D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 20 | 2013年6月26日 11:48 |
![]() |
36 | 17 | 2013年6月24日 15:12 |
![]() |
14 | 8 | 2013年6月15日 09:27 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月12日 12:26 |
![]() |
59 | 22 | 2013年6月6日 22:23 |
![]() |
5 | 4 | 2013年6月6日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初心者です。初めての投稿になります。
カメラの先輩方からアドバイスを頂きたく思います。宜しくお願いします。
二週間前にD5200 WZを購入しました。
ミラーレス一眼(SONY NEX-3)からの買い替えで初のデジイチです。
被写体は、8割は子ども、2割は風景・その他です。
手持ちのレンズはキットレンズに単焦点を買い足し以下の通りです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
3つのレンズを状況に応じて使い分ければ素晴らしい写真が取れそうな気がします。
(実際に素晴らしい写真が撮れる技術があるかは置いといて…)
そして本題ですが、
今度、ディズニーランドに家族旅行に行く予定です。
(当方は地方在住の為、泊まりで行きます。)
子どもが小さい為(3歳と0歳)、乗り物よりショーやパレードを楽しむ予定です。
一つ心配なのが、レンズを複数持っていって屋外で子どもを相手しながら
レンズを交換するのは非常に難しいかなと思っています。
やはり交換が不要な高倍率ズームが必要性を感じ購入を検討しています。
候補は以下の通りです。
純正が良いのですが高くて&重くて手が出ません。
@(シグマ)18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] \41K
A(シグマ)18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用] \26k
B(ニコン)AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \46k
C他にもいいレンズがある
Dもしくは、追加レンズは不要
相性等はあるのでしょうか?
実際に使われている方の感想や、子どもがいる方のレンズの使い方等を聞かせて頂ければと思います。
似たような質問が既出しており参考にさせて頂きましたが余計に迷っております。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

たいていこういう質問をすると
「高倍率は画質に劣るレンズ、レンズ交換するためにデジイチ買ったのだからよいレンズを
付け替えしながら撮りましょう。そうじゃなければ高倍率コンデジにしたほうがマシ」
と答える方がいますね 今回は何人でしょう
是非はともかくとして個人的にはその予算でしたら
CAF-S18-200VR中古 3万円
がおすすめかなあ
中古は不安かもしれませんが、キタムラなどちゃんとしたところで買えば保証もありますし
それほど心配しないでいいと思います。うまく中古使えるようになれば経済的にずいぶん楽ですよ
シグマの18-250マクロも大変魅力的ですが、使った事無いので分かりません(笑)
ただ高倍率をいろいろ使った経験では、写りはどれも大差ありませんがAFの迷いや
フォーカスリングが回らない、ホールド性でAF-S18-200がいいなと感じています。
18-300は高価&重すぎて私には考慮外です
しかしこれは私基準の話です。スレ主さんに合うかどうかはわかりません。
いずれも特色あるレンズなので、おのおのの特長整理してみて、もう少し
掘り下げて比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:16282238
3点

こんにちは
撮影スタイルによるんだと思いますが、自分がディズニランドに行ったら、主に広角側がメインになると思います。
個人的には標準よりもっと広角があると面白い写真が撮れると思いますが、これは趣味なので人それぞれですね。
高倍率ズームだと少々重くなりますし、自分だったらDにします。
18-55を付けて、予備で35-1.8は持っていきます。
夕方に1回レンズチェンジするくらいは可能だと思うので。
便利だと思って買ったズームレンズ、自分の場合は出番が余りありません。
オミナリオさんが書かれている一人目になるかもしれませんがw一眼持ってくのは少しでも綺麗に撮りたいからと思っています。
私はコンデジも使いますが、TPOに合わせて使い分けています。
書込番号:16282300
4点

こんにちは。
撮影は記念撮影程度でしたら、迷わずコンデジ持参でアトラクションを楽しみましょう!
せっかくの家族旅行で、たくさん歩くと思いますので、重いデジ一はお薦めしません。
パレード撮影メインでしたら、SP70-300、または、70-300VRが良い仕事してくれます。
書込番号:16282337
5点

撮影がメインならともかく、そうじゃなければ邪魔なだけだと思います、一眼レフ。
まあ、夜用に明るいレンズ付けてしまっといて、昼間はコンデジ使ってたほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16282363
5点

fantakさん、こんにちは。
ご家族のディズニー旅行、楽しみですね。
撮影の為の旅行ではないので一番は家族との楽しさ、二番目に思い出の写真であろうと思います。
ディズニーはご存知のようにとても人が集まる場所で、並んだりもしながらアトラクションを待つ形になると思います。
特に小さなお子さんと一緒ですからより小型で軽量な高倍率ズームの出番だと思います。
何よりお子さんに気配りをしながらなので拘りのポイントをはっきりと撮影二の次にした方が楽しい旅行になると思います。(子供は何をするかわかりませんし、サッと対処する必要がありますよね)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]が良いと思います。
18-250は結構重く、ゴツイ感じのレンズなので子供や周りの方に当たらない様な配慮も18-200に比べて大変だと思います。
後、可能であれば鞄の中に35F1.8を入れて置き、休憩の際にレンズ交換するようにすれば負担も少ないでしょう。
暑い季節ですから無理せず、撮影より水分補給をされてお子様や奥様、ご自分の体調に気遣ってくださいね。
楽しいご旅行を。
では。
書込番号:16282402
3点

fantakさん、申し訳ありません。
勘違いがありました。
古くからのシグマの18-250ではなく、新しい18-250マクロですね。
これなら18-200と変わらない大きさなので18-250マクロが良いと思います。
では。
書込番号:16282440
2点

