。
実際には発光してなかったのですが、データ上では「発光」になってたんですね。
これも何かの不具合の影響でしょうか…
メーカーの窓口に問い合わせて見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16484372
1点

msinetさんこんばんは。
旧機種の下位機種ですが同じような条件でやってみました。D3100+18−55mm VRでフルオートモード。撮影距離約1m強。撮影間隔2〜5秒くらい。画像はJpeg撮って出し、リサイズのみです。
フルオートですからISO感度やホワイトバランスが多少暴れますが普通に撮れますね。フラッシュも全て発光しました。
ライブビュー使用、未使用に関係なく同じように撮れます。
デジタル系さんがおっしゃるようにマウントの接触不良か故障の線が濃厚ですね。
書込番号:16484529
0点

デジタル系 様
マウントを紙でこするですか…
さすがに初心者で怖いのでお店などの専門の方に見て貰い、
やって頂こうと思います。
書込番号:16484593
0点

なかなかの田舎者 様
ご回答有難う御座います。
わざわざ検証をして頂きありがとうございます。
同じ条件なのに綺麗に撮れていますね。
やはり故障なんですね…
修理に出す際にアドバイス頂きました点を添えて出したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16484608
0点

皆様
とても参考になるご意見を頂き誠にありがとうございます。
皆様から頂きましたご意見を、
修理に出す際に添えて出したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16484625
0点

こんばんは。
exif付きの写真の再アップ、ありがとうございました。
見るのが遅れ、今になりましたが、多くの方からレスが有るように、何かしらのトラブルのようですね。
exif情報があると、文字で書く以上のことが良く分かり、原因を推定するのに役立ちます。
既に指摘がありますが、exif情報から、3枚ともフラッシュは発光しているようです。(発光してないと書かれていますが何かの勘違いかも?)
従って、2枚目が異常と思われます。
>マウントを紙でこするですか…
>さすがに初心者で怖いのでお店などの専門の方に見て貰い、
>やって頂こうと思います。
これは汚れなどを取り除き、接触を良くするのが目的ですから、紙(レンズクリーニングペーパーが適当)ではなく、トレシーなどのマイクロファイバー布(無ければタオルやハンカチ)でも構いません。
ボディーとレンズの双方を、紙 or 布で、軽くこすれば良いでしょう。
一番確実なのは、購入したお店に写真(データだけでも可)と共に持って行き、店員さんに見てもらうことです。
お店に行けば、別のレンズでテストも出来ますから、不具合がボディー側かレンズ側かも分かるでしょう。
書込番号:16484675
1点

影美庵 様
詳細なアドバイス有難う御座います。
カメラは通販で購入した上に近くにカメラ屋さんが無いので、
知人でNikonのカメラを持っている人がいるのでレンズを借りて試したいと思います。
初めは設定が悪いのかと色々と調べたりしましたが、
こちらで色々とアドバイスを頂き故障の線が濃厚と言う事が分かりました。
本当にご親切にありがとうございます。
書込番号:16487590
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
このたびCANON X7、60D、NIKON D5200で悩みぬいた結果、D5200を購入する事にしたのですが
アクセサリは何を購入すればいいのでしょうか?
バッグも色々種類があり、レンズ2個入るものにした方がいいのかレンズは別でバッグを買うべきなのか・・・
なにやらレンズの保護カバー?のようなものもあるようですし、保管用にケースを購入する方もいるとか・・・
正直よく分かりません
用途としては、子供の写真、子供の運動会、気が向いたら風景を少々と考えています。
最低限これだけは持っておけ!的なのがあればお願いします。
あと、この製品がオススメというのがありましたらご紹介頂けたら助かります。
ヨロシクお願いします。
1点

こんにちは
何も要らないですよ^_^
とにかくたくさん撮ってください♪
使っているうちに欲しくなる物が出てきます。
欲しくなった時、欲しい物を買うです☆
書込番号:16472393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火狐さん こんにちは!!。 はじめまして!!。
大きなサイズの レンズクロス
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cloth_paper/4961607701157.html
大きい ブロアー
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/hakuba4977187331127
この2つは、無くてはならないグッズであると思います。
焦らず、これだ!!!と思った商品を、吟味しつつ購入してください。
書込番号:16472395
0点