こんにちは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR と AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR を持って行かれたら良いです。
館内の暗いところでは、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも必要な時が有ります。
メインを18-55mm にし、必要であれば他のレンズに交換。
レンズ交換は、素早く出来るように練習されたらよいです。
私なら、子供優先のデズニーランドで撮影が目的では有りませんので、35mm f/1.8 のみで近づいたり離れたりして
それなりに撮ります。
明るいレンズの方が良いですよ。
書込番号:16282461
2点

もう買っちゃってるからしょうがないけど、特にちっちゃいお子さん相手なら、ミラーレスかコンデジの方が絶対いいですけどね。
書込番号:16282511
2点

こんにちは。横レス失礼しますm(_ _)m
自分も8月に家族で泊まりがけでディズニーランドに行く予定にしているのですが、アトラクションに乗る時、皆さん一眼レフはどうされてるのでしょうか?
書込番号:16282562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。皆様のご意見、大変勉強になります。
>オミナリオさん
>CAF-S18-200VR中古 3万円
中古は初心者の当方ではハズレを見極められないと思い選択肢から外していました。
でもキタムラだったら大丈夫なんですね。
純正が安く買えるなら純正がよいのでちょっと探してみます。
ありがとうございます。
>たっぴょんさん
>高倍率ズームだと少々重くなりますし、自分だったらDにします。
>18-55を付けて、予備で35-1.8は持っていきます。
>便利だと思って買ったズームレンズ、自分の場合は出番が余りありません。
便利ズームの出番が少なく広角側がメインですか。
確かに子どもスナップなら18-55で十分なような気がします。
実際、当方もミラーレス一眼(SONY NEX-3)は18-55をつけっぱなしで全て撮影していました。
18-55と35F1.8を持っていくという意見は参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>DX→FXさん
携帯性を重視すれば迷わずコンデジですね。
ただ当方コンデジを持ってません(笑)
やはりミラーレス一眼の出番ですかね。
>@ぶるーとさん
一眼レフやはり邪魔なんですね。。。
ありがとうございます。
>kyo-ta041さん
優しいお心遣いの言葉ありがとうございます。
子ども優先で余裕がれば撮影を心掛けたいと思います。
そうです。@は新しい18-250マクロです。
大きさはだいたい同じで価格の安いAの18-200も検討していますが、あまり人気がないみたいですね。
@シグマ18-250マクロ+ニコン35F1.8の組み合わせも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16282656
2点

ディズニー好きなので書き込みしてしまいます。
私は下手くそなのでとにかく純正です。
理由は「ニコン純正でこれならしょうがない」と思うのは許せますが
「純正にしとけばよかった」と思うのが許せないからです。
オミナリオさんが書かれていますが、
18-200VRの中古も考えてはいかがでしょうか?
新品がいいのでしたら、多少無理してでも(お小遣いの前借りや
その他出費を抑えるなど)やっぱりニコン純正がいいかなと思います。
懐具合はわからないので、的確なアドバイスをあげられなくて申し訳ないです。
なんでも妥協なのですが、ディズニーに行くためだけにどれだけ
出せるかだと思います。
「1回の旅行のためだけに何万もするレンズを買うのはありえない」と
思う人もいれば、私みたいに「この写真を結婚式で使うかも。
せっかくの思い出だから綺麗に残してあげたい」と思う人もいますからね。
レンタルという手もありますので、柔軟に一歩引いて考えてはいかがでしょうか?
私も家族でディズニーに行きますが、広角は必要だと思います。
キャラグリの時に人がたくさん居るのであまり後ろに下がれないため
全身写せなかったなんてこともありました。
妻と2人で行った時はそうでもなかったように思いますが
子供と一緒に行くと広角が欲しいって思うことが多いです。
その代わり200mm側はショーやパレードぐらいしか使わないし
ショーやパレードを撮らなくなったため(子供の世話のため、撮るヒマが無い)
あまり使わなくなりました。
(ちなみに私は18-200VRを使っています)
あと、ミートミッキーやシェフミッキーの時はスピードライトが
役に立ちました。バウンスって凄い!って思っちゃいました。
最後にカメラの落下などによる破損を考えて身の回り品の保証などを
つけておくのもいいかもしれません。
私は自動車保険の特約にあって入っているのですが、近くの遊園地に行った時に
落下させてしまった時に使って便利でしたよ。
修理見積書があれば簡単な手続きで保険金が出ますので
万一の時にも安心ですし、落下後の気持ちもあまり落ち込むことがありませんでした。
楽しい旅行は、何があっても最後まで楽しい方がいいですからね。
長文失礼しました。
書込番号:16282672
2点

>robot2さん
>私なら、子供優先のデズニーランドで撮影が目的では有りませんので、35mm f/1.8 のみで近づいたり離れたりして
>それなりに撮ります。
>明るいレンズの方が良いですよ。
やはり明るい35F1.8がいいんですね。
確かに子ども優先で撮影がメインではないのでそれが良いのかもしれません。
貴重な意見、ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
家族でディズニー旅行、いろいろ考えちゃいますよね。
当方は今回は激しいアトラクションに乗らないので考えてませんでした。
皆さんカバンに入れて荷物置きに置いておくのではないでしょうか?
書込番号:16282677
1点

こんにちは。ニコンユーザーです。
初めての場所で予測がつかない場合、@がベストではないでしょうか。
でも、子供撮りなどでは近くとかであるなら、軽快なVR18−55でも予備に持っていかれても良いかと思います。
このレンズは造りはチープで軽いですけど、しっかり写りますし、軽いので交換も容易です。
ディズニーパレードやショーと書かれていますので、多分広角メインにはなるかと思いますが、人によって「広角が良かった」とか、「望遠も必要だった」とか意見が別れていることもありますので、まず両立できる@が望ましいでしょう。
自分的には、VR18−105が中心で55−300あたりがちょっといる程度かなぁと予測してますが、まぁこれはどこを撮るかで違ってきますので、折半案として@を推しておきますね。
レンズの相性といたしましては、社外品…シグマですか。調整が必要な場合もあると聞いていますが、実際に入手してみないとわかりません。
多分、杞憂で終わるとは思いますが。
まぁ、ここら辺に不安があるようでしたら、前出の純正AF−S DX 18−200の中古ですか。こちらの入手がよいでしょう。
時たまVRU搭載の後期型が入荷している場合もありますが、これはそのときに出せるお金次第で決められて良いでしょう。
キタムラあたりでは、半年ながら保証がついてきています。
まだ時間がおありでしたら、じっくりとご検討なされて悔いのない買い物をなさってください。
書込番号:16282720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


返信ありがとうございます。
>家族でディズニー旅行、いろいろ考えちゃいますよね。
そうですね。カメラを買うときにしても、クルマを買うときにしても、計画してるときが一番楽しいですよね。
自分も地方なのですが(山陰地方)クルマで行く予定です。
前回(6年前)は子どもが小さかったので(2才と0才)アトラクションは殆ど乗らなかったんですが、今回は子どもも大きくなり一眼レフも購入したので「皆さんどうしてるのだろう?」と思い、横からで申し訳無かったんですが、レスを入れさせて頂きました。
あと機材が1.5kgを越えるので体力が持つかどうかも心配では有ります(笑)
書込番号:16283084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fantakさん、こんにちは
その中では設計の新しい@のシグマ18-250が良いと思います
高倍率の中では画質の良いレンズだと思いますよ。
また、泊まったホテルの室内での撮影の為に35mm F1.8Gも忘れずに持って行かれるのが良いですね
高倍率ズームは暗所には弱いですから
ディズニーランド楽しんで来てください
書込番号:16283467
2点

>ミッキーに癒されたいさん
>私は下手くそなのでとにかく純正です。
>理由は「ニコン純正でこれならしょうがない」と思うのは許せますが
>「純正にしとけばよかった」と思うのが許せないからです。
その気持ち分かります。純正だと確かに後悔はないですよね。
値段がもう少し安ければ…なんですけどね。中古も視野に入れて探してみます。
レンタルもありですね!
>その代わり200mm側はショーやパレードぐらいしか使わないし
>ショーやパレードを撮らなくなったため(子供の世話のため、撮るヒマが無い)
>あまり使わなくなりました。
やっぱり子連れだと望遠側は必要ないのかもしれませんね。
また落下の心配までしてくださってありがとうございます。
ディズニー通の方のアドバイス、大変参考になります。
>Hinami4さん
>自分的には、VR18−105が中心で55−300あたりがちょっといる程度かなぁと予測してますが、まぁこれはどこ>を撮るかで違ってきますので、折半案として@を推しておきますね。
そうなんですよ。焦点距離的には18-105くらいでOKかなと思います。
なのでB(ニコン)AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \46k がもう少し安ければコレだと思うんですけどね。
最安時は\26Kくらいだったので今の値段はちょっと高い気がします。。。
Hinami4さんも中古がおススメなんですね。
キタムラでAF−S DX 18-200を探してます。ありがとうございます。
>じじかめさん
>D5100でシグマ18-200osHSMUを使ってますが、安い割に良いと思います。
値段的には魅力です。商品レビューを見ましたがあまり評価が良くなかったので少し気になってました。
問題なく良いんですね。
参考になります。ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
>そうですね。カメラを買うときにしても、クルマを買うときにしても、計画してるときが一番楽しいですよね。
わかります。このいろいろ考える時間が一番楽しいですよね。
買ってしまったら多分満足して使うと思います(笑)
>Frank.Flankerさん
>その中では設計の新しい@のシグマ18-250が良いと思います
>高倍率の中では画質の良いレンズだと思いますよ。
そうですよね。候補の中では一番最新のレンズだし良いのかなと思ってます。
やはり室内は35mmF1.8Gが必須なんですね。
アドバイスありがとうざいます。
書込番号:16285302
1点

皆様のアドバイスを受けてだんだん絞られてきました。
・手持ちの18-55 + 35mm1.8G
・シグマ18-250マクロを購入 + 35mm1.8G
・中古純正18-200を購入 + 35mm1.8G
あとミラーレス一眼(SONY NEX-3 16mm2.8G)もあるのでサブに持っていこうと思います。
家族写真を撮ってももらう時や、デジイチが重く持ち歩きが厳しいと感じたらミラーレスに切り替えます。
書込番号:16285311
1点

絞られてきたようですね。
どうせなら、VR18−105の中古があればいいんですけど、程度の良し悪しは別としてタマ数が不足ぎみです。
まぁ、高倍率と単焦点の組み合わせがベストで無難といったとこでしょう。
18−105だと望遠が気になるかもです。
NEX3なら持っています。「ねくす」の愛称で、E30F3.5マクロをつけっぱなしで55−210と併用しています。
16F2.8パンケーキは、歪みが気になり出したので使ってません。
書込番号:16285524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のアドバイスを受けて自分の中で整理した結果、
今度のディズニー旅行には、新たなレンズの買い足しはせず、
キットレンズの18-55mmと、単焦点の35mmf1.8Gを持っていこうと思います。
理由は、
家族旅行なので子ども優先で子どもスナップがメインであり、
子どもスナップが撮れれば十分であり、
それに適したレンズを持って行くべきだと思ったからです。
ショーやパレードの撮影はあきらめます。(まぁ、ためしに18-55mmで撮ってみますが。)
あと、もう一つの理由として、最初はシグマの18-250マクロを買おうと思っていたのですが、
やはり純正を勧める方が多く、シグマがあまり人気がなかった点もあります。
自分も基本的に純正が間違いないと思うタイプなので後押しされました。
今回は高倍率ズームの購入は控えますが、
この先、子どもの行事や旅行などで高倍率ズームが必要になると思われるので、
そのときはニコン純正の18-200を買えるように資金を貯めたいと思います。
(欲をいうと18-200はいらないから、canonみたいに18-135くらいで安く発売とかしないですかね?)
ベストアンサーは、皆様につけさせていただきたいのですが、数に限りがあるので、
今回の結論に近い方と子ども優先と言われた方につけさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
また何か質問させていただくときは宜しくお願いします。
書込番号:16297100
2点