こんにちは
汚れたり傷ついたりする前に、液晶保護フィルムとケンコーかマルミの52mmのプロテクトフィルターと58mmのプロテクトフィルターは必要でしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
他にはブロアーとクロスがあれば良いかと思います
あとはC-PLフィルター、予備電池、カメラバッグ、三脚、レリーズ、ストロボ、ドライボックスなどは必要に応じて揃えていけば良いでしょう
書込番号:16472419
0点

メモリーカードは必須
必要と思われる容量に対し万が一のことを考えて複数枚あった方が良いかと
例えば16Gであれば16Gを2枚。メーカーはサンディスクとか東芝ですかねクラスは10が無難かな。
あとは必要に応じ
液晶保護フィルム、
レンズ保護フィルターはケンコーやマルミなどの(フィルター径は標準ズームは52o、望遠ズームは58o)、
ブロアー、クリーニングキット、予備バッテリーなど…
これらで1〜2万位はかかるかと。
私は、カメラバックを持っていますが、
多くは適当なショルダーバックやデイパックなどに
タオルやフリース、キルティングなどの布に包んで
放り込んでいます。
保管に関しては、カビの発生を防ぐため高温多湿の場所を避けましよう
押し入れやタンスなどは厳禁です。
適度にシャッターを切れば
壁などに吊るして置くだけでも良いかと
ただ、置いておく場所は人それぞれ環境が違いますので、
心配であればカメラ屋で湿度計付のドライボックスが数千円でありますので
シリカゲルを入れて保管しましょう。定期的にシリカゲルの交換が必要ですけど。
シリカゲルはフライパンや電子レンジで湿気をなくせば再利用ができます。
あとは防湿庫ですね。容量にもよりますが数万はかかります。
長期保管や機材が増えた時を考えてあらかじめ大き目な物を選びましよう。
ご参考までに。
書込番号:16472429
1点

こんにちは、
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
必要品
当然SDカード(当たり前) 以上
では答えにならないので・・・
優先順位で
1 液晶フイルム、 購入当日に傷を付けた方もいます
2レンズペン、
ブロワー(シュポシュポ)より効率的、下手なブロワー操作は逆にセンサーにゴミを付けます(特に最初は)、またゴミを奥に押し込みます。
プロテクトフィルターは過去40年以上使用したことがありません、
しかし強風時の(運動会、砂浜など)安心料としては、所有しても無駄にならないと思います。
バッグはセンス無しばかりです、
お気に入りのバッグに合わせて、インナーBOXを購入すれば良いかと思います。
書込番号:16472511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

火狐さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
SDカードは大切なデーターが入るものなので、ニコン推奨のサンディスクなどのエクストリーム程度以上の物が良いと思いますし、あなたが1回の撮影で十分な容量のもの2枚購入されれば良いと思います。
レンズプロテクターは万が一水滴や埃などがレンズに付くと清掃に気を使うので、個々のレンズ用に安価なものでも良いので購入されたら良いと思いますが、極端な逆光や夜景ほか勝負撮影時は外された方が良いと思います。
バッテリーはかなり持ちますが電化製品の為、万が一の充電忘れなどバッテリーが無くなればただの雑貨となってしまう為、予備の純正バッテリーが有ると良いと思います。
ブロアとクロスとこれらのものすべてをを収納するカメラバッグ有ると良いと思います。
保管用のケースなどはご自宅が結露して湿度が以上に高くなる場合は必要ですが、そうでない場合は常に使用されていれば問題無いと思いますし、バッグから出して埃のかかりにくいところに置いておけば良いと思います。
書込番号:16472574
0点

バックはダブルズームキットですから、とりあえず18-55装着済みのボディと少し余裕をみて、レンズ2本位入る
バックが良いと思います。
後、カメラ購入と同時に購入をお勧めするものは...
液晶保護フィルム。レンズ保護プロテクター。くらいです。
クリーニングキットは、最初はプロアーやペーパー、クリーニング液がセットになった物でいいと思います。
購入後、必要と感じたら...予備バッテリーです。
この機種は、ライブビューを多用すると、減りは結構早いです。
保管用ケースは、長期使用しない場合は購入をお勧めしますが、適度に使用されるのならば、特に必要ないです。
SDカードは、16GBでRAWのみで約440枚程撮影可能です。
秒/5コマの連写を使うと、これくらいの枚数は直ぐに、いっちゃうので、
出来れば32GBと予備があればベストかと思います。
お勧めはサンディスクのエクストリームプロですが、その辺のカメラ店や家電量販店では、結構高価なので、
インターネット通販での購入がお勧めです。
書込番号:16472606
1点