発売当初、初めての一眼レフと言う事でD3100Wズームキットを購入して使用しています。
主に子供の運動会、ペット、植物等を撮っています。
私的には、D3100で満足しているのですが、一つだけストレスなのは背面液晶なのです。
晴れた日の運動会にビデオをとると、背面液晶に移っている画像が反射で殆ど見えないのです。
D5200のバリアングルでは、こういった見にくさはないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

昼間の外の明るさと背面液晶の明るさだとはるかに外の明るさのほうが明るいのでどうしょうも無いのが現実だと思います
たとえどんなに高い機種でも一緒です
書込番号:16283003
2点

くろしばももさん こんにちは
D5200は 背面液晶可動式の為 D3100の固定式よりは 背面液晶動かせるので 少しは 角度変えることで見やすくなるとは思いますよ。
でも D3100に 撮影姿勢 違和感出るかも知れませんが 背面液晶に液晶モニタービュワーを付け 明るい所でも見やすくするると言う対策もあります。
書込番号:16283076
1点

どんな液晶でも昼間に見づらいのは仕方ないです
改善策は3インチの液晶シェードや液晶ルーペのようなアイテムを使うしかないですね
http://www.google.co.jp/search?q=3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=01_FUfzNM47QlAXD1YCwAw&ved=0CJIBELMY&biw=1284&bih=794
書込番号:16283080
1点

バリアングルはそのためのものでは、ない。
書込番号:16283219
5点

D5200の液晶も同じです。
対策は、
影を作るか、テント、樹木ほか影に入る。
フードルーペを使う(固定可能なのが有ります)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
開閉式の液晶カバーは、操作がややこしく壊れやすいです。
書込番号:16283408
1点

D3000を使っていて液晶(23万ドット)が見えにくいのでD5100(92万ドット)に
買い替えたら、ずっと見やすくなりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_K0000240402_K0000139404_K0000049457&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16283442
1点

まぁ、知っている人はいじりってわかりますが(^^;;
真面目に書くと
ハイアングルから撮る場合など、
あながち同じとも言い切れないでしょう。
ギリギリのシチュエーションんなら
使い方によってはその差は歴然かと。
書込番号:16283657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くろしばももさん、こんばんは。
写真の確認ではなく、ライブヴューで動画の撮影をしている時に液晶が見えずらいという事と思い書きます。
バリアングルは液晶の角度を変えることが出来るという機能なので、目よりやや上にカメラを持ち上げ、やや下向きに液晶画面を向ければ改善はされると思います。(カムコーダーの液晶と同じ)
ハッキリ見るためには既にご紹介されているように液晶画面を覆う、物によっては拡大レンズ付きの液晶シェードというものを付ける事で解決します。グーグルで「液晶 シェード」の検索でいっぱい出てきます。
ただ、カメラの液晶画面に5〜6cmぐらいの箱が付く形なので、すぐにファインダーをのぞく事は難しいでしょう。
自分自身液晶シェードを使っていないのでバリアングルの場合にどうなるかは分かりません。
D3100をお持ちで、写真は良いが白昼の動画が難しいと言う場合であれば、安価になっているカムコーダーの買い増しの方が投資と効果が高いように思います。
カムコーダでも太陽光が直接液晶に当たれば見えませんが、少なくとも構えやすい形になっていると思います。
写真についての機能アップであれば、D5200は良いと思いますよ。
では。
書込番号:16283702
1点

最近5200を買いました。超ビギナーなのですが、もしかしたら、
「わたしと同じ悩みかも」と思い投稿します。
長らくコンデジやビデオでの撮影に慣れてしまい、
”ファインダーを覗いて撮る”ことがとても不便なような気がしてました。
もしかして、主さんも普段からファインダーではなく、液晶で被写体を
みていらっしゃるのかな?と・・・
(違ってたらごめんなさい。スルーしてください。)
わたしは、まさにそうでした。
ところが、5200を買って、いろいろ触ってみると液晶を見ながらよりも、
断然、ファインダーのほうが撮りやすいことに気づきました。
結論ですが、
バリアングルだから反射が少ないとか
太陽光の下でも見やすいとか
そういう期待は、一切されないほうが良いと思います。
そういう効果を期待するのでなければ、
バリアングル液晶ならではの楽しみ方は、
たくさんあると思います。
(かくいう私も活用し切れてませんが。。。。)
あくまで、私の場合ですが、
もっぱらファインダーを覗いて撮影するようになって、
バリアングルの便利さにも
気づけたような感じがします。
私のようなド素人がいうのもなんですが。。。
恥かきついでに(笑)、写真を貼り付けさせていただきました。
※バリアングルの恩恵に預かった写真です
お粗末さまでした。主様のより良いカメラライフを祈念します。
書込番号:16283768
5点

バリアングルでの撮影は多少良くなる程度に思っていた方が良いかと。
どうしてもというのであればD3100に液晶シェードが良いかと、
その前に、D3100で動画撮影でAF性能に満足しますか?
動画を撮るのであればビデオの方がいいのでは?
EVFのαに買えるとファインダーからも動画が撮れますよ〜
動画撮影のAFも速いし…
パナのミラーレスも良いかと。
書込番号:16283785
2点