一眼レフカメラなら、必ずと言っていいほど、クリーニングアクセサリーが必要になってきます
僕は、ブロアー ブラシと一応防湿庫を買いました。
Sdカードは絶対に買わなければいけません。
このぐらいですかね。
はじめに買いすぎてもいけませんし。
最後に、レンズの保護フィルターを買うのもいいかも知れません。
一応URL貼っときます
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-0Q-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090038-4H-04-00
ちなみに保護フィルターは自分のレンズにあった物を買ってください
書込番号:16472616
1点

絶対必要なのは
SDカード
買うなら最初が良いのは
ボデイの液晶保護シート
と
レンズ保護フイルター
移動や保管はいろいろ
移動は専用バックに入れてたり
保管時は大きめなタッパに入れるとか
僕はカメラはケースに入れません今使用のバック(カメラ用でない)に入れる時はタオルに包む
交換レンズは100均のペットボトルカバー(最近良いのが少ない)
家での保管は仕舞うと使わなくなるから仕舞わないって手もあります
内の奥さんは藤製のカゴに入れテーブルに出しっぱなしです
ホコリが溜まらない程度は使いましょ
どうですか
書込番号:16472649
0点

カメラバッグは自分が必要だと思ったら、買えばいいと思います。
後、防湿庫は、おそらく使わないと思います。
僕の場合、防湿庫は結局使いませんでした。
こっちも必要だと思ったら、購入してください。
SDカードは、トランセンドという会社の物が、低価格かつ評価がいいので、買いかと思われます。
お勧めはクラス10の16or32GBです
書込番号:16472679
1点

基本的に必要なものは、既に多くの方が書かれているので・・・
初めての一眼、もし首や肩が辛くなった場合は、幅広ストラップは費用対効果が高いかもしれません。
ファインダーの視度調整が調整範囲で収まっている場合は良いのですが、目いっぱい調整してる場合は、接眼補助レンズで視度調整、これも費用対効果が高そうです。
いずれも使ってみてから欲しくなるものばかりです。
書込番号:16472695
0点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
ご参考まで。(2/3付近の一緒に買っておきたいアイテム)
書込番号:16473024
0点

予備バッテリーは必須、レンズ用リアキャップ、レンズ交換の場合これがあるのと
無いのとでは精神衛生的に大きな違い。両ズームレンズのPフィルター(保護フィルター)
バッグは、決定的なこれ!と云ったものは見当たりません。やはり、カメラ好きは撮
る被写体や場所によって違いを感じるはずですから、気がついてみたら3つや4つ出
てくるんじゃないですか?
取りあえず次を基準にしてバッグを選んでいます。
@・・短い方のズームレンズを取り付けたまま、ボディーを縦位置にしていれます。
一つの仕切り
A・・長い方のレンズの長さに合わせた深さというか、長さと云うかに一寸余裕を
もたせた高さの仕切り
B・・予備の仕切り、交換レンズ一本の間があれば充分、ポケットが前後両方に付いて
いること
C・・出来ることなら、底板がしっかりしているもの、外観は気に入ってもそれが不十
分ならば、私は自分で作ってしまいます。
D・・軽量であること、
E・・蓋は、ダレスバッグと云われるバッグのように上に垂直に開くか、真ん中がジッ
パーで両側に開くこと、
@〜Bは方に掛けたとき、奥行きが狭くなって(外寸が11〜12cm.内寸は10cm強)
すれ違いの時や、乗り物の中で迷惑を少なくすることが出来ます。
Cは底がしっかりしていないとバッグが捻れて、取り出しに苛つきを感じやすくなり
ます。
DとEは出来ることならと言う程度ですが、どちらにお住まいか分からないが、大規
模店舗のバッグ売り場に行ってみると、自分好みのバッグが予想よりもずーっと多くな
っています。
中古カメラを購入するときと同じ感覚・・・自分の手で触ること、所有のカメラを実
際に入れてみること・・・が、肝要です。
以上、あくまで参考に読んで下さい。
書込番号:16473063
1点

皆さん、多数のアドバイス有難う御座いました。
様々なアドバイスをもとに下記アクセサリをAmazonで一括購入しました。
1.Kenko MC プロテクター 52mm
2.Kenko MC プロテクター 58mm
3.Kenko 液晶プロテクター Nikon デジタル一眼レフカメラ D5200用 KLP-ND5200
4.Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300
5.Kenko 手入れ 保管 管理用品 ハイテク レンズクロス 190×190mm Mサイズ グレー
6.HAKUBA ブロアープロCP KMC-32
7.Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14
予備のSDカードと防湿庫や他のものについては必要と感じたら、あとから購入しようと思います。
またバッグについては自分の用途的には必要と感じましたので、人生は楽しいね!さんのアドバイスを参考に明日家電屋で物色してきます。
まだ本体すら手元に届いていませんが、アクセサリ共々届くのが楽しみです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:16473590
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

yumyumanさん、こんばんは。
殆ど使ったことがないのですが。
内部結線までは分かりませんがminiBだと思いますよ。
因みにボディの付属品にケーブルは含まれています。
では。
書込番号:16399861
0点

yumyumanさん こんばんは
USB Mini-Bよりは小さい気がしますので 違う気がします。
それに このケーブル パナソニックのG3に付いてくるケーブルと同じみたいで パナソニックのケーブルでニコンのD3200認識出来ました。
書込番号:16399898
2点

yumyumanさん、申し訳有りません。
先入観から間違ったことを書き込んだと思います。
コネクタ、ケーブル写真をよく調べると薄いミツミ8ピンタイプのようにも見えます。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:16399973
0点

失くしたのでしたら、
購入店に頼めば保守品として
USBケーブル UC-E17を
取り寄せてもらえると思いますから、
純正品が安心のような。
書込番号:16400005
2点

yumyumamさん
Nikonは昔からのminiB採用のカメラ(D300やD7000等)とCoolpix等の平8ピン系が有るようです。
サンワサプライ等から出ているケーブルも有るようですが他の方が仰る純正が確実だと思いました。
(対応表に新しい機種が載っていません)
大変お騒がせをいたしました。
では。
書込番号:16400135
1点

おはようございます。
d5200側の端子は、一般的な規格のものではなく、平8ピン系の独特な物なのですね。
私の使っている周辺機器の規格がMini-Bが多いもので、できれば流用したいと思っていました。
もとラボマン 2さん、αyamanekoさん、kyo-ta041 さん
有益な情報を有難うございました。
書込番号:16400814
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
以前、購入の際に質問させていただいた以来になります。その節はありがとうございました!
この夏、初めての花火撮影に挑戦しようと思ってます。
今所有しているレンズは、
18-55mmと55-300mmのダブルズーム分・35mm 1.8fの単焦点レンズの3つになります。
いろいろ自分で調べてみまして
そこそこ重さのある三脚とリモートコードは用意しました。
花火までの距離は、大体にはなりますが400〜800mくらいになるのではないかと思います。
撮影方法を調べてみたのですが
1.どのレンズが最適なのか。
2.無限遠「∞」に設定とよく見るのですが、所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか。
3.その他、初心者に向けての花火撮影アドバイスやテクニックがあればご教授お願いします。
以上の3点が、今回の質問となります。
よろしくお願いします!
0点

*所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか
レンズの焦点距離は好きずきなので3本どれでも使えると思いますが。
無限遠の件は使用説明書に必ず記載されています。
まぁフォーカススイッチを切って無限遠方向の明るい点に向けてくだされ。
書込番号:16386865
4点

こんにちは
毎年このシーズンになると花火のことがここへ載りますね。
さて、撮影距離が書き込まれましたので、望遠レンズでいいでしょう、タテ位置、ヨコ位置はそれぞれのシーンに合わせてお決めください。
無限遠がなくても、花火は明るいのでAFでしっかり合わせてくれると思いますよ。
F8, 8秒あたりを基本にどうでしょう。
書込番号:16386893
1点

その場で一度花火に合わせればよいかと、
あとはマスキングテープなどで固定しておけばよいかと思います。
レンズは標準ズームレンズの方が良いかと
ISOは100
絞はF8〜11
バルブに合わせ
三脚にリモコンを使用
単発の場合花火が上がったらシャッターを開いて花火が開いてチョッしてからシャッターを閉じる。
シャッターを閉じるタイミングは案外適当でもそこそこ撮れます。
シャッターを開いている時間は4〜5秒から10秒前後かな。
但しスターマインなど連続で打ち上がる場合は早めにシャッターを閉じないと
露出がオーバー気味になります。
あと、開く高さですがスターマインは他の打ち上げ花火と違って低めですので
あらかじめ開く高さを予測しておきましょう。
一昨年のものですがUPします。
書込番号:16386916
4点

hi-sandesuさん、こんばんは。
18−55mmで大丈夫ですよ。
F8くらいで撮りますので。
ピントは明るいうちに場所取りして合わせ、MFに切り替えておきます。
注意点は、バルブ撮影になるのでバッテリーがあっという間になくなります。
予備バッテリーは必ず用意してください。
私は予備カメラも用意しています。
書込番号:16386918
4点