今なら低価格になってレスポンスのいいD7000はどうでしょうか? 自分もD3100使ってますが液晶はいまいちですね。
書込番号:16284375
1点

晴れた日の液晶の見にくさは、どの機種であっても一緒です。
ただ、D3100とD5200では、液晶のドット数が違いますので、D5200の方が鮮明です。
バリアングルは、その為のものではないと言う人もいるようですが、そういう使い方も出来る訳で、
太陽光の加減で見やすいように液晶の角度を変える事も当然出来ます。
hiroyakunさんの言われる事は正論で、そういう時はファインダーの使用をお勧めします。
というか、通常はファインダーで撮るようにされた方が良いと思いますよ。
背面液晶に頼らない撮り方という事です。
その背面液晶だけの不満なら、ファインダーで撮るようにされた上でD3100継続使用をお勧めします。
書込番号:16286144
2点

sweet-dさん こんにちは
今回は 動画撮影時の事のようです。
書込番号:16286410
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
私のコメントは、ビデオ前提ではありませんでした。
とんだ早とちりでした。
スレ主さん、ごめんなさい。。。。
書込番号:16287565
1点

もとラボマン 2さん
ご指摘有難うございます。動画でしたかー
でしたら液晶画面使用になりますね...失礼いたしました。
書込番号:16287807
1点

昨日は、パソコンを開ける事が、出来なく遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんのレスを下さりありがとうございました。
無知で万年初心者の私ですが大変勉強させていただきました。
もとラボマン2様
液晶モニタービューワーという商品始めて知り、ありがとうございました。
Frank.Flanker様
リンクありがとうございます。 いろんな商品勉強になりました。
kawase302様
無知な質問しまして、申し訳ありませんでした。
robot2様
リンクありがとうございます。
フードルーペも素晴らしいですね。
じじかめ様
D5100は液晶がずっと見やすいのですね。欲しいです!
kawase302様
おっしゃるとおりです。少し老眼入ってます。(^^;)
Romone2様
ありがとうございます。歴然とした差があるのですね。
Kyo-ta041様
確かに動画を撮るとき目より下でとっていました。
次回は位置を変えてみます。
太陽光に対してはカムコーダ、写真の機能アップはD5200ですね。
hiroyakun様
とても素敵な写真をアップして下さりありがとうございました。
D5200のバリアングル液晶の楽しみ方というお話、勉強になりました。
okioma様
本当にそうですね。
カメラとビデオと別に考えなければいけなかったですね。
ヒロシ428様
D7000ですと、液晶が良いのですね。
低価格と言う事ですので、また調べてみます。
sweet-d様
私のわかりにくいレスで申し訳ありませんでした。
(写真の時はファインダーで撮っております)
とても丁寧に教えて下さり感謝しております。
もとラボマン2様 hiroyakun様 sweet-d様
私が返信のレスが遅くなり、説明不足でご迷惑掛けて申し訳ありません。
ありがとうございました。
今回は本当にありがとうございました。
教えていただいた事を元に勉強して、
写真を楽しんでゆきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16290620
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
古くはミノルタ時代のフイルム一眼で、55−135oでそれなりに楽しんでいました。
デジタル時代に入り、初代FZに飛びつきましたが、とんでもないAFと色合いですぐ手放しました。それ以来、コンデジのオリンパスやFUJIのミニレンズで我慢していました。今は、パナのZX1とFZ100を使用しています。
でも、AFと色合いに満足していません。卒業式で、自然でない色合いとAFの迷いにホトホト諦め気味でした。
今回、定期演奏会と運動会の写真と動画を撮るに当たり、X7発売でデカ一眼で敬遠していた我が家の大蔵大臣も仕方がなくOKです。「やっぱり昔からのカメラメーカーの写真は、色がいいね」とのことで、キャノンかニコンの選択です。
X7WZかD3200WZで迷いましたが、カタログスペックと実価格でX7WZとD5200WZを検討です。
使用状況からタムロンのB008も検討しましたが、クチコミに書かれていた望遠ゆえ眠さが出ることと付け替えの手間はあるものの純正のシャープな画像とのことで、純正WZを検討中です。
他の方のコメントへの意見は要りません。純粋なご意見をお願いします。(当方は、専門知識はありません。)
2点

こんばんは。
運動会はいいとしても 定期演奏会でのシャッター音の許容範囲が気になりますね。
実機のシャッター音を確認して選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:16208860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々のお返事ありがとうございます。
実写を触ることはありましたが、音までは考えていませんでした。
X7のSTMは、そんな場合効果はありますか?
カメラ展示スペースは、演奏会ほど清音環境にないものですので・・・。
書込番号:16208928
3点

キヤノンは人肌の色再現が良いと評する人が多いように思います...
音に関しては一眼レフのシャッター音はミラーの上下音とフォーカルプレーンの走行音の物理的な音なので消すことは出来ません
わずかの音でも騒音となるような音楽会ではNGですけど、多少の音が許されるのならX7にもD5200にも静音モードでの撮影ができ、通常のシャッター音よりも小さくなるので良いかと思います
またSTMの作動音は静かですし、シャッターの作動音に比べたら気になるレベルにはないかと思いますし、探せば防音目的のケースもあるかもしれません
http://www.lawson.co.jp/ponta/prize/goods/068317/
書込番号:16209260
2点

toyopoonさん こんにちは
自分はD3200 最近手に入れたのですが カメラ自体の動き 思っていたよりもストレス無く動いてくれます。
これが AF性能が上がったD5200だともっと快適に取れそうです。
でも少し気になったのが 色の傾向が 少しイエロー方向に寄った発色でした それと自分はRAWでのし上げしているのですが 24Mパソコンの動き少し遅くなりました。
キヤノンの方は X7の方は使ったことありませんので 他の人に任せます。
後 ニコンの消音モードの事か枯れていますので 追記しておきます。
カメラのモードで消音モード有りますが その時ピント合った時などに鳴る ビープ音自体は消えますが カメラ自体のシャッター音などのメカニカル音はそのまま出ます。
でも シャッター切った後 指を離さないとミラーが下がらず その分音が消音に成りますが 指を外せば音がしますので余り意味が無いかもそれません。
書込番号:16209306
1点