こんばんは
二尺玉は、直径約 500m 程度まで広がりますが、標準ズームで良いと思います。
ピント合わせですが、花火にAFでピントが合いますから→その位置で M フォーカスにされたら良いです。
風下を撮影位置にしない(煙)。
絞り値:F8〜F11 。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り具合が留意点になります。
残像を残す感じ。
シャッタースピードが長すぎると、画面_花火がごちゃごちゃになります。
書込番号:16386968
5点

あがる花火の大きさにもよりますが、標準ズームでだいたいは間に合うと思います。
しかし、800oとなるとかなり遠いのでピント合わせがシビアになります。
距離目盛が無い場合、日中に遠くの被写体にピントを合わせてその位置をマーキングして
おくことが必要です。
しかし、ズームレンズの場合、焦点距離によって無限遠の位置が変わることがあるので
注意が必要です。
この機会に距離目盛のついている、レンズを購入すれば成功率は上がるでしょう。
書込番号:16387014
3点

hi-sandesuさん、こんばんは。
可能であれば花火撮りは現地調査が一番重要です。
撮る位置で構図案が決まりますので場所取りにより焦点距離を決めます。
初見の場合は結構厳しく、ズームレンズで広めの構図に調整する形でしょう。
全て撮るのはいずれにせよ無理なので狙いを外さないように注意でしょうか。
無限遠は会場で出しますが、いずれにせよ絞りますので打ち上げ位置辺りである遠くにピントを合わせてビニールテープ等で固定します。
絞りはF8程度を設定、露出マニュアルの設定にします。
1秒から5秒程度の露出時間にする事が多いです。
三脚にはブレ対策として重めのバッグを吊るします。
レリーズケーブル、もしくはリモコンが定石でしょうが、無い場合は2秒セルフタイマー等でしのぎます。
私の場合は団扇を黒塗りにして、花火のタイミングに合わせてレンズの前を遮ったりしながら団扇シャッターで重ねる打ち上げをコントロールします。
皆さん仰るように重ね過ぎると訳の判らない大爆発写真になりますので重ねすぎに注意だと思います。
良い写真が撮れるといいですね。
では。
書込番号:16387064
3点

my name is.....さん
返信ありがとうございます。
説明書には目を通したんですが、見落としたのかもしれません><
どこまで写すのか考えていこうと思います。
簡潔な、ご説明ありがとうございます!
里いもさん
返信ありがとうございます。
夏の大イベントの一つですから投稿も多そうですね〜!
一度AFであわせてMFに切り替えて固定して撮り始める?ということでしょうか。
okiomaさん
返信ありがとうございます。
一度花火があがってから調整するというのも手段の1つなんですね。
「無限遠」というものにこだわってしまっていました。
写真ありがとうございます、すごく繊細でこのような写真憧れます。
ISO等の設定参考に調整してみようと思います!
たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
場所取りからが写真撮影とよく聞きますので早めにいこうと思います。
予備のバッテリー!すっかり忘れてました。忘れないように、早めに準備しておきます。
robot2さん
返信ありがとうございます。
レンズは、標準か望遠で調整することにします!
皆さんのアドバイス聞く限り、一度花火に合わせてからMFで固定することにします。
煙、本当に気をつけないといけないですね。当日の風向き等を調べておけばいいのでしょうか?
シャッタースピードはその場で、いろいろなパターン試していこうと思います。
Seiich2005さん
返信ありがとうございます。
マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
やはり、まだまだ知らない知識が多いですね。
今後、レンズの追加もしていきたいので、次回の候補に考えていこうと思います!
書込番号:16387066
0点

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。
テープ等わすれないように、しないといけないですね。
団扇の黒塗りを用いて重ねる技法もやってみたいです。
また、良い写真がとれたらあげます!
ありがとうございました。
書込番号:16387089
1点

どうしても煙などが気になる場合は、輝度は落ちますが、
更に絞ったり、NDフィルタ(デジイチだと21くらいまで絞れるから、要らないかな)
を入れたりすると、目立たなくなります。
都会の空は曇ると赤っぽくなりやすいので、これも黒に落ちます。
あまり離れすぎていると、光量不足になることがあるので、適宜となりますが...
色は、WB弄って変えてみるのも、おもしろいと思います。
コンデジのですが、ちょっと上げておきます。
この花火の写真をアップするのが、ルーチンワークになっている気が...
書込番号:16387124
2点

Seventhlyさん
返信ありがとうございます。
万が一、ポジショニングミスあれば参考にしてみます!
花火撮影の伝道師と、なりつつあるのですね笑
ありがとうございます
書込番号:16387149
0点

1.
画角的には標準ズームの18-55で間に合うと思います。
2.
オートフォーカス機の無限遠の位置は余裕がありすぎて、∞のマークがあったとしてもあまり役にたちません。
花火の距離と同じくらいの位置にある点光源にAFを合わせるか、実際の花火にAFをあわせた後でMFに切り替えて養生テープなどでフォーカスが動かないようにするのが良いと思います
3.
できればRAW撮影かな。ISO は100、絞りはF11、バルブで花火の状態を確認しながら1〜5秒くらい、花火の状態により長ければ10秒もありでしょう
バルブのまま黒い布などでレンズを覆ったりして露光時間を調整しながら花火を重ねるのも良いと思います
また、露光間ズームも面白いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
書込番号:16387623
2点

Frank.Flankerさん
購入の際に、続いてまたまたありがとうございます!
できそうなら先にあわせてみて、無理なら花火に合わせることにします。
RAW撮影忘れないように覚えておきます!
一応、黒塗りの団扇を用意しようと思っていますので
できそうならチャレンジしてみます
書込番号:16388443
0点

>マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
サインペンなどでマークしておけばいいと思います。
ズームによって無限遠の位置が変わるかもしれないので、テストしてみて焦点距離によって
無限遠の位置が変わるようなら複数マーキングが必要になります。
望遠になるほどピンずれが問題になるので、まず望遠側で合わせましょう。
なお、マーキングした位置がずれる可能性もあるので、当日撮影前にもう一度確認した方が
いいです。
書込番号:16391585
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
ニコンのD5200 ダブルズームキットを購入しましたが、家電店で買った一眼レフ用のバックに収まりません(T ^ T)
オススメの容量が大きくて、手頃なお値段のバックがありましたら教えてください。
書込番号:16385628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
まずはD5200ご購入おめでとうございます
このあたりなど売れ筋で人気ありです
ロープロ
パスポートスリングII
http://kakaku.com/item/K0000451369/picture/#tab
どうでしょうか?
もっとお安いのが希望でしょうか?^^?
書込番号:16385701
5点

バッグは、何を入れるかも有りますし、レンズが増えたりしますので余裕が有る大き目が良いです。
カメラ持参で、お店に出かけて試しながら気にいったデザインのものを選ぶのが最良ですが…
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro
書込番号:16385704
3点

NEW鷹の団さん、こんにちは。
私も当初標準ズームを付けたカメラがちょうど入るケースを使っていました。
ただ、少しすると当然望遠レンズ、フィルター、ブロア等の小物も持ち運ぶようになりました。
目下、肩掛け型のバッグにインナーケースを入れてカメラとレンズ2本、小物という形が多いです。
少し大きめの肩掛けのバッグならトラベル用小型三脚とクッションの包み込むケース(風呂敷?)を使っています。
気に入ったバッグが使えるので、必ずしも専用でなくても大丈夫だと思いますよ。
インナーケース
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG019M
クッションのお包み
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=891&page=1
では。
書込番号:16385712
2点

肩掛け、たすき掛け(スリング)、リュック、------
どういった形式がお好みでしょうか。
書込番号:16385719
1点

こんなところは?
ハクバ ルフト・フォトランド ブロス カメラバッグ S
アマゾンで1527円
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930131-00-03-00
ハクバ HAKUBA アンカナ カメラバッグM ブラック
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%8A-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0M-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000864190/
ロープロパスポートスリング2
ヨドバシ 4580円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001646726/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=6435492911270998000&gad6=1o3&xfr=pla&gclid=CPC8joy0vbgCFYtPpAod_iwA5w
書込番号:16385737
1点