私もフィルム一眼はMFもAFもミノルタ使っていました。
デジタルになってからはニコンを使用しています。
D5200の清音モードは、ミラーの上げ下げのタイミングをシャッターボタンによって意図的にタイミングを
コントロールするもので、通常のシャッター音よりも小さくなるものではありません。
LV撮影にすると、ミラーアップしたままになるので、ミラー音だけは無くなります。但し、電池の消耗は早く
なります。こう書けばニコンのLVはAFが遅いと言う人が出てくるのですが、それは大抵ソニー機と比較して
の話で、通常の使用においては問題のあるレベルではありません。
演奏会は屋内での撮影という事だと思いますが、シャッター音はともかく、WZKのレンズでは辛いかもしれません。
運動会での使用では、満足度の高い写真が撮れると思います。
書込番号:16209429
1点

みなさま、大変参考となるご意見をいただきありがとうございます。
デジタル時代でも、ミラー音(シャッター音)を気にしないといけないのは、昔と同じなんですね。
ところでsweet-dさん
演奏会でWZKでは、何が役不足でしょうか?
望遠? 300oが要りますか?
F値? F2台のレンズが要りますか?
ご伝授ください。
書込番号:16212291
1点

すいません。ごっつー亀レスになってしまいました...
>>望遠? 300oが要りますか?
これは、状況次第ですから、文面からは判断できないですが...
>>F値? F2台のレンズが要りますか?
演奏会と言えば室内である事を想像してますが、開放f値5.6のレンズではSSが稼げません。
高感度に頼るのも限界があります。三脚又は一脚の使用がお勧めですが、演奏会だと、楽器を演奏している訳です
から、手は動かしてますよね。SSが遅いと手だけ消えた心霊写真になる可能性もありますから、やはり
少しでも開放f値の明るいレンズは欲しいところです。
書込番号:16252923
1点

sweet-tさん、ありがとうございます。参考になりました。
高ズームの解放値が明るいレンズは、びっくりするような価格ですね。
希望はなかなか高くつきそうです。諦めようかな。
本体ですが、人物中心の撮影でコンパクトなX7がいいかなと思いましたが、
レンズがそんなに小さくなく、結構かさばるようです。
性能の数値では断然D5200なので、レンズとのバランスでD5200購入に傾いています。
価格面も含めもう少し悩んでみます。
皆さんカキコミありがとうございました。
書込番号:16254635
1点



この機種の購入を検討しているのですが。
現在使用している方に聞きたいのですが
メーカーのスペック表を見ても動画の撮影モ−ドが分かりません。
マニュアル測光で意図的な「露出アンダー、オーバー」の様な撮影は
出来るのでしょうか。
また、他のモードではAEロックのような露出を固定する機能はあるのでしょうか。
マニュアルが出来ない場合、
ニコンの他機種一眼で動画のマニュアル測光が出来る機種は
ありますか。
以上よろしくお願い致します。
1点

cyolosnaさん、こんばんは。
私も動画撮影はしていないので良いアドバイスは出来ないのですが。
P、S、A、ナイトビジョンモードの場合は露出補正が出来ると書かれています。
(±3段の範囲)マニュアルの51ページ
他、55ページまでに動画録画の説明が書かれております。
一度読んでみてください。
ニコンのHPからもダウンロードできますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5200UM_NT%2810%2901.pdf
では。
書込番号:16240977
1点

露出固定で撮影するのであれば Mモードにて露出を設定してからLVの切換SWに・・・
使用説明書のP51に詳しく書かれてますのでご参照を〜
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5200UM_NT(10)01.pdf
使用説明書は、各機種ごとに提供されていますのでご参考ください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:16240984
1点

kyo-ta041さん
情報ありがとうございました。
霧G☆彡。さん
情報ありがとうございました。
マニュアルの中に
「撮影モードをMに設定すると、動画撮影時の
シャッタースピードとISO感度を変更できます。
シャッタースピードおよびISO感度は、動画のフ動画のフレームレート
によって次の範囲に制限されます。」
とあり、静止画よりは制限があるみたいですがOKのようです。
また、
特殊効果をつけて撮影する項目の中にローキー、ハイキー
もありました。
更にマニュアルを確認し購入に向けて前進です。
有難うございました。
書込番号:16243462
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様、こんにちは♪
野鳥撮影を始めようと思い、500mmのレンズを検討しているのですが、急にボディも新しいのが欲しくなってしまいました。今は
D90を保有していますが、これを下取りに出してまで、当機種を買うメリットって、ありますかね!?腕が無いので、少しでも道具でカバーしようとしている、アホなオッサンからの質問です
書込番号:16213575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
500mmもボディもどちらもいけるのなら問題ないですが、どちらかとなると先ずは500mmのレンズからだと思います
野鳥を撮るのは昼になるかと思いますのでボディはD90で問題ないでしょうし、少し大きめの鳥なら300mmでも間に合いますが小鳥が相手なら300mmでは短すぎです
またD5200ではモーターの入ってないAFレンズではAFが作動しませんが、そのようなレンズをお持ちでなければ関係ないですね
書込番号:16213628
2点

500oですか、良いですね。
カメラもレンズも詳しくないけど、野鳥を撮影されいる方を見ると1Dm4にエクステンダー、328の組み合わせが多いです。
後、三脚もそれなりに大きな物を購入しないといけないと思います。
ボデーの買い換えですが、しばら所有して使用頻度が少ないなら売っても良いと思いますが、売値が安いようだと、サブとして持っている方が良いと思います
書込番号:16213634
2点

カメラに何か不満があるのかな(・・?)
書込番号:16213671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーがミラーになり少し落ちますが、画素数が多くてトリミングには強いと思います。
書込番号:16213683
2点

おはようございます。
D90は自分も欲しかったのですが、何故か縁が(円も?) ないまま現在に至ってしまいました。
さてここは、はやる気持ちもわかりますが、まずレンズを買うほうが先決かと思います。
大型レンズになろうかと思いますので、取り回しに慣れる必要もあろうかと。
ですからボディは使い慣れているほうが良いかと考えられますね。
そして次に、ボディの買い替えを検討するようにしてはいかがでしょう。
確かD5200は高画素機のはずなので、ブレに敏感かと思います。
とすると、手持ちにしろ三脚使うにしろ、きちっと慣れていたほうが良いのではと思います。
まぁ、腕がないのは自分も同じ。なかなか上手くなることができませんね(笑)
焦らずじっくりいきましょう。
書込番号:16213725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
最高シャッタースピード、上面液晶、サブダイヤルの有無ほか、機能操作性が後退すると楽しくないし不便ですよ。
先ずは、レンズを購入!
書込番号:16213782
2点

D90優秀ボディからD5200ペンタミラーって、撮りづらくなる方向ですけど。
最近D90は出番僅少ですが、売却は考えませんね。D7100に更新という事でしたら納得しますけど。
書込番号:16214053
2点

皆様
早速のお返事ありがとうございます!!
私は、元関西人なので、焦って新品も欲しいと思ってしまいました。
皆様のアドバイス通り、まずはレンズと三脚を買って慣れてから、ゆくゆくはD7100クラスの物を
狙っていきたいと思います。
では、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:16214077
2点

はい、源蔵です。D90、どんなレンズ付いてますか。
野鳥が近所にいっぱいいますか。
私なら、ネオ一眼という選択もありますよ
軽くて便利さは、大砲レンズより使いやすいですよ。
5万も出せば、キャノン、ニコン、私はフジ30EXRですが、
不自由ありません。 1000mm手持ちで写せます。
かわせみ写せる場所あれば、高級な最高の機材欲しくなるでしょうが。
楽しむ程度なら、300mmくらいのレンズあれば、いいでしょう。
専門的に野鳥の会とか、はいってあれば500もいるかも
あくまで予算ですが、、、。
書込番号:16214123
6点

タムロン? レンズ予算10万?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511709
予算的に厳しいと思います。
じじかめさんが張ってくれた↓ここの画質が普通に撮れるレベルと判断したほうがいいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/107008-6918-25-2.html
なぜこんな画質なの?、なぜ白鳥と違うの?って思っているでしょうけれど、
いくらでも被写体に近寄れればMTFの悪いレンズでも実質の解像感は上がります。
でも実際はそんなに寄って撮らせてくれない被写体です。
そう、足を突っ込まないほうがよい被写体です。
書込番号:16214244
2点

まずは、実際に鳥撮りしてる人から直接話を聞いたりしてから、
検討した方がいいです。
最低でも300F4は、レンズ予算的にも必要と思っておいたほうがいいです。
ましてや三脚と雲台だけでもレンズ予算は軽く超えまっせ。
書込番号:16214277
3点

私はボディーを先に買ったが為にレンズはおあずけとなりました・・・・
書込番号:16215494
3点

おはようございます
野鳥撮影を楽しんでいる者です
私の経験からは、(カメラは持っているとして)まずレンズの選定→資金確保→三脚+雲台の選定→資金確保→レンズ+三脚+雲台の購入、しばらく使った後、カメラの選定→資金確保→カメラ+エクステンダーの購入と進むのが泣かないで済むと思います。
>腕が無いので、少しでも道具でカバーしようとしている・・・・・
三脚+雲台を安易に考え使いずらい物を購入すると泣きますよ(お金を持っていない人間の嘆き、私は最終的に
三脚+雲台で¥200,000超を使ってます)、カメラも11枚/秒、連続枚数100枚なんて言うのも欲しくなるかもしれません。
書込番号:16217458
2点

>腕が無いので、少しでも道具でカバーしようとしている・・・・・
こんにちは、私も、「腕がないので、道具でカバーしようとしています。」
D4にゴーヨン、ジッツオ5531、ザハトラーのDV6SB。
重い機材にひぃひぃ言いながら、あちこち出かけては、鳥撮りしています。
実際、なかなか良い写真は撮れませんが、納得はしています。
「道具だけ一人前で、こんな写真か!」って、言われますが、道具がなければ、こんな写真すら撮れません。
最初は、サンニッパにD200から始まって、D3、ゴーヨン、D4とそろえていきました。
鳥撮りは、10コマ/秒ないとつらいですよ。
書込番号:16218269
1点

こんにちは。
これから野鳥撮影を始められるのでしたら、どれだけ野鳥撮影にいれこむことになるのかわかりませんので、まずは比較的安価な機材でしばらく撮ってみてはどうですか。
で、「これは面白い、もっといい写真が撮りたい」という気持ちが高まってきたところで徐々にいい機材をそろえていく、というのが順当のような気がします(あくまで私の考えです)。
ネオ一眼だったら5万円以下で、気軽な野鳥撮影が楽しめますので、まずその辺から初めてみてはどうでしょう。ネオ一眼は、一眼レフに比べると画質や撮りやすさの面では相当劣るとは思いますが、安さと軽さ、機動力、という面ではメリットがあります。手ブレ補正も強力なので、三脚なしで35mm換算1200mm相当でも充分撮れます。
一眼レフと高価な望遠レンズを使って野鳥撮影をされている方も、ネオ一眼を追加で買われて時々使う、という話も最近よく聞くように思います。
貼った写真4枚+動画1つは、すべてネオ一眼で手持ちで撮ったものです。
参考になるかどうかわかりませんが、、、、
書込番号:16218433
5点