NEW鷹の団さん こんにちは
エツミ E-3396 ベリーM であれば D300+望遠ズーム入りますので お持ちの機材であれば十分収納可能だと思います
エツミ E-3396 ベリーM
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/111361
書込番号:16385794
1点

こんにちは。
VANGUARD Sydney 22 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000138469/
VANGUARD ホームページ
http://www.vanguardworld.com/index.php/en/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html
書込番号:16385849
4点

取り急ぎ、これを貼っておきます。
ハクバ フランSPG-FLN-SBSOV ショルダータイプです。
http://kakaku.com/item/K0000091766/
ポケット部のオレンジ色のチョロチョロ見え隠れがミリキです。
D40がレンズ装着で2台、ぴっちりで入ります。前ポケットにリモコン等のスペース。
書込番号:16385949
4点


ご意見ありがとうございます。
ロープロ パスポートスリングII はオシャレですよね?
入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本。
書込番号:16387015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます!
かなり迷いますね(;^_^A
書込番号:16387027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VANGUARD
Sydney 惚れました!d(^_^o)
ありがとうございます。
書込番号:16387035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEW鷹の団さん こんばんは
>入りますかね?デジ一眼本体とレンズ二本
このバック 大きいので余裕ではいると思いますよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DX-00-00
書込番号:16387041
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
すいません、もう明後日旅行行くのですが、カメラいじっているとふと気になることがあります。部屋で撮っていると、壁に貼っているポスターにピントを合わせたいのですが、左側手前にある机にピントが合います。確か、ピントを合わせるポイントが39点あるみたいですけど、何度もピントを合わせても左側手前の机か右側手前のハンガーかけるところがピントあってしまいます。ですので、奥の壁側のポスターがボヤけてしまいます。
もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。
こんなアホにどなたかアドバイスをいただけないでしょうか!?お願いします。
2点

gallantさん
無差別AFやったら
至近距離のやつにピント、
あわせるんとちゃうんかな?!
書込番号:16322817
2点

Nikon ユーザーじゃないので詳しくありませんが深夜だし、急いでいるようなのでとりあえず一般論を。
デジイチはAFポイントが多点だと、それに合った一番近いところに焦点が来ます。
ですから、それが嫌な場合はAFポイントが1点とか小さいグループとかに設定できるはずです。
書込番号:16322818
0点

こんばんは。
「AFエリアモード」を確認してください。
「オートエリアAF」に設定されてませんか。(全てのフォーカスポイントから、カメラが自動的に選びます)
「シングルポイントAF」に変更してください。(任意のフォーカスポイントを、撮影者が自分で選びます)
書込番号:16322825
3点

他機種ユーザーで上手く説明できませんが
夜分で返信が少ないと思いますので、少しでも早く解決のヒントが得られればと思い、コメントします
それは多分、オートフォーカスの設定が多点オートになっていて、合わせやすい手短なものに合うためだと思います
人に頼むときは
1,オートフォーカスを中央一点に設定して「私が真ん中に来るように写してください」と頼む
2,背面液晶で撮影してもらい顔優先AFに設定する(この機能は無いかも?)
3,レンズをMF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、レンズの窓に映っている距離を自分が立つ位置に大体合わせる。本体の設定をAv(絞り優先)にしてFって数字を8〜11ぐらいに合わせておく。 この時ISOはオートで上限を3200とかに増やすとベター
あとの方の撮り方ほど設定がめんどくさいですが、失敗が少なくお勧めです
設定の仕方は申し訳ないですが説明書を見てください
たぶん、MFのピントの位置以外はすべての項目が上のダイアルのユーザー設定に保存できると思います
一度設定してしまえば、ダイアルを回して渡すだけで済むので便利ですよ
書込番号:16322826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートエリアAFになってませんか(。´・ω・)?
顔認識AFついてるので、人物のときは、顔認識AFにしてみては。
人物以外はオートエリアでもいいのでは。。
私はシングルポイントですけど(;^ω^)
書込番号:16322834
0点

そういう場合は「シングルポイントAF」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features02.htm
に設定されるといいですよ。
(私もNikonユーザーじゃありませんが、、、)
ーーーー
ついでに「フォーカスロック」(AF-Lロックボタン、またはシングルAFサーボ(AF-S)時にシャッターボタン半押し)のやり方も憶えておくといいでしょう。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
ーーーー
お時間のあるときにここを一読されるといいかも。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
あさっての旅行に間に合うといいんですが。
頑張って下さいね。
書込番号:16322838
1点