鳥好きではないですが、昨年ちょっと撮ってみました(;^ω^)
D90と、ほぼ同等のD5000です。
RAWをViewNXでWBとスタイルの変更のみしてます。
トリミングとか輪郭強調は弄ってないです。
私の感想では、カメラよりレンズの良いのが欲しいかな。。
って感じでした。
TAMRON200-500/5.6(31A)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/31a.htm
SIGMA175-500
ともに中古2万円台の500mmレンズです。
私はハマらなかったので、ここで引き返しちゃいました(;^ω^)
書込番号:16219316
3点

ヒマジなおっさんさん、こんばんは。
私ごときが言えることは殆どないのですが、どの鳥を撮りたいのかで必要なモノが変わるケースもあります。
都市部の公園に来る人馴れしたカワセミであれば、D90+300F4(とテレコン)で足りることもあります。
そんな情報をいかに集めるかで必要な装備も変わると思います。
まだそんなことは分からんが兎に角始めたいのであれば、ネオ一眼系で始め、何が必要かを見定めるのが良いと思いますよ。
自戒の意味でも深すぎる沼なので、慎重がベストだと思っています。
では。
書込番号:16219547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貼った写真4枚+動画1つは、すべてネオ一眼で手持ちで撮ったものです。
>参考になるかどうかわかりませんが
参考になります。いずれも素晴らしい写真ですね。
機材がどうとかゆう世界じゃないですね。
もちろん、腕が何よりですね。高価な機材で、ろくな写真も撮れないのは恥ずかしい限りです。
でも、持ってることがステータスなんですね。これで撮れなきゃ仕方ない。って、納得しています。
書込番号:16220195
2点

こんばんは
野鳥はまだ(?)やってないのですが、レンズからで良いのではないかと思います
取りあえずはシグマの50-500とかで試してみて、後は明るさが欲しいのか焦点距離が欲しいのか引き返すのか…
焦点距離だけはやってみないと判らないところですが、シグマの50-500は値段とのバランスは良いと思います
ここまで望遠要らなければ328に走るべきでしょうし、さらなる望遠ならテレコン、引き返すにしてもこの辺なら最低限ですむかと…
皆さんが言っているとおりハマルと深そうな沼なので、少しずつ検討しながら行くのが良いのではないでしょうか
あ…ボディ自体は取りあえずやってみてAFや高感度性能に不足を感じたらで良いんではないでしょうか
三脚は手取りかじっくり構えるかのスタイル次第なので何とも言えませんが…
書込番号:16220768
2点

ヒマジなおっさんさん、始めまして私はセンスがないのでシャッターチャンスで運がよければ傑作を物に出来るかもしれない鳥撮りや虫撮りにはまっています、
私が少ない経験で思いますのは、機材よりも情熱と忍耐と創意工夫が最も重要と思いました、最高の機材を使ってもそれ等が無ければ平凡なものしか撮れないと思います、
ニコン1とタムロンの70−300なら換算810mmの超望遠となり軽量コンパクトな機動性を活かし、創意工夫で思いがけない幸運を得る事も出来るかも知れません、
鳥撮りエキサイテイングで楽しいですよ。
書込番号:16222967
4点



当方、D5200の購入を考えております。hdmi出力機能で気になる点がありご質問させて頂きます。
HDMIから外部モニタ(5〜7インチほどのものを検討中)で接続した場合、サイズ、フレームレートに問わず、動画録画時のモニタタリングは内蔵モニタでも同時に可能でしょうか?
また、外部モニタにつないだ場合、動画録画時の画像は圧縮されて表示されるでしょうか?
お言葉足りない所ございましたら申し訳ございません。
ご回答よろしくお願い致します。
1点

こわわんさん こんにちは
>HDMIから外部モニタ(5〜7インチほどのものを検討中)で接続した場合、サイズ、フレームレートに問わず、動画録画時のモニタリングは内蔵モニタでも同時に可能でしょうか?
D5200のHDMIから外部モニタに接続した場合、自分の設定では サイズ、フレームレートに問わず 動画録画開始と同時にD5200の内蔵モニタは画面が消えます。取説等で設定を変更して見ましたが 自分では出来ませんでした。
>外部モニタにつないだ場合、動画録画時の画像は圧縮されて表示されるでしょうか?
動画録画時の画像は圧縮されて表示されるようです。
HDMIから外部モニタに1080pで接続する場合、接続出来るモニタが少ないようです。HDMIの出力設定で1080pに設定しても モニターにより1080i、750pで出力されます。自分の持っているモニタ3台の中の1台が1080 24pで接続出来ました。
お店にモニターを持参して確認して下さい。
取説では
・動画録画時や再生時は、「動画設定」の「画面サイズ/フレームレート」の設定に合わせてHDMI出力を行います。ただしHDMI対応機器によっては、「動画設定」の内容ではHDMI出力できないことがありますその場合は、HDMIの出力解像度を1080iに設定してください。
・録画記録中は、「画面サイズ/フレームレート」の設定より小さな画像サイズでHDMI出力されることがあります。と表示しています。
書込番号:16215177
1点

ご回答ありがとうございます!
家電量販店の店に聞いた所、ぼかされていたのでスッキリしました!
ご回答を参考に購入を検討させていただきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16216713
1点

こわわんさん おはようございます
>HDMIから外部モニタ(5〜7インチほどのものを検討中)で接続した場合、サイズ、フレームレートに問わず、動画録画時のモニタリングは内蔵モニタでも同時に可能でしょうか?
訂正です。
D5200のHDMIから外部モニタに接続した場合、画像サイズ、フレームレート1920X1060 60i、1920X1060 50i、1280X750 60p、1280X750 50pのいずれかの場合、動画録画開始と同時にD5200の内蔵モニタは画面が消えます。
すいません これが正解のようです。
書込番号:16221073
1点

ご連絡ありがとうございます!
そして訂正文ありがとうございます!
こちらご参考に、5200とGH3の購入を検討したいと思います!
書込番号:16222540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