使ってる機種が違いますが、
私は「中央一点のAFポイント」で撮る事がほとんどで
ピントを合わせたい部分に
ピンポイントでAFロックしてから、サッ!と構図を決めるって感じです、、、伝わってるかなヾ(;´▽`A``アセアセ!!
コンデジでは、普通に使われてる技で
お使いのレンズは、被写界深度がそんなに深くないキットレンズだと思うので
急場しのぎの数時間の練習で何とかなると思います^^;
書込番号:16322888
2点

おはようございます。
AF-Sにしてください。
露出が合わない時はPモードで撮影しましょう。
AF動作のところの説明書も読みましょう。
書込番号:16322894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう明後日旅行に行くのですが、旅行先で自分の顔がポスターみたいにボヤけて映らないか心配です。
旅先にカメラの取説(マニュアル)を持ってくのが一番! (^^)
幾ら最近のカメラは取り扱いが簡単と云っても、買ったら取説だけは一通り読むのがお薦め
書込番号:16322960
0点

皆さんのアドバイスを参考にして、頑張ってください。
書込番号:16323040
1点

>そんなに深くないキットレンズ
「そんなに浅くないキットレンズ」に修正(汗
書込番号:16323063
0点

取説ページP30,31を見てください。
1、AFエリアモードをシングルポイントにして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。
2、AFエリアモードをシングルポイントにして、中央にして合わせたい場所にカメラを振って
エリア内に入れてフォーカスを合わせてADロックボタンを押しながら構図を換えてシャッター
を押すやり方。
3、AFエリアモードをオートエリアAF以外にして、マルチセレクターで合わせたい場所を選ぶ方法。
上記では、3が使いやすいかもしれませんが、私は被写体より手前に合わせたくないものが多い撮影環境
なので1のシングルポイントでマルチセレクタ設定で撮っています。
書込番号:16323112
3点

gallantさん おはようございます。
AFポイントは39点ありますが、その使用の仕方によってピントがどこに合うのか決まる様になっていると思います。
現在の設定が解りませんがもしAFエリアの設定がオートならば、カメラが主要被写体と判断したものにピントが合いますので、あなたが主要被写体と判断した物にピントを合わせたい場合はAFエリアの設定を1点に変更されればいいと思います。
AF-Sでお撮りならばこの1点をフレーミングに応じて39点の中からコマンドダイヤルで移動して、お好きなところに変更出来ますからそう言う設定で撮られれば、あなたの合わせたいところにピントが合うと思います。
書込番号:16323134
0点

おはようございます
わたしは、スポット測光、中央一点AFです。
みなさんのアドバイスで、とにかく馴れるまで
どんどん撮りましょう。
グッドラックです。
書込番号:16323150
0点

静物に対してでもAE-Cのダイナミック9点や21点も使えるね。一ポイントづつ位置移動出来るし、ちょっとずれても範囲に入ってれば範囲内のポイントがフォローしてくれるからね。今回の旅行では使わなくても、機能として覚えておいたほうがいいと思うよ。
書込番号:16323153
0点

みなさんおっしゃる通りAF−AではなくAF−Sの任意一点にして使うといいですね
スポット測光は明確な露出イメージと露出補正/AEロックありきなので、慣れていない方には
あまりお勧めしません 標準設定の分割測光がベターですよ
楽しんできてくださいね
書込番号:16323164
0点

手前の机にピントが合ってしまうなら、机を横にどかせば解決です。
皆さんレスのポイントがズレていますよ。
書込番号:16323813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オニオンコンソメ味さん
素晴らしい!目からウロコの回答ですね
ですがもう一ひねり
>皆さんレスのポイントがズレていますよ。
が「皆さんレスのピントがズレていますよ。」だとよりカンペキだったカモ。
書込番号:16323859
4点

一応、断っておきますが。
AF-Aとオートエリアは別物です。
AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。
書込番号:16324201
2点

kyonkiさん
>AF-Aとは、AF-SとAF-Cをカメラが自動判別するもの。
>オートエリアとは、測距点の中からカメラが自動で被写体を判別してピント合わせするものです。
おぅふ・・・やっちまいましたねえ 訂正ありがとうございました
使った事無いので混同してました、、、
書込番号:16324712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





